JPH04359865A - 固形電極組成物 - Google Patents

固形電極組成物

Info

Publication number
JPH04359865A
JPH04359865A JP3134004A JP13400491A JPH04359865A JP H04359865 A JPH04359865 A JP H04359865A JP 3134004 A JP3134004 A JP 3134004A JP 13400491 A JP13400491 A JP 13400491A JP H04359865 A JPH04359865 A JP H04359865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
polyaniline
electrode
acrylonitrile
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3134004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089707B2 (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Yoshiko Sato
佳子 佐藤
Yasushi Uemachi
裕史 上町
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Kenichi Takeyama
竹山 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP03134004A priority Critical patent/JP3089707B2/ja
Publication of JPH04359865A publication Critical patent/JPH04359865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089707B2 publication Critical patent/JP3089707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固形電極組成物に関し
、特に固体あるいは固形状のリチウムイオン伝導性電解
質を用いるリチウム二次電池等の電気化学素子に用いら
れる電極組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】軽量で高エネルギー密度の電池や、大面
積のエレクトロクロミック素子,微小電極を用いた生物
化学センサー等の電気化学素子が期待できることから、
導電性高分子電極が盛んに検討されている。ポリアセチ
レンは不安定で電極としては実用性に乏しいことから他
のπ電子共役系導電性高分子が検討され、ポリアニリン
,ポリピロール,ポリアセン,ポリチオフェンといった
比較的安定な高分子が開発され、これを正極に用いたリ
チウム二次電池が開発されるに及んでいる。これらの高
分子電極は、電極反応に際してはカチオンのみならず電
解質中のアニオンを取り込むので、電池内にあって電解
質はイオンの移動媒体として作用するだけでなく電池反
応に関与するため、電池容量に見合う量の電解質を電池
内に供給する必要がある。そして、その分電池のエネル
ギー密度が小さくなるという問題を有している。エネル
ギー密度は、20〜50wh/kg程度でニッケルカド
ミウム蓄電池,鉛蓄電池等の通常の二次電池に較べ2分
の1程度と小さい。これに対し、高エネルギー密度が期
待できる有機材料として、米国特許第4,833,04
8号にジスルフィド系化合物が提案されている。この化
合物は、最も簡単にR−S−S−Rと表される(Rは脂
肪族あるいは芳香族の有機基、Sは硫黄)。S−S結合
は電解還元により開裂し、電解浴中のカチオン(M+)
とでR−S−・M+で表される塩を生成する。この塩は
、電解酸化により元のR−S−S−Rに戻る。カチオン
(M+)を供給,補足する金属Mとジスルフィド系化合
物を組み合わせた金属−硫黄二次電池が前述の米国特許
に提案されている。150wh/kg以上と、通常の二
次電池に匹敵あるいはそれ以上のエネルギー密度が期待
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、提案さ
れているジスフィド系化合物は、米国特許第4,833
,048号の発明者らがJ.Electrochem.
Soc,Vol.136,No.9,p,2570〜2
575(1989)で報告しているように、例えば[(
C2H5)2NCSS−]2の電解では、酸化と還元の
電位が1volt以上離れており電極反応論の教えると
ころに依れば電子移動過程は極めて遅い。従って、室温
付近では実用に見合う大きな電流、例えば1mA/cm
2以上の電流を取り出すことが困難であり、60℃以上
の高温での使用に限られるという問題があった。さらに
、ジスルフィド系化合物は有機溶媒に溶解するため有機
溶媒に塩を溶解した有機電解質を用いることは困難で、
ポリマー電解質等の固形あるいは固体状の電解質を用い
る必要がある。また、ジスルフィド系化合物は電子電導
性に乏しいことから導電剤と混合して用いる必要がある
。通常は、黒鉛粉末等の導電材とポリマー固体電解質と
混合して組成物として用いられている。しかしながら、
組成物中において必ずしも良好な電子とイオンのネット
ワークが形成されず、分極が大きくなる欠点を有してい
た。 本発明は、このような問題を解決し、ジスルフィド系化
合物の高エネルギー密度という特徴を損なわず、かつ室
温でも大電流での電解(充放電)が可能な可逆性に優れ
た固形電極組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の固形電極組成物は、ジスルフィド系化合物と電
極触媒および導電材として作用するポリアニリンを担持
した活性炭と、リチウム塩を溶解したプロピレンカーボ
ネートとエチレンカーボネートの少なくとも一方よりな
る有機溶媒をアクリロニトリルとアクリル酸メチルある
いはメタアクリル酸メチルとの共重合体を用いてゲル状
にした固形電解質とを複合化したものである。
【0005】
【作用】この構成により本発明の固形電極組成物は、ポ
リアニリンを担持した活性炭は、ジスルフィド系化合物
の電極反応触媒として作用し、特に還元反応を促進する
。ポリアニリンは活性炭の細孔中に主に担持されている
。ジスルフィド系化合物も導電性を有する活性炭の細孔
内に保持される形で固形化されている。アクリロニトリ
ルとアクリル酸メチルあるいはメタアクリル酸メチルと
の共重合体を用いてリチウム塩を溶解したプロピレンカ
ーボネートとエチレンカーボネートの少なくとも一方の
溶液をゲル状にした固形電解質は活性炭の細孔中に入り
、ジスルフィド系化合物の酸化還元反応に有利な電極反
応界面を提供するとともに、活性炭およびジスルフィド
系化合物の結合材としても作用し、固形電極組成物に良
好な機械的強度と加工性を与えることとなる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例の電極組成物について
図面を基にして説明する。
【0007】本実施例のジスルフィド系化合物としては
、米国特許第4,833,048号に述べられている一
般式(R(S)y)nで表されるジスルフィド系化合物
を用いることができる。Rは脂肪族基,芳香族基、Sは
硫黄、yは1以上の整数、nは2以上の整数である。例
えば、C2N2S(SH)2で表される2,5−ジメル
カプト−1,3,4−チアジアゾール、C3H3N3S
3で表されるs−トリアジン−2,4,6−トリチオー
ル等が用いられる。
【0008】本実施例のポリアニリンは電解重合,化学
重合のいずれの方法によっても得ることができる。電導
度が10−1S/cmのものが好ましく用いられる。活
性炭への担持は、脱ドープあるいはアニオンの導入によ
り可溶化したポリアニリン酸を良溶媒に溶解することで
得られる溶液を活性炭に含浸したのち溶媒を真空加熱等
により散逸することで得られることができる。活性炭と
しては、平均粒径が5μm、比表面積が1000m2/
g、細孔容積が0.5ml/g程度の粉末状のもの、あ
るいは繊維状のものが好ましく用いられる。
【0009】アクリロニトリルとアクリル酸メチルある
いはメタアクリル酸メチルとの共重合体は、通常の重合
法でアクリロニトリルモノマーとアクリル酸メチルある
いはメタアクリル酸メチルとを重合することで得られる
。分子量が30,000〜100,000のものが好ま
しく用いられる。アクリロニトリル(AN)とアクリル
酸メチルあるいはメタアクリル酸メチル(MA)との共
重合比(AN/MA)は50:1〜2:1(モル比)程
度が好ましい。
【0010】リチウム塩としては、沃化リチウム,過塩
素酸リチウム,トリフルオロスルホン酸リチウム,ほう
フッ化リチウム等が用いられる。
【0011】本実施例の固形電解質組成物は次のように
して製造される。まず、プロピレンカーボネートとエチ
レンカーボネートの少なくとも一方よりなる溶媒にリチ
ウム塩を加熱溶解してリチウム塩の溶液を得る。次にこ
の溶液にアクリロニトリルとアクリル酸メチルあるいは
メタアクリル酸メチルとの共重合体の粉末を添加し、1
50℃〜180℃で加熱して粉末を溶解し均一な透明な
溶液を得る。この溶液をアクリロニトリルにより重量で
2〜3倍に希釈する。ジスルフィド系化合物粉末とポリ
アニリンを担持した活性炭とを乳鉢で混合することで得
た粉末と、希釈溶液とを混合し、得られたスラリーをガ
ラス板上に流延する。室温で乾燥後、60℃で1Tor
rの減圧下で真空加熱乾燥することで固形電解質組成物
が得られる。必要に応じ、スラリー中にLiI,Li3
N−LiI−B2O3,LiI・H2O,Li−β−A
l2O3等のリチウムイオン伝導性粉末を添加してもよ
い。
【0012】ポリアニリンを担持した活性炭粉末を次の
ように得た。1M(M=mol/dm3)のアニリンお
よび5MのNa2SO4を溶解したpH=1.0の硫酸
酸性水溶液中で、飽和カロメル参照電極に対し1.2〜
1.5voltで定電位電解することにより硫酸をドー
プしたポリアニリン粉末を得た。このようにして得られ
た硫酸ドープポリアニリンの電導度を、密度1.6g/
cm3のペレットに加圧成形して測定したところ室温で
約2S/cmであった。このポリアニリン粉末を1MN
aOH水溶液中に分散し約1時間置いた後、濾過,乾燥
して脱ドープした可溶性のポリアニリン粉末とした。可
溶性のポリアニリン粉末0.25gを1−N−メチルピ
ロリドン約150gに溶解し青色のポリアニリン溶液と
した。予め150℃で17時間真空乾燥した活性炭粉末
(BP−25,クラレケミカル製)5gにポリアニリン
溶液30gを含浸した後、120℃で5時間真空乾燥す
ることでポリアニリン担持活性炭粉末を得た。
【0013】次に、トリフルオロスルホン酸リチウム3
.58g,プロピレンカーボネート10.47g,エチ
レンカーボネート7.86gを混合し、120℃に加熱
して均一溶液を得た。この溶液に、分子量6万のポリア
クリロニトリルとアクリル酸メチルの共重合体(AN/
MA=10/1、モル比)粉末3gを混合し、密封した
100mlの三角フラスコ中で150℃に加熱し、共重
合体粉末を完全に溶解し粘ちょうな透明の液体を得た。 この液体にアセトニトリルを30g添加し希釈溶液を得
た。
【0014】2,5−ジメルカプト−1,3,4−チア
ジアゾール(DMTD)粉末2.0gと平均粒径が3.
5μmのポリアニリンを担持して活性炭粉末0.5gと
を乳鉢で混合して得た混合粉末と希釈溶液10gとを混
合して電極スラリーを得た。
【0015】電極スラリーを直径が90mmのガラスシ
ャーレに流延し、40℃の乾燥アルゴン気流中で1時間
乾燥しさらに80℃で5時間真空乾燥することで、厚さ
約280μmの可撓性のあるシート状の固形電極組成物
Aを得た。
【0016】(比較例1)ポリアニリンを担持した活性
炭粉末の代わりに平均粒径が2μmの人造黒鉛粉末を用
いた他は実施例と同様にして厚さ約300μmの固形電
極組成物Bを得た。
【0017】(比較例2)アクリロニトリルとアクリル
酸メチル共重合体に代えて分子量が55,000のポリ
アクリロニトリルを用いた以外は実施例と同様にして厚
さ約300ミクロンの固形電極組成物Cを得た。
【0018】(電極特性評価)実施例、および比較例1
,2で得られた固形電極組成物を直径22mmの円板状
に打ち抜いた。図1において、固形電極組成物を円板状
に打ち抜いた正極1を内径が22mmのステンレス鋼で
できたケース2の底面と接触するよう配置し正極モジュ
ールを構成した。一方、凹部に厚さ0.3mm,直径1
7mmの金属リチウム円板の負極3を当接したケース2
の開口部をポリプロピレン製の封口リング4とで密閉す
る封口板5に、150℃に加熱して流動性をもたせた希
釈前の固形電解質6を流し込み負極モジュールを構成し
た。正極1に固形電解質6が当接するように正極モジュ
ールの開口部を負極モジュールで塞ぎケース2の上線部
をかしめて電極特性評価用の電池を組み立てた。
【0019】実施例,比較例1および比較例2による固
形電解質組成物A,BおよびCをそれぞれ正極1に用い
た電池を、電池A,電池Bおよび電池Cとする。
【0020】このようにして組み立てた電池について、
1.5〜4.0Vの間でサイクリックボルタモグラムを
測定した。電圧の掃引速度は10mV/secとした。 各電池の組立後の回路電圧および内部抵抗、4.0Vの
定電圧で17時間充電した後500μAの定電流で放電
した際の電池電圧が2.8Vにおける分極値を(表1)
にまとめて示す。
【0021】内部抵抗は、10mV,10KHzの交流
信号を用いて得た回路電圧における交流インピーダンス
値である。分極値は、放電電圧が2.8Vになった際、
一時放電をを中止し開路状態とし、その後電池電圧が一
定になるまで放置し、放電中止0.1sec後の電圧と
放置1時間後の電圧との差として得た。評価はすべて2
0℃で行った。
【0022】
【表1】
【0023】(表1)に示したように、実施例の電池A
では分極値が比較例の電池B,Cに較べ極めて小さい。
【0024】また、図2から明らかなように、実施例の
電池Aでは、ジスルフィド系化合物であるDMTDの還
元すなわち電池の充電に対応する電流ピークが2.0〜
3.2Vの間で得られる。同じポリアニリン担持活性炭
粉末を用いてもポリアクリロニトリルの固形電解質を用
いた比較例3の電池Cでは、DMTDの還元ピークが低
電圧側にあり、実施例の電池Aに較べて分極が大きい。 比較例1の電池Bでは、2.0〜3.2V付近のDMT
Dの酸化の電流ピークに対応する還元電流、すなわち電
池の放電電流は検討した電圧範囲では観測されない。
【0025】以上のことから、DMTDの還元反応(放
電反応)がポリアニリンと活性炭粉末との触媒作用を受
けて、さらにポリアクリロニトリルとアクリル酸メチル
の共重合体を含む固形電解質の共存下において、室温で
も2.0〜3.2Vの高電圧域において進行することが
できる。
【0026】
【発明の効果】以上の実施例の説明により明らかなよう
に本発明の固形電極組成物によれば、ポリアニリンを担
持した活性炭とジスルフィド系化合物とを複合化した電
極では、従来のジスルフィド系化合物のみでは困難であ
った大電流での電解が可能となる。さらに、ポリアクリ
ロニトリルとアクリル酸メチルあるいはメタアクリル酸
メチルの共重合体を含む固形電解質を用いることで分極
を小さくすることができる。この固形電極組成物を正極
に用い、金属リチウムを負極に用いることで大電流充放
電が期待できる固体状の高エネルギー密度リチルム二次
電池を構成することができる。
【0027】なお、実施例として電池のみを示したが、
電池の他に、本発明の固形電極組成物を対極に用いるこ
とで発色,退色速度の速いエレクトロクロミック素子、
応答速度の速いグルコースセンサー等の生物化学センサ
ーを得ることができるし、また、書き込み・読み出し速
度の速い電気化学アナログメモリーを構成することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の固形電極組成物の特性を評
価するために用いた電池の構造を示す縦断面図
【図2】
本発明の一実施例,比較例1または比較例2の電極組成
物を正極、金属リチウムを負極とするそれぞれの電池の
サイクリックボルタモグラムを表す図
【符号の説明】
1    正極 2    ケース 3    負極 4    封口リング 5    封口板 6    固形電解質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電解還元により硫黄−硫黄結合が開裂
    し、硫黄−リチウムイオン結合を生成し、電解酸化によ
    り前記硫黄−リチウムイオン結合が元の前記硫黄−硫黄
    結合を再生する有機化合物と、ポリアニリンを担持した
    活性炭と、アクリロニトリルとアクリル酸メチルあるい
    はメタアクリル酸メチルとの共重合体と、リチウム塩と
    、プロピレンカーボネートとエチレンカーボネートの少
    なくとも一方を含む固形電極組成物。
JP03134004A 1991-06-05 1991-06-05 固形電極組成物 Expired - Fee Related JP3089707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03134004A JP3089707B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 固形電極組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03134004A JP3089707B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 固形電極組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359865A true JPH04359865A (ja) 1992-12-14
JP3089707B2 JP3089707B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15118131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03134004A Expired - Fee Related JP3089707B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 固形電極組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089707B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665492A (en) * 1995-02-08 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same
US5792575A (en) * 1995-09-11 1998-08-11 Yazaki Corporation Lithium sulfur secondary battery and elecrode material for a non-aqueous battery
EA013358B1 (ru) * 2005-10-05 2010-04-30 Томас Беретич Усиленный термически твердофазный генератор
JP2013503439A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 シオン・パワー・コーポレーション 硫黄含有多孔質構造体を有する電気化学電池
RU2762741C1 (ru) * 2020-12-25 2021-12-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Способ получения электропроводящего композита на основе полианилина и наноразмерной серы

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665492A (en) * 1995-02-08 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same
US5792575A (en) * 1995-09-11 1998-08-11 Yazaki Corporation Lithium sulfur secondary battery and elecrode material for a non-aqueous battery
EA013358B1 (ru) * 2005-10-05 2010-04-30 Томас Беретич Усиленный термически твердофазный генератор
JP2013503439A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 シオン・パワー・コーポレーション 硫黄含有多孔質構造体を有する電気化学電池
US9419274B2 (en) 2009-08-28 2016-08-16 Sion Power Corporation Electrochemical cells comprising porous structures comprising sulfur
RU2762741C1 (ru) * 2020-12-25 2021-12-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Способ получения электропроводящего композита на основе полианилина и наноразмерной серы

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089707B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690702A (en) Method of making electroactive high storage capacity polycarbon-sulfide materials and electrolytic cells containing same
Novák et al. Electrochemically active polymers for rechargeable batteries
US6117590A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5571292A (en) Method of producing a composite electrode
KR20000052995A (ko) 플루오로페닐 티오펜 중합체로 제조된 전극을 하나 이상 포함하는 전기화학 축전지
KR20040081186A (ko) 레독스 활성 가역 전극 및 이를 사용한 신규한 전지
US4472488A (en) Polymeric electrode coated with reaction product of cyclic compound
JPH0324024B2 (ja)
Panero et al. Properties of electrochemically synthesized polymer electrodes—IX. The effects of surfactants on polypyrrole films
JP3168592B2 (ja) 固形電極組成物
US6403255B1 (en) Polyvinyl mercaptan redox material for cathodes in non-aqueous batteries
JP3116451B2 (ja) 可逆性電極
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
JP2940198B2 (ja) 固形電極組成物
JPH05314979A (ja) 可逆性電極
KR20190044313A (ko) 리튬-황 배터리를 위한 전도성 고분자가 코팅된 셀레늄-황 화합물 전극 물질 및 이를 이용한 리튬-황 전지
JP3115153B2 (ja) 電気化学装置および二次電池
JP3239374B2 (ja) 電極組成物
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JPH06163049A (ja) 電 極
JP3047492B2 (ja) 固形電極組成物
JP2993272B2 (ja) 可逆性電極
Jeon et al. A Rechargeable Battery Using Electrochemically-Doped Poly (3-vinylperylene) as an Electrode Material.
JPH04264363A (ja) 可逆性複合電極
JP3111506B2 (ja) 可逆性電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees