JPH04358673A - エレベータの運転装置 - Google Patents

エレベータの運転装置

Info

Publication number
JPH04358673A
JPH04358673A JP3132846A JP13284691A JPH04358673A JP H04358673 A JPH04358673 A JP H04358673A JP 3132846 A JP3132846 A JP 3132846A JP 13284691 A JP13284691 A JP 13284691A JP H04358673 A JPH04358673 A JP H04358673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vip
elevator
car
specific person
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132846A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Hayashi
裕一郎 林
Yoshinori Shibata
佳典 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3132846A priority Critical patent/JPH04358673A/ja
Publication of JPH04358673A publication Critical patent/JPH04358673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定のエレベータかごを
専用運転させるエレベータの運転装置に関するもので、
特に、重役等の特定人物を優先して輸送するエレベータ
の運転装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数台のエレベータかごが設
置されたエレベータにおいて、重役等の特定人物(以下
、単に『VIP』と称す)を一般乗客に優先して早く専
用階に輸送する専用運転が行なわれるものがある。従来
のこの種のエレベータの運転装置として、例えば、特開
昭52−109247号公報には、専用運転スイッチが
操作されると新たなかご呼の登録を阻止して早く専用運
転に移行させるものが記載されている。また、早期にV
IP運転への移行を行なう手段として、同一グループ内
のエレベータかご全てをVIP対象号機としておき、V
IP呼が登録されたとき、その呼に最も早く到着可能な
エレベータかごを予測して割当てることが考えられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
にVIP運転への移行を早くして優先させる場合には、
一般には、VIPは互いに同じエレベータかごに同乗す
るのを好まないため、別個のエレベータかごを割当てる
のが望ましい。ところが、ビルに複数のVIPが在席し
、利用頻度が多いと同時期に多数のエレベータかごがV
IPに割当てられ、VIP用かごで占められることにな
り、一般乗客に対するサービス効率が低下してしまう。 このため、できる限りVIPの同乗を基本とし、VIP
同士の同乗を好まない場合にのみ、別途他のエレベータ
かごを割当てることが要求されるようになってきた。
【0004】そこで、本発明は、特定人物を優先して輸
送するとともに、通常は特定人物が同乗することによっ
て一般乗客に対するサービス効率の低下を最小限に押え
ることができ、特別な場合のみ特定人物の同乗を回避す
るエレベータの運転装置の提供を課題とするものである
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるエレベー
タの運転装置は、乗場釦が押されたときに特定人物判別
手段が操作した者を特定人物と判断すると、かご割当手
段が優先してエレベータかごを割当てるとともに、割当
てられたエレベータかごを利用する第1の特定人物を特
定人物表示手段により判別して表示し、この特定人物表
示手段の表示後の所定時間内に操作することによりかご
割当拒絶手段が上記第1の特定人物乗車中のエレベータ
かごの割当てを拒絶するようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明においては、VIP等の特定人物が乗場
釦を押すと特定人物判別手段が操作した者を特定人物で
あると判断し、かご割当手段が特定人物用のエレベータ
かごを優先して割当てる。同時に、特定人物表示手段が
割当てられたエレベータかごを利用する第1の特定人物
を判別して表示する。このとき、特定人物は表示された
他の個人名を確認して同乗を好まなければ、表示後の所
定時間内に所定の操作を行なうことにより、かご割当拒
絶手段が作動してこのエレベータかごの割当てを拒絶す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に基
づいて説明する。図1は本発明の一実施例によるエレベ
ータの運転装置の構成を示すブロック図、図2は図1の
動作を示すフローチャート、図3は図1の動作を説明す
る機能ブロック図である。
【0008】図において、1は乗場釦、2は乗場釦1が
操作されるとエレベータかごを呼階に呼寄せるための乗
場呼を登録する乗場呼登録手段、3は乗場釦ランプ、4
は一般乗場呼にエレベータを割当てる一般呼割当手段で
ある。5は乗場の天井等に取付けられ、個人が携帯する
個人位置認識カードから発信される信号、例えば、無線
電波を受信すると個人認識装置6に信号を送出する個人
位置認識カード受信機であり、前記個人認識装置6は前
記個人位置認識カード受信機5からの信号を入力すると
それが誰の信号かを判別する。
【0009】7は登録された乗場呼がVIPのものと認
識したときVIP呼として登録するVIP呼登録手段、
8は前記VIP呼登録手段7によりVIP呼が登録され
ると一般乗場呼に優先して最も早く到着するエレベータ
かごを予測し割当てるVIP呼割当手段、9は乗場の天
井等に設けられ、VIP呼登録手段7によりVIP呼が
登録されたとき、VIPが携帯する個人位置認識カード
に設けられている携帯カード表示器10に、例えば、光
通信等による信号を送出して報知する発信機である。即
ち、個人位置認識カードは、個人位置認識カード受信機
5及び発信機9を介して光通信、無線電波等により個人
と個人認識装置6との双方向通信を行ない、個人の現在
位置と識別情報の確認、自動呼出し、緊急通報、通知表
示を行なうことができる。11はVIP呼に対し、エレ
ベータかごを割当てた後、所定時間以内に再度乗場釦1
が押されたことを検出すると、先に割当てられたエレベ
ータかごをかご割当拒絶手段として拒絶し、このエレベ
ータかご以外から最も早く到着するエレベータかごを予
測し、割当変更を行なうVIP呼割当変更手段である。
【0010】12はマイクロコンピュータであり、入力
回路12a、CPU12b、メモリ12c、出力回路1
2dが組込まれている。
【0011】次に、上記のように構成された本実施例の
エレベータの運転装置の動作を図2に基づいて説明する
。乗場釦1が押されると、図示しないメインプログラム
を実行中に、このルーチンがコールされる。
【0012】まず、ステップS1でA階において乗場釦
1が押されたか判断し、VIP或いは一般乗客が乗場釦
1を押したとき、ステップS2に進み、乗場呼登録手段
2にて乗場呼を登録するとともに、乗場釦ランプ3を点
灯する。なお、乗場釦1が押されていないときには、こ
のルーチンを脱する。次に、ステップS3に進み、個人
が携帯している個人位置認識カードからの信号が個人位
置認識カード受信機5に受信されたかどうか判断し、受
信されていれば、ステップS4に進み、個人認識装置6
を介して個人位置認識カードの送出信号がVIPのもの
か判断する。
【0013】VIPの信号であれば、ステップS5で指
定されたかごが現在VIPかごの運転中であるか判断し
、現在VIPかごの運転中でないとき、ステップS6で
VIP呼登録手段7にて乗場呼をVIP呼として登録し
、VIP呼割当手段8にて最も早く到着すると予測する
エレベータかごを割当て、他の階の一般呼に対し、優先
してサービスする。例えば、VIP呼登録手段7により
VIP呼が登録され、VIP呼割当手段8により割当て
られたエレベータかごは、エレベータかご内で操作され
た登録済みのかご呼のみに応え、この登録済みのかご呼
に対して対応を終ると、VIPが待機するVIP呼階に
直行運転を行なう。また、ステップS5で現在運転中の
VIPかごが割当てられたり、呼割当手段8によりエレ
ベータかごが割当てられると、ステップS7において、
発信機9を介してVIPが携帯する携帯カード表示器1
0に割当号機名及びVIPの名前を表示する。このとき
、他にこの割当てられたエレベータかごを利用するVI
Pがいないときには、携帯カード表示器10には割当号
機名とそのVIP名、即ち、A階におけるVIP名のみ
が表示される。既に他のB階のVIPがこの割当かごを
利用していたときには、他のB階のVIP名とこのA階
のVIP名の両方が表示される。
【0014】次いで、ステップS8、ステップS9に進
み、ステップS5またはステップS6におけるVIP呼
に割当てた後、所定時間(例えば、5秒間)が経過する
間に、乗場釦1が再度押されたか判断する。
【0015】ここで、別の階において他のVIPによる
利用がないときには、携帯カード表示器10に他のVI
P名が表示されず、割当てられたエレベータかごにVI
Pが同乗する事態とならないため、このA階のVIPは
再度乗場釦1が押すことがなく、携帯カード表示器10
に表示された割当号機前の乗場で待機する。所定時間が
経過すると、ステップS10に進み、割当かごをVIP
待機階に停止させ、そして、VIPが到着した割当かご
に乗込んでエレベータかご内の行先釦を押すと、かご呼
を登録し、VIPが指定したかご呼のみに応え、かご呼
階に運転し、運転を完了すると、このルーチンを脱する
【0016】なお、A階のVIPが乗場釦1を押す以前
に他のB階で別のVIPが乗場釦1を押した場合にも、
同様に、ステップS5まで進み、VIP呼に対応してエ
レベータかごの割当てを行なう。この場合、このA階の
VIPの割当かごと他のB階のVIPの割当かごとが異
なるときは、前記と同じく携帯カード表示器10には他
のVIP名は表示されず、VIPが同乗する事態は生じ
ない。
【0017】一方、A階のVIPの割当かごとB階のV
IPの割当かごとが同一の場合には、ステップS6で携
帯カード表示器10には先のB階のVIP名と今回乗場
釦1を押したA階のVIP名の両方を表示する。
【0018】ここで、今回乗場釦1を押したA階のVI
Pが他のB階のVIPとの同乗を好まない場合は、ステ
ップS8及びステップS9における所定時間内に乗場釦
1を押すことにより、乗場釦1が再度押されたと判断し
、ステップS11に進んで、それまで指定されていたA
階のVIPの割当かごを他のエレベータかごに変更する
。このステップS8とステップS9はVIP呼割当変更
手段11の機能に相当するものである。それとともに、
ステップS7に戻って、携帯カード表示器10に新しい
割当号機名とVIP名を表示する。以後は、前者と同様
に、ステップS10に進んで、変更後の割当かごをVI
Pが待機しているA階に停止させ、VIPが乗込んだ後
、VIP指定のかご呼階に運転する。
【0019】ところで、ステップS7で、A階のVIP
が他のVIPと同乗してもよいと考えた場合には、乗場
釦1は再度押されない。このため、割当かごは変更され
ることなく、ステップS8で所定時間が経過した後、当
初の割当かごがサービスされ、A階のVIPが他のB階
のVIPと同乗した後、VIPの指定したかご呼階に運
転を行なう。
【0020】なお、上記では携帯カード表示器10には
他のVIP名としてB階のVIP名のみを表示している
が、更に別の階のVIPも同一のエレベータかごが割当
てられたときには、当然、それら全てのVIP名が表示
されることになる。
【0021】一方、ステップS3で個人位置認識カード
受信機5がVIPが携帯する個人位置認識カードから受
信しないとき、或いは、ステップS4で個人認識装置6
が個人位置認識カード受信機5からの信号がVIPから
のものではないと判断したときには、ステップS13に
進み、一般乗場呼としてサービスする。
【0022】このように、上記実施例のエレベータの運
転装置は、乗場釦1が押されたときに特定人物判別手段
としての個人位置認識カード、個人位置認識カード受信
機5及び個人認識装置6により押した人物が特定人物と
判別すると、かご割当手段としてのVIP呼割当手段8
が優先してエレベータかごを割当てるとともに、割当て
られたエレベータかごを利用する特定人物名を特定人物
表示手段である発信機9及び携帯カード表示器10によ
り表示し、エレベータかご割当後の所定時間内に操作す
ることによりVIP呼割当変更手段11が割当てられた
エレベータかごをかご割当拒絶手段として拒絶するとと
もに、別のエレベータかごに割当てを変更するようにし
たものである。
【0023】したがって、上記実施例によれば、VIP
が乗場釦1を押すと個人位置認識カード受信機5からの
信号を入力した個人認識装置6が特定人物であることを
判別し、VIP呼割当手段8が特定人物用のエレベータ
かごを待機階に優先して割当てるので、VIPは早くエ
レベータかごを呼寄せることができ、優先してサービス
が受けられる。
【0024】このとき、VIPの同乗を基本とすること
により、多数のVIPがそれぞれ別個のエレベータかご
を占有することによって生じる一般乗客へのサービスの
低下を最小限に押えることができる。そして、VIPが
他のVIPとの同乗を好まないならば、携帯カード表示
器10に表示された他の個人名を確認して表示後の所定
時間内に所定の操作を行なうことにより、他のエレベー
タかごを割当てて、同乗を回避することもできる。
【0025】ところで、上記実施例では、VIPが携帯
カード表示器10に表示された他のVIP名を確認して
同乗を好まないならば、表示後の所定時間内に所定の操
作を行なうことにより、同乗を拒絶して他のエレベータ
かごを割当てているが、本発明を実施する場合には、こ
れに限定されるものではなく、同乗を拒絶した後、別の
エレベータかごの割当ては行なわず、このVIP呼びを
取消し、再度VIP呼びを行なうか、一般呼び運転によ
りサービスを利用するようにしてもよい。即ち、かご割
当拒絶のみを行ない、拒絶後のかご割当変更は行なわな
いとすることもできる。また、現在の運行が終了した後
にかご割当が行なわれるようにすることもできる。
【0026】なお、上記実施例では、VIP運転になる
と一般の乗場呼には応えない優先サービスが行なわれる
が、これに限定されることなく、VIP呼の優先度を一
般呼より高くする、例えば、一般呼数が少なくて到着時
間がそれ程違わないようなときには一般呼にも応え、一
般呼数が多いときには一般呼には応じないようにするこ
となどにより、一般呼にもサービス可能としてもよい。
【0027】また、上記実施例は、VIPが同乗を好ま
ないときには再度乗場釦1を押すことにより割当かごの
変更を行なっているが、本発明を実施する場合には、こ
れに限定されるものではなく、他の手段、例えば、個人
位置認識カードにスイッチを設け、その操作により行な
うようにすることも可能である。この場合には、手元で
操作できるため、乗場釦1まで移動する手間が省ける。
【0028】更に、上記実施例の乗場釦1を押した人物
の判別手段においては、VIPが携帯する個人位置認識
カードを利用して個人認識装置6によりVIPであるか
否かを判別しているが、これに限定されるものではなく
、人物の声紋、指紋等の他の判別手段を用いることも可
能である。
【0029】そして、上記実施例では、VIPが携帯す
る携帯カード表示器10の表示を確認してから再度乗場
釦1を押すまでの所定時間として、5秒間などの一定値
を設定しているが、本発明を実施する場合には、これに
限定されるものではなく、割当てられたエレベータかご
がVIP待機階に停止するために減速を開始する前まで
の時間と設定することも可能である。
【0030】更にまた、上記実施例の特定人物表示手段
は、携帯カード表示器10にVIPの名前そのものを表
示するようにしているが、例えば、VIPに社内コード
番号がある場合にはこれをVIP名として表示させても
よい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明のエレベータの運
転装置は、乗場釦が押されたときに特定人物判別手段が
操作した者を特定人物と判断すると、かご割当手段が優
先してエレベータかごを割当てるとともに、割当てられ
たエレベータかごを利用する第1の特定人物を特定人物
表示手段により判別して表示し、この特定人物表示手段
の表示後の所定時間内に操作することによりかご割当拒
絶手段が上記第1の特定人物乗車中のエレベータかごの
割当てを拒絶するようにしたものである。したがって、
特定人物が乗場釦を押すと特定人物判別手段が特定人物
であることを判別し、かご割当手段が特定人物用のエレ
ベータかごを待機階に優先して割当てるので、特定人物
は早くエレベータかごを呼寄せることができ、優先して
サービスが受けられる。このとき、特定人物の同乗を基
本とすることにより、多数の特定人物がそれぞれ別個の
エレベータかごを占有することによって生じる一般乗客
へのサービスの低下を最小限に押えることができる。そ
して、特定人物が他の特定人物との同乗を好まないなら
ば、特定人物表示手段により割当てられたエレベータか
ごを利用する他の個人名を確認し、表示後の所定時間内
に所定の操作を行なうことにより、このエレベータかご
を拒絶し、同乗を回避することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例によるエレベータの運
転装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は図1の動作を示すフローチャートである
【図3】図3は図1の動作を説明する機能ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1      乗場釦 5      個人位置認識カード受信機6     
 個人認識装置 8      VIP呼割当手段 9      発信機 10      携帯カード表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乗場釦が押されたとき、操作した者が
    特定人物かを判別する特定人物判別手段と、前記特定人
    物判別手段により特定人物と判別したとき、優先してエ
    レベータかごを割当てるかご割当手段と、前記かご割当
    手段により割当てられたエレベータかごを利用する第1
    の特定人物を判別して表示する特定人物表示手段と、こ
    の特定人物表示手段の表示後の所定時間内に操作するこ
    とにより上記第1の特定人物乗車中のエレベータかごの
    割当てを拒絶するかご割当拒絶手段とを具備することを
    特徴とするエレベータの運転装置。
JP3132846A 1991-06-04 1991-06-04 エレベータの運転装置 Pending JPH04358673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132846A JPH04358673A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132846A JPH04358673A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358673A true JPH04358673A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15090886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132846A Pending JPH04358673A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エレベータの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261753A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
US20110168498A1 (en) * 2008-10-23 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group control device
WO2014112070A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JP2016124676A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社日立ビルシステム エレベータの専用運転装置及び予約システム
CN109205407A (zh) * 2018-11-09 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 电梯乘坐实现方法、终端和存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261753A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
US20110168498A1 (en) * 2008-10-23 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group control device
WO2014112070A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
CN104918871A (zh) * 2013-01-17 2015-09-16 三菱电机株式会社 电梯的组群管理控制装置
JP5862805B2 (ja) * 2013-01-17 2016-02-16 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JPWO2014112070A1 (ja) * 2013-01-17 2017-01-19 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JP2016124676A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社日立ビルシステム エレベータの専用運転装置及び予約システム
CN109205407A (zh) * 2018-11-09 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 电梯乘坐实现方法、终端和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610995B2 (en) Automated transportation system with user-controlled transport selection
EP2604562A2 (en) Elevator system
US11724909B2 (en) Elevator car assignment based on a detected number of waiting passengers
US10106371B2 (en) Controller configured to control allocation of elevator calls based on a group allocation request, a system and a method of performing same
EA009253B1 (ru) Лифтовое устройство
JP2009519876A (ja) 呼びに関連するエレベータかご識別
US10414627B2 (en) Elevator system comprising a destination control system
JPH04358673A (ja) エレベータの運転装置
JP2022096734A (ja) エレベーターシステム
JPH0680332A (ja) エレベータ制御装置
JP2000229769A (ja) エレベータの制御装置
JPH02127377A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH07157209A (ja) エレベータの制御装置
JP2004338844A (ja) エレベータの群管理装置
JP2013001498A (ja) 群管理エレベーター装置
JPH0692555A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2006232446A (ja) 群管理エレベータ
JPH04354770A (ja) エレベーターの運転装置
JP7451661B1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ制御方法およびプログラム
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JP2001247264A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPH06263338A (ja) エレベータの群管理装置
JPH05139633A (ja) エレベータの特別客サービス運転装置