JPH0436062A - 内燃機関の燃料噴射弁 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH0436062A
JPH0436062A JP14279790A JP14279790A JPH0436062A JP H0436062 A JPH0436062 A JP H0436062A JP 14279790 A JP14279790 A JP 14279790A JP 14279790 A JP14279790 A JP 14279790A JP H0436062 A JPH0436062 A JP H0436062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle needle
piezoelectric element
control
fuel
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14279790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kanamori
弘恭 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14279790A priority Critical patent/JPH0436062A/ja
Publication of JPH0436062A publication Critical patent/JPH0436062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼル機関等の内燃機関の燃料噴射弁、
特にピエゾ圧電素子を利用した燃料噴射弁に関する。
〔従来技術〕
ディーゼル機関等の内燃機関の燃料噴射弁において、応
答性の良い燃料噴射制御を行う手段の一つとして 特開
昭60−17250号公報に開示されるごとく、ピエゾ
圧電素子を利用する方法がある。
該ピエゾ圧電素子は、電圧を印加することにより2軸線
方向に伸長する性質を有する。そして該ピエゾ圧電素子
は、電圧を印加してから伸長するまでの時間が、50μ
secから100μsecという極めて短いという性質
の圧電素子である。
そのため 該ピエゾ圧電素子の伸長作用を利用して応答
性の良い燃料噴射制御を行うことが可能である。
上記公報に記載された燃料噴射弁においては。
ピエゾ圧電素子の伸長作用によりノズルニードルの燃料
受圧面に作用する高圧燃料の燃料圧を高めてノズルニー
ドルを開弁させ、これにより燃料噴射を行うようにして
いる。
しかしながら、上記燃料噴射弁のごとく、圧送にピエゾ
圧電素子を用いる方法においては、該ピエゾ圧電素子の
変位が小さいため、噴射量を多くすることができない、
また、ピエゾ圧電素子に高圧の噴射圧が直接作用するた
め、該ピエゾ圧電素子の耐久性が低下する。
上記不具合を解決する手段の一つとして、特開昭62−
7967号公報に記載の燃料噴射弁がある。
これについて、第5図を用いて説明する。
従来の燃料噴射弁は、同図に示すごとく、スプリング9
4により閉弁方向に付勢されたノズルニードル91と、
該ノズルニードル91と直列に配設した制御ロッド92
と、該制御ロッド92に対して燃料圧とは無関係に制御
された制御油圧を加えるためのピエゾ圧電素子93とを
有する。
上記ノズルニードル91には、開弁方向の燃料圧を受け
る燃料受圧面911を形成する。また。
上記制御ロッド92には、ノズルニードル91の閉弁方
向の燃料圧を受ける921と、ノズルニードル91の閉
弁方向の制御油圧を受ける制御油受圧面922とを形成
する。
そして、上記燃料受圧面911,921に、燃料通路9
5を介してそれぞれ開弁方向と閉弁方向の両方向から燃
料圧を加えるようにしている。
また、ノズルニードル91は、スプリング94により常
時閉弁方向には付勢されているが、該ノズルニードル9
1の燃料受圧面911に加わる開弁方向の燃料圧の方が
、閉弁方向の燃料圧及びスプリング圧よりも大きい、こ
のため、ピエゾ圧電素子93に通電しない時には、該ノ
ズルニードル91は開いたままの状態となっている。
そして、ピエゾ圧電素子93に通電した時、ifピエゾ
圧電素子93が伸長して、制御ロッド92の制御油受圧
面922に閉弁方向の制御油圧が加わる。このため、ノ
ズルニードル91は制御ロッド92を介して閉弁方向に
移動する。即ち、ピエゾ圧電素子93に通電が行われた
ときにのみ、ノズルニードル91が閉止する。
このように、ピエゾ圧電素子によって発生させた制御油
圧を制御ロッドに加えることにより ノズルニードルの
開閉操作を行うようにしている。
(解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来の燃料噴射弁においては、ピエ
ゾ圧電素子に通電したときのみ、ノズルニードルの閉弁
状態が保たれる。
このため、ピエゾ圧電素子に対する電圧印加時間が長(
なり、該ピエゾ圧電素子が発熱する。その結果、ピエゾ
圧電素子の耐久性、信転性を損なうおそれがある。
また、ピエゾ圧電素子のリード線が断線した場合には、
該ピエゾ圧電素子により制御ロッドに対してノズルニー
ドル閉弁方向の制御油圧を加えることができない。この
ため、ノズルニードルが開いた状態のままとなり、燃料
噴射弁は噴射し続ける。この場合には、安全性を損なう
おそれがある。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、信較性。
安全性に優れた内燃機関の燃料噴射弁を提供しようとす
るものである。
〔課題の解決手段〕
本発明は、スプリングにより閉弁方向に付勢されたノズ
ルニードルと、該ノズルニードルと直列に配設した制御
ロッドと、該制御ロッドに対して燃料圧とは無関係に制
御された制御油圧を加えるためのピエゾ圧電素子とを有
し、上記ノズル二ドルには開弁方向の燃料圧を受ける燃
料受圧面を形成し、また上記制御ロッドにはノズルニー
ドル閉弁方向の燃料圧を受ける燃料受圧面と、ノズルニ
ードル開弁方向の上記制御油圧を受ける制御油受圧面と
を形成したことを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁にあ
る。
本発明において最も注目すべきことは、ピエゾ圧電素子
により、制御ロッドに対して、ノズルニードルを開弁さ
せる方向の制御油圧を加えるように構成したことにある
本発明において、上記ピエゾ圧電素子には、制御油圧を
発生するための制御室を付設する。また。
上記制御ロッドには、ピエゾ圧電素子により発生させた
制御油圧を受けるための制御室を付設する。
ピエゾ圧電素子側の制御室と制御ロッド例の制御室とを
連通ずる手段としては1両制御室を通路により結ぶ方法
(第1図)2両制御室を近付けて一体的に形成する方法
(第4図)等がある。
本発明において、上記ピエゾ圧電素子側の制御室には、
チエツク弁を設け、該制御室が減圧により負圧となった
とき、燃料を充填するようにすることが望ましい(第4
図参照)。
また、上記ノズルニードルのリフトを規制するニードル
ストッパを設け、ピエゾ圧電素子のバラツキに拘らずノ
ズルニードルのリフトが等しくなるようにすることが望
ましい(第4図参照)。
〔作 用〕
本発明においては、ピエゾ圧電素子に通電しないとき、
ノズルニードルには、スプリングによる閉弁方向の力F
Sと、該ノズルニードルに設けた燃料受圧面に対する燃
料圧による開弁方向の力FAとが働く、また、制御ロッ
ドには、これに設けた燃料受圧面に対する燃料圧により
、ノズルニードル閉弁方向の力FCが働く、このとき、
ノズルニードル閉弁方向の合力FS+FCが、上記ノズ
ルニードル開弁方向の力FAに打ち勝って、ノズルニー
ドルが閉じた状態にある。
そして、ピエゾ圧電素子に通電したとき、該ピエゾ圧電
素子が伸長して、制御ロッドの制御油受圧面にノズルニ
ードル開弁方向の制御油圧を加える。その結果、制御ロ
ッドにノズルニードル開弁方向の力FBが働く、このと
き、ノズルニードル開弁方向の合力FA+FBがノズル
ニードル閉弁方向の合力FS+FCに打ち勝ってノズル
ニードルが開く。
このように9本発明では、ピエゾ圧電素子に通電したと
きにのみ、ノズルニードルを開き、燃料噴射を行う構成
としている。
〔効 果〕
それ故1本発明によれば、信鯨性、安全性に優れた内燃
機関の燃料噴射弁を提供することができる。
〔実施例〕
第1実施例 本発明の実施例にかかる内燃機関の燃料噴射弁につき、
第1図〜第3図を用いて説明する。
本例の燃料噴射弁1は、第1図に示すごとく。
スプリング19により閉弁方向に付勢されたノズルニー
ドル17と、該ノズルニードル17と直列に配設した制
御ロッド16と、該制御ロッド16に対して燃料圧とは
無関係に制御された制御油圧を加えるためのピエゾ圧電
素子14とを有する。
そ°して、該ノズルニードル17には、開弁方向の燃料
圧を受ける燃料受圧面171を形成する。また、該制御
ロッド16には、ノズルニードル閉弁方向の燃料圧を受
ける燃料受圧面1631と、ノズルニードル開弁方向の
制御油圧を受ける制御油受圧面1611とを形成する。
上記制御ロッド16は、大径ピストン161と小径ピス
トン162とにより一体に形成した制御ロッド本体と、
該制御ロッド本体に直列に配設したピストン163とか
らなる。
そして、該大径ピストン161と小径ピストン162と
は、ロアボデー12に形成したシリンダボア16B、1
69内に摺動可能に嵌挿する。
該大径ピストン161に形成した上記制御油受圧面16
11と、シリンダボア168との間には制御室1610
を形成する。該制御室1610は。
制御油通路20を介して後述するピエゾ圧電素子14例
の制御室141Oに連通ずる。該大径ピストン161の
他端とシリンダボア168との間には リターン室16
7を形成する。該リターン室167は、第1図及び第2
図に示すごとく、リターン通路222.22を介して燃
料タンク7に連通ずる。
また、ピストン163は、アッパボデー11に形成した
シリンダボア165内に摺動可能に嵌挿する。該ピスト
ン163に形成した上記燃料受圧面1631とシリンダ
ボア165との間には、背圧室1630を形成する。
該背圧室1630は、第1図及び第2図に示すごとく、
燃料通路21を介して蓄圧室5に連通する。該蓄圧室5
は、高圧ポンプ6を介して燃料タンク7に接続する。ま
た、該蓄圧室5内の圧力は。
圧力センサ55によりエンジンコントロールユニット4
に入力され、エンジンコントロールユニット4はこれを
受けて高圧ポンプ6を制御する。
ロアポデー12には、上記小径ピストン162の先端部
と対応させてスプリング室190を形成する。該スプリ
ング室190は、リターン通路223を介して上記リタ
ーン通路22に接続する。
そして、小径ピストン162の先端部に、スプリング座
191を配設し、該スプリング座191とスプリング室
190の内壁との間には、前記スプリング19を介装す
る。
前記ノズルニードル17は、上記スプリング座191を
介して制御ロッド16に直列に配設する。
ノズルポデー13には、ノズルニードル17に形成した
前記燃料受圧面171と対応させて油溜まり170を形
成する。核油溜まり170は、燃料通路211を介して
前記燃料通路21に接続する。
また、核油溜まり170は、ノズルボデー13の先端部
に開口したノズル孔130にも連通させる。
前記ピエゾ圧電素子14は、第1図に示すごとく、ピス
トン141の凹所内に収納する。該ピストン141は、
アッパボデー11に形成したシリンダボア143内に摺
動可能に嵌挿する。該ピストン141とシリンダボア1
43との間には7前述の制御室1410を形成する。
また、アッパボデー11には、スプリング室180を形
成する。該スプリング室180は、リターン通路221
を介して前記リターン通路22に接続する。また、該ス
プリング室180内に収納されたスプリング18により
、上記ピストン141を介してピエゾ圧電素子14をカ
バー15方向へ付勢することにより、ピエゾ圧電素子1
4の組付は時の隙間を1収し、ピストン141の初期位
置を一定に保っている。
また、ピエゾ圧電素子14のリード線142は。
第1図及び第2図に示すごとく エンジンコントロール
ユニット4に接続する。該エンジンコントロールユニッ
ト4は2回転速度を検出するNEセンサ145による信
号を受けて、ピエゾ圧電素子14により噴射制御を行う
ようにしている。なお。
コントロールユニット4は、水温2吸気温等のセンサか
らも信号線40により信号を受け、噴射制御に利用して
いる。
ここで、上記ノズルニードル17の燃料受圧面171が
燃料圧により受ける開弁方向の力をFA諜亥ノズルニー
ドル ける閉弁方向の力をFS,上記制御ロッド16の制御油
受圧面1611が制御油圧により受けるノズルニードル
開弁方向の力をFB,該制御ロッド16の燃料受圧面1
631が受けるノズルニードル閉弁方向の力をFCとす
る。
そして、下記の条件を満たすように,ノズルニードル1
7の形状と.制御ロッド16の燃料受圧面の面積と.ス
プリング19の付勢力とを設定する。即ち,ピエゾ圧電
素子14に通電しないときノズルニードル17が閉した
状態となるように設定する。
FA<FC+FS FA>FS また、次式を満たすように,制御ロッド16の大径ピス
トン161及び小径ピストン162の径と,ピエゾ圧電
素子14のピストン141の径とを設定する。即ち,ピ
エゾ圧電素子14に通電したとき.ノズルニードル17
が開いた状態となるように設定する。
FC−1−FS<FA+FB 本例の燃料噴射弁1は,上記のように構成されているの
で.次の作用効果を呈する。
即ち.ピエゾ圧電素子14に通電しないときノズルニー
ドル17の燃料受圧面171と制御口7ド16の燃料受
圧面1631は.第1図及び第2図に示すごとく,燃料
通路21,211を介して蓄圧室5の高圧の燃料圧を受
ける。これにより該ノズルニードル17には開弁方向の
力FAが働く.一方,該制御ロフト16には,閉弁方向
の力FCが働く.スプリング19は,常時ノズルボデー
17を閉弁方向に付勢している。
このとき、前記条件FA<FC+FS  FA>FSを
満足し,ノズルニードル17は閉した状態となる。
一方、エンジンコントロールユニット4によりピエゾ圧
電素子14に通電したとき、該ピエゾ圧電素子14が伸
長して、制御ロッド16の制御油受圧面1611にノズ
ルニードル開弁方向の制御油圧を加える。その結果、該
制御ロッド16にノズルニードル開弁方向の力FBが働
く。この場合でも、ノズルニードル17と制御ロッド1
6には上記のごとく、ノズルニードル開弁方向の力FA
とノズルニードル閉弁方向の力FC,FSが働いている
。しかし、制御ロッド16にノズルニードル開弁方向の
力FBが加わるため、前記条件FC+FS<FA+FB
を満足し、ノズルニードル17は開いた状態となる。
これにより、ノズル孔130からエンジン3内に燃料を
噴射する。このとき、FA<<FCとすることにより、
第3図に示すごとく、噴射率のシャープカットを得るこ
とができる。また、ノズルニードル17の変位はピエゾ
圧電素子14の変位に比例するため、ピエゾ圧電素子1
4の印加電圧に対する変位のリニアリティを利用するこ
とにより、同図に示すごとく、自在な噴射率を得ること
ができる。この場合、ノゾルストツパレスの状態におい
ては、最大噴射率はピエゾ圧電素子14の変位の限界に
より決定される。
このように1本例の燃料噴射弁1は、ピエゾ圧電素子1
4に通電したときのみ、燃料噴射を行う。
このため1通電時間が長くなって該ピエゾ圧電素子14
が発熱するということもなく、耐久性、信鯨性に優れる
また、リード線が断線した場合は、無通電状態。
即ち、ノズルニードル17を閉じた状態となるため、安
全性にも優れる。
第2実施例 本例の燃料噴射弁につき、第4図を用いて説明する0本
例の燃料噴射弁8は、制御ワンド16側の制御室86と
、ピエゾ圧電素子14側の制御室1410とを近付けて
、一体的に形成したものである。
即ち1本例においては、前記第1実施例のアッパボデー
11及びロアボデー12に代えて、ボデー81を用いる
。該ボデー81には、前記第1実施例と同様のノズルニ
ードル17と制御ロッド16とピエゾ圧電素子14とを
内装する。
この場合、制御ロッド16には、第4図に示すごとく、
前記第1実施例に示した制御室1610に代えて制御室
86を形成し、ピエゾ圧電素子14の制御室141Oが
、制御ロッド16の制御室86の近傍に位置するように
配設する。そして。
両制御室1410.86を、長い通路を介することなく
直接連通させる。
また、上記制御室1410は、前記リターン通路22に
連通させる。ボデー81には、制御室1410とリター
ン通路22との連通部に弁座84を形成する。そして、
該弁座84に対してチエツク弁82をスプリング83に
より付勢させる。該スプリング83は、非常に弱い付勢
力を有するように形成する。
また、前記ノズルボデー13と上記ボデー81との間に
、ニードルストッパ85を介設する。
その他は、前記第1実施例と同様である。
本例の燃料噴射弁8は、上記のように構成されているの
で、前記第1実施例と同様の作用効果を呈する。
更に本例においては1両制御室1410.86は直接連
通しているため、前記第1実施例に示した制御油通路2
0の分だけ制御油量が減少する。
そのため、制御性、応答性が向上する。
また、制御室1410には、チエツク弁82を設けたこ
とにより、減圧時に該制御室1410が負圧となったと
き、リターン通路22から燃料を充填することが可能で
ある。
また、ノズルボデー13とボデー81との間にはニード
ルストッパ85を介設したことにより。
ピエゾ圧電素子14の製造上のバラツキに拘わりなく、
ノズルニードル17のリフト量を一定にすることができ
る。これにより、噴射量が一定となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は第1実施例にかかる内燃機関の燃料噴
射弁を示し、第1図はその側面断面図第2図はシステム
の説明図、第3図は噴射率制御の一例を示す線図、第4
図は第2実施例にかかる燃料噴射弁の側面断面図、第5
回は従来の燃料噴射弁の側面断面図である。 1゜ 14゜ 16゜ 1611゜ 1631゜ 17゜ 171゜ 19゜ 8゜ 82゜ 85゜ 86゜ 燃料噴射弁。 ピエゾ圧電素子。 制御ロッド。 制御油受圧面。 燃料受圧面。 ノズルニードル。 燃料受圧面。 スプリング。 燃料噴射弁。 チエツク弁。 ニードルストッパ。 制御室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スプリングにより閉弁方向に付勢されたノズルニードル
    と、該ノズルニードルと直列に配設した制御ロッドと、
    該制御ロッドに対して燃料圧とは無関係に制御された制
    御油圧を加えるためのピエゾ圧電素子とを有し、 上記ノズルニードルには開弁方向の燃料圧を受ける燃料
    受圧面を形成し、また上記制御ロッドにはノズルニード
    ル閉弁方向の燃料圧を受ける燃料受圧面と、ノズルニー
    ドル開弁方向の上記制御油圧を受ける制御油受圧面とを
    形成したことを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁。
JP14279790A 1990-05-31 1990-05-31 内燃機関の燃料噴射弁 Pending JPH0436062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279790A JPH0436062A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 内燃機関の燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279790A JPH0436062A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 内燃機関の燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436062A true JPH0436062A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15323848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279790A Pending JPH0436062A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 内燃機関の燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084106A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Robert Bosch Gmbh Ventil zum steuern von flüssigkeiten
FR2824111A1 (fr) * 2001-04-26 2002-10-31 Denso Corp Injecteur de carburant travaillant pour actionner une soupape a aiguille a vitesse variable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084106A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Robert Bosch Gmbh Ventil zum steuern von flüssigkeiten
US6843464B2 (en) * 2001-04-11 2005-01-18 Robert Bosch Gmbh Valve for controlling liquids
FR2824111A1 (fr) * 2001-04-26 2002-10-31 Denso Corp Injecteur de carburant travaillant pour actionner une soupape a aiguille a vitesse variable
DE10218546B4 (de) * 2001-04-26 2005-03-17 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffeinspritzvorrichtung zum Anheben eines Nadelventils mit variabler Geschwindigkeit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345606B1 (en) Method for controlling fuel rail pressure using a piezoelectric actuated fuel injector
US6367453B1 (en) Fuel injection valve
US5664545A (en) Fuel injection apparatus
US6021760A (en) Fuel injection device for internal combustion engines
US6076800A (en) Valve for controlling fluids
EP0971115B1 (en) Common-rail fuel injection system
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001505975A (ja) 燃料噴射弁
JPS63201362A (ja) 内燃機関の噴射弁を介する燃料噴射を制御する圧電制御弁
JP2003510506A (ja) 液体を制御するための弁
US6155500A (en) Piezoelectric actuator and fuel-injection apparatus using the actuator
EP0971119A2 (en) Common-rail fuel-injection system
US20060049284A1 (en) Fuel injection system for internal combustion engines
JPH0436062A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH10169524A (ja) 圧電式燃料噴射弁
CZ20021537A3 (cs) Systém se společným vysokotlakým zásobníkem paliva (systém common-rail) a ventil
JP3882240B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3814935B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPS59231170A (ja) 燃料噴射弁
JP3797133B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2503975B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4378877B2 (ja) 油圧制御弁および燃料噴射弁
JP3823434B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP4378878B2 (ja) 油圧制御弁および燃料噴射弁
JP3915576B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁