JPH0436212Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436212Y2
JPH0436212Y2 JP1984134660U JP13466084U JPH0436212Y2 JP H0436212 Y2 JPH0436212 Y2 JP H0436212Y2 JP 1984134660 U JP1984134660 U JP 1984134660U JP 13466084 U JP13466084 U JP 13466084U JP H0436212 Y2 JPH0436212 Y2 JP H0436212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
notch
outer sheath
protrusion
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984134660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149534U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984134660U priority Critical patent/JPH0436212Y2/ja
Publication of JPS6149534U publication Critical patent/JPS6149534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436212Y2 publication Critical patent/JPH0436212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は鉄板等よりなる外被を有する電動機に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より鉄板等の外被を有する電動機において
は、電動機に衝撃等が加えられたときに、外被と
固定子コア間のずれを防止するために、外被に突
起を設ける手段がとられてきた。以下図面を参照
しながら上述のずれ防止手段について説明を行な
う。第7図、第8図は従来のずれ防止手段を示す
もので、図において3および5は固定子コアーで
あり、外被1および6を被着している。前記外被
1,6は突起2および7が設けられ、外被1,6
と固定子コア3,5のずれを防いでいる。なお図
中の4はシヤフト軸である。
さらに詳しくのべると、外被1には固定子コア
3の積層長に合致するような突起2を設けてお
き、固定子コア3の端面がちようどその突起2に
接するように固定子コア3を外被1に組み込むこ
とによつて、固定子コア3が外被1に対して軸方
向にずれようとしても、コア端面が外被1の突起
2に衝突しずれが防止されるものである。
しかしながら上記のよとな構成では、出力等の
相違によつて固定子コア5のような積層長の異な
る電動機を組み立てる場合、第8図に示すように
外被1と突起7の位置のみ異なる外被6を用意し
なければならず、積層長の種類が増加することに
よつて、突起の位置のみ異なる外被6を用意しな
ければならず、積層長の種類が増加することによ
つて、突起の位置のみ異なる外被が何種類も必要
となる欠点を有していた。また軸方向のずれ防止
は可能でも、固定子コアの外被に対する回転は防
止できないという欠点も有していた。
考案の目的 本考案は上記欠点に留意し、一種類の外被と一
種類の固定子コア単板で積層長の異なる複数の固
定子コアに対応できる電動機を提供することを目
的とするものである。
考案の構成 上記目的を達成するために本考案の電動機は、
中央部で2個割りにした外被のそれぞれの開口端
部に内径側に向く突起を設け、前記外被の内周部
に挿入保持される固定子コアとを備え、前記固定
子コアは、固定子コア単板の外周部に前記突起と
係合する切欠きを形成し、前記固定子コア単板の
積層の途中で、前記切欠きが切欠きのない箇所に
当接するように回転させ、固定子コアの積厚を2
分し、軸方向に形成される切欠きの位置をずらし
積層した構成としたものである。
実施例の説明 以下本考案の実施例について第1図〜第6図を
参照しながら説明する。図において8は固定子コ
ア単板であり外径側3ケ所に切欠き9をもうけて
いる。この固定子コア単板8は第2図に示すよう
に全積層の半分と他の半分が180°回転させた状態
に積層して左右非対称の固定子コア10を構成し
ている。これに被着する外被11は、端面内径側
に固定子コア10の切欠き9に対応する位置で3
ケ所の突起12を有した構造になつている。
上記の固定子コア10に対し、その左右両側か
ら3ケ所の切欠き9位置に、突起12の位置を合
わせて外被11を嵌め合わせて組み立て、ちよう
ど固定子コア10が半分ずつ両側の外被11に入
つた状態で、外被11に設けた突起12が固定子
コア10に接するような位置関係になつて電動機
が組み立てられている。
上記構成によれば固定子コア10が軸方向にず
れようとしても、あるいは回転しようとしても突
起12によつてさえぎられる。もし固定子コア1
0の積層長が変化しても、積層の途中で回転さえ
しておけば、同じ外被11で同様の組み立てが可
能となり同様の効果が得られる。なお外被11に
もうける突起12の数と固定子コア10の切欠き
9の数は3ケである必要はなく、また固定子コア
10の積層において、回転させる位置とその角度
もそれぞれ半分と180°である必要もなく、固定子
コア10と外被の対応さえ考慮すれば自由に選択
できるものである。
考案の効果 以上の実施例の説明より明らかなように本考案
によれば、固定子コア単板の外周部に外被に設け
た突起と係合する切欠きを形成し、前記固定子コ
ア単板の積層の途中で、前記切欠きが切欠きのな
い箇所に当接するように回転させ、固定子コアの
積層を2分し、軸方向に形成される切欠きの位置
をずらし積層しているので、突起を設けた1種類
の外被と、切欠きを設けた1種類の固定子コア単
板で、積層長の異なる複数の固定子コアに対応さ
せることができる。また、軸方向のずれだけでな
く、固定子コアの円周方向の回動も阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における固定子コア
単板の平面図、第2図は同組立て状態を示す側面
図、第3図は同外被の断面図、第4図は同外被の
正面図、第5図は同電動機の側面図、第6図は同
固定子コアと外被の関係を示す断面図、第7図は
従来例の電動機の断面図、第8図は第7図と積層
長の異なる同電動機の断面図である。 8……固定子コア単板、9……切欠き、10…
…固定子コア、11……外被、12……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部で2個割りにした外被のそれぞれの開口
    端部に内径側に向く突起を設け、前記外被の内周
    部に挿入保持される固定子コアとを備え、前記固
    定子コアは、固定子コア単板の外周部に前記突起
    と係合する切欠きを形成し、前記固定子コア単板
    の積層の途中で、前記切欠きが切欠きのない箇所
    に当接するように回転させ、固定子コアの積厚を
    2分し、軸方向に形成される切欠きの位置をずら
    し積層した電動機。
JP1984134660U 1984-09-04 1984-09-04 Expired JPH0436212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984134660U JPH0436212Y2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984134660U JPH0436212Y2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149534U JPS6149534U (ja) 1986-04-03
JPH0436212Y2 true JPH0436212Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=30693167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984134660U Expired JPH0436212Y2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436212Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070996B2 (ja) * 2013-06-04 2017-02-01 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835363U (ja) * 1971-09-01 1973-04-27
JPS4838723U (ja) * 1971-09-10 1973-05-14
JPS5742546B2 (ja) * 1978-11-09 1982-09-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742546U (ja) * 1980-08-19 1982-03-08
JPS5963654U (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 株式会社東芝 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835363U (ja) * 1971-09-01 1973-04-27
JPS4838723U (ja) * 1971-09-10 1973-05-14
JPS5742546B2 (ja) * 1978-11-09 1982-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149534U (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760520A (en) Motor
EP1734639B1 (en) Rotor of flux barrier type synchronous reluctance motor and flux barrier type synchronous motor having the same
EP0508937B1 (en) Apparatus and method for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
EP0333869B1 (en) Rotor structure of synchronous motor
KR19990023654A (ko) 회전 층판의 적층으로 형성되는 코어와 이 코어를 구비한 전기모터 및 코어 제조 방법
US7170209B2 (en) Rotor for reluctance type rotating machine
US6177749B1 (en) Polygonal shaft hole rotor
GB1585792A (en) Stator assemblies for electric motors
US20190312473A1 (en) Rotary electric machine and rotor mounted therein
JPH1118339A (ja) モータ
JP4076837B2 (ja) インシュレータ及び回転磁界型電動機
JPH0436212Y2 (ja)
JP2881459B2 (ja) 誘導電動機のかご形回転子の鉄心
JPH05260686A (ja) 永久磁石式回転子
JP2741937B2 (ja) かご型回転子
JP3724993B2 (ja) 回転電機用ステータ
JP4018474B2 (ja) ステータ及び回転電動機
JPH0126083Y2 (ja)
JPS6211173Y2 (ja)
WO2021260808A1 (ja) 回転電機のインシュレータ
JP3777317B2 (ja) 回転電機
WO2022038727A1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
KR20030011185A (ko) 플럭스 배리어 타입 동기 리럭턴스 모터의 로터 및 그제조방법
JP2024065254A (ja) 回転電機用ロータ
JPS5918935B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心