JPH04356607A - 触媒燃焼装置 - Google Patents

触媒燃焼装置

Info

Publication number
JPH04356607A
JPH04356607A JP3482591A JP3482591A JPH04356607A JP H04356607 A JPH04356607 A JP H04356607A JP 3482591 A JP3482591 A JP 3482591A JP 3482591 A JP3482591 A JP 3482591A JP H04356607 A JPH04356607 A JP H04356607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
combustion
preheating
fuel gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3482591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Matsushita
松下 英敏
Hiroaki Okada
浩明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3482591A priority Critical patent/JPH04356607A/ja
Publication of JPH04356607A publication Critical patent/JPH04356607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス熱源を利用して、
毛髪や衣類あるいはペットの体毛の乾燥等に適した触媒
燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プロパン、ブタン等液化石油ガス等の燃
料を触媒の表面で燃焼させ熱源とすることは、従来より
知られている。これは触媒燃焼と呼ばれ、この燃焼を開
始するには、燃料ガスが触媒表面で酸化反応しうる温度
以上に、燃料ガスの温度を上昇させること(予熱)が必
要である。その手段として、燃料ガスに着火し、炎燃焼
させて触媒を過熱した後、その炎を消して触媒燃焼へ移
行させる方式が触媒燃焼装置にはよく用いられている。
【0003】この炎燃焼から触媒燃焼へ移行させるため
に、ガスと空気の混合部において、炎燃焼時の空気吸い
込み口と触媒燃焼へ移行する際の空気吸い込み口との開
口面積を変化させ、燃焼バランスを失わせて炎を消すよ
うにした触媒燃焼装置が、例えば特開昭59−1571
3号公報や特開昭63−207914号公報に開示され
ている。
【0004】つまり、特開昭59−15713号公報の
ものは、点火時に操作子をスライドすることによって、
開閉部材が過剰空気孔を閉じ、液化ガスの一時的燃焼に
よって炎を生じさせ触媒部材を加熱し、この加熱状態を
短時間保った後、操作子を途中まで戻すと開閉部材が押
し戻され、過剰空気孔を開き、これにより燃焼バランス
を失わせて炎を消すようになっている。
【0005】また、特開昭63−207914号公報の
ものは、バイメタル、形状記憶合金等で構成された感熱
部材が空気取り入れ孔の開口面積を温度に応じて可変さ
せ、点火時の炎燃焼から触媒燃焼へ移行するための炎の
消火を自動的に行えるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の触媒燃
焼装置において、特開昭59−15713号公報に開示
されたものにあっては、点火時、操作子を一度最大限摺
動させ、炎で数秒間加熱している間、操作子を保持しな
ければならず、操作が煩わしいものであった。また、加
熱時間が短ければ触媒燃焼を開始するだけの温度が得ら
れず、逆に長すぎた場合には触媒部材の温度が部分的に
上昇しすぎてシンタリング等の触媒劣化を引き起こす問
題があった。
【0007】このような問題を解決するために提示され
たのが、特開昭63−207914号公報に開示された
ものであり、つまり、ガスと空気の混合部において、炎
燃焼時の空気吸い込み口と触媒燃焼へ移行する際の空気
吸い込み口との開口面積とを変化させるのに、形状記憶
合金等を用いて自動的に行い、それにより燃焼バランス
を失わせて炎を消し、炎燃焼から触媒燃焼へ移行させて
いるのである。
【0008】しかしながら、このものは、触媒燃焼出力
を増大させるために多量の液化ガスと空気との混合気体
を触媒部材に通過させようとした場合、次の問題が生じ
ることになる。
【0009】すなわち、多量の混合気体のために触媒部
材の温度が低下させられ、触媒燃焼に移行するまでの燃
焼立ち上がり時間が非常に長くかかったり、速い流速の
ために触媒部材の中心付近に燃空比の高い混合気体が集
中し、局部的な異常燃焼や不完全燃焼を引き起こしたり
、最悪の場合は触媒燃焼を継続することが不可能となる
等の問題があった。
【0010】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもので
、その目的とするところは、触媒燃焼出力を比較的大き
くした場合においても、点火時に触媒燃焼に移行するま
での燃焼立ち上がり時間が短く、しかも安定して触媒燃
焼を継続させることができる触媒燃焼装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の触媒燃焼装置は、燃料ガスを収容する
ガスボンベと、ガスボンベからの燃料ガスを噴出するノ
ズルと、空気を送風する送風部と、燃料ガスと空気との
混合気体をつくる予混合部と、混合気体に点火する着火
部と、混合気体を所定の温度まで加熱する予熱部と、混
合気体を触媒燃焼させる燃焼部と、燃焼温度を検知する
検知部と、ガスボンベからの燃料ガス量を制御する制御
部と、を備えた構成にしている。
【0012】また、予熱部が燃焼部の外周を覆うととも
に、一端を予混合部まで延設した熱伝導体からなるフィ
ンにより形成してもよい。
【0013】また、予熱部が予混合部に設置した熱伝導
体からなる通気性ネットにより形成してもよい。
【0014】さらにこの通気性ネットは、その表面に触
媒を担持さてもよい。また、予熱部が燃料ガスを炎燃焼
させた火種を熱源としてもよい。
【0015】そして、ノズルが、送風流路断面において
略同一円周上に一様に分布する複数の燃料ガス噴出孔を
有するパイプからなるものにしてもよい。
【0016】
【作用】この構成によれば、予熱部が、ノズルから噴出
したガスボンベからの燃料ガスと送風部からの空気との
混合気体を予め所定の温度まで加熱し、それを燃焼部で
触媒燃焼させるものとなるとともに、検知部で燃焼温度
を検知し、それにより制御部がガスボンベからの燃料ガ
ス量を制御するようになっているので、触媒燃焼出力を
比較的大きくするために多量の混合気体を燃焼部に通過
させようとした場合でも、点火時に触媒燃焼に移行する
までの燃焼立ち上がり時間が短く、しかも安定して触媒
燃焼を継続させることができるものとなる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図3に基づいて
以下に説明する。
【0018】1 は本体となるハウジングで、高耐熱性
の成形材により、略円筒状の風洞部1aと、風洞部1a
の後端部に設けた把手部1bとでピストル型に形成され
、この内部に以下の各部材が収容されている。
【0019】2 はガスボンベで、液化石油ガス等の燃
料ガスを収容し、風洞部1aの下部に固定あるいは着脱
自在に配設されている。
【0020】3 はノズルで、図3に示すように、円周
部3aとその円周部3aの一端から同一平面内にて中央
へ折曲された直線部3bとからなるパイプで形成され、
その同一側面には一様に分布する複数の燃料ガスの噴出
孔3cが設けられている。この噴出孔3cは、後述する
ファン42からの空気の送風流路断面において送風方向
と同方向に燃料ガスを噴出するよう配設されている。そ
して、円周部3aの他端3dは、中継パイプ3eにより
ガスボンベ2 の出口部分に設けられた開閉弁2aと連
絡されており、ガスボンベ2 内の液化ガスが中継パイ
プ3e中で気化されてガス化したものを噴出孔3cから
適正な速度で噴出させる。そして、直線部3bの端部に
設けられた噴出孔3cからの噴出ガスを連携する形で円
周部3aの中央部に炎燃焼筒31が設置されており、炎
燃焼筒31の内部にはガス整流板31a が収納されて
いる。
【0021】4 は送風部で、モータ41とファン42
とからなり、モータ41により駆動されてファン42が
回転し、風洞部1aの後端に設けた吸込口42a から
空気を吸い込んでモータ41の後方から後述する予混合
部5 に向かって所要の空気量を送る。
【0022】5 は予混合部で、ノズル3 の噴出孔3
cの前面に位置し、噴出孔3cから噴出した燃料ガスと
ファン42により送風されて来た空気との混合気体をつ
くるところである。
【0023】6 は着火部で、圧電装置6aと電極6b
とからなり、電極6bとの間で火花放電をする相手側の
電極は前記炎燃焼筒31の外周部がこれに相当し、この
火花放電により点火され、炎燃焼筒31の内部で火種と
なる炎31b を発生させ炎燃焼が始まる。
【0024】7 は予熱部で、予熱フィン71と予熱ネ
ット72とからなり、混合気体を所定の温度にまで加熱
するところである。予熱フィン71は、後述する燃焼部
8 の外周を覆うとともに一端を予混合部5 まで延設
した熱伝導体からなるフィンの一部であって、後述する
触媒保持枠82の内周部に放射状に複数枚延出して形成
し、予混合部5 を覆うよう配設されている。予熱ネッ
ト72は、熱伝導体からなる通気性のある網目状のもの
で、炎燃焼筒31の出口を覆うよう予混合部5 に設置
されている。
【0025】8 は燃焼部で、触媒部材81と触媒保持
枠82とからなり、混合気体を触媒燃焼させるところで
ある。 触媒部材81は、ハニカムや発砲体のような多孔質性の
セラミックや金属を担体とし白金やパラジウム等を担持
させた円柱状のもので、その一端面を予熱ネット72に
面して配設されている。触媒保持枠82は、内周部に触
媒部材81を保持するとともに、外周部に放射状に複数
枚延出させた放熱フィン82a を持って略円筒状に形
成されている。この放熱フィン82a と前述の予熱フ
ィン71とは一体のもので、予混合部5 において触媒
保持枠82の表裏に延出させた状態になっている。
【0026】9 は検知部で、温度により長手方向に伸
縮する棒状の感熱部材91からなり、燃焼部8 の燃焼
温度を検知するよう一端が放熱フィン82a の一部に
溶接またはかしめ等の手段により固着されるとともに、
他端が後述する制御部10に当接するよう配設されてい
る。
【0027】10は制御部で、感熱部材91が長手方向
に伸縮することによりガスボンベ2 の開閉弁2aの開
閉量を調節するレバーブロック10a からなっている
【0028】11は電源部で、蓄電池からなっている。 12は電気回路で、モータ41の回転制御及び充電のた
めの回路である。
【0029】13は操作スイッチで、ハウジング1 の
把手部1bに設けられ、把手部1bを手で持ちながら操
作できるようになっている。
【0030】14は遮熱板で、燃焼部8 の輻射熱から
ハウジング1を保護するものである。次に、この触媒燃
焼装置の動作説明をする。
【0031】図1において、操作スイッチ13を押し始
めると、レバーブロック10a が回動して開閉弁2a
が開状態となり、ノズル3 の噴出孔3cから燃料ガス
が噴出される。このとき、モータ41は電気回路12の
指令で制御されることにより微速回転を行って予混合部
5 及び触媒保持枠82の外周部へ微風を送る。炎燃焼
筒31はモータ41の風裏側に位置するので炎燃焼筒3
1内には殆ど風が送られない。
【0032】次いで、更に操作スイッチ13を押すと、
圧電装置6aが動作し、電極6bと炎燃焼筒31の外周
部との間に火花放電が生じ、炎燃焼筒31の内部で炎燃
焼が始まる。予混合部5 ではある程度の空気流速があ
るので炎燃焼には至らない。この炎燃焼による熱エネル
ギーは予熱ネット72に熱伝達され、予混合部5 にさ
しかかった混合気体を加熱する。摂氏約200度以上に
加熱された混合気体は触媒部材81で触媒燃焼を開始す
る。この頃には、モータ41は電気回路12の指令によ
り徐々に全速回転へ移行し、予混合部5 及び触媒保持
枠82の外周部へ定常風を送り始める。触媒燃焼による
熱エネルギーは触媒保持枠82に伝達され、一部は放熱
フィン82a を通じて本体外部への送風空気を加熱し
、一部は予熱フィン71を通じて予熱部7 の混合気体
を加熱することに使われる。
【0033】感熱部材91は放熱フィン82a からの
熱伝導により長手方向に伸縮し、適正な触媒燃焼温度を
保持すべくレバーブロック10aを微量回動させ開閉弁
2aの開量を制御する。このようにして、送風口から安
定した温風が放出される。運転停止時は、操作スイッチ
13を再度押し込むと燃料ガス及び電流の供給が停止す
る。
【0034】かかる触媒燃焼装置にあっては、予熱部7
 が、燃焼部8 の外周を覆うとともに一端を予混合部
5 まで延設した熱伝導体からなる予熱フィン71と、
予混合部5 に設置した熱伝導体からなる通気性のある
網目状の予熱ネット72を設けて形成されるとともに、
炎燃焼筒31で炎燃焼させた火種31b を熱源として
いるから、触媒燃焼出力を比較的大きくするために多量
の混合気体を燃焼部8 の触媒部材81に通過させよう
とした場合でも、この予熱部7 において、その混合気
体を予め所定の温度まで加熱するので、点火時に触媒燃
焼に移行するまでの燃焼立ち上がり時間が短く、しかも
安定して触媒燃焼を継続させることができるものとなる
。また、ノズル3 は、送風流路断面において略同一円
周上に一様に分布する複数の燃料ガス噴出孔3cを有す
るパイプからなっているから、予熱部7 に一様に燃料
ガス噴出するので、予熱部7 の全体で予熱されること
になり、さらに、検知部9 で燃焼温度を検知し、それ
により制御部10がガスボンベ2 からの燃料ガス量を
制御するようになっているので、一段と安定して触媒燃
焼させることができる。
【0035】なお、本実施例では、予熱部7 が予熱フ
ィン71と予熱ネット72とから構成されているが、い
ずれか一方でも予熱効果はある。
【0036】また、予熱ネット72の網目表面に白金や
パラシウム等の触媒を担持した場合、混合気体の予熱段
階において触媒酸化反応がこの予熱ネット72で一部始
まり、混合気体の加熱が促進され触媒部材81での触媒
燃焼がより速く、より効率よく行われるものとなる。
【0037】さらに、本実施例では、予熱部7 の熱源
は、炎燃焼させた火種31b を用いているが、この火
種31b は、従来例のように触媒燃焼に移行する段階
で消してもよく、その場合の混合気体の加熱は予熱フィ
ン71または触媒を担持した予熱ネット72によって行
われる。
【0038】
【発明の効果】本発明の触媒燃焼装置は、予熱部が、ノ
ズルから噴出したガスボンベからの燃料ガスと送風部か
らの空気との混合気体を予め所定の温度まで加熱し、そ
れを燃焼部で触媒燃焼させるものとなるとともに、検知
部で燃焼温度を検知し、それにより制御部がガスボンベ
からの燃料ガス量を制御するようになっているので、触
媒燃焼出力を比較的大きくするために多量の混合気体を
燃焼部に通過させようとした場合でも、点火時に触媒燃
焼に移行するまでの燃焼立ち上がり時間が短く、しかも
安定して触媒燃焼を継続させることができるものとなる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面正面図である。
【図2】同上のX−X断面矢示図である。
【図3】同上のノズルを噴出孔から見た正面図である。
【符号の説明】
1   ハウジング 2   ガスボンベ 3   ノズル 31b  火種 31c  噴出孔 4   送風部 5   予混合部 6   着火部 7   予熱部 71   予熱フィン 72   予熱ネット 8   燃焼部 9   検知部 10   制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃料ガスを収容するガスボンベと、ガ
    スボンベからの燃料ガスを噴出するノズルと、空気を送
    風する送風部と、燃料ガスと空気との混合気体をつくる
    予混合部と、混合気体に点火する着火部と、混合気体を
    所定の温度まで加熱する予熱部と、混合気体を触媒燃焼
    させる燃焼部と、燃焼温度を検知する検知部と、ガスボ
    ンベからの燃料ガス量を制御する制御部と、を備えたこ
    とを特徴とする触媒燃焼装置。
  2. 【請求項2】  前記予熱部は、前記燃焼部の外周を覆
    うとともに、一端を前記予混合部まで延設した熱伝導体
    からなるフィンにより形成されたことを特徴とする請求
    項1記載の触媒燃焼装置。
  3. 【請求項3】  前記予熱部は、前記予混合部に設置し
    た熱伝導体からなる通気性ネットにより形成されたこと
    を特徴とする請求項1記載の触媒燃焼装置。
  4. 【請求項4】  前記通気性ネットは、その表面に触媒
    を担持させたことを特徴とする請求項3記載の触媒燃焼
    装置。
  5. 【請求項5】  前記予熱部は、燃料ガスを炎燃焼させ
    た火種を熱源としたことを特徴とする請求項1記載の触
    媒燃焼装置。
  6. 【請求項6】  前記ノズルは、送風流路断面において
    略同一円周上に一様に分布する複数の燃料ガス噴出孔を
    有するパイプからなることを特徴とする請求項1記載の
    触媒燃焼装置。
JP3482591A 1991-02-28 1991-02-28 触媒燃焼装置 Pending JPH04356607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3482591A JPH04356607A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3482591A JPH04356607A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 触媒燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356607A true JPH04356607A (ja) 1992-12-10

Family

ID=12424980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3482591A Pending JPH04356607A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050001B2 (ja) ガス燃焼式のヘアードライヤー
JPS61250413A (ja) 熱風発生装置
JP2004081693A (ja) ガス燃焼式の携帯ドライヤー及びこの携帯ドライヤーにおけるマイナスイオン発生方法
JPH1151332A (ja) 触媒燃焼式ヒータ
JPH04356607A (ja) 触媒燃焼装置
JP4546831B2 (ja) 後燃焼装置の駆動方法および後燃焼装置
TW200427948A (en) Gas combustion controlling method and gas combustion device
JP3500704B2 (ja) 携帯用ヘアードライヤ
JP2006501435A (ja) 後燃焼装置
JPH05231622A (ja) 触媒燃焼装置
JP3301110B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2000266409A (ja) コードレス熱送風器
JP3030992B2 (ja) 携帯用ヘアードライヤ
JP2002106810A (ja) 触媒燃焼器
JP3098132B2 (ja) 発熱装置
JPH089526Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3020393B2 (ja) 発熱装置
JPH05322110A (ja) 発熱装置
JPH07250996A (ja) 触媒燃焼アイロン
JPH0763322A (ja) 触媒燃焼装置
JP3524722B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3116719B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH11173673A (ja) 温風暖房機
JPS63125206A (ja) 携帯用温風器