JPH04362256A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents
内燃機関の冷却装置Info
- Publication number
- JPH04362256A JPH04362256A JP3138004A JP13800491A JPH04362256A JP H04362256 A JPH04362256 A JP H04362256A JP 3138004 A JP3138004 A JP 3138004A JP 13800491 A JP13800491 A JP 13800491A JP H04362256 A JPH04362256 A JP H04362256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cylinder liner
- passage
- cooling device
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 139
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 30
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/02—Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/02—Cylinders; Cylinder heads having cooling means
- F02F1/10—Cylinders; Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
- F02F1/14—Cylinders with means for directing, guiding or distributing liquid stream
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関のシリンダを冷
却する内燃機関の冷却装置に関する。
却する内燃機関の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より実開昭 63−168242号
に記載の如く、シリンダライナ外周に螺旋状又は環状の
冷却溝を設けて冷媒を流し、内燃機関の冷却を行う冷却
装置がある。
に記載の如く、シリンダライナ外周に螺旋状又は環状の
冷却溝を設けて冷媒を流し、内燃機関の冷却を行う冷却
装置がある。
【0003】図7(A)は従来の内燃機関の冷却装置の
一例の平面図、同図(B)は図7(A)中VIIb−V
IIb線に沿う断面図、同図(C)は図7(A)中VI
Ic−VIIc線に沿う断面図を示す。
一例の平面図、同図(B)は図7(A)中VIIb−V
IIb線に沿う断面図、同図(C)は図7(A)中VI
Ic−VIIc線に沿う断面図を示す。
【0004】同図中、シリンダライナ1の外周には複数
の環状の冷却溝2が形成され、シリンダブロック3に嵌
装された状態では、シリンダブロック3のボア部内周面
3aとの間に冷媒通路4が構成されている。また、全て
の冷媒通路4は、シリンダライナ1及びシリンダブロッ
ク3の両方に跨がって軸方向に形成された連通路5,6
により連通されている。これら連通路5,6夫々は同一
断面積で形成されていいる。一方の連通路5の下端部に
は、シリンダブロック3に形成された流入管7が接続さ
れ、また他方の連通路6の上端部には流出管8が接続さ
れている。
の環状の冷却溝2が形成され、シリンダブロック3に嵌
装された状態では、シリンダブロック3のボア部内周面
3aとの間に冷媒通路4が構成されている。また、全て
の冷媒通路4は、シリンダライナ1及びシリンダブロッ
ク3の両方に跨がって軸方向に形成された連通路5,6
により連通されている。これら連通路5,6夫々は同一
断面積で形成されていいる。一方の連通路5の下端部に
は、シリンダブロック3に形成された流入管7が接続さ
れ、また他方の連通路6の上端部には流出管8が接続さ
れている。
【0005】冷媒は流入管7から流入し、連通路5を通
って各冷媒通路4に分配され、シリンダライナ1の熱を
吸収した後、連通路6に集められ、そして流出管8から
排出される。
って各冷媒通路4に分配され、シリンダライナ1の熱を
吸収した後、連通路6に集められ、そして流出管8から
排出される。
【0006】図7に示すような構成の冷却装置では、冷
媒の流入部から流出部に至るまで一本の螺旋状の冷却溝
で形成された構成の冷却装置に比べて圧力損失が小さく
なり、冷媒の循環ポンプの出力を小さく設定することが
できる。
媒の流入部から流出部に至るまで一本の螺旋状の冷却溝
で形成された構成の冷却装置に比べて圧力損失が小さく
なり、冷媒の循環ポンプの出力を小さく設定することが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図8は図7に示す従来
の冷却装置における各冷媒通路4のシリンダライナ1の
軸方向の位置Zと、各冷媒通路4を流れる冷媒の流速S
、即ち冷媒のシリンダライナ壁面からの熱伝達率との関
係を表したグラフである。
の冷却装置における各冷媒通路4のシリンダライナ1の
軸方向の位置Zと、各冷媒通路4を流れる冷媒の流速S
、即ち冷媒のシリンダライナ壁面からの熱伝達率との関
係を表したグラフである。
【0008】同図中点線Aは、連通路5,6の径寸法を
十分に大きくした場合の各冷媒通路4の流速分布を示し
、曲線Bは、連通路5,6の径寸法を細く形成した場合
の各冷媒通路4の流速分布を示す。連通路5,6の径寸
法を十分に大きくすると、冷媒が連通路5,6を流れる
際に圧力損失がほとんど発生せず、よって、各冷媒通路
4内の流速は、同図中点線Aで示すようにシリンダライ
ナの軸方向において一定となる。逆に連通路5,6の径
寸法を細くした場合には、連通路5,6を流れる冷媒に
圧力損失が発生するため、各冷媒通路4内の流速は、同
図中曲線Bで示すように、シリンダライナ1の上下端部
に近いほど速まり、中央部近辺では低下するという流速
分布となる。
十分に大きくした場合の各冷媒通路4の流速分布を示し
、曲線Bは、連通路5,6の径寸法を細く形成した場合
の各冷媒通路4の流速分布を示す。連通路5,6の径寸
法を十分に大きくすると、冷媒が連通路5,6を流れる
際に圧力損失がほとんど発生せず、よって、各冷媒通路
4内の流速は、同図中点線Aで示すようにシリンダライ
ナの軸方向において一定となる。逆に連通路5,6の径
寸法を細くした場合には、連通路5,6を流れる冷媒に
圧力損失が発生するため、各冷媒通路4内の流速は、同
図中曲線Bで示すように、シリンダライナ1の上下端部
に近いほど速まり、中央部近辺では低下するという流速
分布となる。
【0009】また、図9はエンジン運転時のシリンダラ
イナの軸方向の位置Zと、燃焼室からシリンダライナへ
の入熱量Qの一般的な関係を表したグラフである。同図
中曲線Cで示すように、上記関係は一般的に燃焼室に近
いシリンダライナ上部ほど入熱量が多く、燃焼室から離
れた下部ほど入熱量が少ない滑らかな曲線の傾向を示す
。
イナの軸方向の位置Zと、燃焼室からシリンダライナへ
の入熱量Qの一般的な関係を表したグラフである。同図
中曲線Cで示すように、上記関係は一般的に燃焼室に近
いシリンダライナ上部ほど入熱量が多く、燃焼室から離
れた下部ほど入熱量が少ない滑らかな曲線の傾向を示す
。
【0010】シリンダライナの周囲に冷媒を循環させて
シリンダライナの冷却を行う場合、エンジンの小型化や
省力化の観点より、例えば熱伝達率や伝熱面積の改善を
図り、少ない冷媒流量で冷却の過不足のない効率の良い
冷却を行うことが重要である。しかしながら、図7に示
す従来の冷却装置9の場合、連通路5,6の径寸法を変
化させても図8に示す冷媒の流速分布S、即ち熱伝達率
の分布は、図9に示す入熱量Qの分布と一致せず、シリ
ンダライナ1の入熱量に対応した冷却をすることができ
ない。このため、シリンダライナ1の軸方向において、
一方では流速が遅すぎて冷却不足が生じ冷媒の沸騰が発
生したり、また他方では過冷却状態となる等の問題が発
生し、上述した効率の良い冷却を行うことができない。
シリンダライナの冷却を行う場合、エンジンの小型化や
省力化の観点より、例えば熱伝達率や伝熱面積の改善を
図り、少ない冷媒流量で冷却の過不足のない効率の良い
冷却を行うことが重要である。しかしながら、図7に示
す従来の冷却装置9の場合、連通路5,6の径寸法を変
化させても図8に示す冷媒の流速分布S、即ち熱伝達率
の分布は、図9に示す入熱量Qの分布と一致せず、シリ
ンダライナ1の入熱量に対応した冷却をすることができ
ない。このため、シリンダライナ1の軸方向において、
一方では流速が遅すぎて冷却不足が生じ冷媒の沸騰が発
生したり、また他方では過冷却状態となる等の問題が発
生し、上述した効率の良い冷却を行うことができない。
【0011】そこで本発明は上記課題に鑑みなされたも
ので、燃焼室に近いシリンダライナの上部の冷媒通路を
経由する冷媒の流路ほど流路の圧力損失を小さくするこ
とにより、シリンダライナの軸方向における入熱量の分
布に対応させてシリンダライナを冷却し、冷却効率を向
上せしめた内燃機関の冷却装置を提供することを目的と
する。
ので、燃焼室に近いシリンダライナの上部の冷媒通路を
経由する冷媒の流路ほど流路の圧力損失を小さくするこ
とにより、シリンダライナの軸方向における入熱量の分
布に対応させてシリンダライナを冷却し、冷却効率を向
上せしめた内燃機関の冷却装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、シリンダライナの外周に周方向に沿って環
状に形成されると共に、前記シリンダライナの軸方向に
複数段設けられた冷媒を案内する冷媒通路と、前記複数
段の冷媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流入管
が接続され、該流入管からの前記冷媒を前記複数段の冷
媒通路夫々に分配する第1の連通路と、前記複数段の冷
媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流出管が接続
され、前記複数段の冷媒通路夫々からの前記冷媒を集合
させ、前記流出管に排出する第2の連通路とを設けた内
燃機関の冷却装置において、前記冷媒が流れる際の圧力
損失は、前記シリンダライナの燃焼室に近い冷媒通路を
有する流路であるほど小となる構成とした。
に本発明は、シリンダライナの外周に周方向に沿って環
状に形成されると共に、前記シリンダライナの軸方向に
複数段設けられた冷媒を案内する冷媒通路と、前記複数
段の冷媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流入管
が接続され、該流入管からの前記冷媒を前記複数段の冷
媒通路夫々に分配する第1の連通路と、前記複数段の冷
媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流出管が接続
され、前記複数段の冷媒通路夫々からの前記冷媒を集合
させ、前記流出管に排出する第2の連通路とを設けた内
燃機関の冷却装置において、前記冷媒が流れる際の圧力
損失は、前記シリンダライナの燃焼室に近い冷媒通路を
有する流路であるほど小となる構成とした。
【0013】
【作用】流入管から第1の連通路、冷媒通路、第2の連
通路を通り、流出管に至るまでの一連の流路を冷媒が流
れる際の圧力損失が、シリンダライナの燃焼室に近い冷
媒通路を有する流路であるほど小となる構成としたこと
により、シリンダライナの燃焼室に近い冷媒通路ほど冷
媒通路を流れる冷媒の流速が速くなる。このため、冷却
装置の冷却能力の分布は、シリンダライナの燃焼室に近
い側ほど高く、また燃焼室から離れた側ほど低くなった
分布となり、よってその分布は、燃焼室に近い側ほど入
熱量が大きく、燃焼室より離れた側ほど入熱量が小さい
シリンダライナの軸方向の入熱量の分布に対応する。
通路を通り、流出管に至るまでの一連の流路を冷媒が流
れる際の圧力損失が、シリンダライナの燃焼室に近い冷
媒通路を有する流路であるほど小となる構成としたこと
により、シリンダライナの燃焼室に近い冷媒通路ほど冷
媒通路を流れる冷媒の流速が速くなる。このため、冷却
装置の冷却能力の分布は、シリンダライナの燃焼室に近
い側ほど高く、また燃焼室から離れた側ほど低くなった
分布となり、よってその分布は、燃焼室に近い側ほど入
熱量が大きく、燃焼室より離れた側ほど入熱量が小さい
シリンダライナの軸方向の入熱量の分布に対応する。
【0014】
【実施例】図1(A)は本発明になる内燃機関の冷却装
置の第1実施例の平面図、同図(B)は図1(A)中I
b−Ib線に沿う断面図、同図(C)は図1(A)中I
c−Ic線に沿う断面図を示す。
置の第1実施例の平面図、同図(B)は図1(A)中I
b−Ib線に沿う断面図、同図(C)は図1(A)中I
c−Ic線に沿う断面図を示す。
【0015】同図中、本第1実施例の冷却装置10は、
従来の冷却装置9と大略同一構成であり、シリンダライ
ナ11の外周には、複数の環状の冷却溝12が形成され
、シリンダブロック13のボア部内周面13aとの間に
複数の冷媒通路14が構成されている。また、全ての冷
媒通路14は、シリンダライナ11及びシリンダブロッ
ク13の両方に跨がって軸方向に形成された連通路15
,16により連通されている。一方の連通路15の下端
部には、シリンダブロック13に形成された流入管17
が接続され、また他方の連通路16の上端部には流出管
18が接続されている。冷媒は流入管17から流入し、
連通路15を通って各冷媒通路14に分配され、シリン
ダライナ11の熱を吸収した後、連通路16に集められ
て流出管18から排出される。
従来の冷却装置9と大略同一構成であり、シリンダライ
ナ11の外周には、複数の環状の冷却溝12が形成され
、シリンダブロック13のボア部内周面13aとの間に
複数の冷媒通路14が構成されている。また、全ての冷
媒通路14は、シリンダライナ11及びシリンダブロッ
ク13の両方に跨がって軸方向に形成された連通路15
,16により連通されている。一方の連通路15の下端
部には、シリンダブロック13に形成された流入管17
が接続され、また他方の連通路16の上端部には流出管
18が接続されている。冷媒は流入管17から流入し、
連通路15を通って各冷媒通路14に分配され、シリン
ダライナ11の熱を吸収した後、連通路16に集められ
て流出管18から排出される。
【0016】本第1実施例の冷却装置10では、入口側
の連通路15の内部での圧力損失が各冷媒通路14の圧
力損失より十分に小さくなるように、連通路15の断面
積を十分に大きくとっている。これによって、冷媒が流
入管17から連通溝15の上端まで流れる際の圧力損失
は殆ど0(ゼロ)に等しくなる。
の連通路15の内部での圧力損失が各冷媒通路14の圧
力損失より十分に小さくなるように、連通路15の断面
積を十分に大きくとっている。これによって、冷媒が流
入管17から連通溝15の上端まで流れる際の圧力損失
は殆ど0(ゼロ)に等しくなる。
【0017】また、出口側の連通路16の断面積は、逆
に小さく形成されており、最下部の冷媒通路14と連通
路16との接続点16aから、連通路16と流出管18
との接続点16bに至までの間を冷媒が流れる最に、後
述する適当な圧力損失が発生するように構成されている
。
に小さく形成されており、最下部の冷媒通路14と連通
路16との接続点16aから、連通路16と流出管18
との接続点16bに至までの間を冷媒が流れる最に、後
述する適当な圧力損失が発生するように構成されている
。
【0018】図2は図1中、連通路16の上記接続点1
6a,16b間における配管抵抗R及び圧力損失Mを示
したグラフである。
6a,16b間における配管抵抗R及び圧力損失Mを示
したグラフである。
【0019】冷媒は上記の如く各冷媒通路14から連通
路16に流入し、流出管18から排出されるため、連通
路16を流れる冷媒は流出管18に近づくにつれて流量
が増し、よって流速も速くなる。ここで、一般に直線管
の配管抵抗は流体の流速の2乗に比例するため、連通路
16の配管抵抗Rは、大略、同図に曲線Dで示すような
2乗カーブとなる。
路16に流入し、流出管18から排出されるため、連通
路16を流れる冷媒は流出管18に近づくにつれて流量
が増し、よって流速も速くなる。ここで、一般に直線管
の配管抵抗は流体の流速の2乗に比例するため、連通路
16の配管抵抗Rは、大略、同図に曲線Dで示すような
2乗カーブとなる。
【0020】そして、連通路16内を流れる冷媒の圧力
損失は、曲線Dの下部の面積Mで表される。このため、
例えば連通路16の中間の冷媒通路14−1から連通路
16に流入した冷媒は、流出管18までの間に、図中、
面積M2 (格子模様で示す)でしめされる圧力損失を
受けることになる。これに対して、最下部の冷媒通路1
4−0から連通路16に流入した冷媒は、図中、面積M
1 (梨地で示す)と、面積M2 の両方を加えた分の
圧力損失を受けて流出管18まで流れることになる。こ
のように、シリンダライナ11の軸方向に複数段設けら
れた各冷媒通路14の連通路16との接続点から上記接
続点16bまでに冷媒が受ける圧力損失は、シリンダラ
イナ11の上部の冷媒通路14ほど少なくなる。
損失は、曲線Dの下部の面積Mで表される。このため、
例えば連通路16の中間の冷媒通路14−1から連通路
16に流入した冷媒は、流出管18までの間に、図中、
面積M2 (格子模様で示す)でしめされる圧力損失を
受けることになる。これに対して、最下部の冷媒通路1
4−0から連通路16に流入した冷媒は、図中、面積M
1 (梨地で示す)と、面積M2 の両方を加えた分の
圧力損失を受けて流出管18まで流れることになる。こ
のように、シリンダライナ11の軸方向に複数段設けら
れた各冷媒通路14の連通路16との接続点から上記接
続点16bまでに冷媒が受ける圧力損失は、シリンダラ
イナ11の上部の冷媒通路14ほど少なくなる。
【0021】ここで、冷却装置10においては、各冷媒
通路14は全て同一形状で形成されているため、各冷媒
通路14の圧力損失は全て同一であり、また、連通路1
5においては、上記の如く圧力損失は殆ど0(ゼロ)と
することができる。このため、本実施例の冷却装置10
において、流入管17、連通路15、各冷媒通路14、
連通路16、流出管18による一連の流路を冷媒が流れ
る場合、冷媒が受ける圧力損失は、上記出口側の連通路
16内で受ける圧力損失に対応する。即ち、シリンダラ
イナ11の上部の冷媒通路14ほど冷媒は流れやすくな
り、逆に下部の冷媒通路14ほど冷媒は流れ難くなる。 従って、シリンダライナ11の軸方向における各冷媒通
路14内の流速S、即ち冷媒の熱伝達率の分布は、図3
に曲線E1 で示すようにシリンダライナ11の上部ほ
ど良好となり、図9に示したシリンダライナの入熱量の
分布に対応するようになる。
通路14は全て同一形状で形成されているため、各冷媒
通路14の圧力損失は全て同一であり、また、連通路1
5においては、上記の如く圧力損失は殆ど0(ゼロ)と
することができる。このため、本実施例の冷却装置10
において、流入管17、連通路15、各冷媒通路14、
連通路16、流出管18による一連の流路を冷媒が流れ
る場合、冷媒が受ける圧力損失は、上記出口側の連通路
16内で受ける圧力損失に対応する。即ち、シリンダラ
イナ11の上部の冷媒通路14ほど冷媒は流れやすくな
り、逆に下部の冷媒通路14ほど冷媒は流れ難くなる。 従って、シリンダライナ11の軸方向における各冷媒通
路14内の流速S、即ち冷媒の熱伝達率の分布は、図3
に曲線E1 で示すようにシリンダライナ11の上部ほ
ど良好となり、図9に示したシリンダライナの入熱量の
分布に対応するようになる。
【0022】このように、本第1実施例の冷却装置10
では、出口側の連通路16を細く形成して、冷媒が連通
路16内を流れる際に、冷媒に適当な圧力損失を与える
ように構成することにより、図3に曲線E1 で示すよ
うに、各冷媒通路14の流速分布をシリンダライナの入
熱量の分布に対応させることができる。その結果、シリ
ンダライナの過冷却、又は冷却不足による沸騰の発生を
防止して、効率の良いシリンダライナの冷却を行うこと
ができ、内燃機関における冷媒の循環ポンプを最小とす
ることができる。
では、出口側の連通路16を細く形成して、冷媒が連通
路16内を流れる際に、冷媒に適当な圧力損失を与える
ように構成することにより、図3に曲線E1 で示すよ
うに、各冷媒通路14の流速分布をシリンダライナの入
熱量の分布に対応させることができる。その結果、シリ
ンダライナの過冷却、又は冷却不足による沸騰の発生を
防止して、効率の良いシリンダライナの冷却を行うこと
ができ、内燃機関における冷媒の循環ポンプを最小とす
ることができる。
【0023】図4(A)は本発明になる内燃機関の冷却
装置の第2実施例の平面図、同図(B)は図4(A)中
IVb−IVb 線に沿う断面図、同図(C)は図4
(A)中 IVc−IVc 線に沿う断面図を示す。
装置の第2実施例の平面図、同図(B)は図4(A)中
IVb−IVb 線に沿う断面図、同図(C)は図4
(A)中 IVc−IVc 線に沿う断面図を示す。
【0024】同図に示す冷却装置20は、冷媒の入口で
ある流入管22が入口側の連通路21の上端部に接続さ
れている以外は、全て上記第1実施例の冷却装置10と
同一構成である。よって、図1に示す構成部分と対応す
る部分には同一符号を付してその説明を省略する。
ある流入管22が入口側の連通路21の上端部に接続さ
れている以外は、全て上記第1実施例の冷却装置10と
同一構成である。よって、図1に示す構成部分と対応す
る部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0025】冷却装置20の入口側の連通路21は、上
記冷却装置10の連通路15と同様、その断面積は、内
部での圧力損失が各冷媒通路14の圧力損失より十分に
小さくなるように十分大きくされ、よって、冷媒が流入
管22から連通溝21の下端まで流れる際の圧力損失は
殆ど0(ゼロ)に等しくなる。
記冷却装置10の連通路15と同様、その断面積は、内
部での圧力損失が各冷媒通路14の圧力損失より十分に
小さくなるように十分大きくされ、よって、冷媒が流入
管22から連通溝21の下端まで流れる際の圧力損失は
殆ど0(ゼロ)に等しくなる。
【0026】このため、本第2実施例の冷却装置20に
おいても、第1実施例の冷却装置10と同様に、流入管
22、連通路21、各冷媒通路14、連通路16、流出
管18による一連の流路を冷媒が流れる場合、冷媒が受
ける圧力損失は、第1実施例で説明した出口側の連通路
16内で受ける圧力損失に対応し、冷媒はシリンダライ
ナ11の上部の冷媒通路14ほど流れやすくなる。従っ
て、本第2実施例の冷却装置20においても、シリンダ
ライナ11の軸方向における各冷媒通路14内の流速S
、即ち冷媒の熱伝達率の分布はシリンダライナ11の上
部ほど良好となり、図9に示したシリンダライナの入熱
量の分布に対応し、第1実施例の冷却装置10同様の効
果を得ることができる。
おいても、第1実施例の冷却装置10と同様に、流入管
22、連通路21、各冷媒通路14、連通路16、流出
管18による一連の流路を冷媒が流れる場合、冷媒が受
ける圧力損失は、第1実施例で説明した出口側の連通路
16内で受ける圧力損失に対応し、冷媒はシリンダライ
ナ11の上部の冷媒通路14ほど流れやすくなる。従っ
て、本第2実施例の冷却装置20においても、シリンダ
ライナ11の軸方向における各冷媒通路14内の流速S
、即ち冷媒の熱伝達率の分布はシリンダライナ11の上
部ほど良好となり、図9に示したシリンダライナの入熱
量の分布に対応し、第1実施例の冷却装置10同様の効
果を得ることができる。
【0027】しかしながら、冷却装置20の場合、流入
管22から最上部の冷媒通路14へ流れる冷媒は、図4
(B)に示す角部21aによる配管抵抗を受けることが
ないため、最上部の冷媒通路14への冷媒の流入は、上
記冷却装置10に比べて更に流れやすくなり、また、最
下部の冷媒通路14へ流れる冷媒は、連通路21の端部
21bの部分で曲折されるため、冷却装置10に比べて
流れ難くい構造となっている。このため、冷却装置20
では、図3に曲線E2 で示すように、シリンダライナ
の上部の冷媒通路14ほど流速S、即ち熱伝達率が大き
くなるという、第1実施例の冷却装置10にて上述した
本発明による効果の傾向は、上記冷却装置10に比べて
更に強いものとなる。
管22から最上部の冷媒通路14へ流れる冷媒は、図4
(B)に示す角部21aによる配管抵抗を受けることが
ないため、最上部の冷媒通路14への冷媒の流入は、上
記冷却装置10に比べて更に流れやすくなり、また、最
下部の冷媒通路14へ流れる冷媒は、連通路21の端部
21bの部分で曲折されるため、冷却装置10に比べて
流れ難くい構造となっている。このため、冷却装置20
では、図3に曲線E2 で示すように、シリンダライナ
の上部の冷媒通路14ほど流速S、即ち熱伝達率が大き
くなるという、第1実施例の冷却装置10にて上述した
本発明による効果の傾向は、上記冷却装置10に比べて
更に強いものとなる。
【0028】図5(A)は本発明になる内燃機関の冷却
装置の第3実施例の平面図、同図(B)は図5(A)中
Vb−Vb線に沿う断面図、同図(C)は図5(A)中
Vc−Vc線に沿う断面図を示す。
装置の第3実施例の平面図、同図(B)は図5(A)中
Vb−Vb線に沿う断面図、同図(C)は図5(A)中
Vc−Vc線に沿う断面図を示す。
【0029】同図に示す冷却装置30は、シリンダライ
ナ31とシリンダブロック32に跨がって形成された連
通路33,34の断面積以外は、全て上記第2実施例の
冷却装置20と同一構成である。よって、図4に示す構
成部分と対応する部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
ナ31とシリンダブロック32に跨がって形成された連
通路33,34の断面積以外は、全て上記第2実施例の
冷却装置20と同一構成である。よって、図4に示す構
成部分と対応する部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
【0030】冷却装置30では、入口、及び出口側の連
通路33,34とも、同一断面積で形成されており、更
に両連通路33,34とも、連通路33,34に冷媒を
流した場合、第1実施例の出口側の連通路16と同様に
適当な圧力損失が発生するように若干細い形状とされて
いる。
通路33,34とも、同一断面積で形成されており、更
に両連通路33,34とも、連通路33,34に冷媒を
流した場合、第1実施例の出口側の連通路16と同様に
適当な圧力損失が発生するように若干細い形状とされて
いる。
【0031】このように連通路33,34を形成した場
合、冷媒が連通路33内を流れて各冷媒通路14に分配
される過程と、各冷媒通路14から集められた冷媒が連
通路34内を流れる両方の過程において冷媒は圧力損失
を受ける。従って、冷却装置30においても、上記冷却
装置20同様、冷媒が流入管22から流出管18まで流
れる上記一連の流路では、シリンダライナ31の上部の
冷媒通路14を通る流路ほど圧力損失が小さく冷媒は流
れやすくなり、シリンダライナ31の下部の冷媒通路1
4を通る流路ほど圧力損失が大きくなり冷媒は流れにく
くなる。
合、冷媒が連通路33内を流れて各冷媒通路14に分配
される過程と、各冷媒通路14から集められた冷媒が連
通路34内を流れる両方の過程において冷媒は圧力損失
を受ける。従って、冷却装置30においても、上記冷却
装置20同様、冷媒が流入管22から流出管18まで流
れる上記一連の流路では、シリンダライナ31の上部の
冷媒通路14を通る流路ほど圧力損失が小さく冷媒は流
れやすくなり、シリンダライナ31の下部の冷媒通路1
4を通る流路ほど圧力損失が大きくなり冷媒は流れにく
くなる。
【0032】ここで、冷却装置30では、流入管22が
連通路33の上端部に接続されているため、第2実施例
の冷却装置20において説明したように、冷媒は図5(
B)に示す角部33aによる配管抵抗を受けることなく
最上部近傍の冷媒通路14に流れやすくなる。また、冷
媒は上記の如く、入口、出口側両方の連通路33,34
において圧力損失を受けるため、冷媒がシリンダライナ
31の上部の冷媒通路14ほど流れやすくなる傾向は上
記冷却装置10よりも強くなる。従って、冷却装置30
では、上記2つの作用が加わることにより、シリンダラ
イナ31の軸方向における冷媒の流速S、即ち熱伝達率
の分布は、図6に曲線E3 で示すように、第2実施例
の冷却装置20の分布(曲線E2 で示す)に比べて、
シリンダライナ31の上下部間における差が大とされた
傾向となる。
連通路33の上端部に接続されているため、第2実施例
の冷却装置20において説明したように、冷媒は図5(
B)に示す角部33aによる配管抵抗を受けることなく
最上部近傍の冷媒通路14に流れやすくなる。また、冷
媒は上記の如く、入口、出口側両方の連通路33,34
において圧力損失を受けるため、冷媒がシリンダライナ
31の上部の冷媒通路14ほど流れやすくなる傾向は上
記冷却装置10よりも強くなる。従って、冷却装置30
では、上記2つの作用が加わることにより、シリンダラ
イナ31の軸方向における冷媒の流速S、即ち熱伝達率
の分布は、図6に曲線E3 で示すように、第2実施例
の冷却装置20の分布(曲線E2 で示す)に比べて、
シリンダライナ31の上下部間における差が大とされた
傾向となる。
【0033】このように、本第3実施例の冷却装置30
においても、シリンダライナ31の軸方向における各冷
媒通路14内の流速S、即ち冷媒の熱伝達率の分布は、
シリンダライナ31の上下部間において差が大きくなる
ものの、シリンダライナ31の上部ほど良好となる傾向
となる。よって、冷却装置30においても、図9に示し
たシリンダライナの入熱量の分布に対応し、第1実施例
の冷却装置10と同様の効果を得ることができる。
においても、シリンダライナ31の軸方向における各冷
媒通路14内の流速S、即ち冷媒の熱伝達率の分布は、
シリンダライナ31の上下部間において差が大きくなる
ものの、シリンダライナ31の上部ほど良好となる傾向
となる。よって、冷却装置30においても、図9に示し
たシリンダライナの入熱量の分布に対応し、第1実施例
の冷却装置10と同様の効果を得ることができる。
【0034】また、連通路33,34両方の断面積を従
来の如く十分に大きくすると、図6中点線Fで示すよう
に、各冷媒通路14における流速Sは一定となる。従っ
て、冷却装置30においては、連通路33,34の断面
積を大小調整することにより、上記曲線E3 から点線
Fに至るまでの間の形状の冷媒の流速分布も構成するこ
とができる。
来の如く十分に大きくすると、図6中点線Fで示すよう
に、各冷媒通路14における流速Sは一定となる。従っ
て、冷却装置30においては、連通路33,34の断面
積を大小調整することにより、上記曲線E3 から点線
Fに至るまでの間の形状の冷媒の流速分布も構成するこ
とができる。
【0035】以上の如く第1乃至第3実施例の冷却装置
10,20,30によれば、シリンダライナの上部の冷
媒通路14ほど流速が速くなり、冷却能力が高まる。従
って、シリンダライナの冷却能力を図9に示すシリンダ
ライナへの入熱量の分布に一致させることができる。ま
た、図3、及び図6に示された曲線E1 〜E3 、更
に冷却装置30において上述したE3 から点線Fの間
に形成される曲線のように、流入管の取付位置や連通路
の断面積を変えることにより、シリンダライナの冷却能
力の分布をいろいろな形状とすることができ、冷却装置
を、入熱量の分布の異なる多種類のエンジンに対応させ
ることができる。
10,20,30によれば、シリンダライナの上部の冷
媒通路14ほど流速が速くなり、冷却能力が高まる。従
って、シリンダライナの冷却能力を図9に示すシリンダ
ライナへの入熱量の分布に一致させることができる。ま
た、図3、及び図6に示された曲線E1 〜E3 、更
に冷却装置30において上述したE3 から点線Fの間
に形成される曲線のように、流入管の取付位置や連通路
の断面積を変えることにより、シリンダライナの冷却能
力の分布をいろいろな形状とすることができ、冷却装置
を、入熱量の分布の異なる多種類のエンジンに対応させ
ることができる。
【0036】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、シリンダラ
イナの燃焼室に近い側の冷媒通路ほど冷媒通路を流れる
冷媒の流速、即ち冷却能力が高くなるため、燃焼室に近
い側ほど入熱量が大きく、燃焼室より離れた側ほど入熱
量が小さいシリンダライナの軸方向における入熱量の分
布に対応したシリンダライナの冷却を行うことができる
。
イナの燃焼室に近い側の冷媒通路ほど冷媒通路を流れる
冷媒の流速、即ち冷却能力が高くなるため、燃焼室に近
い側ほど入熱量が大きく、燃焼室より離れた側ほど入熱
量が小さいシリンダライナの軸方向における入熱量の分
布に対応したシリンダライナの冷却を行うことができる
。
【0037】その結果、最小の冷媒の循環ポンプで、シ
リンダライナの過冷却、又は冷却不足による沸騰の発生
を防止しうる効率の良いシリンダライナの冷却を行うこ
とができ、内燃機関、及び内燃機関関連設備の省力化、
小型化に寄与するところが大きい。
リンダライナの過冷却、又は冷却不足による沸騰の発生
を防止しうる効率の良いシリンダライナの冷却を行うこ
とができ、内燃機関、及び内燃機関関連設備の省力化、
小型化に寄与するところが大きい。
【図1】本発明になる内燃機関の冷却装置の第1実施例
の構造図である。
の構造図である。
【図2】図1における出口側の連通路における配管抵抗
及び圧力損失を示したグラフである。
及び圧力損失を示したグラフである。
【図3】本発明の冷却装置の第1実施例及び第2実施例
における冷媒の流速分布を示すグラフである。
における冷媒の流速分布を示すグラフである。
【図4】本発明になる内燃機関の冷却装置の第2実施例
の構造図である。
の構造図である。
【図5】本発明になる内燃機関の冷却装置の第3実施例
の構造図である。
の構造図である。
【図6】本発明の冷却装置の第3実施例における冷媒の
流速分布を示すグラフである。
流速分布を示すグラフである。
【図7】従来の内燃機関の冷却装置の一例の構造図であ
る。
る。
【図8】図7に示す従来の冷却装置における冷媒の流速
分布を示すグラフである。
分布を示すグラフである。
【図9】エンジン運転時におけるシリンダライナへの入
熱量の一般的な分布を示すグラフである。
熱量の一般的な分布を示すグラフである。
10,20,30,冷却装置
11,31 シリンダライナ
12 冷却溝
13,32 シリンダブロック
13a ボア部内周面
14,14−0,14−1 冷媒通路15,16,2
1,33,34 連通路16a,16b 接続部 17,22 流入管 18 流出管 21a,33a 角部 21b,33b 端部
1,33,34 連通路16a,16b 接続部 17,22 流入管 18 流出管 21a,33a 角部 21b,33b 端部
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダライナの外周に周方向に沿っ
て環状に形成されると共に、前記シリンダライナの軸方
向に複数段設けられた冷媒を案内する冷媒通路と、前記
複数段の冷媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流
入管が接続され、該流入管からの前記冷媒を前記複数段
の冷媒通路夫々に分配する第1の連通路と、前記複数段
の冷媒通路夫々に連通すると共に、前記冷媒の流出管が
接続され、前記複数段の冷媒通路夫々からの前記冷媒を
集合させ、前記流出管に排出する第2の連通路とを設け
た内燃機関の冷却装置において、前記冷媒が流れる際の
圧力損失は、前記シリンダライナの燃焼室に近い冷媒通
路を有する流路であるほど小となる構成としたことを特
徴とする内燃機関の冷却装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138004A JP2780518B2 (ja) | 1991-06-10 | 1991-06-10 | 内燃機関の冷却装置 |
US07/893,087 US5211137A (en) | 1991-06-10 | 1992-06-03 | Cooling system for a cylinder of an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138004A JP2780518B2 (ja) | 1991-06-10 | 1991-06-10 | 内燃機関の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04362256A true JPH04362256A (ja) | 1992-12-15 |
JP2780518B2 JP2780518B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=15211813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3138004A Expired - Lifetime JP2780518B2 (ja) | 1991-06-10 | 1991-06-10 | 内燃機関の冷却装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5211137A (ja) |
JP (1) | JP2780518B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5746161A (en) * | 1995-07-05 | 1998-05-05 | Ford Motor Company | Engine cylinder block cooling passage |
US5979374A (en) * | 1998-06-12 | 1999-11-09 | Cummins Engine Company, Inc. | Control cooled cylinder liner |
JP4182571B2 (ja) * | 1998-10-21 | 2008-11-19 | 東栄技工株式会社 | シリンダカバ−のボア−ク−ル穴部補修方法 |
DE102016100411A1 (de) * | 2016-01-12 | 2017-07-13 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Hubkolbenvorrichtung sowie Brennkraftmaschine mit einer solchen Hubkolbenvorrichtung |
DE102016125619A1 (de) | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Zylindergehäuse, Verfahren zur Herstellung eines Zylindergehäuses und Gießkern |
DE102019123878B3 (de) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Kurbelgehäuse für eine Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine |
US11549459B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-01-10 | Caterpillar Inc. | Internal combustion engine with dual-channel cylinder liner cooling |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04111542U (ja) * | 1991-03-14 | 1992-09-28 | 帝国ピストンリング株式会社 | シリンダライナ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2078499A (en) * | 1928-09-01 | 1937-04-27 | Spontan Ab | Cooling system for internal combustion engines |
JPS63168242A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-12 | Takuo Chimura | 線材加工装置に付設する不良品排除装置 |
JPH01212625A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Yamaha Motor Co Ltd | 車輌のクルーズコントロールリセット装置 |
-
1991
- 1991-06-10 JP JP3138004A patent/JP2780518B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-03 US US07/893,087 patent/US5211137A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04111542U (ja) * | 1991-03-14 | 1992-09-28 | 帝国ピストンリング株式会社 | シリンダライナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2780518B2 (ja) | 1998-07-30 |
US5211137A (en) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108894888B (zh) | 发动机缸盖 | |
US6446712B1 (en) | Radial flow annular heat exchangers | |
US6776128B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6137032B2 (ja) | タービンハウジング | |
KR101846630B1 (ko) | 블록인서트 및 이를 포함하는 차량 엔진의 실린더 구조 | |
JPH04362256A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH04231655A (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP2719853B2 (ja) | シリンダライナ | |
JP5176752B2 (ja) | シリンダヘッドのウォータージャケット構造 | |
WO2017068730A1 (ja) | シリンダヘッドのウオータジャケット構造 | |
JP2010031689A5 (ja) | ||
JP6350584B2 (ja) | 多気筒エンジンの冷却構造 | |
JP2982396B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH0539321Y2 (ja) | ||
JPH0329560Y2 (ja) | ||
JPH04298671A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH04295164A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP6555316B2 (ja) | エンジンの冷却構造 | |
JP2520249Y2 (ja) | シリンダライナの冷却構造 | |
JP2993188B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2751664B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH05149134A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2789854B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH0510204A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH0518317A (ja) | 内燃機関の冷却装置 |