JPH04363811A - 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造 - Google Patents

異方導電性接着フィルムを用いた実装構造

Info

Publication number
JPH04363811A
JPH04363811A JP16389291A JP16389291A JPH04363811A JP H04363811 A JPH04363811 A JP H04363811A JP 16389291 A JP16389291 A JP 16389291A JP 16389291 A JP16389291 A JP 16389291A JP H04363811 A JPH04363811 A JP H04363811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive adhesive
holes
adhesive film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16389291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352705B2 (ja
Inventor
Shu Mochizuki
周 望月
Munekazu Tanaka
田中 宗和
Yoshinari Takayama
嘉也 高山
Masakazu Sugimoto
正和 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP16389291A priority Critical patent/JP3352705B2/ja
Publication of JPH04363811A publication Critical patent/JPH04363811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352705B2 publication Critical patent/JP3352705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/811Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/81101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a bump connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は異方導電性接着フィルム
、およびこれを用いてなる実装構造に関するものである
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の多機能化と小型軽量化
に伴い、半導体分野においては配線回路のパターンが高
集積化され、多ピンおよび狭ピッチのファインパターン
が採用されている。このような回路のファインパターン
化に対応すべく、基板上に形成された複数の導体パター
ンとそれと接続する導体パターンまたはIC,LSIと
の接続に、異方導電フィルムを介在させる方法が試みら
れている。
【0003】例えば、特開昭55−161306号公報
には絶縁性多孔体シートの選択領域内の孔部に金属メッ
キを施こし異方導電化したシートが開示されている。し
かし、このようなシートは表面に金属突出部がないので
、ICなどの接続に際してはIC側の接続パッド部に突
起電極(バンプ)を形成しておく必要があり、接続工程
が煩雑となる。
【0004】また、特開昭62−43008号公報や特
開昭63−40218号公報、特開昭63−94504
号公報には絶縁性フィルムの厚み方向に設けた微細孔に
金属物質を充填して異方導電化し、さらにフィルム表面
からバンプ状に金属物質を突出させて接続を容易にした
ものが開示されている。さらに、特開昭54−6320
号公報には絶縁性フィルムの厚み方向に多数の導電体を
配向させて異方導電化し、さらに作業性を向上させるた
めに該フィルムの両面に接着剤層を形成したものが開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような異
方導電性フィルムは充填されている金属物質が一般に図
7に示すような構造であるために、充填された金属物質
と絶縁性フィルムとの密着性が充分ではなく、金属物質
が脱落して本来導電性を有さなければならない微細孔が
導電性を発揮せず、電気的接続信頼性に欠ける恐れがあ
る。
【0006】また、異方導電性の接着フィルムとしては
図8に示すように、熱可塑性樹脂および/または熱硬化
性樹脂からなり接着性を有する結合剤13中に、導電性
粉体12を分散させたものが知られている。しかしなが
ら、このフィルムを用いて被接続体を接続すると、加圧
や加熱によって結合剤13中に分散している導電性粉体
12が流動して異方導電性不良、接続不良を起こす恐れ
がある。さらに、このような異方導電性フィルムでは液
晶ディスプレイ駆動用ICやLSIなどの半導体素子を
実装する際に用いると、フィルムに充分な自己保持性(
保形性)がないので、実装部の封止材としては充分に機
能せず、実用的には未だ不充分なものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは従
来の異方導電性フィルムが有する上記課題を解決し、確
実に異方導電化できて接続信頼性が高く、さらに、接着
性を有して接続部の封止も確実に行える異方導電性接着
フィルムを提供すべく鋭意検討を重ね、本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち、本発明は絶縁性フィルムの厚み方向
に独立して導通する微細貫通孔を有し、かつ該フィルム
の表裏面上の貫通孔両端部のうち少なくとも一端部が貫
通孔の開口部面積よりも大きな底面積を有するバンプ状
の金属突出物によって閉塞されており、さらに該フィル
ムの少なくとも一方の面に接着性樹脂層が形成されてい
ることを特徴とする異方導電性接着フィルムを提供する
ことを第1の要旨とし、また、このフィルムを被接続体
間に介在させてなる異方導電性接着フィルムの実装構造
を提供することを第2の要旨とするものである。
【0009】以下、本発明を図面を用いて説明する。図
1は本発明の異方導電性接着フィルムの一実例を示す拡
大断面図である。
【0010】図1において絶縁性フィルム1には厚み方
向に微細貫通孔2が設けられており、金属物質3を充填
した導通路が表裏面に達している。貫通孔2の両端部に
は貫通孔2の開口部面積よりも大きな底面積を有するバ
ンプ状の金属突出物4が形成されており、所謂リベット
状に貫通孔2を閉塞している。この絶縁性フィルム1に
は接着性樹脂層5が両面(表裏面)に形成されており、
被接着体へ仮接着したのち接着させて接続部を封止する
のに効果を発揮する。なお、本発明においては接着性樹
脂層5は両面にだけでなく片面のみに形成(図示、省略
)していてもよいものである。また、図1(A)は接着
性樹脂層5がバンプ状の金属突出物4を全面覆って形成
されている場合を、図1(B)は接着性樹脂層5がバン
プ状の金属突出物4を一部覆って形成され、金属突出物
4が一部露出している場合を示す。
【0011】また、図2(A)および図2(B)は本発
明の異方導電性接着フィルムの他の実例を示す拡大断面
図であり、絶縁性フィルム1に設けられた貫通孔2の片
端部にのみ貫通孔2の開口部面積よりも大きな底面積を
有するバンプ状の金属突出物4が形成されてなるもので
あり、図1と同様、両面に接着性樹脂層5が形成されて
いる。なお、図2中の(A)および(B)は図1と同様
、接着性樹脂層5の形成状態(金属突出物の非露出状態
および露出状態)を示す。
【0012】上記各図において微細貫通孔2の直径は、
使用目的に応じて設定することができるが、通常15〜
100μm、好ましくは20〜50μmとし、ピッチは
15〜200μm、好ましくは40〜100μmとする
【0013】本発明の異方導電性接着フィルムに自己支
持性および絶縁性を付与する絶縁性フィルム1は、電気
絶縁特性を有するフィルムであればその素材に制限はな
く、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ABS樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、シリコーン系樹脂など熱硬化性樹脂や
熱可塑性樹脂を問わず目的に応じて選択できる。例えば
、可撓性を必要とする場合はシリコーンゴム、ウレタン
ゴム、フッ素ゴムなどの弾性体を使用することが好まし
く、耐熱性が要求される場合はポリイミド、ポリエーテ
ルスルホン、ポリフェニレンスルフィドなどの耐熱性樹
脂を用いることが好ましい。また、この絶縁性フィルム
1の厚さは任意に設定できるが、フィルム厚の精度(バ
ラツキ)や形成する貫通孔の孔径精度の点からは通常、
5〜200μm、好ましくは10〜100μmとする。
【0014】上記絶縁性フィルム1に設ける微細貫通孔
2は、パンチングなどの機械的加工法、レーザー、プラ
ズマなどによるドライエッチング法、薬品、溶剤などに
よる化学的なウエットエッチング法などがある。エッチ
ング法の場合は絶縁性フィルム1に所望の孔形状、例え
ば丸、四角、菱形などを有するマスクを密着させ、マス
クの上から処理する間接的エッチング法、スポットを絞
ったレーザー光をフィルムに当てたり、マスクを通して
レーザー光をフィルム上に結像させるさせるドライエッ
チング法、感光性レジストを用いて、予め微細孔をパタ
ーニングしたのちウエットエッチングする直接エッチン
グ法などがある。なお、回路のファインパターン化に対
応するにはドライエッチング法やウエットエッチング法
が好ましく、特にエキシマレーザーの如き紫外線レーザ
ーによるアグレーションを用いたドライエッチング法の
場合は、高いアスペクト比が得られるので好ましい。
【0015】例えば、レーザー光によってフィルム1に
微細貫通孔4を設ける場合、図2に示すようにレーザー
光を照射した側のフィルム表面の貫通孔直径は、反対側
のフィルム表面に形成される貫通孔直径よりも大きくな
る。また、図1および図2において貫通孔2の形成角度
αは90±20度とし、貫通孔2の平面形状の面積を〔
フィルム厚×5/4〕2 よりも大きくすることによっ
て、孔部へのメッキ液の濡れ性の点で後の金属充填の際
に効果的となる。
【0016】上記のように絶縁性フィルム1に設けられ
た微細貫通孔4には、導通路となる金属物質3が充填さ
れ、さらに、その両端部にはバンプ状の金属突出物4が
形成されている。このような金属物質としては、例えば
金、銀、銅、錫、鉛、ニッケル、コバルト、インジウム
などの各種金属、またはこれらを成分とする各種合金が
用いられる。この金属物質は純度が高すぎるとバンプ状
となりにくいので、自体公知の有機物や無機物を微量混
入した金属物質や合金を用いることが好ましい。導通路
の形成方法としては、スパッタリング、各種蒸着、各種
メッキなどの各種方法が採用できる。なお、メッキ法に
よる場合は、メッキ時間を長くすることによって、バン
プ状に金属突出物4を成長させることができるのである
【0017】上記貫通孔2の開口部に形成されたバンプ
状の金属突出物4は、貫通孔2の平面面積よりも大きな
底面積、好ましくは1.1倍以上の大きさとする。本発
明においてはこのように底面積を大きくすることによっ
て、貫通孔2内に形成された導通路が脱落することもな
く、絶縁性フィルム1の厚み方向に対する剪断力に対し
ても充分な強度を有し、電気的接続信頼性が向上するの
である。
【0018】また、上記絶縁フィルムの少なくとも一方
の面には、被接着体への仮接着や接続部を樹脂封止する
ための接着性樹脂層5が形成されている。該層を形成す
る接着性樹脂は被接着素材の種類などによって適宜、選
択できるが、具体的にはポリアミド系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、アイオノマー系樹脂、エチレン/酢酸ビニル
共重合体やエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/
メチルアクリレート共重合体、エチレン/エチルアクリ
レート共重合体などのポリオレフィン系樹脂、フッ素系
樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン
系樹脂、ポリイミド系樹脂、マレイミド系樹脂、アクリ
ル系樹脂、シリコーン系樹脂、クロロプレン系やニトリ
ル系の合成ゴムの如き熱可塑性樹脂もしくは熱硬化性樹
脂、もしくはその変性物を一種もしくは二種以上混合し
て用いることができる。また、接着性樹脂層5には接着
性などの特性を阻害しない範囲で、必要に応じて自体公
知の硬化剤や、加硫剤、粘着付与剤、軟化剤、着色剤、
無機質充填剤(シリカ、カーボンなど)などの添加剤を
任意量配合してもよい。
【0019】これらの樹脂のうち、例えば半導体素子を
被接続体とする場合に半導体素子と接着する側の接着性
樹脂層5としては、エポキシ系樹脂やシリコーン系樹脂
、ポリイミド系樹脂、マレイミド系樹脂、フッ素系樹脂
などが好ましく用いられ、また、半導体素子との密着性
向上のためにシランカップリング剤やシラン化合物を接
着性樹脂層5中に含有もしくは層5表面へ塗布などの手
段にて施与することが好ましい。
【0020】このような接着性樹脂層5の厚みはバンプ
状の金属突出物4の高さや材質によって任意に設定でき
るが、フィルム厚の精度(バラツキ)や接続信頼性の点
からは通常、3〜500μm、好ましくは5〜100μ
mとする。
【0021】本発明の異方導電性接着フィルムを得るた
めの方法としては、例えば以下の工程からなる方法が挙
げられる。
【0022】■絶縁性フィルムと導電層との積層フィル
ム(接着剤を介した3層フィルムまたは直接積層した2
層フィルム)の絶縁性フィルムのみに微細貫通孔を設け
るか、或いは微細貫通孔を設けた絶縁性フィルムに導電
層を積層(但し、導電層は微細孔が貫通するように積層
するか、積層後除去する)し、導電層表面にレジスト層
を形成して表面を絶縁後、貫通孔部をエッチングして貫
通孔部に接する導電層部分にリベット状の溝部を形成す
る工程。
【0023】■微細貫通孔に電解メッキや無電解メッキ
などのメッキ法により金属物質を充填し、バンプ状の金
属突出物を形成する工程。
【0024】■絶縁性フィルムに積層されていた導電層
およびレジスト層を化学的エッチング液または電解腐食
によって除去する工程。
【0025】■絶縁性フィルムの片面もしくは両面に、
キャスティングまたはラミネートにて接着性樹脂層を形
成する工程。
【0026】なお、上記■の工程においてバンプ状の金
属突出物の形成は■の工程後に行なってもよく、上記■
の工程後、接着性樹脂層の表面(露出側)には汚染を防
止するために、保存中はセパレータにて被覆しておくこ
とが好ましい。
【0027】本発明の異方導電性接着フィルムにおいて
絶縁性フィルムの一方の側にバンプ状の金属突出物を形
成する場合は、図2に示すように貫通孔の孔径が小さい
側のフィルム表面にバンプ状の金属突出物を形成するこ
とが好ましい。従って、図2のような絶縁性フィルム1
においてはバンプ状の金属突出物4の形成側(図中、下
面側)に上記■工程における導電層が形成されている。
【0028】バンプ状に金属突出物を形成するには金属
結晶の状態を微細結晶とすることが好ましい。なお、高
電流密度で電解メッキを行なった場合は、樹枝状の結晶
が形成されるのでバンプ状とならない場合がある。また
、金属結晶の析出速度を調整したり、メッキ液の種類や
メッキ浴の温度を調整することによって平滑、均一な突
出物を得ることもできる。
【0029】本発明においてバンプ状金属突出物を貫通
孔の開口部面積よりも大きな底面積を有するようにする
には、上記メッキの際にメッキ皮膜を開口部表面、即ち
絶縁性フィルム面よりも高く成長させ、かつリベット状
に貫通孔から横にも成長させる必要があり、その高さは
孔ピッチや用途によって任意に設定することができ、通
常5μm以上、好ましくは5〜100μmの範囲に調整
される。
【0030】さらに、貫通孔底面の導電層を除去してリ
ベット状のバンプを形成する場合(両側にバンプを形成
する場合)も、エッチングを貫通孔直径の1.1倍以上
とすることが好ましい。1.1倍に満たないと、リベッ
ト状のバンプとしての効果が乏しくなり、所期の効果を
発揮しない場合がある。
【0031】図3および図4は本発明の異方導電性接着
フィルムを用いて半導体素子を外部基板上に実装する前
および実装後の実装構造を示す断面図である。
【0032】図3および図4にて用いる異方導電性接着
フィルムは図1(A)タイプのものであり、ポリイミド
樹脂などからなる絶縁性フィルム1に設けられた微細貫
通孔2には金メッキなどによって金属物質3およびバン
プ状の金属突出物4が形成されており、さらに両面に接
着性樹脂層5が形成されている。接着性樹脂層5のうち
半導体素子7側の接着性樹脂層は、接続部(電極8)の
封止および接着機能を発揮するようにエポキシ樹脂を用
いることが好ましく、外部基板9側の接着性樹脂層はI
TO(インジウム・スズ酸化物)基板の場合、Bステー
ジ状態の熱硬化性エポキシ樹脂を用いることが好ましい
【0033】図3の状態のものを加熱、圧着することに
よって、図4に示すようにバンプ状の金属突出物4によ
って半導体素子7上の電極8と外部基板9上の電極8と
が接続され導通する。そして接続と同時に接続部分が樹
脂封止、保護されて電気的接続信頼性が向上するのであ
る。
【0034】図5および図6は図1(B)タイプの異方
導電性接着フィルムを用いて、FPC外部基板10のリ
ード部11を、ガラスエポキシ系プリント配線基板9上
の電極8上に実装する前および実装後の実装構造を示す
断面図である。この場合の接着性樹脂層5としては、F
PC外部基板10側にはポリエステル系樹脂、フェノキ
シ系樹脂、ウレタン系樹脂を、プリント配線基板9側に
は熱硬化性エポキシ樹脂/変性NBR(ネオプレン−ブ
タジエンゴム)混合物を用いることが好ましい。
【0035】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的
に説明する。
【0036】銅箔上にポリイミド前駆体溶液を乾燥後の
厚さ1mil となるように塗工、硬化させ、銅箔とポ
リイミドフィルムとの2層フィルムを作製した。次に、
ポリイミドフィルム表面に発振波長248nmのKrF
 エキシマレーザー光を、マスクを通して照射してドラ
イエッチングを施こし、ポリイミドフィルム層に60μ
mφ、ピッチ200μmの微細貫通孔を5個/mmで8
cm2 の領域に設けた。
【0037】次いで、銅箔表面にレジストを塗工、硬化
させて絶縁し、化学研磨溶液中に50℃で2分間浸漬し
た。
【0038】これを水洗したのち、銅箔部を電極に接続
して60℃のシアン化金メッキ浴に浸漬し、銅箔をマイ
ナス極とし、2層フィルムの貫通孔部に金メッキを成長
させ、ポリイミドフィルム表面からやや金結晶が突出し
たとき(突出高さ5μm)にメッキ処理を中断した。
【0039】そして、塗工したレジスト層を剥離して2
層フィルムの銅箔を塩化第二銅で溶解除去した。
【0040】最後に、接着性樹脂層を絶縁性フィルムの
片面もしくは両面に形成して、本発明の異方導電性接着
フィルムを得た。
【0041】
【発明の効果】本発明の異方導電性接着フィルムは以上
のような構造からなるので、導通路として充填された金
属物質は、絶縁性フィルムと充分に密着しており、金属
物質の脱落もなく本来、導電性を有さなければならない
微細孔が充分に導電性を発揮し、電気的接続信頼性が高
いものである。
【0042】さらに、本発明の異方導電性接着フィルム
には接着性樹脂層を形成しているので、実装に際しては
接続時の加圧や加熱にて接着性樹脂層が流動、変形して
も、絶縁性フィルムによって導通路となる金属物質層が
固定維持され、しかも接着性樹脂層によって接続部も樹
脂封止されているので、接続不良を起こすことがないと
いう効果を発揮する。また、接着性樹脂層形成用の樹脂
を被接続体の種類によって任意に選択することによって
、半島体素子だけでなく各種FPC、TABなどを外部
回路基板上に実装することができ、しかも実装時の接続
信頼性も格段に向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方導電性接着フィルムの一実例を示
す拡大断面図である。
【図2】本発明の異方導電性接着フィルムの他の実例を
示す拡大断面図である。
【図3】本発明の異方導電性接着フィルムを用いて半導
体素子を外部基板上に実装する前の状態を示す断面図で
ある。
【図4】図3の状態のものを実装した後の状態を示す断
面図である。
【図5】本発明の他の異方導電性接着フィルムを用いて
半導体素子を外部基板上に実装する前の状態を示す断面
図である。
【図6】図5の状態のものを実装した後の状態を示す断
面図である。
【図7】従来の異方導電性フィルムの拡大断面図である
【図8】従来の他の異方導電性フィルムの断面図である
【符号の説明】
1  絶縁性フィルム 2  微細貫通孔 3  金属物質 4  バンプ状金属突出物 5  接着性樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁性フィルムの厚み方向に独立して
    導通する微細貫通孔を有し、かつ該フィルムの表裏面上
    の貫通孔両端部のうち少なくとも一端部が貫通孔の開口
    部面積よりも大きな底面積を有するバンプ状の金属突出
    物によって閉塞されており、さらに該フィルムの少なく
    とも一方の面に接着性樹脂層が形成されていることを特
    徴とする異方導電性接着フィルム。
  2. 【請求項2】  接着性樹脂層が表裏面に形成されてい
    ると共に、表裏面の接着性樹脂層が異種の樹脂からなる
    請求項1記載の異方導電性接着フィルム。
  3. 【請求項3】  請求項1または2記載の異方導電性接
    着フィルムを被接続体間に介在させてなる異方導電性接
    着フィルムの実装構造。
JP16389291A 1991-06-07 1991-06-07 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造 Expired - Fee Related JP3352705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16389291A JP3352705B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16389291A JP3352705B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363811A true JPH04363811A (ja) 1992-12-16
JP3352705B2 JP3352705B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15782790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16389291A Expired - Fee Related JP3352705B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352705B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434452A (en) * 1993-11-01 1995-07-18 Motorola, Inc. Z-axis compliant mechanical IC wiring substrate and method for making the same
WO1998030073A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component on circuit board
WO1998057370A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Nitto Denko Corporation Element comprenant des puces a protuberances, materiau de scellage de type film, dispositif a semi-conducteur et procede de fabrication de ce dernier
JPH11195860A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc 接着部材、該接着部材を備えたマルチチップモジュール、及び該接着部材による接着方法
WO1999048110A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Nitto Denko Corporation Film conducteur anisotrope
WO2001051580A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corporation Feuille adhesive poreuse, plaquette a semi-conducteurs munie de la feuille adhesive poreuse, et procede de fabrication associe
US6288445B1 (en) 1998-08-04 2001-09-11 Nec Corporation Semiconductor device
JP2002305361A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Casio Micronics Co Ltd フレキシブル配線基板およびその製造方法並びにフレキシブル配線基板の接合構造およびその接合方法
JP2002358825A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 異方導電性接着フィルム
JP2009030060A (ja) * 2001-04-27 2009-02-12 Asahi Kasei Corp 異方性を有する導電性接着シートおよびその製造方法
JP2012243762A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delsolar Co Ltd 電極テープの製造装置
WO2016006660A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 富士フイルム株式会社 異方導電性部材および多層配線基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079118B2 (ja) 2004-05-11 2008-04-23 オムロン株式会社 異方性導電フィルム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434452A (en) * 1993-11-01 1995-07-18 Motorola, Inc. Z-axis compliant mechanical IC wiring substrate and method for making the same
WO1998030073A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component on circuit board
US6981317B1 (en) 1996-12-27 2006-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component on circuit board
WO1998057370A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Nitto Denko Corporation Element comprenant des puces a protuberances, materiau de scellage de type film, dispositif a semi-conducteur et procede de fabrication de ce dernier
JPH11195860A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc 接着部材、該接着部材を備えたマルチチップモジュール、及び該接着部材による接着方法
WO1999048110A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Nitto Denko Corporation Film conducteur anisotrope
US6288445B1 (en) 1998-08-04 2001-09-11 Nec Corporation Semiconductor device
WO2001051580A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corporation Feuille adhesive poreuse, plaquette a semi-conducteurs munie de la feuille adhesive poreuse, et procede de fabrication associe
US7056406B2 (en) 2000-01-13 2006-06-06 Nitto Denko Corporation Porous adhesive sheet, semiconductor wafer with porous adhesive sheet and method of manufacture thereof
JP2002305361A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Casio Micronics Co Ltd フレキシブル配線基板およびその製造方法並びにフレキシブル配線基板の接合構造およびその接合方法
JP2009030060A (ja) * 2001-04-27 2009-02-12 Asahi Kasei Corp 異方性を有する導電性接着シートおよびその製造方法
JP2002358825A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 異方導電性接着フィルム
JP2012243762A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delsolar Co Ltd 電極テープの製造装置
US8864483B2 (en) 2011-05-17 2014-10-21 Neo Solar Power Corp. Machine for manufacturing electrode tape
WO2016006660A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 富士フイルム株式会社 異方導電性部材および多層配線基板
CN106489195A (zh) * 2014-07-11 2017-03-08 富士胶片株式会社 各向异性导电构件及多层配线基板
JPWO2016006660A1 (ja) * 2014-07-11 2017-04-27 富士フイルム株式会社 異方導電性部材および多層配線基板
US9899306B2 (en) 2014-07-11 2018-02-20 Fujifilm Corporation Anisotropic conductive member and multilayer wiring substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352705B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438223A (en) Anisotropic electrically conductive adhesive film and connection structure using the same
US5822850A (en) Circuit devices and fabrication Method of the same
JP3015712B2 (ja) フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置
EP0368262B1 (en) Wiring substrate, film carrier, semiconductor device made by using the film carrier, and mounting structure comprising the semiconductor device
EP0933813A2 (en) Semiconductor plastic package, metal plate for said package, and method of producing copper-clad board for said package
US20090183901A1 (en) Wiring Boards and Processes for Manufacturing the Same
EP0433996B1 (en) Process for producing an anisotropic conductive film
US20060070978A1 (en) Method for manufacturing a bump-attached wiring circuit board
JP2006278774A (ja) 両面配線基板の製造方法、両面配線基板、およびそのベース基板
JP3352705B2 (ja) 異方導電性接着フィルムを用いた実装構造
JP3855320B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
KR100772454B1 (ko) 이방성 도전 필름 및 그 제조방법
US5188702A (en) Process for producing an anisotropic conductive film
JP2984205B2 (ja) 異方導電フィルム
JP2984064B2 (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JPH05258790A (ja) 異方導電性接着フィルムおよびこれを用いた接続構造
JPH0727789A (ja) 回路配線板およびその製造方法
JP3455602B2 (ja) 半導体素子実装基板の製造方法
JPH07320543A (ja) 異方導電性接着構造物及びその製造方法
JPH05152019A (ja) 異方導電コネクター
JPH05258789A (ja) 異方導電性接着フィルムおよびこれを用いた接続構造
JP2002076056A (ja) 異方性導電膜とその製造方法
JPH05325669A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JP3015709B2 (ja) フィルムキャリア、それを用いてなる半導体装置ならびに半導体素子の実装方法
JPH11186346A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees