JPH04358795A - ポンプの運転制御方法 - Google Patents

ポンプの運転制御方法

Info

Publication number
JPH04358795A
JPH04358795A JP16107991A JP16107991A JPH04358795A JP H04358795 A JPH04358795 A JP H04358795A JP 16107991 A JP16107991 A JP 16107991A JP 16107991 A JP16107991 A JP 16107991A JP H04358795 A JPH04358795 A JP H04358795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumps
pump
flow rate
maximum
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16107991A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ota
稔 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP16107991A priority Critical patent/JPH04358795A/ja
Publication of JPH04358795A publication Critical patent/JPH04358795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水道施設や水処理施
設,中継ポンプ場等に設置されるポンプの運転制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば上水道施設においては、図
3に示すように、複数の導水管1にそれぞれポンプ2を
介設すると共に、各導水管1のポンプ吐出側をそれぞれ
共通の送水管3に接続し、この送水管3の端末に各需要
家のバルブ4を接続する構成になっている。そして、需
要家には常に一定圧力で送水する必要があることから、
送水管3に圧力計5を設置し、制御装置6において圧力
計5からの検出圧力が所定値になるよう各ポンプ2の回
転数を制御するようにしている。
【0003】この場合、頻繁に変動する需要量に対しポ
ンプ2の運転台数を必要最小限とする必要があるため、
送水管3に流量計7を設置し、制御装置6において流量
計7からの検出流量をもとにポンプ2の運転台数を制御
することが行われている。
【0004】すなわち、従来では、各ポンプ2のポンプ
容量を初期設定し、この設定値と流量計7による実測流
量とを比較して運転台数を制御するようにしており、図
4に示すように、まず現在流量を入力し、この現在流量
が現在のポンプ運転台数によるポンプ容量に対し、ポン
プ2の運転台数を1台追加する必要のある流量かどうか
、あるいはポンプ2の運転台数を1台減少してもまかな
える流量かどうかを判断し、前者の判断でYESの条件
が成立した時にポンプ2の運転台数を1台追加し、後者
の判断でYESの条件が成立した時にポンプ2の運転台
数を1台減少するようにしている。ここで、ポンプ能力
は経年的な劣化を生じるため、この経年劣化を考慮して
ポンプ容量を初期のポンプ容量より少ない容量として初
期設定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の運転制
御方法にあっては、初期設定されたポンプ容量を基にし
てポンプ2の運転台数を制御するため、ポンプ能力の経
年的な変化とは全く無関係に制御が行われることになり
、適正な運転台数の制御が不可能な問題を有しており、
ポンプ能力の経年劣化を考慮した容量を初期設定してい
るとはいえ、当初は実能力より少ない能力として計算し
、台数制御することになるため、実際には過剰にポンプ
2が運転される不都合を生じる。
【0006】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に留意してなされたものであり、その目的とする
ところは、ポンプ能力の経年劣化によるポンプ容量の変
化を自動修正してポンプの運転台数を制御できるポンプ
の運転制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のポンプの運転制御方法においては、複数個
のポンプのそれぞれの吐出側を共通の送水管に接続し、
運転中のポンプを回転数制御して送水管の吐出圧力を所
定値に維持した上で、送水管の流量及び運転中のポンプ
の回転数を計測し、計測した回転数がポンプの最大回転
数の時に計測した流量を当該運転台数の最大流量として
記憶し、計測した回転数が最大回転数の時において吐出
圧力が所定値より低下した時にポンプの運転台数を1台
増加すると共に、計測した流量が運転中のポンプ台数よ
り1台少ないポンプ台数における最大流量より低下した
時にポンプの運転台数を1台減少するように制御する。
【0008】
【作用】本発明によれば、需要の増加に伴なう送水管の
吐出圧力の低下により運転中のポンプの回転数が上昇す
るように制御されるが、このポンプの回転数が最大回転
数になると、これが運転中のポンプの最大能力であるた
め、この時の計測流量をこの運転台数における最大流量
つまり最大容量として記憶し、この状態よりさらに需要
が増加して送水管の吐出圧力が低下すると、これ以上ポ
ンプの回転数を上げることができないため、ポンプの運
転台数を1台増加して需要を満足する。
【0009】すなわち、運転中のポンプを回転数制御し
た上で、この回転数が最大回転数以上必要となれば運転
台数を1台増加するが、このように運転台数が台数変更
となる毎にその運転台数における最新のポンプ容量が記
憶更新されることになり、最大ポンプ容量が経年劣化を
伴なった実際の最大容量に自動的に補正されることにな
る。
【0010】一方、需要の減少時には送水管の吐出圧力
の上昇によりポンプの回転数が低下するように制御され
、計測流量も低下するが、この流量が現在運転中のポン
プ台数より1台少ない台数における記憶した最大容量よ
り少ない場合は、この1台少ないポンプ台数の運転でも
必要流量をまかなえるため、ポンプの運転台数が1台減
少され、常に必要最小限のポンプ運転台数に制御される
【0011】
【実施例】実施例につき、図1及び図2並びに前記図3
を用いて説明する。図1は、複数のポンプ2を運転制御
する制御装置6の台数制御に関する動作をフローチャー
トで示したものであり、制御装置6による回転数制御に
ついては、従来と同様に、圧力計5で送水管3の吐出圧
力を計測し、この計測圧力が所定値になるよう運転中の
ポンプ2の回転数を制御する。
【0012】また、図2は、送水管3における流量と圧
力との関係を示したものであり、同図のP11及びP1
2はそれぞれポンプ2の1台運転時の最小及び最大ポン
プ容量曲線、P21及びP22はそれぞれポンプ2の2
台運転時の最小及び最大ポンプ容量曲線、A,B,C,
Dは配管抵抗曲線であり、A→B→C→Dの順で送水管
3の端末側のバルブ4の開放個数が増加し、配管抵抗が
小さくなっている。また、H0 は吐出圧力の所定値を
示す。いま、ポンプ2の1台運転時、配管抵抗A〜Dの
範囲内で使用すると、図2の斜線部が動作可能範囲とな
り、吐出圧力を所定値H0 とするためにポンプ2の回
転制御を実施することにより、Q1 〜Q4 の範囲内
の流量が得られる。
【0013】例えば、ポンプ2の1台運転時で配管抵抗
Aの時、動作点がa点となり、Q1 の流量が得られる
が、バルブ4の開放に伴なって配管抵抗がAからBに変
化すると、動作点はa点からb点に移行すると共に、回
転制御により動作点がb点からc点に移行し、送水管3
の流量がQ2 となる。実際には、ポンプ2の回転数制
御が常時行われるため、動作点はほぼ吐出圧力所定値H
0 に沿ってa点からc点に移行する。
【0014】ところで、配管抵抗Bの使用状態から配管
抵抗Cの使用状態に移行すると、動作点はc点から流量
大の方向へ動くが、動作点が最大ポンプ容量曲線P12
上のd点に達した時、ポンプ2の回転数が最大となり、
1台のポンプ2ではこれ以降吐出圧力を所定値H0 に
確保しながら所望の流量をまかなうことはできず、動作
点が容量曲線P12に沿ってe点に移行し、吐出圧力の
低下を招く。
【0015】このような事態を避けるためには、ポンプ
2の運転台数を増加する制御が必要であり、本発明では
、制御装置6により、運転中のポンプ2の回転数制御と
並行して図1の運転台数制御が行われる。すなわち、ま
ず、流量計7の計測流量を現在流量として入力すると共
に、ポンプ2の現在の回転数を入力し、この入力した回
転数が最大(100%)かどうかを判断する。
【0016】例えば、前述の配管抵抗Bの使用状態から
配管抵抗Cの使用状態へ移行する際、動作点がc点から
d点に達すると、回転数が最大になるため、前記した判
断でYESの条件が成立し、この時の計測流量Q4 が
現運転台数つまり1台における最大流量として記憶され
る。その後、動作点はd点からe点に向って変化するた
め、つぎの判断,すなわち吐出圧力が所定値H0 より
低下したかどうかの判断がYESとなり、ポンプ2の運
転台数が1台から2台に追加される。
【0017】この結果、動作可能範囲が容量曲線P21
,P22間に変わり、制御装置6の回転数制御により動
作点がe点からf点に移行し、流量Q5 が得られる。 同様に、配管抵抗Cの使用状態から配管抵抗Dの使用状
態へ変化すると、動作点はf点から流量大の方向へ変化
し、最大ポンプ容量曲線P22上の点gに達した時、2
台のポンプ2の回転数が最大となるため、この時の流量
Q6 が2台運転における最大流量として記憶され、そ
の後、ポンプ2の運転台数が2台から3台に変更される
【0018】一方、制御装置6は、ポンプ回転数が最大
でなかった場合、つぎに現在の計測流量が現在運転中の
ポンプ台数より1台少ない台数における最大流量(記憶
流量)すなわち1台減少可能流量以下かどうかを判断し
、NOの場合には現在の運転状態を継続する。
【0019】そして、例えばポンプ運転台数が2台の時
、使用状態が配管抵抗Cから配管抵抗Bに変化すると、
動作点がf点からc点に移行するが、この移行途中にお
いて動作点がd点になると、現在流量が記憶した運転台
数1台における最大流量Q4 以下になるため、制御装
置6はポンプ2の運転台数を2台から1台に変更する。 ここで、前記した動作点のc点は、ポンプ台数1台及び
2台のそれぞれの動作範囲であるが、前述した台数制御
により常に必要最小限のポンプ台数に制御されることに
なる。
【0020】ところで、ポンプ能力に経年的な劣化を生
じた場合、例えばポンプ2の1台運転における最小,最
大ポンプ容量曲線P11,P12はそれぞれ破線に示す
ような容量曲線P110 ,P120 に劣化し、動作
可能範囲が変化する。
【0021】しかし、図1に示した台数制御を実施する
ことにより、例えば運転台数1台における動作点が容量
曲線P120 上のh点に達した時、回転数が最大とな
ってこの時の流量Q3 が1台運転における最大流量と
して記憶されるため、運転台数2台から1台への台数制
御がこの流量Q3 を用いて行われることになり、ポン
プ能力の経年劣化によるポンプ容量の変化を自動的に検
出,修正し、この容量を用いて台数制御することが可能
となる。 なお、複数台のポンプ2は制御装置6によって等頻度制
御され、それぞれの発停回数や運転時間等が平均化され
、ポンプ能力の経年劣化が偏ることのないよう配慮され
ている。
【0022】また、前記実施例では、ポンプ回転数の最
大値を理論値100%としたが、実際には95%程度を
回転数最大として制御することが望ましい。さらに、本
発明は、前述した上水道施設に限らず、各種水処理施設
やポンプ場等におけるポンプの運転制御にも同様に適用
できるものである。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、つぎに記載する効果を奏する。運転中のポ
ンプを回転数制御した上で、この回転数が最大回転数以
上必要となった時に運転台数を1台増加すると共に、運
転台数を増加する毎にその時の流量を当該運転台数にお
ける最大流量として記憶し、この最大流量を用いて運転
台数の減少制御を行うようにしたため、ポンプ能力の経
年劣化による容量変化を自動的に修正して常に必要最小
限でかつ適正なポンプ運転台数に制御することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポンプの運転制御方法の1実施例
を示す動作説明用フローチャートである。
【図2】送水管における流量と圧力との関係図である。
【図3】一般の上水道施設における配管図である。
【図4】従来例の動作説明用フローチャートである。
【符号の説明】
2  ポンプ 3  送水管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数個のポンプのそれぞれの吐出側を
    共通の送水管に接続し、運転中の前記ポンプを回転数制
    御して前記送水管の吐出圧力を所定値に維持すると共に
    、需要に応じて前記ポンプの運転台数を制御するポンプ
    の運転制御方法において、前記送水管の流量及び運転中
    の前記ポンプの回転数を計測し、前記計測した回転数が
    前記ポンプの最大回転数の時に前記計測した流量を当該
    運転台数の最大流量として記憶し、前記計測した回転数
    が最大回転数の時において前記吐出圧力が前記所定値よ
    り低下した時に前記ポンプの運転台数を1台増加すると
    共に、前記計測した流量が運転中のポンプ台数より1台
    少ないポンプ台数における前記最大流量より低下した時
    に前記ポンプの運転台数を1台減少することを特徴とす
    るポンプの運転制御方法。
JP16107991A 1991-06-04 1991-06-04 ポンプの運転制御方法 Pending JPH04358795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107991A JPH04358795A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ポンプの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107991A JPH04358795A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ポンプの運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358795A true JPH04358795A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15728230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16107991A Pending JPH04358795A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ポンプの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358795A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161613A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 給水装置およびその始動方法
JP2009209523A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 配水圧力最適制御装置
JP2010231921A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2011122771A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nyk Trading Corp 熱負荷冷却装置および熱負荷冷却装置用制御装置
JP2016217267A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社川本製作所 ポンプユニット及びポンプユニットの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161613A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 給水装置およびその始動方法
JP4694184B2 (ja) * 2004-12-03 2011-06-08 株式会社荏原製作所 給水装置およびその始動方法
JP2009209523A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 配水圧力最適制御装置
JP2010231921A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2011122771A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nyk Trading Corp 熱負荷冷却装置および熱負荷冷却装置用制御装置
JP2016217267A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社川本製作所 ポンプユニット及びポンプユニットの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04358795A (ja) ポンプの運転制御方法
JP5163830B1 (ja) ポンプの運転制御方法及び運転制御装置
US3369489A (en) Water pressure booster system
JP6341073B2 (ja) ボイラシステム
JP4393310B2 (ja) ポンプ制御装置、ポンプ制御方法及びポンプ制御プログラム
JP4386217B2 (ja) ポンプの台数制御方法
JP3748727B2 (ja) 給水装置の運転制御方法
JP4130749B2 (ja) 可変速給水装置
JP2708826B2 (ja) 給水制御装置
JP4186397B2 (ja) 自動風呂装置
JPH09251301A (ja) ポンプ制御装置
JP3002118B2 (ja) 圧縮機の運転方法
JPH05240186A (ja) 水道用給液装置
JPH039096A (ja) 可変速給水装置及びその運転方法
EP4115259B1 (en) Method and system for controlling a plurality of compressors coupled to a compressed-air installation
JPS5931724B2 (ja) ポンプ運転台数制御装置
JPH0979508A (ja) 蒸気発生プラントの給水制御装置
JPS6343590B2 (ja)
CN116379351A (zh) 一种输油管道的自动优化调量方法及系统
JP3744760B2 (ja) 水道用給水システムの末端圧力一定制御方法
JPH084063A (ja) ビル給水装置の制御方法
JPH07180694A (ja) 工業用空気の供給圧力制御方法
JPH0326281B2 (ja)
JPH0819915B2 (ja) 可変速ポンプの運転装置
JPH08240194A (ja) 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置