JPH04364660A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04364660A
JPH04364660A JP3140018A JP14001891A JPH04364660A JP H04364660 A JPH04364660 A JP H04364660A JP 3140018 A JP3140018 A JP 3140018A JP 14001891 A JP14001891 A JP 14001891A JP H04364660 A JPH04364660 A JP H04364660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
recording
lut
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3140018A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakajima
中嶋 敬一
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Yuji Toyomura
祐士 豊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3140018A priority Critical patent/JPH04364660A/ja
Publication of JPH04364660A publication Critical patent/JPH04364660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザビームプリンタ
等の画像記録を行なう記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ等の光源を用い、これを走
査し光導電体ドラム上に潜像を形成し、これを現像剤に
より現像し、画像を再現する電子写真法による記録装置
がある。この種の記録装置では走査する光が光導電体の
走査開始側の端に来たことを検知し、この検知信号をも
とに水平同期信号を作っている。例えば、光導電体ドラ
ム上を光ビームが左から右側に走査するように構成した
プリンタにおいては、ドラム左端近傍にビーム検出器を
配置し、そこを光ビームが通過するときにビーム検出器
から得られる信号を基準にして、一定時間後、用紙の端
に光ビームが到達するタイミングで制御部から送られて
きた画像データを記録しはじめる。またプリンタ部と制
御部が独立分離したプリンタの場合、画素クロックはプ
リンタ部で発生し水平同期信号と画素クロック信号を制
御部に送り、制御部では水平同期信号を画像信号送出の
開始信号とし画素クロックに同期して画像信号をプリン
タに送出していた。さらにこれとは別に画像データを送
出する前に制御部はプリント部との間で記録モードをプ
リント部に指示したり、装置状態を示したり、プリンタ
部の状態データを受信する制御線を有している。また、
画像信号を送出する信号線は、通常の2値記録プリンタ
では1本であるが、階調記録可能なプリンタでは複数の
信号線を持っている。例えば、256階調のデータ(8
ビット)を転送するには8本の信号線が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したプリ
ンタで階調記録を行なう場合次のような問題がある。
【0004】近年、この種のプリンタは多階調化が進ん
でおり、それに伴い記録特性補正データをプリンタ部に
転送したり、プリンタ部の記録特性切り換え等を行なう
必要が生じ、そのため制御線を増さなければならない。 その結果、信号線数,入出力回路が増加し、また接続コ
ネクタが大型化するなどし制御部,プリンタ部間のイン
タフェースのコストが上昇しさらに装置の小型化に支障
をきたしていた。また、プリンタ部で記録動作が始まっ
てからは記録モードを変更しようとしても、処理時間の
制約などから制御線を使用するには支障が多く、記録途
中での記録制御信号の伝達は困難であった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、信号
線を増すことなく、1頁ごとに階調記録の記録特性変更
が可能な記録装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、印字データを出力する複数の信
号線を有する制御部と印字データを記録するプリンタ部
を備え、信号線からは印字データを転送する以前にプリ
ンタ部の記録特性を変換する参照テーブル用データを送
出し、プリンタ部は参照テーブル用データをメモリに蓄
え、信号線を通じ出力される印字データのデータ変換を
行なうように構成したものである。
【0007】
【作用】上記構成により、信号線数を増すとなく、1頁
ごとに記録装置の記録特性変換ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明による記録装置の一実施例を説
明する。
【0009】図1に本実施例のブロック図を示す。図に
おいて1はホストコンピュータより記録信号を入力し、
これより画像データ,記録制御信号を作成し出力する制
御部、2は制御部1からのデータを受けて記録動作を行
なうプリンタ部、3はプリンタ部2のγ特性を補正する
ためのルックアップテーブル(以下、LUTと記す)が
記憶されているメモリ、4は入力信号の値に応じ出力さ
れる2値(オン、オフ)のパルス信号のパルス幅を変化
させるパルス幅変換部、5は入力信号のオンオフに応じ
半導体レーザを点滅させかつレーザビームを走査するレ
ーザスキャンユニット(以下LSUと記す)、6はタイ
ミング発生部、7はラッチである。
【0010】以上のような構成要素の記録装置の動作を
説明する。まず、制御部1はホストコンピュータより印
字データを受け、これより画素データを作成し、これを
プリンタ部2へ信号aを通して転送する。信号aはプリ
ンタ部2より出力される水平同期信号cと画素クロック
bに同期して出力される。以上のタイミングチャートを
図2に示す。画素クロックbはプリンタ部2のタイミン
グ発生部6内の発振器により生成され、水平同期信号c
はLSU5からの光ビームディテクタ信号を基準に生成
されている。このようにしてプリンタ部2に送られた信
号aはLUTが記憶されているメモリ3のアドレス入力
となり、メモリ3内のLUTの1つのデータを選択し、
メモリ3のデータ線よりデータfが出力される。ここで
出力されるデータfは階調記録可能なプリンタのために
複数ビットの信号となっている。本実施例では8ビット
(256値)の出力が得られるものとする。256値を
もつ信号fはパルス幅変換部4に入力され信号fの値に
応じたパルス幅に変換される。つまり、パルス幅変換部
4の基準同期をTとすると信号fの値が0のときは0、
1のときは1T、2のときは2T、以下、3T、4T、
・・・・、254T、255Tのオン時間の幅を持つパ
ルス信号に変換される。パルス信号gはLSU5に入力
され信号gがオンの期間だけレーザを点灯させ、光半導
体ドラムを走査するビーム信号がLSU4より出力され
る。これにより1ドットが0−255段階の幅を持つ像
を形成することができる。つまり、1ドットのオンの面
積を変えることにより階調表現がなされる。このような
データが水平同期信号cに同期して1ラインごとに転送
され、これを繰り返すことにより1ページの記録動作が
行なわれる。本発明では、これに先立ち、プリンタ部2
の記録特性が変更できるようにプリンタ部2のメモリ3
のLUTのデータを制御部1から信号aを通して転送し
これをメモリ3に書き込む。図3にそのタイミングチャ
ートを示す。信号aは、8本の信号線からなり、前述し
た画素データを転送するタイミングと同様に信号bおよ
び信号cに同期してLUT設定に必要なデータを転送す
る。信号aで転送される内容は、まず、LUT用データ
8ビット、次に、このLUT用データを格納するメモリ
3のアドレスであり、LUT用データとアドレスは交互
に転送される。タイミング発生部6の出力dはLUT用
データをラッチするための信号であり、この信号により
LUT用データがラッチ7に保持される。次に、信号a
にはこのLUT用データを格納するアドレスが出力され
るが、これが出力されるとタイミング発生部6からは信
号eが出力され、これはメモリ3へ先にラッチされたラ
ッチ7の出力を書き込む信号となる。これによりメモリ
3にはLUT用データが所定のアドレスに書き込まれる
。以上の動作を繰り返し行なうことでメモリ3には制御
部1から送られたデータによりLUTが形成される。 また、LUT用データは1ページごとに異なるデータを
伝送することができるので、1ページごとに異なった記
録特性変換が可能である。
【0011】このように本発明の実施例の記録装置によ
れば、印字データを転送する信号線を利用して、プリン
タ部のルックアップテーブル用データを送出するように
構成してあるので、制御信号線を増設せずに1ページご
とに記録特性の変更ができる。
【0012】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば、画像データを転送する信号線を使用し、L
UT用データを転送することにより、制御信号線を増す
ことなく、つまりプリンタ部,制御部間の入出力回路の
増加によるコストの上昇や、装置の大型化を抑止しなが
ら、階調記録に対応することが可能になった。さらに、
LUT用データは1ページごとに異なるデータを伝送す
ることができるので、1ページごとの記録制御ができ、
特にカラープリンタにおいて各色に応じて記録特性を切
り換えるなど、従来に比べより細かな記録動作を実現す
ることが可能な記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の記録装置の構成を示すブロ
ック図
【図2】同装置における画素データ転送を説明するタイ
ミングチャート
【図3】同装置におけるルックアップテーブルデータ転
送を説明するタイミングチャート
【符号の説明】
1    制御部 2    プリンタ部 3    メモリ 6    タイミング発生部 7    ラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印字データを出力する複数の信号線を
    有する制御部と前記印字データを記録するプリンタ部を
    備え、前記信号線からは前記印字データを転送する以前
    にプリンタ部の記録特性を変換する参照テーブル用デー
    タを送出し、前記プリンタ部は前記参照テーブル用デー
    タをメモリに蓄え、前記信号線を通じ出力される前記印
    字データのデータ変換を行なうようにした記録装置。
JP3140018A 1991-06-12 1991-06-12 記録装置 Pending JPH04364660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140018A JPH04364660A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140018A JPH04364660A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364660A true JPH04364660A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15259027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140018A Pending JPH04364660A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04364660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048151B2 (ja) カラー画像形成装置
US5638183A (en) Image forming apparatus with selectively controlled resolution
US5606648A (en) Apparatus and method for modulating image signals in a high addressability printing machine
EP1241868A1 (en) Image processing apparatus
JPH04364660A (ja) 記録装置
EP0798918B1 (en) Image forming apparatus
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
JP3004281B2 (ja) 画像形成装置
JP3039662B2 (ja) 記録装置
JP5283843B2 (ja) 画像形成装置
US5257115A (en) Image recording apparatus using pseudo tone generated images
JPH04196753A (ja) 記録装置
JP2922699B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JPH07156453A (ja) 階調記録装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JP3040403B2 (ja) 画像形成装置及びそれを含む画像処理システム
JP2940932B2 (ja) 画像処理装置
JPH02155760A (ja) 画像形成装置
JPH058512A (ja) 記録装置
JP2568055B2 (ja) 画素記録パルス信号発生装置
JP2005144788A (ja) 画像形成装置
JP2004249549A (ja) 画像形成装置
JPH05246081A (ja) 記録装置
JPH04192759A (ja) 画像処理装置
JPH09191407A (ja) 画像形成装置及び方法