JPH04359638A - 電池充電装置 - Google Patents

電池充電装置

Info

Publication number
JPH04359638A
JPH04359638A JP3213811A JP21381191A JPH04359638A JP H04359638 A JPH04359638 A JP H04359638A JP 3213811 A JP3213811 A JP 3213811A JP 21381191 A JP21381191 A JP 21381191A JP H04359638 A JPH04359638 A JP H04359638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
state
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Matsuda
俊夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPH04359638A publication Critical patent/JPH04359638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル・カドミウム
電池あるいはリチウムイオン電池等の、電子機器の電源
として用いられる比較的小型なものとされることが多い
二次電池の充電を行う電池充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】再充電が可能とされるニッケル・カドミ
ウム電池あるいはリチウムイオン電池等の二次電池の充
電は、通常、商用交流電源からの交流電力を整流して得
た直流電力を供給する直流電源を備えた充電装置が使用
され、充電装置に装着された二次電池に充電装置内の直
流電源から充電電流が供給されて行われる。斯かる際に
おける二次電池の充電状態は、その充電パーセント値が
、100パーセントに達するまで充電電流供給時間に比
例して直線的に増加していくというものとはされず、8
0パーセント程度となるまでは充電電流供給時間に比例
して略直線的に増加していくが、それから100パーセ
ントまでは、それ以前における充電パーセント値の上昇
勾配に比して一層緩やかな充電パーセント値の上昇勾配
をもって、比較的長い時間を要して徐々に100パーセ
ントに向かっていくものとされる。
【0003】このような二次電池が充電状態におかれて
いる場合には、その充電パーセント値が80パーセント
程度に達していないもとでは、電源を形成すべく使用さ
れて放電せしめられると回復不能な機能低下をきたす虞
があって、使用が差し控えられるべきものとされるが、
その充電パーセント値が80パーセント程度に達してい
るもとでは、100パーセント充電状態とされる前に電
源を形成すべく使用されて放電せしめられても、100
パーセント充電状態とされた後に使用に供される場合に
比して、再度充電が必要とされるまでの有効使用時間が
短縮されるだけで、それ以上の別段の不都合は生じない
ものとされることになる。従って、実際に二次電池が使
用される際には、それが充電状態におかれて充電パーセ
ント値が80パーセント程度に達した後に、さらにその
後比較的長い時間が費やされて100パーセント充電状
態に到達せしめられるのが待たれることなく、電源を形
成すべく使用されることが少なくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如くに使用され
ることが考えられる二次電池に対する充電装置にあって
は、それにより二次電池が充電されるに際して、その充
電状態を随時把握できるようにされること、とりわけ、
二次電池の充電が開始された後、二次電池がその充電パ
ーセント値が80パーセント程度に達している状態にあ
るか否か、さらには、充電パーセント値が80パーセン
ト程度に達した後、二次電池が100パーセント充電状
態とされているか否かを容易に判別できるものとされる
こと、及び、二次電池についての充電パーセント値が8
0パーセント程度に達するまでの充電と充電パーセント
値が80パーセント程度に達した後の充電とを、夫々効
率良く行なえることが要望されるところとなっている。 しかしながら、従来提案されている充電装置、特に、携
帯用電話機等の電子機器の電源として用いられる比較的
小型なものとされる二次電池を充電するための充電装置
にあっては、上述の要望が満足されているものは見当た
らない。
【0005】斯かる点に鑑み、本発明は、二次電池の充
電を行うにあたり、特に、ニッケル・カドミウム電池あ
るいはリチウムイオン電池等の、電子機器の電源として
用いられる比較的小型なものとされた二次電池の充電に
使用されるものとなされる場合にも、充電される二次電
池の充電状態を、その二次電池についての使用可否の判
別等の観点から、随時的確に表示することができる電池
充電装置、及び、二次電池、特に、ニッケル・カドミウ
ム電池あるいはリチウムイオン電池等の、電子機器の電
源として用いられる比較的小型なものとされた二次電池
の充電を、その充電状態に応じて効率良く行うことがで
きる電池充電装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
、本願の第1の発明に係る電池充電装置は、電池が接続
される一対の充電端子と、それらに接続された電池に充
電電流を供給する電源部と、一対の充電端子における端
子間電圧に基づいて、電源部からの充電電流が供給され
ている電池の充電状態を検出する充電状態検出手段と、
充電状態検出手段により、電源部からの充電電流が供給
されている電池の充電状態が70パーセントから90パ
ーセントまでの範囲内に設定された所定の充電パーセン
ト値をとるものとされたことが検出されたとき、時間計
測動作を開始し、その後予め設定された所定の時間を計
測するタイマー手段と、第1及び第2の充電状態表示手
段とを備え、第1の充電状態表示手段が、一対の充電端
子に接続された電池に対する電源部からの充電電流の供
給開始からタイマー手段による時間計測動作の開始まで
の期間とその前後の期間とで表示態様を異にするものと
されるとともに、第2の充電状態表示手段が、タイマー
手段による時間計測が行われる期間とその前後の期間と
で表示態様を異にするものとされて、構成される。
【0007】また、本願の第2の発明に係る電池充電装
置は、電池が接続される一対の充電端子と、それらに接
続された電池の充電状態を検出する充電状態検出手段と
、充電状態検出手段により電池の充電状態が70パーセ
ントから90パーセントまでの範囲内に設定された所定
の充電パーセント値をとるものとされたことが検出され
たとき、時間計測動作を開始し、その後予め設定された
所定の時間を計測するタイマー手段と、充電状態検出手
段により充電状態が検出される電池に充電電流を供給す
る電源部とを備え、電源部が、電池の充電開始からタイ
マー手段による時間計測動作の開始までの期間において
は、実質的に定電流電源として機能して電池に充電電流
を供給するとともに、タイマー手段による時間計測が行
われる期間においては、実質的に定電圧電源として機能
して電池に充電電流を供給するものとされて、構成され
る。
【0008】
【作用】上述の如くに構成される本願の第1の発明に係
る電池充電装置においては、第1及び第2の充電状態表
示手段は、例えば、夫々相互に異なる色光を発する第1
及び第2の発光素子を含んで構成され、第1の充電状態
表示手段が、電池に対する電源部からの充電電流の供給
開始からタイマー手段による時間計測動作の開始までの
期間、即ち、電池の充電が開始されてからその充電状態
が70パーセントから90パーセントまでの範囲内に設
定された所定の充電パーセント値をとるものとされるま
での、電池が電源を形成すべく使用されて放電状態とさ
れることが回避されるべき使用禁止期間とその前後の期
間とで、例えば、第1の発光素子の発光状態を変化させ
ることによって表示状態を変化させるものとされ、また
、第2の充電状態表示手段が、タイマー手段による時間
計測が行われる期間、即ち、電池の充電状態が70パー
セントから90パーセントまでの範囲内に設定された所
定の充電パーセント値をとるものとされてから、例えば
、100パーセント充電状態とされることになる予め設
定された所定の時間が経過するまでの、電池が電源を形
成すべく使用されて放電状態とされても差し支えない状
態におかれる使用可能期間とその前後の期間とで、例え
ば、第2の発光素子の発光状態を変化させることによっ
て表示状態を変化させるものとされる。
【0009】それにより、充電がなされている電池につ
いての使用禁止期間におかれている充電状態と使用可能
期間におかれている充電状態とが、第1及び第2の充電
状態表示手段の夫々によって的確かつ明瞭に表示される
ことになる。なお、このような第1及び第2の充電状態
表示手段による表示は、電池が、例えば、100パーセ
ント充電状態とされた後、一対の充電端子との接続が絶
たれて装置から外されると終了せしめられる。
【0010】また、上述の如くに構成される本願の第2
の発明に係る電池充電装置においては、電池が、その充
電開始から充電状態が70パーセントから90パーセン
トまでの範囲内に設定された所定の充電パーセント値を
とるものとされるまでの期間においては、実質的に定電
流電源として機能する電源部からの充電電流によって充
電されるとともに、充電状態が70パーセントから90
パーセントまでの範囲内に設定された所定の充電パーセ
ント値をとるものとされた後には、実質的に定電圧電源
として機能する電源部からの充電電流によって充電され
、それにより、電池についての充電開始から充電状態が
70パーセントから90パーセントまでの範囲内に設定
された所定の充電パーセント値となるまでの充電、及び
、充電状態が70パーセントから90パーセントまでの
範囲内に設定された所定の充電パーセント値となった後
の充電が、夫々効率良く行われる。
【0011】
【実施例】図1は、本願の第1の発明及び第2の発明の
両方が適用されて構成された電池充電装置の一例を示し
、この例は、携帯用電話機等の電子機器に用いられる、
比較的小型なものとされたリチウムイオン電池の充電に
使用されるものとされている。
【0012】図1に示される例においては、一対の電源
入力端子11A及び11B間に、商用交流電源からの交
流電圧AVが供給される。斯かる交流電圧AVは、電源
入力端子11A及び11Bにヒューズ12を介在させて
接続された一次側巻線13P及び二次側巻線13Sを備
えた電源トランスフォーマ13によって変圧され、二次
側巻線13Sに降圧された交流電圧AV’が得られる。
【0013】電源トランスフォーマ13の二次側巻線1
3Sに得られる交流電圧AV’は、電源スイッチ14が
オン状態とされたもとで、両波整流回路15に供給され
、両波整流回路15の出力端に接続されたコンデンサ1
5Cの両端間に、交流電圧AV’が整流されて形成され
る直流電圧VBoが得られる。直流電圧VBoは、定電
源電圧発生部16に供給され、定電源電圧発生部16は
、直流電圧VBoに基づいて、直流電圧VBoのレベル
変動の影響を受ける事なく、例えば、5ボルトに設定さ
れる一定値をとる定電源電圧VCを形成する。斯かる定
電源電圧VCは、定電源電圧発生部16の出力端に接続
されたコンデンサ16Cの両端間に得られ、電源ライン
17によって伝達される。
【0014】また、両波整流回路15の出力端に接続さ
れたコンデンサ15Cの両端間に得られる直流電圧VB
oは、電圧安定化回路18に供給される。電圧安定化回
路18は、直流電圧VBoがエミッタから供給される、
ベース接地型接続がなされたPNP型のトランジスタ2
0,トランジスタ20のベースと接地電位点との間にお
いてエミッタ接地型接続がされたNPN型のトランジス
タ21,トランジスタ21のベースに出力端が接続され
た制御電圧形成部22,トランジスタ20のコレクタと
接地電位点との間において直列接続された可変抵抗器2
3と抵抗器24と抵抗器25とから成り、抵抗器24と
抵抗器25との間の接続点Pが制御電圧形成部22の一
方の入力端に接続された電圧検出部26、及び、電源ラ
イン17と接地電位点との間において直列接続された抵
抗器27と28とから成り、抵抗器27と抵抗器28と
の間の接続点Qが制御電圧形成部22の他方の入力端に
接続された電圧検出部29を含んで構成されている。
【0015】そして、制御電圧形成部22は、電圧検出
部26における接続点Pにトランジスタ20のコレクタ
に現れる電圧が分圧されて得られる電圧Vpと、電圧検
出部29における接続点Qに電源ライン17における定
電源電圧VCが分圧されて得られる電圧Vqとを比較し
て、電圧Vpと電圧Vqとの間の差に応じた制御電圧を
形成し、それをトランジスタ21のベースに供給して、
トランジスタ21を通じてトランジスタ20についての
インピーダンス制御を行い、電圧Vpと電圧Vqとが一
定の差を有するものとなるようにする。斯かるもとでは
、電圧Vqが定電源電圧VCが抵抗器27及び28によ
って分圧されて得られるものであって一定値をとるもの
とされるので、電圧Vpも一定値をとるようにされるこ
とになり、その結果、トランジスタ20のコレクタに現
れる電圧が、例えば、 8.1ボルトとされる一定値を
とるものとなるように制御される、トランジスタ20の
コレクタに現れる電圧についての安定化制御が行われる
ことになる。なお、電圧Vpの値は可変抵抗器23によ
って調整される。
【0016】このようにして、電圧安定化回路18にお
けるトランジスタ20のコレクタに得られる安定化され
た電圧は、充電電圧VBとして、トランジスタ20のコ
レクタから伸びる電源ライン19を通じて充電端子30
に導出される。従って、両波整流回路15及び電圧安定
化回路18を含む部分によって、充電端子30に充電電
圧VBを供給する電源部が形成されているのであり、充
電端子30は、接地された他の充電端子31と対をなす
ものとされている。
【0017】電源ライン17と接地電位点との間には、
直列接続された可変抵抗器32,抵抗器33及び抵抗器
34から成り、抵抗器33と抵抗器34との間の接続点
Xがレベル比較部39の負入力端に接続された電圧検出
部35が設けられており、また、電源ライン19と接地
電位点との間には、直列接続された抵抗器36及び37
から成り、抵抗器36と抵抗器37との間の接続点Yが
レベル比較部39の正入力端に接続された電圧検出部3
8が設けられている。レベル比較部39は、電圧検出部
35における接続点Xに電源ライン17における定電源
電圧VCが分圧されて得られる電圧Vxと、電圧検出部
38における接続点Yに電源ライン19における充電電
圧VBが分圧されて得られる電圧Vyとを比較し、電圧
Vyが電圧Vx未満であるとき低レベルをとり、電圧V
yが電圧Vx以上であるとき高レベルをとる比較出力電
圧Vzを発生する。
【0018】電圧検出部35における接続点Xに得られ
る電圧Vxの値は、可変抵抗器32によって調整され、
例えば、電源ライン19における充電電圧VBが 7.
8ボルトとなる際に電圧検出部38における接続点Yに
得られる電圧Vyの値に等しい一定値に設定される。電
圧Vxの値がこのように設定されることにより、レベル
比較部39からの比較出力電圧Vzは、電源ライン19
における充電電圧VBが 7.8ボルト未満であるとき
低レベルをとり、電源ライン19における充電電圧VB
が 7.8ボルト以上であるとき高レベルをとるものと
される。
【0019】レベル比較部39からの比較出力電圧Vz
は、抵抗器40を通じて、PNP型のトランジスタ41
のベースに供給される。トランジスタ41は、そのベー
スが抵抗器42を介して電源ライン17に接続されると
ともにそのエミッタが電源ライン17に接続され、さら
に、そのコレクタと接地電位点との間に、抵抗器43と
発光ダイオード44とが直列に接続されたものとされて
おり、レベル比較部39からの比較出力電圧Vzが低レ
ベルをとるときオン状態とされ、レベル比較部39から
の比較出力電圧Vzが高レベルをとるときオフ状態とさ
れる。トランジスタ41のコレクタに接続された発光ダ
イオード44は、トランジスタ41がオン状態とされる
ときのみオン状態をとり、オン状態のもとでは、例えば
、赤色の色光を発するものとされる。これらトランジス
タ41及び発光ダイオード44を含む部分は、第1の充
電状態表示部を形成している。
【0020】また、レベル比較部39からの比較出力電
圧Vzは、抵抗器45を通じて、タイマー46のトリガ
ー端子46Tに供給される。タイマー46は、電源ライ
ン17からの定電源電圧VCが供給されるものとされて
おり、トリガー端子46Tに供給される比較出力電圧V
zの立上りエッジ部によりトリガーがかけられて時間計
測動作を開始し、予め設定された所定の時間を計測する
。そして、タイマー46は、予め設定された所定の時間
の計測が終了すると自動的にリセットされ、電源ライン
17からの定電源電圧VCが印加されており、定電源電
圧VCが供給されているもとで、時間計測動作を行って
いないとき高レベルをとり、時間計測動作を行っている
とき低レベルをとるタイマー出力電圧Vtを発生する。
【0021】タイマー46からのタイマー出力電圧Vt
は、NPN型のトランジスタ47のベースに供給される
。トランジスタ47は、そのベースが抵抗器48を介し
て電源ライン17に接続されるとともに抵抗器49を介
して接地され、また、そのエミッタが直接に接地され、
さらに、そのコレクタと電源ライン17との間に発光ダ
イオード57が接続されたものとされており、タイマー
46からのタイマー出力電圧Vtが高レベルをとるとき
オン状態とされ、タイマー46からのタイマー出力電圧
Vtが低レベルをとるときオフ状態とされる。
【0022】また、タイマー46からのタイマー出力電
圧Vtは、NPN型のトランジスタ50のベースにも供
給される。トランジスタ50は、そのベースが抵抗器5
1を介して接地されるとともにそのエミッタが直接に接
地され、さらに、そのコレクタが抵抗器52を介して電
源ライン17に接続されたものとされており、タイマー
46からのタイマー出力電圧Vtが高レベルをとるとき
オン状態とされ、タイマー46からのタイマー出力電圧
Vtが低レベルをとるときオフ状態とされる。そして、
トランジスタ50のコレクタに得られる、トランジスタ
50がオン状態とされるとき低レベルをとり、トランジ
スタ50がオフ状態とされるとき高レベルをとる出力電
圧Vuが、アステーブル・マルチバイブレータ53のイ
ネーブル端子53Eに供給される。
【0023】アステーブル・マルチバイブレータ53は
、電源ライン17からの定電源電圧VCが供給されるも
のとされており、イネーブル端子53Eに供給される出
力電圧Vuが低レベルをとるときには反転動作を行わず
、その出力端に得られるバイブレータ出力電圧Vwを低
レベルに維持し、また、イネーブル端子53Eに供給さ
れる出力電圧Vuが高レベルをとるとき、反転動作を行
って、バイブレータ出力電圧Vwを内蔵する時定数回路
により設定される所定の期間ずつ高レベルと低レベルと
を交互にとるものとなす。アステーブル・マルチバイブ
レータ53からのバイブレータ出力電圧Vwは、NPN
型のトランジスタ54のベースに供給される。トランジ
スタ54は、そのベースが抵抗器55を介して電源ライ
ン17に接続されるとともに抵抗器56を介して接地さ
れ、また、そのエミッタが直接に接地され、さらに、そ
のコレクタがトランジスタ47のコレクタと発光ダイオ
ード57との間の接続点に接続されたものとされており
、アステーブル・マルチバイブレータ53からのバイブ
レータ出力電圧Vwが高レベルをとるときオン状態とさ
れ、アステーブル・マルチバイブレータ53からのバイ
ブレータ出力電圧Vwが低レベルをとるときオフ状態と
される。
【0024】トランジスタ47及び54の夫々のコレク
タと電源ライン17との間に接続された発光ダイオード
57は、トランジスタ47及び54のうちの少なくとも
一方がオン状態とされるときオン状態をとり、オン状態
のもとでは、例えば、緑色の色光を発するものとされる
。これらトランジスタ47及び54及び発光ダイオード
57を含む部分は、第2の充電状態表示部を形成してい
る。
【0025】さらに、レベル比較部39からの比較出力
電圧Vzは、抵抗器60を通じて、NPN型のトランジ
スタ61のベースに供給される。トランジスタ61は、
そのベースが抵抗器62を介して接地されるとともにそ
のエミッタが直接に接地され、また、そのコレクタが抵
抗器63介して、電圧安定化回路18における電圧検出
部26の接続点Pに接続されたものとされており、比較
出力電圧Vzが低レベルをとるときオフ状態とされ、比
較出力電圧Vzが高レベルをとるときオン状態とされる
【0026】このような構成のもとで、電池についての
充電が行われる際には、先ず、一対の電源入力端子11
A及び11B間に商用交流電源からの交流電圧AVが供
給される状態とされたもとで、図2に示される如くの時
点t1において、電源スイッチ14がオン状態とされる
。それにより、時点t1後においては、電源ライン17
に5ボルトの定電源電圧VCが得られるとともに、電源
ライン19に、図2のAに示される如く、8.1 ボル
トとされた充電電圧VBが得られる。また、このとき、
レベル比較部39からの比較出力電圧Vzが、図2のC
に示される如く、高レベルをとるものとされるので発光
ダイオード44は、図2のGに示される如くオフ状態と
されるが、タイマー46が時間計測を行わない状態にお
かれて、タイマー46からのタイマー出力電圧Vtが図
2のDに示される如くに高レベルをとるものとされるの
で、トランジスタ47がオン状態とされ、発光ダイオー
ド57が図2のHに示される如くにオン状態とされて、
緑色の色光を発するものとされる。
【0027】次に、例えば、図2における時点t2にお
いて、充電が必要な状態とされた比較的小型なリチウム
イオン電池59が、一対の充電端子30及び31間に接
続される。それにより、充電端子30及び31間に接続
されたリチウムイオン電池59に、電源ライン19を通
じて、図2のBに示される如くの、例えば、300 m
Aとされる充電電流IBが供給される状態となされる。 斯かる電源ライン19を通じてのリチウムイオン電池5
9に対する充電電流IBの供給開始により、電源ライン
19における充電電圧VBは、図2のAに示される如く
、時点t2において、例えば、6ボルトまで急激に低下
する。そして、時点t2の後には、リチウムイオン電池
59が充電電流IBによって充電されていくに従って、
電源ライン19における充電電圧VBは、図2のAに示
される如くに徐々に上昇していく。斯かる場合、両波整
流回路15及び電圧安定化回路18を含んで形成される
電源部は、実質的に定電流電源として機能し、図2のB
に示される如く、電源ライン19を通じてリチウムイオ
ン電池59に供給される充電電流IBの値は一定に維持
され、それにより、リチウムイオン電池59の、充電電
圧VBが徐々に上昇していく段階における充電が効率良
く行われる。
【0028】斯かる状態のもとでは、電源ライン19に
おける充電電圧VBが7.8ボルト未満となっているが
、ここで 7.8ボルトという電圧値は、電源ライン1
9を通じて供給される充電電流IBによって充電されて
いるリチウムイオン電池59の充電状態が、70パーセ
ントから90パーセントまでの範囲内に設定された値、
例えば、80パーセントとされる充電パーセント値をと
るものとされたとき、電源ライン19における充電電圧
VBがとる値である。即ち、電源ライン19を通じて供
給される充電電流IBによって充電されているリチウム
イオン電池59が、80パーセント充電状態とされると
、電源ライン19における充電電圧VBの値が7.8ボ
ルトになるように設定されているのである。そして、電
源ライン19における充電電圧VBが 7.8ボルト未
満であることにより、電圧検出部35における接続点X
に得られる電圧Vxより電圧検出部38における接続点
Yに得られる電圧Vyが低くなり、レベル比較部39か
らの比較出力電圧Vzが、図2のCに示される如くに低
レベルをとるものとされ、それにより、トランジスタ4
1がオン状態とされ、発光ダイオード44が図2のGに
示される如くにオン状態とされて、赤色の色光を発する
ものとされる。また、タイマー46が引き続き時間計測
を行わない状態におかれて、タイマー46からのタイマ
ー出力電圧Vtが、図2のDに示される如くに、高レベ
ルを維持するものとされるので、トランジスタ47がオ
ン状態に維持され、発光ダイオード57が、図2のHに
示される如くに、オン状態とされて緑色の色光を発する
状態を継続する。さらに、レベル比較部39からの比較
出力電圧Vzが低レベルをとることにより、電圧安定化
回路18における電圧検出部26の接続点Pに接続され
たトランジスタ61がオフ状態に維持される。
【0029】従って、リチウムイオン電池59の充電が
開始された後電源ライン19における充電電圧VBが 
7.8ボルト未満とされている場合、従って、リチウム
イオン電池59が80パーセント充電状態に到達してい
ない場合には、発光ダイオード44及び57が夫々赤色
の色光及び緑色の色光を発する状態とされて、リチウム
イオン電池59が電源を形成すべく使用されて放電状態
とされることが回避されるべき使用禁止期間であること
が表示されることになる。
【0030】その後、例えば、図2における時点t3に
おいて、電源ライン19における充電電圧VBが 7.
8ボルトに達すると、電源ライン19を通じて供給され
る充電電流IBによって充電されているリチウムイオン
電池59が80パーセント充電状態に到達したことにな
り、時点t3後にあっては、電源ライン19における充
電電圧VBがその値が、図2のAに示される如く、 7
.8ボルトから 8.1ボルトに漸近していくものとさ
れる。このように電源ライン19における充電電圧VB
が 7.8ボルト以上となることにより、電圧検出部3
8における接続点Yに得られる電圧Vyが電圧検出部3
5における接続点Xに得られる電圧Vx以上とされ、レ
ベル比較部39からの比較出力電圧Vzが、図2のCに
示される如くに、時点t3において立上りエッジ部を形
成して高レベルをとるものとされる。それにより、電圧
安定化回路18における電圧検出部26の接続点Pに接
続されたトランジスタ61がオン状態とされて、電圧安
定化回路18における電圧検出部26の接続点Pに得ら
れる電圧Vpが低下せしめられ、その結果、制御電圧形
成部22からの制御信号に基づく制御がなされるトラン
ジスタ20が、電源ライン19を通じてリチウムイオン
電池59に供給される充電電流IBを、その値が図2の
Bに示される如くに急激に低下して、例えば、約15m
Aとなるように制御する。斯かる状態にあっては、両波
整流回路15及び電圧安定化回路18を含んで形成され
る電源部は、実質的に定電圧電源として機能することに
なり、リチウムイオン電池59は、急激に低下せしめら
れた値をとる充電電流IBによって引き続き効率良く充
電され、100パーセント充電状態に向かうものとされ
る。
【0031】そして、このようなもとでは、レベル比較
部39からの比較出力電圧Vzが、図2のCに示される
如くに、時点t3において立上りエッジ部を形成して高
レベルをとるものとされることにより、トランジスタ4
1がオフ状態とされ、発光ダイオード44が、図2のG
に示される如くにオフ状態とされて、色光を発しない状
態とされる。
【0032】また、タイマー46が、そのトリガー端子
46Tに供給されるレベル比較部39からの比較出力電
圧Vzの時点t3における立上りエッジ部によってトリ
ガーされ、予め設定された時間の計測動作を開始する。 ここで、タイマー46により計測される予め設定された
時間は、例えば、80パーセント充電状態に到達したリ
チウムイオン電池59が、その後、電源ライン19を通
じて供給される充電電流IBにより充電されて100パ
ーセント充電状態に到達するに要される時間とされる。 このような、タイマー46の時間計測動作に伴い、タイ
マー46からのタイマー出力電圧Vtが、図2のDに示
される如くに、時点t3以後低レベルをとるものとされ
て、トランジスタ47がオフ状態とされる。また、低レ
ベルをとるタイマー46からのタイマー出力電圧Vtに
よってトランジスタ50がオフ状態とされ、アステーブ
ル・マルチバイブレータ53のイネーブル端子53Eに
、図2のEに示される如くの高レベルをとる出力電圧V
uが供給される。それにより、アステーブル・マルチバ
イブレータ53が、反転動作を行って、バイブレータ出
力電圧Vwを、図2のFに示される如くに、内蔵する時
定数回路により設定される所定の期間ずつ高レベルと低
レベルとを交互にとるものとなす。
【0033】そして、所定の期間ずつ高レベルと低レベ
ルとを交互にとるバイブレータ出力電圧Vwによって、
トランジスタ54がオン状態とオフ状態とを所定の期間
ずつ交互にとるものとされ、その結果、発光ダイオード
57が、図2のHに示される如く、色光を発する状態と
色光を発しない状態とを所定の期間ずつ交互にとって、
フラッシング動作状態におかれるものとされる。
【0034】このようにして、リチウムイオン電池59
が、80パーセント充電状態に到達した後、引き続き電
源ライン19を通じて供給される充電電流IBにより充
電されて100パーセント充電状態に到達するまでの期
間においては、発光ダイオード44がオフ状態とされて
色光を発しないものとされるとともに、発光ダイオード
57がフラッシング状態とされて緑色の色光を点滅させ
るものとされて、リチウムイオン電池59が電源を形成
すべく使用されて放電状態とされても差し支えない状態
におかれた使用可能期間であることが表示されることに
なる。
【0035】続いて、図2における時点t4において、
予め設定された、80パーセント充電状態に到達したリ
チウムイオン電池59がその後100パーセント充電状
態に到達するに要される時間の計測を終了したタイマー
46が、時間計測動作を行わない状態をとり、それに伴
って、タイマー46からのタイマー出力電圧Vtが、図
2のDに示される如くに、時点t4以後高レベルをとる
ものとされ、トランジスタ47がオン状態とされる。ま
た、高レベルをとるタイマー46からのタイマー出力電
圧Vtによりトランジスタ50がオン状態とされて、ア
ステーブル・マルチバイブレータ53が反転動作を行わ
ない状態とされ、トランジスタ54がオフ状態とされる
。このようにして、トランジスタ47がオン状態とされ
ることにより、発光ダイオード57が、図2のHに示さ
れる如くに、オン状態とされて緑色の色光を発するもの
とされる。斯かるもとにおいても、トランジスタ41は
オフ状態に維持され、発光ダイオード44は、図2のG
に示される如くに、オフ状態に維持される。
【0036】その後、例えば、図2における時点t5に
おいて、リチウムイオン電池59が一対の充電端子30
及び31との接続が絶たれて装置から取り外される。そ
れに伴って、図2のBに示される如くに、充電電流IB
が流れなくなる。そして、さらに、図2における時点t
6において、電源スイッチ14がオフ状態とされて、発
光ダイオード57もオフ状態とされる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本願の第
1の発明及び第2の発明が適用されて構成された電池充
電装置によれば、本願の第1の発明に基づき、二次電池
の充電を行うにあたり、特に、比較的小型なものとされ
た二次電池の充電に使用されるものとなされる場合にも
、充電がなされている二次電池についての、それが電源
を形成すべく使用されて放電状態とされることが回避さ
れるべき使用禁止期間におかれている充電状態と、それ
が電源を形成すべく使用されて放電状態とされても差し
支えない使用可能期間におかれている充電状態とが、第
1及び第2の充電状態表示手段の夫々によって的確かつ
明瞭に表示されることになり、また、本願の第2の発明
に基づき、電池についての、充電開始から充電状態が7
0パーセントから90パーセントまでの範囲内に設定さ
れた所定の充電パーセント値となるまでの充電、即ち、
電池が電源を形成すべく使用されて放電状態とされるこ
とが回避されるべき使用禁止期間における充電と、充電
状態が70パーセントから90パーセントまでの範囲内
に設定された所定の充電パーセント値となった後の充電
、即ち、電池が電源を形成すべく使用されて放電状態と
されても差し支えない使用可能期間における充電とが、
夫々効率良く行われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明及び第2の発明が適用されて
構成された電池充電装置の一例を示す回路構成図である
【図2】図1に示される例の動作説明に供される波形図
である。
【符号の説明】
14  電源スイッチ 15  両波整流回路 16  定電源電圧発生部 17  電源ライン 18  電圧安定化回路 19  電源ライン 30  充電端子 31  充電端子 35  電圧検出部 38  電圧検出部 39  レベル比較部 44  発光ダイオード 46  タイマー 53  アステーブル・マルチバイブレータ57  発
光ダイオード 59  リチウムイオン電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池が接続される一対の充電端子と、上記
    一対の充電端子に接続された電池に充電電流を供給する
    電源部と、上記一対の充電端子における端子間電圧に基
    づいて、上記電源部からの充電電流が供給されている電
    池の充電状態を検出する充電状態検出手段と、該充電状
    態検出手段により、上記電源部からの充電電流が供給さ
    れている電池の充電状態が70パーセントから90パー
    セントまでの範囲内に設定された所定の充電パーセント
    値をとるものとされたことが検出されたとき、時間計測
    動作を開始し、その後予め設定された所定の時間を計測
    するタイマー手段と、上記一対の充電端子に接続された
    電池に対する上記電源部からの充電電流の供給開始から
    上記タイマー手段による時間計測動作の開始までの期間
    とその前後の期間とで表示態様を異にする第1の充電状
    態表示手段と、上記タイマー手段による時間計測が行わ
    れる期間とその前後の期間とで表示態様を異にする第2
    の充電状態表示手段と、を備えて構成される電池充電装
    置。
  2. 【請求項2】第1及び第2の充電状態表示手段が、夫々
    、相互に異なる色光を発する発光素子を含んで構成され
    たことを特徴とする請求項1記載の電池充電装置。
  3. 【請求項3】電池が接続される一対の充電端子と、該一
    対の充電端子に接続された電池の充電状態を検出する充
    電状態検出手段と、該充電状態検出手段により、上記電
    池の充電状態が70パーセントから90パーセントまで
    の範囲内に設定された所定の充電パーセント値をとるも
    のとされたことが検出されたとき、時間計測動作を開始
    し、その後予め設定された所定の時間を計測するタイマ
    ー手段と、上記電池の充電開始から上記タイマー手段に
    よる時間計測動作の開始までの期間においては、実質的
    に定電流電源として機能して上記電池に充電電流を供給
    するとともに、上記タイマー手段による時間計測が行わ
    れる期間においては、実質的に定電圧電源として機能し
    て上記電池に充電電流を供給する電源部と、を備えて構
    成される電池充電装置。
JP3213811A 1991-01-18 1991-08-26 電池充電装置 Pending JPH04359638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-1154 1991-01-09
JP115491 1991-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359638A true JPH04359638A (ja) 1992-12-11

Family

ID=11493519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213811A Pending JPH04359638A (ja) 1991-01-18 1991-08-26 電池充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04359638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740652B2 (ja) バッテリ給電式電気装置
KR101502230B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템
US5363312A (en) Method and apparatus for battery control
JP2009033825A (ja) 充電装置
JP2003259560A (ja) 充電回路
US5274321A (en) Battery charger
EP0580351B1 (en) Battery charging apparatus
US4855663A (en) Charging control apparatus
JPH1094185A (ja) バッテリ充電器
JP2004260909A (ja) 多入力電源の充電装置
JPH08298728A (ja) 充電完了時間表示付き二次電池用充電装置
WO2017090365A1 (ja) 充電装置及び充電方法
JPH04359638A (ja) 電池充電装置
JP3539432B2 (ja) 2次電池の残存容量の判別装置及びこれを用いた充電装置
KR100643228B1 (ko) 배터리 충전방법 및 충전시스템
KR101591928B1 (ko) 급속 충전 장치 및 이를 이용한 급속 충전 방법
EP1435683A2 (en) Electronic device with battery charging unit
JP2004274874A (ja) 充電制御回路
JP3267708B2 (ja) 充電装置
JPH04359639A (ja) 電池充電装置
JPH0714261B2 (ja) 充電器
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP2673217B2 (ja) バッテリ電圧検出装置
JPH0629011A (ja) 電池式電源装置
JP3197683B2 (ja) 充電器