JPH0436436A - 高靭性タングステン焼結合金 - Google Patents

高靭性タングステン焼結合金

Info

Publication number
JPH0436436A
JPH0436436A JP14286190A JP14286190A JPH0436436A JP H0436436 A JPH0436436 A JP H0436436A JP 14286190 A JP14286190 A JP 14286190A JP 14286190 A JP14286190 A JP 14286190A JP H0436436 A JPH0436436 A JP H0436436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
tungsten sintered
20ppm
sintered alloy
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14286190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116547B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Okato
岡登 信義
Masao Nakai
中井 将雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP14286190A priority Critical patent/JPH07116547B2/ja
Publication of JPH0436436A publication Critical patent/JPH0436436A/ja
Publication of JPH07116547B2 publication Critical patent/JPH07116547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高比重で且つ高靭性が要求される弾心材やタ
イルなどの用途に好適な高靭性タングステン焼結合金に
関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕高比重で
且つ高靭性が要求される弾心材やタイルなどの用途には
、従来からW−Ni−1”e系の焼結合金が用いられて
きたが、最近は性能向上の見地から同合金に対する一層
の靭性向上の要求が強くなってきている。
このような要求を満たすべく、従来は例えば所定比率の
タングステン、ニッケル、鉄からなる原料粉体を圧粉成
形して液相焼結した後に真空中において加熱後急冷する
熱処理を施す(特開昭62185805号公報)とか、
タングステン焼結合金中の酸素量と炭素量とを低減する
こと(特公昭63−30391号公報)などの方法が研
究されると共に、他方において、タングステン焼結合金
中に含まれる各種不純物成分が靭性に与える影響につい
て研究されてきた。
しかしながら、靭性に悪影響を及ぼす不純物を総合的に
制御して、極めて靭性の高いタングステン焼結合金を工
業的規模で得るとの提案は未だなされていない。
そこで本発明者らは、タングステン焼結合金に及ぼす不
純物の影響について鋭意研究を重ねた結果、本発明を提
案するに到ったものである。すなわち、本発明の目的と
するところは、不純物を制御することにより極めて高靭
性のタングステン焼結合金を工業的規模で得ることにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本出願の第1の発明は、タングステ
ン90〜98wt%、不純物成分含有量がP≦8ppm
、As+Sb十Bi≦2oppm。
A I +T i≦20ppm。
Cr+Mn十V≦100100 pp≦20ppm、C≦1100ppm、残部がニッケ
ル(Ni)と鉄(Fe)とからなり、そのニッケルと鉄
との重量比がN i / F e = 0.〜4である
又、本出願の第2の発明は、タングステン90〜98w
t%、Nb1O〜1100ppを含み、不純物成分含有
量が P≦8ppm、As十Sb+Bi≦20ppm。
AI+Ti≦20ppm。
Cr+Mn+V≦1100PP。
Si≦50ppm、C≦200ppm。
残部がニッケル(Ni)と鉄(Fe)とからなり、その
ニッケルと鉄との重量比がN i / F e = 0
.〜4である。
又、本出願の第3の発明は、上記第1又は第2の発明に
おいて、コバルト (Co)0.5wt%以下を含有す
るものである。
以下、更に詳細に説明する。
本発明のタングステン焼結合金の主組成は、タングステ
ン(W)が90〜98wt%で、残部がニッケル(Nf
)と鉄(Fe)である。W含有量は、所定の高密度を保
つために90%以上が必要である。かつ又、タングステ
ン焼結合金を製造する際の液相焼結工程において完全に
緻密化する液相量を確保するため、98wt%以下であ
ることが必要である。NiとFeは、焼結時に液相を発
生して高密度化を促進し、かつ材料の延性を高める結合
材として添加される。その添加量は、合金量の2〜10
wt%とする。2wt%未満では十分な液相が発生せず
、高密度化の効果が発揮できない。一方、10−1%を
越えるとWの含有量が少なくなりすぎて、合金の高比重
が得られなくなる。又、NiとFeの重量比率は、液相
住成温度を下げて効果的な液相焼結を実施するために、
Ni:Fe=0.〜4の範囲内にすることが好ましい。
更に、その他の成分として、必要に応じコバルト(Co
)を添加することができる。Coはタングステン焼結合
金の強度を向上させるために添加されるものであるが、
その含有量が多過ぎると延性の劣化を招くから0.5t
srt%以下が適当である。
さらに本発明者らは、工業的規模でタングステン焼結合
金を製造する場合に、混入される可能性のある各種不純
物が製品合金の靭性に及ぼす影響を総合的に把握すると
共に、高純度化による靭性向上の可能性を追求した。そ
して研究の過程で、以下の事実を見出した。
リン(P)は、熱処理後の冷却過程で粒界に偏析し、靭
性のうち特に衝撃値を劣化せしめる。しかして、水冷冷
却手段による急冷を施した場合には1100pp程度ま
で悪影響はない。しかし、通常の工業的規模での製造に
おいて真空熱処理工程で行われるように、Arガス冷却
手段による冷却速度(≦20℃/m1n)の場合は、許
容量は8ppm以下と極めて微量になる。
ヒ素(As)、アンチモン(sb)、  ビスマス(B
i)は、Pと同程度の悪影響を示す元素であるが劣化の
度合いが小さく、王者合計で20ppmの許容量が認め
られる。
アルミニウム(AI)、チタン(Ti)は、通常酸化物
として含有されている。しかして、タングステン焼結合
金中のW粒子の延性は固溶酸素量によって著しく劣化す
る。そのため、AIとTiの各酸化物によるAI+Ti
元素含有量が20ppmを越えてタングステン焼結合金
中に残留すると、それらの結合酸素原子がW原子と固溶
し、タングステン焼結合金の靭性を著しく劣化せしめる
クロム(Cr)、マンガン(Mn)、バナジウム■)も
結合酸素がAI、Tiの場合と同種の悪影響を及ぼすが
、Cr+Mn+V元素の合計含有量が1100pp以下
であれば許容できる。
ケイ素(St)及び炭素(C)は、焼結中に液相難吸収
性のガスであるH、Oガスを発生し、焼結合金内に残留
ボアが形成されて特に製品合金の伸びのバラツキを招(
。これは、Si、CがH2気流中で行われる焼結工程で
のH2ガスの溶解度を下げる性質を有しており、そのた
め未溶解のH。
が多くなって雰囲気内の水蒸気と結合してH!0ガスが
性成されるためである。そのため、Si≦20PPm、
C≦1100ppとする必要がある。
ニオブ(N b )は逆にH2ガスの溶解度を高める性
質を有しており、これを10〜1100ppと微量添加
することにより焼結中の液相へのガス吸収性が改善され
るから、上記のSi、Cの弊害を軽減することができる
。そのため、Nbを添加すれば、不純成分の含有量の規
制はSi≦20ppm、C≦1100ppからSt≦5
0ppm。
C≦200ppmに緩和される。
かくして本発明によれば、タングステン焼結合金中の特
定の不純物を積極的に制御することによって、タングス
テン焼結合金の靭性を向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
原料粉末として種々のロフトの水素還元タングステン粉
と、カーボニルニッケル粉と、カーボニル鉄粉と、水素
還元コバルト粉とを用い、混合。
成形、焼結、熱処理の各製造工程を経て化学成分組成の
異なる複数種のタングステン焼結合金を製造して被試験
体とした。原料粉の混合には■型ミキサーを用いた。成
形は冷間静水圧プレスを用い、2ton/cjの圧力で
直径20an、長さ140anの成形体を得た。この成
形体を、プ・ンシャ一連続焼結炉を用いてH2気流中で
1480℃で40分間加熱処理して焼結した後、50°
C/minの冷却速度で急冷した。次いで、真空度10
−’torrO下で1150°C,2時間の真空熱処理
を行ない、その後Arガスにより20℃/minの冷却
速度で冷却した。
表1に被試験体の主成分組成と不純物含有量とを示す。
N11l〜8は本発明の実施例であり、これに対してN
119〜18は比較例である。
このように形成した18種の被試験体のそれぞれにつき
、気孔率、引張強さ、伸び、シャルピー衝撃値を測定し
試験結果を表1に併記した。気孔率は点算法で求めた。
引張試験は標点距離16■2試験速度1mm/minで
行い、シャルピー衝撃試験の試験片は10m+角、長さ
55m+、ノツチ無しとした。
表1より、本実施例のタングステン焼結合金は、引張り
強さが最低で92.8 kg/am”で大部分が95 
kg/am”以上、また伸びは最低の28.6%以外は
30%台、衝撃値は最低の3.4 kgwta/ al
lを除き他は全て5kg−m/cci以上である。なお
、実施例のNo、5及び8は、不純物中に多量のSiと
Cとが存在するのに対して、Nbを添加することにより
液相へのガス吸収性の改善を図っている。
比較例のものは引張り強さについては92.7 kg/
llll112以上と実施例に比し大差はないが、伸び
と衝撃値については不純物との関連において実施例のも
のに比し顕著な劣化が認められた。
すなわち、比較例のに9,10.及び17,18はP含
有量が8ppm以上あり、そのため特に衝撃値が0.〜
2.3 kg−s/ ctAと大きく低下している。
比較例kllはAs、Sb、Biの合計含有量が20p
pm以上あり、そのため衝撃値が1.9kg−鵬/iに
止まっている。
比較例階12はAIとTiの合計含有量が20ppm以
上あり、また比較例N[l13はCr、Mn。
■の合計含有量が1ooppm以上になっているため、
いずれも2kg−m/cgi1台の衝撃値しか得られな
い。
比較例Na14,15.16は、液相難吸収性ガスの発
生源となるSi又はCの含有量が多く、そのため衝撃値
は高くても気孔率が悪い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、タングステン9
0〜98wt%、残部が重量比で0.〜4の範囲にある
ニッケルと鉄とからなり、さらに必要に応じてコバルト
を0.5wt%を含むタングステン焼結合金において、
特定の不純物成分の許容含有量を規制した。これにより
、靭性と気孔率が顕著に改善されたタングステン焼結合
金を工業的規模で提供することができるという効果が得
られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タングステン90〜98wt%、 不純物成分含有量が P≦8ppm,As+Sb+Bi≦20ppm、Al+
    Ti≦20ppm、 Cr+Mn+V≦100ppm、 Si≦20ppm、C≦100ppm、 残部がニッケル(Ni)と鉄(Fe)とからなり、その
    ニッケルと鉄との重量比がNi/Fe=0.〜4である
    ことを特徴とする高靭性タングステン焼結合金。
  2. (2)タングステン90〜98wt%、Nb10〜10
    0ppmを含み、 不純物成分含有量が P≦8ppm、As+Sb+Bi≦20ppm、Al+
    Ti≦20ppm、 Cr+Mn+V≦100ppm、 Si≦50ppm、C≦200ppm、 残部がニッケル(Ni)と鉄(Fe)とからなり、その
    ニッケルと鉄との重量比がNi/Fe=0.5〜4であ
    ることを特徴とする高靭性タングステン焼結合金。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高靭性タ
    ングステン焼結合金において、 コバルト(Co)0.5wt%以下を含有することを特
    徴とする高靭性タングステン焼結合金。
JP14286190A 1990-05-31 1990-05-31 高靭性タングステン焼結合金 Expired - Lifetime JPH07116547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286190A JPH07116547B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 高靭性タングステン焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286190A JPH07116547B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 高靭性タングステン焼結合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436436A true JPH0436436A (ja) 1992-02-06
JPH07116547B2 JPH07116547B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15325321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14286190A Expired - Lifetime JPH07116547B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 高靭性タングステン焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116547B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150285A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐食性タングステン基焼結合金及びその製造方法
WO2013084749A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN105986159A (zh) * 2015-03-04 2016-10-05 海南大学 一种新型W–Ni–Mn合金的快速制备方法
JP6106323B1 (ja) * 2016-07-07 2017-03-29 Jfe精密株式会社 焼結タングステン基合金及びその製造方法
CN104745907B (zh) * 2013-12-27 2017-06-20 南京理工大学 一种高密度飞块的钨合金配方及其低温烧结制备方法
CN109518054A (zh) * 2019-01-15 2019-03-26 株洲市美力迪实业有限公司 一种拉刀材料及其制备方法和拉刀

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150285A (ja) * 1993-10-08 1995-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐食性タングステン基焼結合金及びその製造方法
WO2013084749A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
JPWO2013084749A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN104745907B (zh) * 2013-12-27 2017-06-20 南京理工大学 一种高密度飞块的钨合金配方及其低温烧结制备方法
CN105986159A (zh) * 2015-03-04 2016-10-05 海南大学 一种新型W–Ni–Mn合金的快速制备方法
JP6106323B1 (ja) * 2016-07-07 2017-03-29 Jfe精密株式会社 焼結タングステン基合金及びその製造方法
JP2018003135A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 Jfe精密株式会社 焼結タングステン基合金及びその製造方法
CN109518054A (zh) * 2019-01-15 2019-03-26 株洲市美力迪实业有限公司 一种拉刀材料及其制备方法和拉刀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116547B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1528113B1 (en) Method for producing dispersed oxide reinforced ferritic steel having coarse grain structure and being excellent in high temperature creep strength
WO1996028580A1 (en) Stainless steel powders and articles produced therefrom by powder metallurgy
EP1382700B1 (en) Improved oxidation resistant molybdenum alloy
US4891080A (en) Workable boron-containing stainless steel alloy article, a mechanically worked article and process for making thereof
EP0475101B1 (en) High strength aluminum-based alloys
SE459504B (sv) Sintrad boridbaserad haardlegering
US3180012A (en) Cobalt alloys
JPH0436436A (ja) 高靭性タングステン焼結合金
US5284618A (en) Niobium and titanium based alloys resistant to oxidation at high temperatures
DE2539002B2 (de) Verwendung von legierungen zur herstellung von magnetkoepfen
GB2298869A (en) Stainless steel powders and articles produced therefrom by powder metallurgy
US3890105A (en) Metallic sintering powder or alloy
JP3383099B2 (ja) 高耐食性焼結製品
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
GB2065710A (en) Production of high density sintered bodies
JPS62287041A (ja) 高合金鋼焼結材料の製造方法
JPS5852001B2 (ja) 快削ステンレス鋼粉末
JP3347773B2 (ja) 粉末冶金用純鉄粉混合物
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JPS5925002B2 (ja) 快削ステンレス鋼粉末
US3313662A (en) Maraging steel
JPH02277746A (ja) 耐摩耗低熱膨張焼結合金およびその製造方法
JPS58213859A (ja) 耐食性焼結材料
JPS6039149A (ja) 耐摩耗性および自己潤滑性のすぐれたFe基焼結合金の製造法
JPH0436437A (ja) 高靭性タングステン焼結合金