JPH04360527A - エッチング方法およびエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法およびエッチング装置

Info

Publication number
JPH04360527A
JPH04360527A JP3136121A JP13612191A JPH04360527A JP H04360527 A JPH04360527 A JP H04360527A JP 3136121 A JP3136121 A JP 3136121A JP 13612191 A JP13612191 A JP 13612191A JP H04360527 A JPH04360527 A JP H04360527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
semiconductor wafer
chamber
lock chamber
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3136121A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ishikawa
吉夫 石川
Jiyunichi Arami
淳一 荒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP3136121A priority Critical patent/JPH04360527A/ja
Priority to TW081104358A priority patent/TW204411B/zh
Priority to US07/893,018 priority patent/US5240556A/en
Priority to KR1019920009799A priority patent/KR0158894B1/ko
Publication of JPH04360527A publication Critical patent/JPH04360527A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エッチング方法および
エッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体デバイスの微細な回路
パターンの形成等に、いわゆるドライエッチングにより
エッチング処理を施すエッチング装置が利用されている
【0003】このようなエッチング装置では、例えば処
理チャンバ(エッチング処理室)内に、上下に対向する
如く上部電極と下部電極とが設けられており、エッチン
グ処理室内を減圧された所定のエッチングガス雰囲気と
するとともに、上部電極と下部電極との間に高周波電源
から高周波電力を供給することにより、エッチングガス
を活性化(プラズマ化)し、例えば下部電極上に載置し
た半導体ウエハに作用させてエッチング処理を実施する
。なお、他の半導体製造装置等と同様に、エッチング処
理室にはゲートバルブを介して接続されたロードロック
室が設けられており、このロードロック室を介して、半
導体ウエハを減圧雰囲気のエッチング処理室に搬入ある
いはエッチング処理室から搬出するよう構成されている
【0004】また、近年の半導体デバイスの高集積化に
伴う回路パータンの微細化等に対応するため、半導体ウ
エハを例えばマイナス数十度程度に冷却しながらエッチ
ング処理を実施するエッチング方法およびエッチング装
置が開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等が詳査したところ、上述した従来の技術では、次の
ような問題があることが判明した。
【0006】すなわち、エッチング処理室内の減圧雰囲
気において冷却された半導体ウエハ等に吸着したガス例
えば塩素系ガスが、半導体ウエハ等を常温常圧の外部に
搬出した際大気中に放出され、装置や人体に悪影響を与
える恐れがある。また、このように半導体ウエハ等に吸
着したガスの反応により、半導体ウエハ等に反応生成物
が付着するという問題がある。さらに、冷却された半導
体ウエハ等に水滴が付着するという問題もある。
【0007】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、不所望なガスの大気中への放出を抑制す
ることができるとともに、被処理物に対する反応生成物
の付着および水滴の付着を防止して良好なエッチング処
理を行うことのできるエッチング方法およびエッチング
装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のエッ
チング方法は、被処理物を冷却しつつ減圧雰囲気下でエ
ッチングガスを作用させ、該被処理物のエッチング処理
を行うエッチング工程と、前記エッチング工程の後、減
圧雰囲気または不活性ガスの常圧雰囲気下で前記被処理
物を加熱する工程とを備えたことを特徴とする。
【0009】また、本発明のエッチング装置は、被処理
物に減圧雰囲気下でエッチングガスを作用させ、該被処
理物のエッチング処理を行うエッチング処理室と、前記
エッチング処理室でエッチング処理を行った前記被処理
物を常圧雰囲気に搬出するためのロードロック室とを備
えたエッチング装置において、前記エッチング処理室に
前記被処理物を冷却するための冷却手段を設けるととも
に、前記ロードロック室に前記被処理物を加熱するため
の加熱手段を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成の本発明のエッチング方法およびエッ
チング装置では、例えばエッチング処理室内で、被処理
物例えば半導体ウエハを冷却しつつ減圧雰囲気下でエッ
チングガスを作用させエッチング処理を行い、この後、
例えば減圧または不活性ガスを充填して常圧としたロー
ドロック室内で、半導体ウエハを加熱、例えば数十度乃
至百数十度程度に加熱する。
【0011】これにより、多量のガスが吸着された状態
で、被処理物例えば半導体ウエハが大気中に搬出される
ことを防止することができ、不所望なガスの大気中への
放出を抑制することができるとともに、被処理物に対す
る反応生成物の付着および水滴の付着を防止して良好な
エッチング処理を行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1に示すように、エッチング装置1には
、材質例えばアルマイト処理を施したアルミニウムから
円筒状に構成され、内部を気密に閉塞可能に構成された
エッチング処理室2が設けられている。このエッチング
処理室2は、例えば電気的にアースされており、その上
部および下部には、エッチング処理室2の内壁と絶縁部
材3によって電気的に絶縁された上部電極4と下部電極
5が、一対の平行平板電極を構成する如く対向して設け
られている。
【0014】上記下部電極5は、上面に被処理物である
半導体ウエハ6を載置可能に構成されており、下部電極
5の内部に形成された冷媒循環流路5a内に、冷媒循環
配管7によって冷媒を循環することにより半導体ウエハ
6を冷却することができるよう構成されている。また、
下部電極5は、整合器8を介して高周波電源9に接続さ
れており、一方、上部電極4は、接地電位に接続されて
いる。そして、上部電極4の上部外側には、図示しない
駆動機構に接続された回転軸10により、図中矢印で示
す如く回転自在に構成され、上記半導体ウエハ6と平行
な磁界を形成するマグネット11が設けられている。な
お、上述した上部電極4に高周波電圧を印加し、下部電
極5を接地したり、上部電極4および下部電極5に位相
の異なる高周波電圧を印加するよう構成することもでき
る。
【0015】また、エッチング処理室2の側壁部には、
エッチングガスを導入するためのガス供給配管12が設
けられており、下部電極5の周囲には、エッチング処理
室2内を所定の減圧雰囲気とするための真空配管13が
設けられている。
【0016】さらに、エッチング処理室2の側方には、
搬出用ロードロック室14と、図示しない搬入用ロード
ロック室が設けられている。この搬出用ロードロック室
14とエッチング処理室2との間には、ゲートバルブ1
5が設けられており、搬出用ロードロック室14から大
気中に半導体ウエハ6を搬出するための搬出口にもゲー
トバルブ16が設けられている。また、搬出用ロードロ
ック室14内には、半導体ウエハ6を保持して搬送する
ための搬送アーム17が設けられており、搬出用ロード
ロック室14の上部には、石英製の窓18を介して半導
体ウエハ6を加熱するためのハロゲンランプ19が設け
られている。なお、本実施例ではハロゲンランプ19と
して、100Wのハロゲンランプが4 つ設けられてい
る。
【0017】上記構成の本実施例のエッチング装置1を
用いて本実施例では、次のようにして半導体ウエハ6の
エッチング処理を行う。
【0018】すなわち、まず、図示しない搬入用ロード
ロック室を介して、半導体ウエハ6をエッチング処理室
2内に搬入し、下部電極5上に載置する。そして、冷媒
循環配管7によって冷媒循環流路5a内に冷媒を循環さ
せることにより、半導体ウエハ6を0 乃至マイナス数
十度(例えば−30 ℃程度)に冷却する。これととも
に、ガス供給配管12からエッチングガス(例えば塩素
ガス)を所定流量(例えば100SCCM )で導入し
、真空配管13から排気することによって、エッチング
処理室2内を所定の減圧雰囲気(例えば75 mTor
r)に保持する。
【0019】そして、高周波電源9から所定周波数(例
えば13.56MHzあるいは380KHz)、所定電
力(例えば150W)の高周波電力を供給し、エッチン
グガスをプラズマ化するとともに、マグネット11を所
定の回転数(例えば20rpm )で回転させることに
より、プラズマを均一化し、下部電極5上に載置された
半導体ウエハ6に作用させて所定時間(例えば175 
秒間)エッチング処理を行う。
【0020】この後、ゲートバルブ15を開け、搬送ア
ーム17によって、下部電極5上に載置された半導体ウ
エハ6を保持し、予めエッチング処理室2内とほぼ同様
な圧力に設定された搬出用ロードロック室14内にこの
半導体ウエハ6を搬入する。そして、ゲートバルブ15
を閉じ、石英製の窓18を介してハロゲンランプ19に
より半導体ウエハ6を加熱する。
【0021】なお、この半導体ウエハ6の加熱は、その
まま減圧雰囲気で行っても、不活性ガス例えば窒素ガス
を搬出用ロードロック室14内に充填して常圧とした後
に行ってもよい。ただし、縦軸を温度、横軸を時間とし
た図2のグラフに示すように、減圧雰囲気で加熱した場
合(曲線A)の方が、常圧で加熱した場合(曲線B)よ
り短時間で半導体ウエハ6の温度を上昇させることがで
きる。
【0022】上記加熱は、半導体ウエハ6の温度が好ま
しくは50〜120 ℃、さらに好ましくは、80〜1
00 ℃の範囲となるように行う。これは、反応生成物
のうち比較的沸点の高い四塩化炭素(CCl4 )等で
も沸点が80℃以下であり、通常フォトレジストの耐熱
温度が120 〜140 ℃程度であるからである。
【0023】本発明者等が、搬出用ロードロック室14
内における減圧雰囲気での加熱時間を60〜120 秒
の間で変化させ、他は上述した条件で、表面にパターニ
ングしたフォトレジストを被着させた6 インチの半導
体ウエハ(シリコンウエハ)6のエッチングを行い、顕
微鏡で観察したところ、加熱時間が60秒では、シリコ
ン層、フォトレジスト層ともに良好な形状で、反応生成
物、水滴等の付着物等のない良好なエッチング処理を行
うことができた。ところが、加熱時間を90〜120 
秒とすると、フォトレジスト層に変形が見られた。なお
、加熱処理を行わない場合は、特にシリコン層の側壁部
に反応生成物とみられる付着物が観察された。
【0024】また、半導体ウエハ6中の残留塩素量を純
水中に溶出させてイオンクロマトグラフィーにより測定
したところ、加熱処理を行わない場合に較べて、60秒
の加熱により残留塩素量を半分程度に減少させることが
できた。
【0025】このように、本実施例によれば、半導体ウ
エハ6中の残留塩素量を低減することができ、塩素系ガ
スの大気中への放出を抑制することができるとともに、
例えば四塩化炭素等の反応生成物および水滴等の半導体
ウエハ6に対する付着を防止することができ、良好なエ
ッチング処理を行うことができる。
【0026】なお、上記実施例では、搬出用ロードロッ
ク室14の加熱機構として、ハロゲンランプ19を用い
た例について説明したが、本発明はかかる実施例に限定
されるものではなく、加熱機構としては他のランプある
いはいわゆるホットプレートの如き機構等あらゆるもの
を使用することができる。また、半導体ウエハ6のエッ
チング処理室2への搬入・搬出を一つのロードロック室
で行ういわゆる1 ロードロック室型のエッチング装置
や、プラズマ制御用の磁石を有しない通常のエッチング
装置であっても同様に適用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエッチン
グ方法およびエッチング装置によれば、不所望なガスの
大気中への放出を抑制することができるとともに、被処
理物に対する反応生成物の付着および水滴の付着を防止
して良好なエッチング処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のエッチング装置の構成を示
す図である。
【図2】半導体ウエハの温度変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1  エッチング装置 2  エッチング処理室 3  絶縁部材 4  上部電極 5  下部電極 6  半導体ウエハ 7  冷媒循環配管 8  整合器 9  高周波電源 10  回転軸 11  マグネット 12  ガス供給配管 13  真空配管 14  搬出用ロードロック室 15,16  ゲートバルブ 17  搬送アーム 18  石英製の窓 19  ハロゲンランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被処理物を冷却しつつ減圧雰囲気下で
    エッチングガスを作用させ、該被処理物のエッチング処
    理を行うエッチング工程と、前記エッチング工程の後、
    減圧雰囲気または不活性ガスの常圧雰囲気下で前記被処
    理物を加熱する工程とを備えたことを特徴とするエッチ
    ング方法。
  2. 【請求項2】  被処理物に減圧雰囲気下でエッチング
    ガスを作用させ、該被処理物のエッチング処理を行うエ
    ッチング処理室と、前記エッチング処理室でエッチング
    処理を行った前記被処理物を常圧雰囲気に搬出するため
    のロードロック室とを備えたエッチング装置において、
    前記エッチング処理室に前記被処理物を冷却するための
    冷却手段を設けるとともに、前記ロードロック室に前記
    被処理物を加熱するための加熱手段を設けたことを特徴
    とするエッチング装置。
JP3136121A 1991-06-05 1991-06-07 エッチング方法およびエッチング装置 Withdrawn JPH04360527A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136121A JPH04360527A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 エッチング方法およびエッチング装置
TW081104358A TW204411B (ja) 1991-06-05 1992-06-02
US07/893,018 US5240556A (en) 1991-06-05 1992-06-03 Surface-heating apparatus and surface-treating method
KR1019920009799A KR0158894B1 (ko) 1991-06-05 1992-06-05 표면처리장치 및 표면처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136121A JPH04360527A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 エッチング方法およびエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360527A true JPH04360527A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15167798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136121A Withdrawn JPH04360527A (ja) 1991-06-05 1991-06-07 エッチング方法およびエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001898A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-15 Kabushiki Kaisha Ultraclean Technology Research Institute Appareil de gravure a ions reactifs (rie)
JP2006521016A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 東京エレクトロン株式会社 隣接の温度制御された処理チャンバの熱的絶縁のための方法と装置。
JP2008192828A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の検査方法及び基板のパーティクル低減方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001898A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-15 Kabushiki Kaisha Ultraclean Technology Research Institute Appareil de gravure a ions reactifs (rie)
JP2006521016A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 東京エレクトロン株式会社 隣接の温度制御された処理チャンバの熱的絶縁のための方法と装置。
JP2008192828A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の検査方法及び基板のパーティクル低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795399A (en) Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
US5240556A (en) Surface-heating apparatus and surface-treating method
US20050257890A1 (en) Method of cleaning an interior of a remote plasma generating tube and appartus and method for processing a substrate using the same
TWI324361B (ja)
JP4642809B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2005251837A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US7354525B2 (en) Specimen surface processing apparatus and surface processing method
KR102526306B1 (ko) 반도체 제조 방법 및 플라즈마 처리 장치
JPH08115901A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP3905462B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
JPH0722393A (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JPH08274072A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JPH04360527A (ja) エッチング方法およびエッチング装置
US7569478B2 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, control program and computer storage medium
JP3222859B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4381694B2 (ja) 試料の表面処理方法
JP3184666B2 (ja) プラズマ装置の運転方法
JPH08213322A (ja) イオン衝撃増強リフロー
JPH09129611A (ja) エッチング方法
JP4615290B2 (ja) プラズマエッチング方法
WO2003067643A1 (fr) Procédé et appareil de gravure
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JP2626782B2 (ja) 真空処理装置
JP3234385B2 (ja) エッチング方法,処理容器内構成部材及びエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903