JPH04362824A - 通信網接続装置 - Google Patents

通信網接続装置

Info

Publication number
JPH04362824A
JPH04362824A JP3138820A JP13882091A JPH04362824A JP H04362824 A JPH04362824 A JP H04362824A JP 3138820 A JP3138820 A JP 3138820A JP 13882091 A JP13882091 A JP 13882091A JP H04362824 A JPH04362824 A JP H04362824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
header
information
frame
speed digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138820A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mochinaga
持永 辰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3138820A priority Critical patent/JPH04362824A/ja
Publication of JPH04362824A publication Critical patent/JPH04362824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速ディジタル回線を
用いたパケット伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】高速ディジタル伝送サービスは64kb
psを基本とし、6144Kbpsまでの高速ディジタ
ル回線(以下、SDと称す)を提供している。フレーム
は125μSで繰り返し、ユーザはフレーム内の情報部
に任意のデータを乗せて転送することが出来る。情報部
は八ビットのタイムスロット(TS)n個で構成され、
フレーム間、TS間の順序性は保証されており、受信側
は、送信側が送り出した順番で、送り出したTSでデー
タを受け取ることが出来る。
【0003】現在、CCITT(国際電信電話諮問委員
会)において広帯域ISDNの標準化が進められており
、ATM(Asynchronous  Transf
erMode)方式の採用が決定している。ATM方式
では、転送したいデータを固定長のパケット(以下、セ
ルと称す)にして転送する。セルには宛先情報を含むヘ
ッダが付いており、ヘッダ情報により交換を行なう。高
速ディジタル伝送サービスを利用して私設網を構築する
場合、たとえば、電子情報通信学会、技術研究報告、S
SE88−169「企業用ATM交換機の試作とその特
性評価」においては、SDを用いてヘッダ3oct.を
含む67oct.のセルを転送している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ヘッ
ダ分だけのオーバヘッドが発生する問題があった。本発
明の目的は、ヘッダを除き転送したいデータのみを高速
ディジタル回線を用いて転送し、ヘッダ分のオーバヘッ
ドを減らすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信側でパケ
ットから宛先情報を取り除く手段と、受信側で、フレー
ム内のTSの位置からパケットの宛先を決定し、宛先情
報をパケットに付加する手段を持つことを特徴とする。
【0006】
【作用】高速ディジタル伝送サービスで情報部はユーザ
が任意に使用でき、送信側と受信側でフレーム間、TS
間の順序性は保証される。従って、送信側で削除する情
報を受信側がTSに対応付けて記憶しておけば、送信側
で削除した情報を受信側で再生することができる。宛先
情報を取り除いているので、データ転送のオーバヘッド
を減らすことができる。
【0007】
【実施例】図1は伝送速度6.312Mbpsの高速デ
ィジタル回線(以下、SDと称す)を用いて、固定長パ
ケット(以下、セルと称す)に分割した端末データをS
Dフレーム101へ乗せて転送する場合の、セル102
a,bのSDフレーム101への搭載を示した図である
。セル長はセルヘッダ5Byte,セル情報部48By
teの53Byteとする。SDフレーム101のTS
(TimeSlot)1からTS48にセル102aの
セル情報部103aを乗せ、TS49からTS96にセ
ル102bのセル情報部103bを乗せ、SDを通して
転送を行なう。セル102a,bのセルヘッダ104a
,bは廃棄する。SDフレームを受信側は予めセル10
2a,bのセルヘッダ104a,bをTSと対応付けた
情報として与えておき、SDフレームのTS1からTS
48に乗せられているセル102aのセル情報部103
a及びTS49からTS96に乗せられているセル10
2bのセル情報部103bを取りだし、それぞれセルヘ
ッダ104a,bを付加してセル102a,bを再生す
る。
【0008】図2に通信網接続装置のブロック図を示す
。通信網接続装置200は交換部201、内線インタフ
ェース部202、SDインタフェース部300及び制御
部204から構成する。内線インタフェース部202は
端末205からの端末データをセルに分割し、宛先情報
をセルヘッダに付加して交換部201に転送する。交換
部201はセルヘッダの宛先情報により出線を選択して
SDインタフェース部300にセルを転送する。SDイ
ンタフェース部300は宛先情報からセル情報部を乗せ
るTSを決め、このTSにセル情報部を乗せて、SDフ
レームを生成してSDに送出する。SDフレームを受信
したSDインタフェース部300はセル情報部の乗せら
れているTSを元にセルヘッダを再生し、セルを生成し
て交換部201に転送する。交換部201はセルヘッダ
の宛先情報により出線を選択して内線インタフェース部
202にセルを転送する。内線インタフェース部202
はセルから端末データを組立てて、端末へ送出する。
【0009】図3にSDインタフェース部300のブロ
ック構成を示す。SDインタフェース部300は交換部
201からセルを受信し、ヘッダ分離部301でセルヘ
ッダとセル情報部に分離し、セルヘッダをTS検索部3
03に、セル情報部をセレクタ303に送出する。TS
検索部302はセルヘッダ内の宛先情報からセル情報部
を乗せるTSを決定し、TS対応に設けたバッファ30
4にセル情報部を書き込むようにセレクタ303の制御
信号311を出して、セレクタ303を切替てセル情報
部をバッファ304に送る。セル情報部を受け取ったバ
ッファ304はセル情報部を一旦蓄える。タイミング生
成回路305は8KHzクロックを基準に、バッファ3
04へ送る読みだし信号312a,b、SDフレーム生
成部306へ送る8KHzフレーム信号313を生成す
る。図4に送信部390の各信号のタイミングチャート
を示す。読みだし信号は8KHzフレーム信号313に
同期し、セル情報部を連続して乗せるTS分の48By
te分のパルスを、該当するバッファにのみ送出される
。バッファ304からのセル情報部の読みだしは、読み
だし信号312により行ない、読みだし信号312が無
い場合はLレベルを出力する。バッファからデータはO
Rを取った後、SDフレーム生成部306に送られる。 SDフレーム生成部306は8KHz信号313に合わ
せてSDフレームの生成、SDフレームへのセル情報部
の搭載を行ない、生成したSDフレームをSDへ送出す
る。
【0010】SDフレーム分解部351は、受信したS
Dフレームからフレーム信号361とTS1からTS9
6のデータ362を抽出し、フレーム信号361をフレ
ーム分解タイミング生成部352に、TS1からTS9
6のデータ362をセレクタ353に送出する。フレー
ム分解タイミング生成部352は、フレーム信号361
に同期したセレクタ353の制御信号363、ヘッダ読
みだし信号364a,b、バッファ読みだし信号365
a,bを生成する。セレクタ353はセレクタ353の
制御信号363により、TS1からTS48のデータ3
67をバッファ354aに、TS49からTS96のデ
ータ368をバッファ354bに送出する。バッファ3
54からの読みだしは、バッファ読みだし信号365に
より行ない、バッファ読みだし信号365が無い場合は
Lレベルを出力する。ヘッダレジスタ355はTS対応
に設置し、予めヘッダ情報を持ち、ヘッダ読みだし信号
364a,bがある場合データを読みだし、無い場合は
Lレベルを出力する。バッファ354a,b及びヘッダ
レジスタa,bの信号をOR356することによりセル
を再構成することができる。
【0011】図4に送信部のタイミングチャートを示す
。125μSごとのフレーム信号313の間に一つのS
Dフレームを生成する。フレーム信号313にあわせて
読出信号312a:384クロックによりバッファ30
4aからセル102aの情報部を読みだしTS1からT
S48に載せ、読出信号312b:384クロックによ
りバッファ304bからセル102bの情報部を読みだ
しTS49からTS96に載せる。
【0012】図5に受信部のタイミングチャートを示す
。フレーム信号361に同期してヘッダ読出信号364
a:40クロックでセル102aのヘッダを、バッファ
読出信号365a:384クロックでバッファ354a
から対向局より転送されてきたセル102aの情報部を
、ヘッダ読出信号364b:40クロックでセル102
bのヘッダを、バッファ読出信号365b:384クロ
ックでバッファ354bから対向局より転送されてきた
セル102bの情報部を読みだし、交換部201へ転送
する。
【0013】
【発明の効果】本発明によると、ATM方式による場合
、セル長53Bytesのうちユーザ情報分の48By
tesだけ送れば良く、セルをそのまま転送する場合に
比べ転送する情報量を約10%削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における高速ディジタル回線フレーム
へのセルの搭載説明図、
【図2】通信網接続装置のブロック図、
【図3】SDイ
ンタフェース部のブロック図、
【図4】送信部のタイミ
ングチャート、
【図5】受信部のタイミングチャート。
【符号の説明】
101…SDフレーム、102…セル、200…通信網
接続装置、300…SDインタフェース部、355…ヘ
ッダレジスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末から送出されたデータを宛先情報を含
    むヘッダと、前記データを入れる情報部からなる固定長
    パケットでヘッダ内宛先情報により前記データの転送を
    行なう通信網を、高速ディジタル回線を用いて相互接続
    するデータ転送方式であって、セルのヘッダを取り除い
    た情報部を前記高速ディジタル回線を用いて転送し、受
    信側で送信側で削除したヘッダを生成し付加することを
    特徴とする通信網接続装置。
  2. 【請求項2】端末から送出されたデータをセルにして、
    ヘッダ内宛先情報によりデータの転送を行なう通信網を
    、高速ディジタル回線を用いて相互接続する通信網接続
    装置であって、送信側と受信側で一義的に定めた前記高
    速ディジタル回線フレームの時間的位置にセルの情報部
    のみを乗せる手段と、前記高速ディジタル回線フレーム
    からセルの情報部を取りだし、ヘッダを生成してセルを
    再構成する手段を設けたことを特徴とする通信網接続装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2において、宛先情報と、送信側と
    受信側で一義的に定めたフレームの時間的位置を対応付
    けて記憶する手段を設けた通信網接続装置。
JP3138820A 1991-06-11 1991-06-11 通信網接続装置 Pending JPH04362824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138820A JPH04362824A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 通信網接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138820A JPH04362824A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 通信網接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362824A true JPH04362824A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15230998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138820A Pending JPH04362824A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 通信網接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210523A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Toshiba Corp 通信方法および並列計算機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210523A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Toshiba Corp 通信方法および並列計算機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103447A (en) High-speed ring LAN system
US5220563A (en) Device for the transmission by an asynchronous network, notably an atm type network, of signalling data, channel by channel, assembled in a multiframe transmitted synchronously in out-of-band mode
US5247518A (en) High-speed ring lan system
EP0530680B1 (en) ATM cell assembling and disassembling system and method
JP3011128B2 (ja) Aalタイプ1伝送におけるクロック情報転送方式
JP3447906B2 (ja) セル分解/組立装置
JP3351526B2 (ja) 通信の方法
US6272138B1 (en) Method and apparatus for reducing jitter or wander on internetworking between ATM network and PDH network
US6490294B1 (en) Apparatus and method for interconnecting isochronous systems over packet-switched networks
US5506845A (en) ISDN terminal adapter using reduced memory for timing difference compensation
JPH04362824A (ja) 通信網接続装置
US5859850A (en) Elastic store circuit for composite cells switched through an ATM network
KR100314564B1 (ko) 통계적데이터압축방법
US7372930B2 (en) Method to synchronize data and a transmitter and a receiver realizing said method
JPH07221764A (ja) オーダワイヤ中継方式
JP3246423B2 (ja) 網同期装置
JP2834242B2 (ja) 高速リングlanシステム
KR100215567B1 (ko) Atm 셀 다중화장치
JP4074069B2 (ja) 伝送装置
JP2919214B2 (ja) Atm通信方式における0/1系無瞬断切替方式
JPH0514763A (ja) 画像パケツト通信システム
JP2003143152A (ja) 通信方法及びシステム、伝送装置、終端装置
JP3609856B2 (ja) セル組立回路およびstm/atm変換回路
JP2762803B2 (ja) 非同期転送モード伝達網のためのセルフロー制御装置
JP3478245B2 (ja) 音声パケット通信システム、音声パケット通信方法及びルータ