JPH04360646A - コ−ヒ−豆の焙煎方法 - Google Patents

コ−ヒ−豆の焙煎方法

Info

Publication number
JPH04360646A
JPH04360646A JP15953791A JP15953791A JPH04360646A JP H04360646 A JPH04360646 A JP H04360646A JP 15953791 A JP15953791 A JP 15953791A JP 15953791 A JP15953791 A JP 15953791A JP H04360646 A JPH04360646 A JP H04360646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee beans
roasting
roasted
beans
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15953791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Shinozuka
篠塚 秀利
Junichi Mikami
三上 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Denshi Co Ltd
Original Assignee
Micro Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Denshi Co Ltd filed Critical Micro Denshi Co Ltd
Priority to JP15953791A priority Critical patent/JPH04360646A/ja
Publication of JPH04360646A publication Critical patent/JPH04360646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コ−ヒ−生豆の焙煎
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコ−ヒ−豆の焙煎方法は、採取し
たコ−ヒ−生豆を焙煎釜に入れ、所定温度で加熱して焙
煎する。本来、青臭さしか感じられないコ−ヒ−生豆は
、この加熱によって成分に化学変化を起こし、コ−ヒ−
豆特有の色、味、香りをもつようになる。
【0003】コ−ヒ−生豆成分の焙煎による化学変化で
、量的に大きく減少するものは、しょ糖、有機酸、蛋白
質であり、反対に増大するものは、エキス分と不明成分
(解明されていないもの)である。この量的に変化する
コ−ヒ−生豆の成分が、色、味、香りの前駆体と考えら
れる。
【0004】また、焙煎は加熱処理であるから、当然コ
−ヒ−生豆の水分が減少する。したがって、化学変化中
の水分の動向が、色、味、香り、更には豆の膨張の重要
な因子となっている。
【0005】このことから、焙煎の加熱時間、温度、焙
煎方法等の違いが焙煎コ−ヒ−豆の良否に大きく影響す
ることから、焙煎条件と焙煎技術が焙煎コ−ヒ−豆の品
質を左右することになる。それ故、経験と勘が焙煎の秘
訣となっており、良品質の焙煎コ−ヒ−豆を製造するに
は相当な熟練が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の焙煎方法では、
コ−ヒ−生豆の外部から加熱するため、コ−ヒ−生豆が
表面から内部まで均等に煎り上げることができないとい
う問題点を有している。
【0007】すなわち、コ−ヒ−生豆が熱伝導性の悪い
固体であるため、コ−ヒ−生豆の外部が長時間高温にさ
らされて熱反応が過度に進行するのに対し、内部の熱伝
導が不充分な状態となる。このため、コ−ヒ−生豆の内
部が充分に膨張した状態にならず、生豆の青臭さが残っ
たり、豆自体の組織が広がらないことから、使用時にコ
−ヒ−豆のもつ成分の抽出が遅く、充分な抽出効果を得
ることができない。また、生豆の芯まで充分に熱処理す
るためには焙煎に時間がかかり、生豆各々の水分量が不
均一となって煎り斑を生じてしまう。さらに、コ−ヒ−
特有の嗜好成分である揮発性成分(コ−ヒ−フレ−バ−
)が熱処理中に失なわれてしまうことにもなる。
【0008】そこで、本発明では、熟練者と非熟練者と
を問わず、コ−ヒ−生豆の表面から内部まで短時間で均
等に煎り上げることのできる焙煎方法を開発することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、コ−ヒ−生豆に所定時間マイクロ波
を与えて焙煎する第1焙煎工程と、第1焙煎工程によっ
て焙煎したコ−ヒ−豆を更に加熱して焙煎する第2焙煎
工程とからなるコ−ヒ−豆の焙煎方法を提案する。
【0010】
【作用】本発明に係るコ−ヒ−豆の焙煎方法は、第1焙
煎工程でコ−ヒ−生豆にマイクロ波処理を施し、半焙煎
状態のコ−ヒ−豆とする。マイクロ波は物体内部への浸
透力が強く、マイクロ波処理されたコ−ヒ−豆は中心部
まで均一に加熱処理され、適度の色、香り、形状をもっ
て焼き上がる。次に、半焙煎状態のコ−ヒ−豆を第2焙
煎工程で従来の焙煎方法にしたがって焙煎処理する。こ
のように第1焙煎工程と第2焙煎工程によって焙煎され
たコ−ヒ−生豆は極めて短時間で焙煎製品となる。
【0011】上記した第1焙煎工程及び第2焙煎工程に
よって焙煎されたコ−ヒ−豆は、煎り斑がなく、豆の内
部から膨張し、コ−ヒ−特有の嗜好成分が調和よく整い
、良質な焙煎豆となる。
【0012】
【実施例】次に、本発明に係る焙煎方法の実施例につい
て説明する。はじめに、マイクロ波発振機を備えたアプ
リケ−タの中に原料となるコ−ヒ−生豆を入れ、第1焙
煎工程としてコ−ヒ−生豆にマイクロ波処理を施す。原
料となるコ−ヒ−生豆は、単品、ブレンド品のいずれで
もよい。
【0013】アプリケ−タには、予めマイクロ波発信器
の加熱終了温度を設定しておき、この加熱終了温度に達
するまでコ−ヒ−生豆にマイクロ波を投射する。
【0014】コ−ヒ−生豆はマイクロ波によって、外部
からの熱伝導なしに直接生豆の内部が加熱され、アプリ
ケ−タの加熱終了温度を70℃〜150℃の範囲内に設
定すると、生豆と焙煎豆の中間体、すなわち、半焙煎状
態のコ−ヒ−豆となる。このときのコ−ヒ−豆は、生豆
組織がマイクロ波エネルギ−により急激に加熱され、低
沸点の揮発成分、水分等が加熱膨張を起こし、内圧が一
瞬に上昇して生豆組織内に分散している空孔が拡大し、
生豆特有の青臭さが除去された状態となる。上記した半
焙煎状態に至るまでの時間は、アプリケ−タの構造、特
性、コ−ヒ−生豆の処理量等の条件によって異なるが、
概ね2〜10分程度である。
【0015】次に、上記した半焙煎状態のコ−ヒ−豆を
アプリケ−タから取り出し、通常の焙煎機によって焙煎
する。この第2焙煎工程は、コ−ヒ−生豆の焙煎度合い
、すなわち、浅煎りか深煎りかによって加熱温度及び加
熱時間が異なるが、上記した第1焙煎工程において生豆
の拡大された空孔から水分がスム−ズに除去されるので
、焙煎時間は従来焙煎の1/2〜1/3程度に短縮され
る。
【0016】第1焙煎工程においてマイクロ波処理され
たコ−ヒ−豆は、第2焙煎工程に入ると直ちに豆の膨張
、渋皮の放出、色の変化などが一斉に起り、5〜10分
程度で目標の褐色度に到達する。
【0017】上記工程によって製造した焙煎コ−ヒ−豆
は、マイクロ波の加熱処理によって各豆の水分量が均一
となっているので、その後の焙煎工程において煎り斑を
生ずることがなく、また、豆の内部から膨張するので、
従来の焙煎豆と比較して膨張度が130〜140%増加
し、外観が良く、形状も丸味を帯びたコ−ヒ−豆となる
。更に、渋皮の放出も瞬時に起こるため、渋味のないコ
−ヒ−本来の味が出るコ−ヒ−豆となる。また、焙煎時
間が短いことから、焙煎度合を深煎りまで行なっても、
不快な焦げ臭さを生ずることがなく、コ−ヒ−特有の嗜
好成分の損失も防ぐことができる。
【0018】次に、本発明の焙煎方法と従来の焙煎方法
とで焙煎したコ−ヒ−豆を、コ−ヒ−ミルで挽いた後、
ドリップ法でコ−ヒ−とし、香り、苦味、酸味、甘味、
コク、外観、総評の各項目について比較したものを図1
に示す。これは、本発明の焙煎方法において、第1焙煎
工程のマイクロ波投射時間及び第2焙煎工程の焙煎時間
を4段階に変えて焙煎したコ−ヒ−豆と、従来の焙煎方
法で焙煎したコ−ヒ−豆の合わせて5つのサンプルにつ
いてテストした結果を示している。この図において、総
評Aが最も評価が高く、B、C、Dにしたがって順次評
価が下がることを示している。なお、コ−ヒ−生豆は同
じ種類である。図1に示す如く、マイクロ波を2分間投
射した後、焙煎機で10分間焙煎したサンプルNo.2
の総評Aが特に優れた焙煎コ−ヒ−豆となることが判明
した。
【0019】本発明の焙煎方法においては、第1焙煎工
程におけるマイクロ波の入力度合いを換えることにより
、豊かな香りとマイルド感のあるものから、全体にトロ
ッとした強いものまで種々コ−ヒ−味を変化させた焙煎
コ−ヒ−豆を製造することができる。
【0020】また、第1焙煎工程で得られた半焙煎状態
のコ−ヒ−豆は、酵素の失活が終了しているので冷却し
て密封保管が可能となるので、半焙煎状態のコ−ヒ−豆
として販売することもできる。
【0021】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係るコ−ヒ−豆
の焙煎方法は、第1焙煎工程でコ−ヒ−生豆にマイクロ
波処理を施し、その後、第2焙煎工程でコ−ヒ−豆を外
部加熱して焙煎するものであるから、従来の焙煎方法で
は行なうことができなかったコ−ヒ−生豆の内部までの
一切加熱ができ、この結果、焙煎されたコ−ヒ−豆は、
表面から内部まで均一に煎り上がり、生豆の青臭さが残
ったり、煎り斑が発生することがなく、コ−ヒ−特有の
嗜好成分が調和よく整い良質の焙煎豆となる。この結果
、実際に飲食するコ−ヒ−の味わいが従来のコ−ヒ−豆
に比べて明確に区別できる焙煎コ−ヒ−豆となる。
【0022】また、焙煎時間が短く、経験と勘に頼るこ
となく焙煎できることから品質管理が容易となり、その
上、炭焼きコ−ヒ−で用いられる高価な備長炭の使用が
少量で済み経済的である。
【0023】さらに、本発明によって焙煎されたコ−ヒ
−豆は、内部加熱によって中心部まで均一に加熱処理さ
れているので、酸化が抑制され従来方法によって焙煎さ
れたコ−ヒ−豆に比べ長期間に渡り、風味、香りなどが
損なわれず高品質を維持するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焙煎方法と従来の焙煎方法とで焙煎し
たコ−ヒ−豆の比較説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コ−ヒ−生豆に所定時間マイクロ波を
    与えて焙煎する第1焙煎工程と、第1焙煎工程によって
    焙煎したコ−ヒ−豆を更に加熱して焙煎する第2焙煎工
    程とからなるコ−ヒ−豆の焙煎方法。
JP15953791A 1991-06-04 1991-06-04 コ−ヒ−豆の焙煎方法 Pending JPH04360646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15953791A JPH04360646A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コ−ヒ−豆の焙煎方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15953791A JPH04360646A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コ−ヒ−豆の焙煎方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360646A true JPH04360646A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15695934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15953791A Pending JPH04360646A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コ−ヒ−豆の焙煎方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121239A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 花王株式会社 焙煎コーヒー豆
US10412988B2 (en) 2013-03-11 2019-09-17 Jacobsen Innovations, Inc. Apparatus and system for roasting coffee beans
US10959575B2 (en) 2013-03-11 2021-03-30 Jacobsen Innovations, Inc. Apparatus and method for roasting coffee beans
JP7100932B1 (ja) * 2022-02-21 2022-07-14 株式会社エヌティシィー 焙煎、焼成されたコーヒー豆、焙煎、焼成されたコーヒー豆の製造方法、及びアラビノガラクタンの直接的な摂取を可能とするコーヒー豆の提供方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121239A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 花王株式会社 焙煎コーヒー豆
US9706784B2 (en) 2011-03-07 2017-07-18 Kao Corporation Roasted coffee beans
US10412988B2 (en) 2013-03-11 2019-09-17 Jacobsen Innovations, Inc. Apparatus and system for roasting coffee beans
US10959575B2 (en) 2013-03-11 2021-03-30 Jacobsen Innovations, Inc. Apparatus and method for roasting coffee beans
JP7100932B1 (ja) * 2022-02-21 2022-07-14 株式会社エヌティシィー 焙煎、焼成されたコーヒー豆、焙煎、焼成されたコーヒー豆の製造方法、及びアラビノガラクタンの直接的な摂取を可能とするコーヒー豆の提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568490B2 (ja) 揮発性成分の製造方法、揮発性成分を含む飲食品及びコーヒー飲料又は茶飲料の製造方法
JP5198679B1 (ja) 半発酵茶及びその製造方法
JPH0365167A (ja) 桑茶の製造法
JP2706536B2 (ja) コーヒー豆の処理方法
JPH04360646A (ja) コ−ヒ−豆の焙煎方法
US6979472B2 (en) Soluble coffee brew color intensification
JP5951998B2 (ja) チャフロサイドa高含有飲料用茶葉及びその製造方法
CN112136917B (zh) 一种栗香型茶叶及其加工方法
US1499780A (en) Method for coffee roasting
JP2003125705A (ja) 茶抽出液の抽出方法
KR20210002815A (ko) 커피 원두의 로스팅 방법
JP2002330699A (ja) コーヒー豆の非破砕焙煎法によるタンパク質の異化反応制御及びその酸化防止方法
JP7237892B2 (ja) 焙煎コーヒー豆の製造方法、コーヒー抽出物の製造方法、及びコーヒー製品の製造方法
JP2001231450A (ja) 高タンニン含有緑茶缶飲料の製造方法
JP3898151B2 (ja) 焙煎コーヒー豆の製造方法
KR101753600B1 (ko) 유자잎 차의 제조방법.
US2043443A (en) Method of treating and roasting coffee
CN108634354A (zh) 微波咖啡烘焙机
JPS6222549A (ja) 緑茶等の製法
JPS6215170B2 (ja)
JPS6274240A (ja) 誘電加熱焙煎コ−ヒ−豆
JPH08173110A (ja) 杜仲茶の製造方法
JPS5911143A (ja) 二段階焙煎・コ−ヒ−豆
JPS6219050A (ja) かまいり茶の製法
KR101843488B1 (ko) 커피 생두 가공방법