JPH0435906A - 水硬性無機質成形物用成形型 - Google Patents

水硬性無機質成形物用成形型

Info

Publication number
JPH0435906A
JPH0435906A JP14332990A JP14332990A JPH0435906A JP H0435906 A JPH0435906 A JP H0435906A JP 14332990 A JP14332990 A JP 14332990A JP 14332990 A JP14332990 A JP 14332990A JP H0435906 A JPH0435906 A JP H0435906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
hydraulic inorganic
upper mold
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14332990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tanaka
田中 喜博
Yoichi Ikemoto
陽一 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14332990A priority Critical patent/JPH0435906A/ja
Publication of JPH0435906A publication Critical patent/JPH0435906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば瓦や建材等に用いられている水硬性無
機質成形物を得るための成形型に関し、特に、厚みの異
なる成形物を得るのに適した成形型に関する。
〔従来の技術〕
従来より、例えばモルタル、繊維補強セメント、石膏ま
たは珪酸カルシウム等の水硬性無機質材料を賦形するに
際し、脱水プレス法が用いられている。脱水プレス法を
実施するための成形型としては、例えば少なくとも上型
と脱水孔が設けられた下型とを有し、下型の成形而上に
複数個の透水孔が設けられた介在板と、脱水用濾布とが
この順序に重ねられた構造のものが用いられている。成
形に際しては、下型の成形而上に載置された介在板及び
脱水用濾布上に水硬性無機質材料をチャージし、上型と
下型とを閉合することによりプレスし、上型及び下型の
成形面の形状に応じた成形物が得られている(特開平1
−280504号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
用途によっては、水硬性態m質成形物として、部分的に
厚みの異なるものが要求される。しかしながら、上記の
ような従来の成形型を用いて部分的に厚みの異なる成形
物を成形した場合、以下のような問題があった。
すなわち、従来の成形型では厚みの薄い部分から先にプ
レスされるため、厚みの厚い部分には脱水を完了するの
に十分な圧力が加わり雛かった。
その結果、厚みの薄い部分に比べて厚みの厚い部分の脱
水率が低下するため、(a)成形物の外形が崩れ昌く、
(b)外観不良が生じがちであり、さらに(C)厚みの
厚い部分の組織が十分に締まっていないために強度が低
下しがちであるといった種々の問題があった。
よって、本発明の目的は、部分的に厚みの異なる成形物
を成形した場合であっても、外形の崩れや外観不良が生
し難く、かつ厚みの厚い部分の組織を十分に締めること
ができ、従って厚みの厚い部分の強度の低下も生じ難い
水硬性無機質成形物用の成形型を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、水硬性無機質成形物を得るための成形型であ
って、下記の構成を備えることを特徴とする。
すなわち、水硬性無機質成形物の外形に応じた成形面を
有し、かつ一方が他方側に閉合され得るように構成され
た上型及び下型と、上型及び下型の少なくとも一方内に
、該上型または下型とは独立して下型側または上型側に
移動可能に組み込まれ、かつ成形物の外形の一部に応じ
た成形面を有する可動金型部とを備え、この可動金型部
は、その成形面が、該可動金型部の組み込まれている上
型または下型の成形面よりも後退された位置に設定され
ている。
(作用〕 本発明の水硬性無機質成形物用成形型による成形に際し
ては、まず上型と下型との間に水硬性無機質材料がチャ
ージされる0次に、上型と下型とが閉合され、各成形面
に応じた形状が水硬性無機質材料に付与される。さらに
、可動金型部は、該可動金型部の組み込まれている上型
または下型とは独立して下型側または上型側に移動可能
とされているため、上型と下型との閉合後に可動金型部
を独立に下型側または上型側に移動させることにより、
該可動金型部により水硬性無機質成形物を部分的にプレ
スすることができる。よって、上型と下型との閉合だけ
では十分に脱水できなかった部分を可動金型部を用いて
十分にプレスし得るので、全体に渡り十分に脱水された
水硬性態m質成形物を得ることができる。
すなわち、相対的に厚みが厚い部分を成形するために、
上記可動金型部の成形面が予め該可動金型部の組み込ま
れている上型または下型の成形面よりも後退されている
ので、上型と下型との閉合後に可動金型部を移動させる
ことにより、相対的に厚みの厚い部分をさらに脱水する
ことができ、それによって厚みの厚い部分の脱水率を高
め、かつ厚みの厚い部分の組織を締めることにより強度
を高めることができる。
〔実施例の説明〕
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例にかかる水硬
性無機質成形物用成形型を説明する。
第1図を参照して、本実施例の成形型の構造を説明する
。下型1の上面には、成形面としての凹部1aが形成さ
れている。この下型1の凹部1a内には、複数本の脱水
孔2が開孔されている。脱水孔2は、水硬性無機質成形
物を脱水プレスするに際して生じた水分を除去するため
に設けられており、図示しない吸引手段に接続されてい
る。
なお、3は介在板を示し、該介在板3には脱水孔2が開
孔している部分に応じた貫通孔が形成されている。特に
図示はしないが、介在板3の上に、脱水濾布や金網等が
載置されてもよい。
他方、上型4は、下方に成形面4aを有する。
この成形面4aは、水硬性無機質成形物の上方の形状を
規定するために、得ようとする水硬性無機質成形物の上
面に応した形状とされている。
本実施例の成形型では、この上型4内に、可動金型部5
が組み込まれている。可動金型部5は、その成形面5a
が上型4の成形面4aよりも後退されており、かつ可動
金型部取付は部材6の下方に固定されている。
可動金型部取付は部材6は、駆動手段としての油圧シリ
ンダ7のシリンダロッドに連結されている。他方、油圧
シリンダ7は、上型4の上部に配置されており、上型4
に対して固定されたプレート8の下面に取り付けられて
いる。すなわち、油圧シリンダ7を駆動することにより
、可動金型部取付は部材6を、プレート8から離間させ
るように駆動することが可能とされている。
なお、第1図では必ずしも明確ではないが、可動金型部
6をプレート8、ひいては上型4と独立に上下方向に移
動させるために、可動金型部取付は部材6は、上型4に
対して上下方向に移動自在に連結されている。
次に、本実施例の成形型の動作を説明する。
成形に際しては、まず第2図に示すように、上型4を下
型1の上方に位置させておき、下型1の成形面la上に
水硬性無機質材料9をチャージする。
次に、図示しない駆動源により、上型4を降下し、第1
図に示すようにプレスする。この下型lと上型4との閉
合により、水硬性無機質材料が賦形され、図示のような
断面形状の水硬性無機質成形物9Aが得られる。
さらに、油圧シリンダ7を駆動し、可動金型部5を、上
型4と独立に降下させる。それによって、第3図に示す
ように、水硬性無機質成形物9Aの相対的に厚みの厚い
部分9Bのみをさらにプレスすることができる。従って
、厚みの厚い部分9Bのみを選択的にさらに脱水プレス
することができるため、厚みの厚い部分9Bが確実に脱
水された水硬性無機質成形物9Aを得ることができる。
上述した実施例の成形型を用いた具体的な実験結果を説
明する。厚みの薄い部分の肉厚が8腸、厚みの厚い部分
9Bの肉厚が25閣の水硬性無機質成形物9Aを成形し
た。用いた水硬性無機質材料としては、繊維強化セメン
ト組成物100重量部、フライアンシュ50重量部、合
成繊維としてのビニロン繊維2重量部及び水50重量部
を混合したものを用いた。
比較のために、油圧シリンダ7を駆動させずに、従来法
に従って同一材料を用いて成形したところ、従来法では
厚みの厚い部分(25mの肉厚の部分)の成形が十分に
行われなかったのに対し、本実施例の成形型を用いるこ
とにより、厚みの厚い部分もほぼ完全に脱水することが
可能であった。
第4図は、本発明の他の実施例の成形型を示す断面図で
ある。ここでは、可動金型部5の上下に傾斜面5bを形
成されている。傾斜面5bに対応する形状の模10が、
シリンダ11により矢印A方向に移動可能に配置されて
いる。なお、4bは上型4の上部に固定された板(必要
に応じて設けられる)を示し、油圧シリンダ11は、板
4bと上型4とに固定されたハウジングlla内に取り
付けられている。
この構造では、模10を上型4の内部に進入させること
により、可動金型部5が降下され、それによって可動金
型部5によるさらなる脱水プレスが行われることになる
第5図は、本発明のさらに他の実施例の成形型を示す断
面図である0本実施例では、上型4は、上型4を駆動す
るための取り付は板12に、プレート8を介して固定さ
れている。なお、13はロッドを示し、上型取り付は板
12、ひいては上型4を上下方向に駆動させるための図
示しない駆動源に連結されている。
第5図実施例では、上型取り付は板12内に凹部12a
が形成されており、該凹部12a内に油圧シリンダ14
が配置されている。油圧シリンダ14は、凹部12aの
上面に固定されており、かつ該油圧シリンダ14のシリ
ンダロッドが可動金型部5に連結されている。すなわち
、本実施例の構造では、油圧シリンダ14を駆動するこ
とにより、可動金型部15を、第1図実施例と同様に上
型4と独立して降下させ得るように構成されている。
なお、第4図及び第5図で示した成形型を用い、第1図
実施例の成形型を用いた脱水プレス試験と同様に、脱水
プレス試験を行ったところ、第1図実施例の成形型の場
合と同様に、厚み25+mの厚みの厚い部分が厚みの清
い部分と同様に完全に脱水された水硬性無機質成形物を
得ることができた。
上述してきた各実施例では、可動金型部を駆動するため
の駆動手段として、油圧シリンダ7.11.14を用い
たが、エアシリンダやモーター等の他の適宜の駆動手段
を用いてもよい。
また、可動金型部5は、上型4内に組み込まれていたが
、場合によっては下型1内に組み込まれていてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、可動金型部が、該可動
金型部が組み込まれた上型または下型とは独立して下型
または上型側に移動可能とされており、更にその成形面
が上型または下型の成形面よりも後退されているため、
該可動金型部を駆動することにより、部分的に厚みの厚
い部分を一度の脱水プレス工程により確実に脱水プレス
することが可能となる。従って、部分的に厚みの異なる
成形物を成形する場合であっても、成形物の外形の崩れ
や外観不良が生じ難い。また、厚い部分の組織を効果的
に締めることができるため、強度的にも優れた水硬性無
機質成形物を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の水硬性無機質成形物用成形
型を説明するための断面図、第2図及び第3図は、実施
例の成形型を用いて成形する各工程を説明するための各
断面図、第4図は本発明の他の実施例にかかる水硬性無
機質成形物用成形型を示す断面図、第5図は本発明のさ
らに他の実施例にがかる水硬性無機質成形物用成形型を
示す断面図である。 図において、1は下型、1aは成形面、4は上型、4a
は成形面、5は可動金型部、5aは成形面、7は駆動手
段としての油圧シリンダを示す。 特許出願人  積木化学工業 株式会社図 第3図 t42図 114図 へへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水硬性無機質成形物を得るための成形型であって
    、 水硬性無機質成形物の外形に応じた成形面を有し、かつ
    一方が他方側に閉合され得るように構成された上型及び
    下型と、 前記上型及び下型の少なくとも一方内に、該上型または
    下型とは独立して下型側または上型側に移動可能に組み
    込まれ、かつ成形物の外形の一部に応じた成形面を有す
    る可動金型部とを備え、前記可動金型部の成形面が、該
    可動金型部の組み込まれている上型または下型の成形面
    よりも後退されていることを特徴とする水硬性無機質成
    形物用成形型。
JP14332990A 1990-05-31 1990-05-31 水硬性無機質成形物用成形型 Pending JPH0435906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332990A JPH0435906A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 水硬性無機質成形物用成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332990A JPH0435906A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 水硬性無機質成形物用成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435906A true JPH0435906A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15336252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14332990A Pending JPH0435906A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 水硬性無機質成形物用成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004630B1 (ko) 도자기 가압주입성형용 형
JPH0435906A (ja) 水硬性無機質成形物用成形型
CA2237652A1 (en) A method of producing an inorganic molded product
JP2880659B2 (ja) 窯業系建築板の製造方法
JPH0215617Y2 (ja)
JP2004114539A (ja) 無機質板の製造方法
JP2927631B2 (ja) 化粧建材の製造方法及び製造装置
KR100230050B1 (ko) 예비 성형체의 제조장치
JP2772747B2 (ja) 紙製化粧材の製法
JPH01215506A (ja) セメント成形体の成形方法
JPH10315212A (ja) 水硬性無機質成形品の成形用型
SU1705125A1 (ru) Способ изготовлени объемных изделий
RU1795941C (ru) Устройство дл изготовлени гипсовых звукопоглощающих плит
JPH0435904A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JP2812146B2 (ja) 紙製化粧型枠
JPH09254114A (ja) 無機質硬化体の成形方法および装置
JPH11198116A (ja) ボード状無機質成形体の製造方法
JPH07178714A (ja) セメントモルタル成形品の成形装置およびその成形方法
RU2038970C1 (ru) Устройство для образования пустот в строительных изделиях пресса полусухого прессования
CN100586681C (zh) 竖振式石膏板成型机
JPH1142622A (ja) 水硬性無機質成形品の成形装置
SU1577964A1 (ru) Пресс-форма дл изготовлени бетонных и железобетонных изделий
JPH01210310A (ja) セメント成形体の成形方法
JPH06198616A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法
JPH1110619A (ja) 水硬性無機質成形品の成形型