JPH04360838A - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH04360838A
JPH04360838A JP3161062A JP16106291A JPH04360838A JP H04360838 A JPH04360838 A JP H04360838A JP 3161062 A JP3161062 A JP 3161062A JP 16106291 A JP16106291 A JP 16106291A JP H04360838 A JPH04360838 A JP H04360838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiviral agent
water
sample
hot water
eucalyptus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3161062A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iimori
武志 飯森
Takahiro Satou
恭広 佐藤
Jun Yashiro
洵 八代
Masanori Baba
昌範 馬場
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Shiro Shigeta
士郎 茂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP3161062A priority Critical patent/JPH04360838A/ja
Publication of JPH04360838A publication Critical patent/JPH04360838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウイルス病、特にエイ
ズ(AIDS)の予防、治療等に有用な抗ウイルス剤及
びこれを用いたウイルス感染予防並びに治療方法に関す
るものである。さらに詳しく言うと本発明はユーカリを
熱水或いは水抽出することにより得られる抽出物の利用
方法に関するものであり、これをウイルス感染、特にレ
トロウイルス、さらに言えばエイズウイルス感染による
疾病の予防や治療に医薬原料として利用しようとするも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】HIV
 (Human lmmunodeficiency 
Virusu )はヒトのレトロウイルスでヒトのヘル
パーT細胞に特異的に感染し免疫阻害を引き起こすこと
が知られている。この感染によって、後天性免疫不全症
候群(acqired immune deficie
ncy syndrome)に陥りその結果、いろいろ
な外部からの感染に対する抵抗力がなくなることで致死
を招く。現在、抗エイズウイルス剤として種々の化合物
が提案され、医薬品として開発されているが、効果、副
作用等の問題から決定的なものは得られておらず世界中
で検討が続けられている。ところで、これらの抗エイズ
ウイルス剤のうちには、五葉松の松傘抽出物のような植
物成分から開発されたものがある(特開平1−2385
33号公報)。しかしこれは松傘という特殊な部位から
取られたものであり原料的な制約が大きい。
【0003】本発明者らは先に種々の植物成分の抗エイ
ズウイル作用について鋭意検討を重ねた結果、自然界に
大量に存在するユーカリの木部、そのうちでもE.de
gluptaの木部の熱水及び水抽出物に抗エイズウイ
ルス作用があることを見いだし特願平2−143944
号を出願したが更に研究した結果、熱水及び水抽出物中
の特定の区分についてより有効な部分を見出して本発明
を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の抗ウイルス剤は
E.degluptaの熱水抽出物中ゲル濾過分画によ
る低分子区分であって珪素を構成元素として含み、モリ
ブデン酸アンモニウムにより青色に発色する物質を有効
成分として利用することを特徴とする。
【0005】E.deglupta以外のユーカリ木に
於いても同様の効果がみられるので利用可能であるが、
特にE.degluptaの作用が適している。本発明
において用いる材は老木、若木、あるいは心材、辺材ど
れでもよく特にこだわらない。また抽出方法としては、
水を用いたものであれば、冷水、熱水あるいは加熱還流
等特にこだわらない。 木材は抽出しやすいように細かく砕いたものを用いると
収率良く目的物を得ることが出来る。
【0006】熱水抽出は木粉をそのまま抽出する前に疎
水性の樹脂類やリグニンを除くため、予めアルコールや
ジオキサンで抽出した後に熱水抽出すると、特に有効成
分の高い抽出物を得ることが出来る。またアルカリ水を
用いることによっても有効成分を得ることが出来るが、
この場合不純物も多く抽出されるため単位抽出固形分当
りの効果は低くなる。
【0007】このようにして得た熱水抽出物中の有効成
分の区分は以下のようである。この有効成分はゲル濾過
等の分子量分画により濃縮する。すなわち、適当なゲル
濾過カラムにてサンプルを分画し、遅く溶出してくる低
分子画分のみを集めることにより有効成分の多い画分を
得ることが出来る。この有効成分は極性がきわめて強い
ため吸着クロマトグラフィーにより濃縮することもでき
る。すなわち、シリカゲルのような吸着剤を詰めたカラ
ムに試料を吸着させた後、アセトンやアルコールといっ
た余り極性の高くない溶媒で不純物を溶出させた後、水
や酢酸のような極性の高い溶媒を用いて溶出させること
により有効成分の多い画分を得ることが出来る。これに
より、本発明者らはこの抽出物に含まれている有効成分
として使用しうるものは、水溶性の極性の高い低分子化
合物であって構成元素として珪素を含みモリブデン酸ア
ンモニウム溶液により青色に発色する物質であることを
見いだした。
【0008】
【実施例】以下本発明を一実施例をもって説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。Eucali
putus  degluptaの成木チップ 100
gをウイレーミルで60メッシュスの木粉にした後イソ
プロピールアルコール1リットルをくわえ24時間攪拌
抽出後濾過、これを2回繰り返した。残渣木粉を乾燥後
これに80%ジオキサン水溶液1リットルを加え48時
間攪拌抽出、濾過をやはり2回くり返した。残渣木粉を
再び乾燥後水1リットルを加え80℃で24時間抽出、
これを濾過し濾液を濃縮後凍結乾燥し粉末 910mg
(試料A)を得た。
【0009】つぎにこの試料 100mg/10mlを
 100ml容の炭酸型DEAEセルロファインAM陰
イオン交換樹脂カラム(チッソ株式会社製)に吸着後水
洗し未吸着区分を除いた後1モルの炭酸ソーダで溶出し
てくる区分を集め減圧濃縮乾固、これを再度水に溶かし
脱塩装置で脱塩し試料40mg(試料B)をえた。
【0010】さらに、この試料 500mg/50ml
を1000ml容のセファデックスG50を詰めたカラ
ムにて分画を行い最も低分子の画分を集め減圧濃縮・乾
固し、試料50mgを得た。この試料をさらに5gのシ
リカゲルカラムに吸着し、アセトニトリル、メタノール
といった有機溶媒で洗浄し極性の小さい成分を除いた後
、水で溶出されてくる画分を集め減圧濃縮・乾固し試料
10mg(試料C)を得た。この試料CについてNMR
分析を行うと 1Hおよび13C共にピークが検出され
なかった。そこでXMA分析で金属原子の分析を行った
ところ、珪素が多量に検出された。また、珪酸イオンの
発色試薬であるモリブデン酸アンモニウムにて発色させ
たところ青色の発色を示した。
【0011】活性測定は以下のように行った。即ち、M
T−4細胞(1×104 コ細胞数/ウエル)に種々の
濃度の試料C存在下で HIV−1(HTLV−III
B )をmoi 0.02で感染後4日間培養し生存細
胞数を MTT法で測定した。その結果、この試料の5
0%感染抑制濃度は2μg/ml、50%細胞生育阻害
濃度は 100μg/ml以上であった。
【0012】
【発明の効果】エイズウイルスはヒトのT細胞に感染し
免疫阻害を起こしその結果癌や各種感染症にかかり死に
至る病であるが本発明品はエイズウイルスの感染増殖を
阻害するだけでなく抗体生産能を増強する効果のあるこ
ともわかっている。また原料的に大量に安価な入手する
ことも可能であり、有用なエイズウイルスによる疾病の
予防、治療剤となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における試料Bの赤外チャート(KBr
法)を示す。
【図2】本発明品(実施例の試料C)のXMA分析のチ
ャートを示す。
【図3】上記試料Cの赤外チャート(KBr法)を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ユーカリの熱水または水抽出物中ゲル
    濾過分画による低分子区分であって珪素を構成元素とし
    て含み、モリブデン酸アンモニウムにより青色に発色す
    る物質を有効成分とする抗ウイルス剤。
  2. 【請求項2】  ユーカリが Eucaliputus
      degluptaである請求項1記載の抗ウイルス
    剤。
  3. 【請求項3】  ウイルスがエイズウイルスである請求
    項1又は2記載の抗ウイルス剤。
JP3161062A 1991-06-05 1991-06-05 抗ウイルス剤 Pending JPH04360838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161062A JPH04360838A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 抗ウイルス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161062A JPH04360838A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 抗ウイルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360838A true JPH04360838A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15727891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161062A Pending JPH04360838A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 抗ウイルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919238A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extract containing soluble silicon
US6165515A (en) * 1997-09-12 2000-12-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of osteoporosis
US6277971B1 (en) 1998-06-15 2001-08-21 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Nef-attachable protein, DNA encoding the protein and a monoclonal antibody against said protein
US6726932B2 (en) 2000-02-18 2004-04-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Fatty acid-containing composition
US8293280B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of HIV infection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165515A (en) * 1997-09-12 2000-12-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of osteoporosis
EP0919238A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extract containing soluble silicon
EP0919238A3 (en) * 1997-11-28 1999-10-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extract containing soluble silicon
US6541041B1 (en) 1997-11-28 2003-04-01 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extracts, and methods for making and standardizing same
US6576241B2 (en) 1997-11-28 2003-06-10 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extracts, and methods for making and standardizing same
US6277971B1 (en) 1998-06-15 2001-08-21 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Nef-attachable protein, DNA encoding the protein and a monoclonal antibody against said protein
US6803449B2 (en) 1998-06-15 2004-10-12 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Nef-attachable protein
US6726932B2 (en) 2000-02-18 2004-04-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Fatty acid-containing composition
US8293280B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of HIV infection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Erdelmeier et al. Antiviral and antiphlogistic activities of Hamamelis virginiana bark
AU2003295856B2 (en) Efficient method for producing compositions enriched in total phenols
Fraenkel-Conrat et al. Avidin. I. Isolation and characterization of the protein and nucleic acid
JP2007518812A (ja) フェノール化合物に富む組成物及びその製造方法
US5055296A (en) Method of treating chronic fatigue syndrome
Vesonder et al. Fumonisin B 1: Isolation from corn culture, and purification by high performance liquid chromatography
JP2005508345A (ja) 溶媒抽出法
Hayashi et al. Antiviral activity of an extract of Cordia salicifolia on herpes simplex virus type 1
JPH04360838A (ja) 抗ウイルス剤
DE2919132A1 (de) Substanz ks-2-b, verfahren zu deren herstellung und diese substanz enthaltende mittel
CN111057124B (zh) 甘草酸盐的除杂方法
CN114773446B (zh) 一种蜂毒肽及其分离纯化方法
JPS62142181A (ja) 新規なるタンニン
KR100433181B1 (ko) 항균성 비누 조성물
CN109970838B (zh) 一种长梗冬青苷的制备方法
CN108272890B (zh) 一种从木材加工副产物杨树皮脱脂后再提取酚酸类成分的制备方法
RU2530637C1 (ru) Способ получения фракции фенольных веществ из чаги
JPH0436244A (ja) 抗ウイルス剤
EP1163908B1 (en) Water-soluble complex of an extract of Ginkgo Bilboa, process for the preparation thereof and composition comprising the same
JPS6281325A (ja) エスシンの精製法
JPH04368336A (ja) 杜仲葉エキス由来のアンジオテンシン転換酵素活性阻害剤
KR940004838B1 (ko) 녹차 플라보노이드의 추출방법
AT253118B (de) Verfahren zur Herstellung eines Wirkstoffes von Polypeptidnatur mit unspezifischer Immunisierungswirkung
KR20170104188A (ko) 용규 추출물의 분획물 및 정제봉독을 포함하는 항염증용 조성물
WO2000056347A1 (en) An enriched fraction prepared from phyllanthus amarus for the treatment of hepatitis and the preparation thereof