JPH04358922A - 窓の開閉装置 - Google Patents

窓の開閉装置

Info

Publication number
JPH04358922A
JPH04358922A JP3157551A JP15755191A JPH04358922A JP H04358922 A JPH04358922 A JP H04358922A JP 3157551 A JP3157551 A JP 3157551A JP 15755191 A JP15755191 A JP 15755191A JP H04358922 A JPH04358922 A JP H04358922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
passenger
driver
switch
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157551A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Azuma
政利 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP3157551A priority Critical patent/JPH04358922A/ja
Publication of JPH04358922A publication Critical patent/JPH04358922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車等の乗物
に装備される各座席の脇の窓をスイッチ操作によって自
動的に開閉動作を行い得る窓の開閉装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、乗降車用ドア,サンルーフ,リ
アウインドウ等の自動車用窓は、電動モータを駆動源と
する任意の駆動機構によって自動的に開閉することがで
きる(実開昭57−168677 号公報,特公昭60
−12514号公報, 特開昭60−189627 号
公報等参照)。
【0003】この種の窓の開閉装置は、各乗降車用ドア
やインストルメントパネルに窓の開閉操作を行うための
スイッチが設置され、このスイッチのオン/オフ制御に
よって駆動源を起動させ、同時に駆動機構を介して所望
の窓を開閉可能にしている。とりわけ、運転席のドアあ
るいはインストルメントパネルには、各窓の開閉操作を
行うスイッチが集約して配設されており、運転者は運転
席に居ながらにして全窓の自動開閉操作を行うことがで
きるようになっている。
【0004】ところで、この運転席のスイッチ群は、一
時的な作動信号に基づいて窓を完全開放または完全閉塞
させるワインタッチ駆動タイプと、継続的な作動信号を
必要とするタイプがあり、前者を運転席ドアの窓に適用
し、後者を助手席ドアおよび後部座席ドアの窓に適用す
ることが一般的に普及している。これは、スイッチ操作
者(運転者)に近い窓では、窓上端とドアの窓枠あるい
は車体のドア枠との間に人体の一部やその他異物が挟み
込まれる危険状態が生じたとき、即座に認識できるが、
他の窓では、操作者が各窓を注視していない限り前記の
ような危険状態の発生を未然に発見することはできず、
従って、操作意志のないときにはスイッチがオフとなる
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】走行中(運転中)にお
いて、運転者が運転席ドアの集約されたスイッチ群のオ
ン/オフ操作により、車内換気のために全窓を全開状態
にしたり、突然の降雨,降雪のために全窓を全閉状態に
する等の場合、ワンタッチ駆動タイプのスイッチでは、
瞬間的な1回の押圧操作によって、所望の窓を全開完了
状態または全閉完了状態にすることができるが、他のス
イッチでは所望の窓が全開完了状態または全閉完了状態
に達するまでの時間中、スイッチの押圧操作を継続して
いなければならず、運転者は窓の開閉状態に意識を傾注
し続けるため、走行状況の認識力が低下して安全性を損
なう原因となっていた。このことは、操作しなければな
らない窓の数が多ければ多い程、安全性低下時間を延長
してしまうという問題になる。
【0006】
【発明の目的】本発明は、前記従来例の問題点に着目し
て考えられたものであり、余分な乗物の窓の開閉操作を
行うことができ、運転者の走行安全性を向上することの
できる窓の開閉装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、乗物の座席の脇に設けた開閉可能な窓の開
閉操作をスイッチのオン/オフ操作によって電気的に制
御して成る窓の開閉装置において、前記座席への乗者の
有無を検出する乗者センサと、この乗者センサからの検
知信号と前記スイッチからの操作信号とが入力されるこ
とによって報知器を作動するための報知信号を出力する
制御回路とを有するものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、運転者が所望の窓の開閉操作
スイッチをオン操作したとき、この窓の座席に乗者が存
在していると判断したときには報知器が作動するので、
この窓の開閉操作を乗者にまかせて、運転者は、即座に
他のスイッチ操作を優先させて行う。
【0009】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明する
。図1は本発明の一実施例を4個の乗降車用ドアを有す
る自動車において、各ドアの窓を開閉操作可能にした装
置の構成を、ブロックを用いて示すブロック図、図2は
その運転席乗降車用ドアおよび後部座席における乗者セ
ンサーの構成をブロックを用いて示すブロック図、図3
はこの装置の動作プログラムを示すフローチャートであ
る。
【0010】運転席用ドア1Aには、窓ガラス2Aの昇
降移動によって開閉する窓2が設けられ、任意の駆動機
構3を介して前記窓ガラス2Aを昇降移動させるための
駆動源である電動モータMが設置されている。また、ド
ア1Aの側縁には窓ガラス2Aの移動量を検出する位置
センサ4が設置されている。本実施例の位置センサ4は
、上下に離間配置される複数のセンサ部4−1,4−2
,・・・,4−nから構成され、各センサ部4−1,4
−2,・・・,4−nのオン/オフ動作に基づいて窓2
の開閉状態を検出し、制御回路部5に検知信号を出力す
るものであって、全センサ部4−1,4−2,・・・,
4−nがオン動作したときには、窓2が全開完了状態で
ある検知信号を出力し、全センサ部4−1,4−2,・
・・、4−nがオフ動作したときには、窓2が全閉完了
状態である検知信号を出力する。このセンサ部4−1,
4−2,・・・4−nの種類は、フォトセンサ,常開型
プッシュスイッチ,磁気感応素子等、適宜選定すればよ
い。また、助手席用ドア1B,運転席側の後部座席用ド
ア1Cおよび助手席側の後部座席用ドア1Dには、窓ガ
ラス2B,2Cおよび2Dの昇降移動によって開閉する
窓2が設けられ、このドア1B,1C,1Dにそれぞれ
駆動機構3,電動モータMおよび位置センサ4がドア1
Aと同様に設置されている。
【0011】また、前記ドア1Aには、運転者が運転席
7Aに着座したままの状態で全窓2の開閉操作を行い得
るように、各窓ガラス2A〜2Dの昇降移動を指示する
スイッチ6A〜6Dを備えたスイッチボックス6が設置
されている。前記スイッチ6A〜6Dは、いずれも常開
型シーソースイッチであって、窓ガラス2A〜2Dの移
動方向に合わせて押し上げ操作あるいは押し下げ操作を
継続している間のみオン動作して、操作信号を出力し、
押圧操作を解除すると元の状態に復帰し、オフ動作して
操作信号を出力しないものである。
【0012】また、運転席7A以外の座席、すなわち助
手席7B,運転席側後部座席7Cおよび助手席側後部座
席7Dの各座席7には、座部7−1および背部7−2の
適所内部に複数個の重量センサ8が配設され、この重量
センサ8のオン動作信号が入力されたときに乗者が存在
することを検出するとともにオフ動作したときに乗者が
存在しないことを検出して検知信号を制御部5のRAM
9に出力する乗者検出回路10が設けられ、前記重量セ
ンサ8と乗者検出回路10とで乗者センサ11を構成し
ている。前記RAM9は、各座席毎の乗者センサ11か
ら入力された乗者有無データが記憶され、新データ(有
または無のいずれか一方)が入力されるたび毎に随時最
新入力データに置換えられている。
【0013】なお、この実施例では、乗者検出回路10
に全重量センサ8からオン動作信号が入力されたときに
RAM9へ「乗者有」の検知信号を出力し、少なくとも
1個の重量センサ8がオフ動作したときにはRAM9へ
「乗者無」の検知信号を出力する。これは、乗者がスイ
ッチ6B〜6Dを操作可能であるためには、ある程度大
人でなければならず、これを体格に置換して検出するよ
うにしており、従って、体格の小さい子供の場合には「
乗者無」の検知信号をRAMへ出力してしまうことにな
る。このように、「乗者無」とは、スイッチ操作可能な
者がいないとみなしたことを言う。もちろん、乗者セン
サ11は、この例の他にも多数考えられ、例えば少なく
とも1個の重量センサ8のオン動作で「乗者有」と判断
してもよく、ドアの開閉レバー操作を検出して、ドア外
側レバーを操作したときには「乗者有」とし、ドア内側
レバーを操作してときには降者とみなして「乗者無」と
判断する等、任意の手段を採用することができる。
【0014】制御回路5のCPU12は、前記スイッチ
6A〜6Dの開放または閉塞操作信号が入力されると、
モータ駆動回路13に該当する電動モータMを所定回転
方向に回転起動させるための作動信号を出力し、位置セ
ンサ4から窓ガラス2A〜2Dの全開完了状態または全
閉完了状態を検出する検知信号が入力されると、モータ
駆動回路13には、スイッチ6A〜6Dに該当する電動
モータMを停止させるための停止信号を出力する。
【0015】CPU12は、前記スイッチ6B〜6Dの
開放操作信号または閉塞操作信号のいずれか一方の操作
信号が入力されると同時に、前記各座席7のうち操作信
号に該当する窓2を有する座席7の乗者有無データをR
AM9から読み出し、乗者が存在しているならば即座に
報知信号を駆動回路14に出力し、この駆動回路14の
作動信号によってインストルメントパネルに組み込まれ
た計器装置15内の報知器、この実施例ではブザー16
を起動する。もちろん、RAM9のデータが乗者無のと
きは、電動モータMを作動させるべく作動信号を出力す
るけれども、報知信号は出力しない。
【0016】また、CPU12は、スイッチ6A〜6D
の操作信号が入力されない時には、各駆動回路13,1
4への作動信号の出力は中止されるが、スイッチ1Aだ
けにはワンタッチ駆動機能が付加されているため、スイ
ッチ1Aよりこの機能を使用するための命令信号が入力
されたときには、位置センサ4から全開または全閉検知
信号が入力されるまで、モータ駆動回路13に作動信号
を出力し続けることになる。
【0017】次に、本発明の作用について、図3を参照
しながら説明する。4個のドア1A〜1Dの窓2がいず
れも任意量ずつ開放状態である場合において、走行中、
急な天候変化によって降雨環境になったとする。
【0018】まず、運転者は、運転席用ドア1Aの窓2
を全閉完了状態にするため、スイッチ6Aの窓ガラス2
Aの閉塞移動となる方向を決定する(ステップ1,2)
。そして、スイッチ6Aを所望方向にオン動作させるが
、この際、スイッチ6Aにはワンタッチ駆動機能が付加
されているので、この機能を使用する命令信号を出力さ
せることにより(ステップ3)、電動モータMを窓ガラ
ス2Aを最上昇移動(ステップ4)させた後、位置セン
サ4からの検知信号(ステップ5)に基づいて停止する
(ステップ12)。この窓ガラス2Aの全閉完了状態デ
ータは、RAM9に記憶される。
【0019】次に、運転者は、運転席側後部座席用ドア
1Cの窓2を全閉完了状態にするため、スイッチ6Cの
窓ガラス2Cの閉塞移動となる方向を決定する(ステッ
プ1,2)。そしてスイッチ6Cを所望方向にオン動作
させる(ステップ6)。ところが、運転席側後部座席7
Cには乗者が存在しているため、RAM9の乗者有デー
タを読み出し(ステップ7)、CPU12によって(ス
テップ8)駆動回路14を介してブザー16をスイッチ
6Cの継続オン動作中、タイマー回路Tにて制限された
所定時間だけ作動する(ステップ9)。この際、ブザー
16の音を聞いた運転者は、乗者に窓ガラス2Cの上昇
移動操作をまかせればよいことを確認でき、スイッチ6
Cの押圧操作を中止する(ステップ6)。これと同時に
CPU12は、モータMを停止させる(ステップ12)
とともにブザー16の作動も停止させる。
【0020】そして、運転者は運転席側後部座席7Cの
ドア4の窓2よりも優先させて、直ちに助手席側後部座
席7Dのドア1Dの窓2の閉塞操作を行う(ステップ1
,2)。この時、運転者はスイッチ6Bを押圧操作する
と、助手席側後部座席7Dには乗者が存在していないの
で、CPU12がRAM9から乗者無データを読み出し
(ステップ7)、スイッチ6Bを継続押圧操作すること
により、電動モータMが窓ガラス2Bを上昇させるべく
駆動し続ける(ステップ10)。この後、窓ガラス2B
が最上昇移動したときに、センサ4から窓2の全閉完了
状態を検出する検知信号がCPU12に入力され(ステ
ップ11)、電動モータMの作動が停止する(ステップ
12)。
【0021】以上の動作は、ドア1Bの窓2の全閉操作
においても同様に成され、助手席7Bに乗者が存在する
ならば、運転者によるスイッチ6Bの押圧操作と同時に
ブザー16が発音するため、運転者は前方を注視したま
ま乗者有を確認でき、スイッチ6Bの押圧操作を乗者に
まかせればよく、助手席7Bに乗者が存在しなければ、
ブザー16が発音しないため、運転者は乗者無を確認で
き、スイッチ6Bを継続押圧操作すればよい。
【0022】また、各ドア1A〜1Dの窓2を全開完了
状態にさせる場合、ステップ6によるスイッチ6A〜6
Dの操作を、選択された窓ガラス2A〜2Dが下降移動
するようにオン動作させる。これによって、窓ガラス2
A〜2Dは、電動モータMの作動によって駆動機構3を
介して下降移動を開始し(ステップ10),最下降位置
に到達したときに(ステップ11)センサ4からの検知
信号に基づいて電動モータMが停止する(ステップ12
)。そして、運転席以外の座席7B〜7Dに乗者が存在
するならば、運転者がスイッチ6B〜6Dをそれぞれ押
圧操作すると同時にCPU12がRAM9から該当する
窓2の座席7に対応して乗者有データを読み出すことに
なるため、ブザー16を作動させる。これによって、運
転者は、前方を注視しながら各座席の乗車有無を確認す
ることができる。
【0023】このように、本実施例の窓の開閉装置は、
走行中に運転者がスイッチボックス6によって窓2の開
閉操作を行う場合、所望の窓2のスイッチ6B〜6Dを
窓ガラス2B〜2Dの開放又は閉塞移動方向にオン動作
させると同時に、該当する窓2を有するドア1B〜1D
の座席7B〜7Dにおける乗者の有無をブザー16の発
音によって確認できるため、乗者が存在する座席7の窓
2の開放または閉塞操作をその座席7の乗者にまかせて
、運転者は他の窓2のスイッチ操作を優先的に行うこと
により、運転者のスイッチ操作と同乗者のスイッチ操作
とが互いに異なる窓について同時進行し、全窓2を全開
または全閉完了状態にする時間を短縮することができる
【0024】尚、前記実施例では、全窓を全開又は全閉
完了状態にしているが、もちろん単一の窓を全開又は全
閉完了状態にする際にも、本発明は乗者の有無を瞬時に
確認できるので、余分なスイッチ操作を行うことなく、
従来に比べて十分安全性を向上することができる。
【0025】また、前記実施例では、運転席用ドアにス
イッチボックスを設けているが、インストルメントパネ
ル等、運転者が着座したまま操作可能な箇所であれば、
いずれに設けても走行中のスイッチ操作を可能にするこ
とができる。
【0026】また、本発明は、1個または複数の窓に適
用可能であり、その適用窓の数および位置は(サンルー
フ、リアウインドウ等でもよい)は適宜設定すればよい
【0027】また、制御部は、CPU、RAM等から構
成されているが、CPUにRAMを組み込んだり、RA
Mに変えて不揮発メモリを用いたりしてもよい。
【0028】ところで、位置センサは、少なくとも窓の
全開および全閉完了状態あるいはそのいずれか一方のみ
を検出できればよく、窓ガラスの移動量を検出するもの
に限らない。例えば、モータの回転角度や作動時間、あ
るいはスイッチのオン動作時間を計測し、この計測デー
タをCPUに入力し、CPUは前記計測対象に応じて予
め決められた開閉状態データを記憶するROMのデータ
を読み出して、これと比較することにより開放状態を検
出してもよく、種々の変形実施が可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は乗物の座
席の脇に設けた開閉可能な窓の開閉操作をスイッチのオ
ン/オフ操作によって電気的に制御して成る窓の開閉装
置において、前記座席への乗者の有無を検出する乗者セ
ンサと、この乗者センサからの検知信号と前記スイッチ
からの操作信号とが入力されることによって報知器を作
動するための報知信号を出力する制御回路とを有するこ
とにより、走行中の運転者のスイッチ操作によって窓を
開閉する際、乗者の存在する座席の窓に関してスイッチ
操作を行うと同時に報知器が作動するので、運転者は前
方を注視しながら窓の開閉操作の優先順を確認でき、特
に全窓を早急に開放または閉塞するときには操作時間を
減少することもでき、余分な操作をすることなく安全性
を向上する等、多大な効果を発揮する窓の開閉装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したブロック図である。
【図2】図1のドアおよび座席を示したブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施例を示すフローチャートである
【符号の説明】
2  窓 5  制御回路 6A,6B,6C,6D  スイッチ 7  座席 9  RAM 11  乗者センサ 12  CPU 16  ブザー(報知器) M  電動モータ(モータ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乗物の座席の脇に設けた開閉可能な窓
    の開閉操作をスイッチのオン/オフ操作によって電気的
    に制御して成る窓の開閉装置において、前記座席への乗
    者の有無を検出する乗者センサと、この乗者センサから
    の検知信号と前記スイッチからの操作信号とが入力され
    ることによって報知器を作動するための報知信号を出力
    する制御回路とを有することを特徴とする窓の開閉装置
JP3157551A 1991-05-31 1991-05-31 窓の開閉装置 Pending JPH04358922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157551A JPH04358922A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157551A JPH04358922A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 窓の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358922A true JPH04358922A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15652158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157551A Pending JPH04358922A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076343A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 トヨタ車体株式会社 車両の警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076343A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 トヨタ車体株式会社 車両の警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100527124B1 (ko) 자동차용 선루프의 안전장치
US8080961B2 (en) Systems and methods for adjusting vehicle window position
US20070138832A1 (en) Motor vehicle with an extrinsic force-actuated sliding door and closing state monitoring of a window module
JP2008019625A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2844248B2 (ja) パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置
JPH04358922A (ja) 窓の開閉装置
JPH1025961A (ja) パワーウインドウ閉め忘れ防止装置
JP2005007920A (ja) 車両用調光ガラス制御システム
JPH04327674A (ja) 窓の開閉装置
KR100186652B1 (ko) 도어개방감응형 시트이동 제어장치
JPS6067218A (ja) 車輌上電動装置の安全装置
GB2291932A (en) Control of sliding closure elements for vehicles
JPH07305562A (ja) 車両用開閉窓の閉じ忘れ防止装置
KR0145661B1 (ko) 주차시 자동차 창문의 자동 닫힘 제어장치 및 그 방법
KR20040065876A (ko) 차량의 파워 윈도우 장치
JP3480093B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP4513478B2 (ja) 自動車用窓開閉装置および制御装置
KR0135524Y1 (ko) 자동차 실내/외의 압력차이 보상장치
KR950009308B1 (ko) 차량용 메모리시스템 제어장치
KR20000024694A (ko) 파워 윈도우 닫힘 및 열림 제어방법
JPH0645303B2 (ja) サンル−フ制御装置
JPH0466322A (ja) 車両用パワーウインドウの開閉装置
JPH0567454B2 (ja)
JPH1193519A (ja) パワーウインドウ制御装置
JPH0939578A (ja) サンルーフの開閉駆動制御装置