JPH0435837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435837B2
JPH0435837B2 JP57108056A JP10805682A JPH0435837B2 JP H0435837 B2 JPH0435837 B2 JP H0435837B2 JP 57108056 A JP57108056 A JP 57108056A JP 10805682 A JP10805682 A JP 10805682A JP H0435837 B2 JPH0435837 B2 JP H0435837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
counter
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57108056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224485A (ja
Inventor
Masahiko Motai
Satoshi Yamato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57108056A priority Critical patent/JPS58224485A/ja
Publication of JPS58224485A publication Critical patent/JPS58224485A/ja
Publication of JPH0435837B2 publication Critical patent/JPH0435837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ビデオテープレコーダの情報記録
再生装置に関し、ビデオテープレコーダの基準パ
ルス信号の1つとして用いられるコントロールパ
ルス等を多目的で活用できるようにした装置であ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ビデオテープレコーダ(以下VTRと称する)
においては、回転ビデオヘツドの回転周波数、テ
ープ走行スピードを決定するキヤプスタンの回転
周波数、記録ビデオ信号の同期信号周波数が所定
の関係となるように、ヘツドモータに対するデイ
スクサーボ回路、キヤプスタンモータに対するキ
ヤプスタンサーボ回路が設けられている。VTR
の記録モードにおいて、デイスクサーボ回路は、
回転ビデオヘツドの回転周波数と記録ビデオ信号
の垂直同期信号が一定の位相関係となるようにヘ
ツドモータを制御御する。また、このときキヤプ
スタンサーボ回路は、磁気テープの走行速度が一
定で安定化するようにキヤプスタンモータを制御
する。さらにVTRの記録動作時には、記録ビデ
オ信号から分離した垂直同期信号の1/2の周波数
コントロールパルスがコントロールヘツドによつ
て磁気テープのコントロールトラツクに記録され
る。従つて、回転ビデオヘツドの回転と、テープ
走行とは、ヘツドモータの回転位相とコントロー
ルパルス位相によつて関連づけられることにな
る。
一方VTRの再生動作時には、回転ビデオヘツ
ドは安定した一定の回転周波数となるように、デ
イスクサーボ回路によつて制御される。そしてキ
ヤプスタンサーボ回路は、テープ上に記録されて
いるコントロールパルスを再生したものと、回転
ビデオヘツドの回転パルスを入力情報とし、、再
生コントロールパルスと回転ビデオヘツドの回転
パルスとが所望の位相関係となるようにキヤプス
タンモータを制御、つまりテープスピードを制御
する。
上記のように、コントロールパルスは、VTR
再生動作時にサーボ系に対するテープ位置情報と
して利用されるが、この信号はテープ上に通常
は、正負の飽和記録がなされている。この信号
は、VTR再生動作時には、、立上り、立下りエツ
ヂに対応する正、負のパルス信号として再生され
るが、サーボ系に利用されるのは、立上りエツヂ
に対応した正のパルスのみである。従つて、立下
りエツヂに対応する負のパルスは何ら利用されて
いない。
〔発明の目的〕
この発明は上記したようなコントロールパルス
信号の特に利用されていないような部分に着目
し、コントロールパルス信号のデユーテイを変え
ることによつて、各種の情報例えば記録信号のチ
ヤンネル情報、日付情報等を作り記録しており、
再生時にはそのデユーテイ情報をデコードするも
ので、コントロールパルス信号の多目的利用を図
つたビデオテーブレコーダの情報記録再生装置を
提供することを目的とする。特にこの発明は、コ
ントロールパルスのデユーテイを可変して記録す
る回路と、再生する回路の一体化を実現し、双方
の回路で共通に利用できる部品をできるだけ多く
含むように実現することを目的としている。
〔発明の概要〕
この発明の一例では、カウント情報を任意にか
えることのできるカウンタ22を用いて、前記情
報に応じた個数ごとに記録コントロールパルスの
デユーテイを、単安定マルチバイブレータ13,
14等によつて変えて記録しておき、再生時に
は、前記コントロールパルスのパルス間隔を単安
定マルチバイブレータ13によつて測定し、デユ
ーテイの異なるコントロールパルスを検出する一
方、フリツプフロツプ回路29、カウンタ22等
によつてデユーテイの異なるコントロールパルス
が何個ごとに存在するかを計数するようにして、
その計数値をデコードするようにしている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図はこの発明の一実施例であり、まず
VTRが記録動作時にあるときの動作系統から説
明する。フリツプフロツプ回路11のクロツク入
力端には、垂直同期信号(Vsync)が入力され
る。このフリツプフロツプ回路11で1/2分周さ
れたパルスは、サーボ回路の基準パルスとして導
出されるとともに、ゲート回路12を構成するナ
ンド回路12a,12cを介して第1の単安定マ
ルチバイブレータ回路13に入力されるととも
に、ゲート回路21を構成するナンド回路21a
の第1入力端に加えられる。先のゲート回路12
は、ナンド回路12a,12b,12c、インバ
ータ12dにより構成され、VTRが記録動作に
あるときは、インバータ12dの入力レベルがロ
ウレベルとなるので、フリツプフロツプ回路11
の出力がナンド回路12a,12cを介して出力
される。VTRが再生動作にあるときは、インバ
ータ12dの入力レベルがハイレベルとなり、ナ
ンド回路12b,12cの経路が導通する。ま
た、ゲート回路21は、ナンド回路21a,21
b,21c、インバータ21dにより構成され、
VTRが記録動作にあるときは、インバータ21
dの入力レベルがロウレベルとなり、ナンド回路
21a,21cの経路が導通し、VTRが再生動
作にあるときは、インバータ21dの入力レベル
がハイレベルとなり、ナンド回路21b,21c
の経路が導通する。
第1の単安定マルチバイブレータ回路13、第
2の単安定マルチバイブレータ回路14は、それ
ぞれ、パルスが入力してから、垂直同期信号期間
の40%と10%のパルスデユーテイの出力を得るこ
とができ、これをナンド回路15で合成して、50
%デユーテイのパルスとし、トランジスタTrの
ベースに抵抗16を介して加えることができる。
第1の単安定マルチバイブレータ回路13の出力
は、ナンド回路15の一方の入力端に加えられる
とともに、第2の単安定マルチバイブレータ回路
14の入力端にも加えられる。ここで、第2の単
安定マルチバイブレータ回路14は、入力パルス
が加えられてから、垂直同期信号期間の10%のパ
ルス幅を有するパルスを得るように設定されてお
りその出力をナンド回路15の他方の入力端に加
える。また第1の単安定マルチバイブレータ回路
13は、VTRの記録動作時と、再生動作時とで
その時定数が切換えられるもので、記録動作時に
は、垂直同期信号期間の40%、再生動作時には、
105%のパルス幅を有するパルスを得るように設
定されている。
次に前記ゲート回路21の出力がクロツク入力
端に加えられるカウンタ22は、アツプカウンタ
であり、そのカウント個数をプリセツト端子22
aからプリセツトすることができる。カウンタ2
2は、プリセツト数値に応じて前記ゲート回路2
1からのパルスをカウントし、キヤリーCRY出
力を得るが、これをロードパルス発生回路23を
形成したフリツプフロツプ回路23aのデータ入
力端子に加えるとともに、前述した第2の単安定
マルチバイブレータ回路14の動作停止制御端子
CDに加える。
この結果、第2の単安定マルチバイブレータ回
路14は、カウンタ22のカウント数値(プリセ
ツト値に対応する)のくりかえし周期で停止させ
られることになる。第2の単安定マルチバイブレ
ータ回路14が停止したときには、ナンド回路1
5の出力端にあらわれるマルスデユーテイは、垂
直同期信号期間の50%のパルスから10%分が削減
されることを意味する。ナンド回路15の出力
は、コントロールパルス記録回路17を構成して
いるトランジスタTrをオンオフすることができ
る。第1、第2の単安定マルチバイブレータ回路
13,14が通常動作しているときは、この2者
の回路によつて、垂直同期信号期間の50%のデユ
ーテイのコントロールパルスが得られ、コントロ
ールヘツド18によつて記録されているが、前記
のように、第2の単安定マルチバイブレータ回路
14の動作が停止させられたときは、10%分が削
減されるから、コントロールパルスの正期間は40
%のデユーテイとなつて記録されることになる。
即ち、このことは、カウンタ22からキヤリー
CRYが出力されたときには、記録コントロール
パルスのパルス幅が可変されたことになる。カウ
ンタ22は、キヤリーCRYが出力された後は、
ロードパルス発生回路23からロードパルスが加
えられ、再びゲート回路21からの出力パルスの
カウントを開始する。この場合、ロードパルス発
生回路23は、フリツプフロツプ回路23a,2
3b、ナンド回路23c、インバータ23d等に
よつて、次のカウント動作を得るためのロードパ
ルスを作る。
第2図は、上記VTRの記録動作時における、
コントロールパルス発生動作をタイミングチヤー
トによつて示すものである。
第2図aは、垂直同期信号(Vsync)を示し、
同図bは、フリツプフロツプ回路11の出力パル
スF11を示す。この出力パルスF11は、
カウンタ22のクロツクとなる。第2図c,d
は、第1、第2の単安定マルチバイブレータ回路
13,14の出力MM1、MM2を示し、それ
ぞれ出力は、垂直同期信号期間の40%、10%とな
つている。第2図eは、トランジスタTrのベー
ス入力パルスである。このタイミングチヤートの
場合、カウンタ22のプリセツト入力として(16
−N)N=10がセツトされている場合を示してい
る。従つて、カウンタ22に、6個のパルスF
11が入力すると、第2図fに示すキヤリー
CRYが得られ、このキヤリーCRYが得られたと
きにトランジスタTrのベース入力パルスがその
パルス幅を可変されることになる。この動作は、
プリセツト値が変更されない限り、6個のパルス
をカウントする毎にパルス幅可変が行なわれるこ
とになる。つまり、コントロールパルスは、第2
図eからわかるように、7個目毎にパルスデユー
テイが可変されて記録されることになる。このよ
うに、コントロールパルスのパルスデユーテイ
を、可変して記録する場合、例えば、記録番組が
6チヤンネルのものであればカウンタ22のプリ
セツト値としてN=10、8チヤンネルのものであ
ればN=8、10チヤンネルのものであればN=6
というふうに設定することによつて、コントロー
ルパルスのパルスデユーテイが何個目で可変され
ているかということで記録番目に対応づけること
ができる。第2図g,h,iは、キヤリーCRY
が入力したときからロードパルスが得られるまで
に、フリツプフロツプ回路23a,23b、ナン
ド回路23cから得られる出力である。
次に上記のように記録されたコントロールパル
スを再生する合について説明する。コントロール
ヘツド18で再生されたコントロールパルスは、
再生増幅器25で増幅、波形整形されて、サーボ
回路とか頭出し回路に加えられるとともに、クロ
ツク及びリセツトパルス発生回路26に加えられ
る。さらにまた、再生コントロールパルスは、イ
ンバータ27、ゲート回路12を介して、第1の
単安定マルチバイブレータ回路13に加えられ
る。
ここで、第1の単安定マルチバイブレータ回路
13は、VTRの再生動作時は、その時定数が切
換えられており、入力パルスの立上りから、垂直
同期信号期間の105%の期間に相当する間に再び
入力パルスが存在した場合は、その出力MM1
は得られず、105%以上の期間が経過したときに
入力パルスが無かつたときに出力MM1を得る
ように設定されている。またゲート回路12は、
VTRが再生動作時にあるときは、ナンド回路1
2b,12c側の経路が導通状態に設定されてお
り、またゲート回路21においては、ナンド回路
21b,21c側の経路が導通状態に設定されて
いる。
第3図は、VTRの再生動作時におけるコント
ロールパルス再生動作をタイミングチヤートによ
つて示す。第3図aは、コントロールヘツド18
からの再生出力のパルス立上りエツヂ及び立下り
エツヂを微分したものである。第3図bは、再生
増幅器25で波形整形された出力であり、この出
力は、インバータ27、ゲート回路12を介して
第1の単安定マルチバイブレータ回路13に入力
される。また、クロツク及びリセツトパルス発生
回路26にも入力されて、フリツプフロツプ回路
29に対するリセツトパルスを作るとともに、ナ
ンド回路31、インバータ32、ゲート回路21
を介してカウンタ22に加えるためのクロツクを
発生している。即ち、このクロツク及びリセツト
パルス発生回路26は、、フリツプフロツプ回路
26a,26b,26c、ナンド回路26d,2
6e、インバータ26fによつて構成され、イン
バータ26fからは、カウンタ22に対するクロ
ツク、ナンド回路26eからはフリツプフロツプ
回路29に対するリセツトパルスを得ることがで
きる。即ち、第3図c,d,eは、フリツプフロ
ツプ回路26a,26b,26cの各出力θF2
6a,θF26b θF26cであり、同図f,g
は、それぞれ、ナンド回路26d,26eの各出
力である。ナンド回路26eの出力によつて、フ
リツプフロツプ回路29がリセツトされると、そ
のリセツト出力は、ナンド回路31を導通状態と
し、ナンド回路26d、インバータ26fを介し
て得られるパルスは、カウンタ22のクロツクと
して入力する。
一方、単安定マルチバイブレータ回路13に対
しては、第3図hに示すように、再生増幅器25
の出力をインバータ27によつて反転した出力パ
ルスMMINが入力する。これは、再生コントロ
ール信号のパルスの立上り、立下り関係と記録時
とは逆の位相関係にするためである。つまり、記
録時には、パルスデユーテイを可変するときに、
立上り位相を固定しておき、立下り位相を10%可
変したが、再生時には、単安定マルチバイブレー
タ回路13はパルスの立上りで動作するので、パ
ルスの立上り位相が変化するようにインバータ2
7を用いるものである。第1の単安定マルチバイ
ブレータ回路13に入力するパルスMMINのパ
ルスデユーテイに何ら変化が無い場合は、1垂直
期間の105%を経過する前に次のパルスの立上り
が存在するために、この第1の単安定マルチバイ
ブレータ回路13からは何ら出力が得られない。
ところが、コントロールパルスのパルスデユーテ
イが可変されていた場合は、第3図hに示すよう
に、第1の単安定マルチバイブレータ回路13に
入力するパルスMMINの立上り位相が、早い時
期に到来することになる。このため、次に入力す
るパルスの立上りタイミングまでに1垂直同期信
号期間の105%が経過してしまい第3図iに示す
ような出力パルスが得られる。このことは、コン
トロールパルスのパルス幅が可変されていること
を検出したことになる。
第1の単安定マルチバイブレータ回路13から
出力パルス、いわゆる検出パルスが得られた場
合、この検出パルスは、インバータ28を介して
前記したフリツプフロツプ回路29のセツト入力
端に加えられる。このフリツプフロツプ回路29
がセツトされると、ナンド回路31が非導通とな
り、カウンタ22にはクロツクは入力しなくな
る。また、フリツプフロツプ回路29のセツト出
力は、デコードシーケンスパルス発生回路33に
加えられる。デコードシーケンスパルス発生回路
33は、フリツプフロツプ回路33a,33b,
33c、ナンド回路33d,33e等によつて構
成されており、フリツプフロツプ回路33aのデ
ータ入力端子に、先のフリツプフロツプ回路29
からのセツト出力(第3図jに示す)が加わる。
デコードシーケンスパルス発生回路33の各フリ
ツプフロツプ回路33a,33b,33cの出力
モードは、第3図l,m,nに示すようになり、
ナンド回路33d,33eからは、第3図o,p
に示すようなラツチパルスとクリアパルスが得ら
れる。ナンド回路33dから出力されたラツチパ
ルスは、インバータ34を介してラツチ回路35
のラツチパルス入力端に加えられる。ラツチ回路
35は、ラツチパルスが入力したときに、カウン
タ22のカウント内容をラツチする。また前記ナ
ンド回路33eから出力されたクリアパルスは、
インバータ36を介して先のカウンタ22のクリ
アパルス入力端子に加えられ、カウンタ22の内
容をクリアすることができる。ラツチ回路35の
内容は、デコーダ37によつてデコードされ、例
えば表示手段に加えられる。
カウンタ22は、クリアされた後は、再びナン
ド回路31から出力されるパルス(第3図kに示
す)をカウントする。そして、次のパルスデユー
テイ変化検出パルスが得られるまで、ナンド回路
31からの出力パルスをカウントすることにな
る。第2図に示したようにカウンタ22がN=10
に指定されていた場合、その記録テープを再生す
ると、6個ごとにデユーテイの異なるパルスを検
出することができる。再生動作のときは、カウン
タ22は最大のカウントが得られるようにセツト
されている。
上記のようにこの回路によると、VTRの再生
動作時にあつては、テープに記録されているコン
トロールパルスが何個目毎にパルスデユーテイが
変化されているのかを知ることができ、ラツチ回
路35のラツチ内容をデコードすることによつ
て、表示手段によつて、例えば現在再生されてい
る番組が何チヤンネルのものであるかを表示する
ことができる。そして、この実施例によると、コ
ントロールパルスの記録回路(デユーテイを入力
情報に応じた部分で可変して記録する)と、コン
トロールパルスの再生回路(デユーテイの変化さ
れている部分を検出する)との双方を、一体に実
現している。また、双方の機能を実現する上で、
記録時に使用される第1の単安定マルチバイブレ
ータ回路と再生時に使用される第3の単安定マル
チバイブレータ回路とを共通化可能、つまり単安
定マルチバイブレータ回路13で実現し、かつカ
ウンタ22の共通化を可能としている。
上記の実施例において、単安定マルチバイブレ
ータ回路13,14及びナンド回路15等は記録
コントロールパルスデユーテイ設定回路を構成し
ている。またカウンタ22の出力キヤリー信号を
単安定マルチバイブレータ回路14に供給する系
路は、記録コントロールパルスのデユーテイを変
更する回路を形成している。さらに、インバータ
27を介して再生コントロールパルスを単安定マ
ルチバイブレータ回路13に供給する系路及びこ
の回路の時定数を再生時と記録時で切り替える手
段は、再生コントロールパルスデユーテイ検出回
路を形成してる。またフリツプフロツプ回路2
9、デコードシーケンスパルス発生回路33等
は、カウンタ制御回路を構成している。
この発明による情報記録再生装置は、コントロ
ールパルスのパルスデユーテイ変化サイクル情報
を各種の情報として使用することができる。上記
実施例の場合は、カウンタ22のカウント内容を
番組のチヤンネルに対応するように設定している
が、記録日付に対応させることもできる。たとえ
ば、カウンタ22の内容が1のときにラツチパル
スが得られるときは、初日、2のときにラツチパ
ルスが得られるときは2日目、3のときはラツチ
パルスが得られるときは3日目というふうにデコ
ードすれば、記録日付に対応させることができ
る。これは、ある相撲力士の初日から15日目まで
の取組を記録しておくような場合にも使用でき
る。
〔発明の効果〕
上記したように、この発明によると、ビデオテ
ープレコーダにおいて用いられているコントロー
ルパルスを各種の情報に使用することができ多目
的化を図り、機器の機能拡大を得るビデオテープ
レコーダの情報記録再生装置を提供することがで
きる。そして、コントロールパルスのデユーテイ
を可変して記録する回路と、再生する回路の一体
化を実現し、双方の回路で共通に利用できる部品
をできるだけ多く含むように実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明
図、第2図a〜iは、第3図a〜pは第1図の回
路の動作信号波形図である。 12,21……ゲート回路、13,14……単
安定マルチバイブレータ回路、17……コントロ
ールパルス記録回路、18……コントロールヘツ
ド、22……カウンタ、23……ロードパルス発
生回路、25……再生増幅器、26……クロツク
及びリセツトパルス発生回路、29……フリツプ
フロツプ回路、33……デコードシーケンスパル
ス発生回路、35……ラツチ回路、37……デコ
ーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コントロールパルスを利用するための情報を
    入力する情報入力手段と、この情報入力手段によ
    つて入力された情報が定数としてプリセツトさ
    れ、コントロールパルスをカウントしてその結果
    発生するキヤリー信号に基づいて再び前記情報が
    プリセツトされる第1のカウンタと、前記コント
    ロールパルスが入力される第1の単安定マルチバ
    イブレータとこの第1の単安定マルチバイブレー
    タと直列的に接続された第2の単安定マルチバイ
    ブレータで構成され、それぞれの出力が加算され
    たパルスデユーテイを有する記録コントロールパ
    ルスを出力する記録コントロールパルスデユーテ
    イ設定回路と、前記キヤリー信号に基づき前記記
    録コントロールパルスデユーテイ設定回路の前記
    第2の単安定マルチバイブレータの動作を停止す
    る記録コントロールパルスデユーテイ変更回路と
    を有し、前記記録コントロールパルスのデユーテ
    イを前記情報により決定される個数毎に変化させ
    るコントロールパルス記録手段と、 再生コントロールパルスを位相反転した信号が
    入力され前記デユーテイが変更された部分におい
    てパルス出力を発生するように復帰時間が設定さ
    れている第3の単安定マルチバイブレータで構成
    された再生コントロールパルスデユーテイ検出回
    路と、前記再生コントロールパルスによつて一方
    の動作状態に設定され、前記第3の単安定マルチ
    バイブレータのパルス出力によつて他方の動作状
    態に設定されるフリツプフロツプ回路と、前記再
    生コントロールパルスをカウントする第2のカウ
    ンタと、この第2のカウンタのカウント値をラツ
    チするラツチ回路と、前記フリツプフロツプ回路
    の出力によつて制御され前記フリツプフロツプ回
    路が一方の動作状態にあるとき前記再生コントロ
    ールパルスを前記第2のカウンタにクロツクとし
    て供給し、前記フリツプフロツプ回路が他方の動
    作状態になつたタイミングに基づき前記第2のカ
    ウンタのカウント値を前記ラツチ回路にラツチす
    るラツチパルスを供給すると共にラツチ後に前記
    第2のカウンタをクリアするクリアパルスを供給
    するカウンタ制御回路と、前記ラツチ回路にラツ
    チされた値に基づき記録時にデユーテイが変更さ
    れた部分がコントロールパルスの何個毎に存在す
    るかを判別して前記情報を識別する情報識別回路
    とを有し、前記情報を再生するコントロールパル
    ス再生手段とを具備したことを特徴とするビデオ
    テープレコーダの情報記録再生装置。
JP57108056A 1982-06-23 1982-06-23 ビデオテ−プレコ−ダの情報記録再生装置 Granted JPS58224485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108056A JPS58224485A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ビデオテ−プレコ−ダの情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108056A JPS58224485A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ビデオテ−プレコ−ダの情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224485A JPS58224485A (ja) 1983-12-26
JPH0435837B2 true JPH0435837B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=14474790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108056A Granted JPS58224485A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ビデオテ−プレコ−ダの情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224485A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476725A3 (en) * 1987-01-29 1993-12-01 Sony Magnescale Inc Production of pre-recorded tape and tape cassettes
ES2047025T3 (es) * 1987-01-29 1994-02-16 Sony Magnescale Inc Produccion mejorada de cassettes de cinta pregrabada.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108980A (en) * 1979-02-15 1980-08-21 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS55153184A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Signal rewriting unit
JPS5641571A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording medium
JPS5668974A (en) * 1979-11-08 1981-06-09 Akai Electric Co Ltd Program search system of vtr of the like

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108980A (en) * 1979-02-15 1980-08-21 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS55153184A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Signal rewriting unit
JPS5641571A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording medium
JPS5668974A (en) * 1979-11-08 1981-06-09 Akai Electric Co Ltd Program search system of vtr of the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224485A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1240794A (en) Tape speed determining apparatus for video signal reproducing apparatus
JPS5897737U (ja) 磁気記録再生装置
JPH04276373A (ja) インデックスサーチシステム
JPH0435837B2 (ja)
JPH0789667B2 (ja) 磁気記録再生装置
DE3680831D1 (de) Geraet zur wiedergabe von signalen von einem magnetischen band.
KR910010184B1 (ko) 앙콜 재생방법
JPS6127817B2 (ja)
US4435735A (en) Magnetic recording-reproducing apparatus with constant length cue signal
JPH0341322Y2 (ja)
JPS6121088U (ja) Vtr
US3935593A (en) Multi-media production programmer
JPS5830278Y2 (ja) 磁気録画再生装置のコントロ−ル信号記録装置
KR920005794A (ko) Vtr에서 프레임 제어신호 발생 방법
KR860002093A (ko) 신호 기록 재생장치
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JP2000030324A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
KR910003263Y1 (ko) 드럼 서보 기준신호 발생회로
JP2864791B2 (ja) 駒記録vtrのコントロールパルス記録装置
KR900006364Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 기록상태 점검회로
JPH0650581B2 (ja) 磁気テ−プの記録速度自動判別装置
JP2644383B2 (ja) 多チャンネルvtrのキャプスタン位相補正装置
KR970017147A (ko) 멀티미디어용 엘씨디(lcd) 구동제어를 위한 동기신호 정형회로 및 방법
JPH01138668A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60150688U (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおける頭出し回路