JPH04356314A - 金属板の圧延装置 - Google Patents

金属板の圧延装置

Info

Publication number
JPH04356314A
JPH04356314A JP1429191A JP1429191A JPH04356314A JP H04356314 A JPH04356314 A JP H04356314A JP 1429191 A JP1429191 A JP 1429191A JP 1429191 A JP1429191 A JP 1429191A JP H04356314 A JPH04356314 A JP H04356314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
rolls
rolling mill
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1429191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusane Isaka
井坂 和実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1429191A priority Critical patent/JPH04356314A/ja
Publication of JPH04356314A publication Critical patent/JPH04356314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被圧延材の金属板素
材に直接通電して加熱しつつ圧延する圧延装置に関する
【0002】
【従来の技術】金属板、例えば鋼板の製造に際しては被
圧延材を加熱した状態で圧延することが多い。このよう
な圧延(熱間圧延、または温間圧延)を行う場合は、予
め被圧延材を加熱炉で加熱して圧延装置に送って圧延を
行うのが通例である。加熱炉を使用せず、或いは加熱炉
と併用して、圧延ライン内で被圧延材を誘導加熱して圧
延する技術も一部で採用されている。
【0003】金属の圧延において、圧延温度を適正にす
ることは極めて重要である。圧延温度が低すぎると圧延
が困難になったり、圧延機に過大な負荷がかかったり、
所望の材質が得られないといった障害がでる。
【0004】加熱炉で加熱された被圧延材は、圧延装置
までの搬送の過程で放熱して冷却し、また圧延機のロー
ル(ワークロール)と接触して抜熱され、温度が低下す
る。
【0005】通常、この温度低下を見込んで加熱を行う
のであるが、過度の昇温は被圧延材のスケールロスを増
やし、かつエネルギーコストの上昇を招く。のみならず
、圧延までの温度低下を予測して加熱しておいても、実
際の圧延のときに適正な圧延温度になるとは限らない。
【0006】上記のような事情を考慮すると、圧延機に
できるだけ近いところ、即ち、圧延ライン内で被圧延材
を加熱してその温度を調整するのがもっとも合理的であ
る。
【0007】このような加熱を行う方法として、誘導加
熱と直接通電加熱が考えられる。しかし、誘導加熱は高
周波を使用するため設備が複雑、高価になり、加熱効率
(与える電気エネルギーが熱エネルギーに変換する効率
)も約30%と低い。
【0008】被圧延材に直接通電してジュール熱を利用
する方法は線材の圧延では一部で実用化されている。こ
の線材圧延では図6(a) に示すように、孔型ロール
のような給電ロール14を使用し、かつ同図(b) に
示すように線材をロールに周回させて給電ロールとの接
触面積を大きくし、直接通電を行うのが普通である。こ
のようにして、できるだけ多量の電流を供給して急速加
熱を行うのであるが、実操業上は通電路の電流密度を2
A/mm2 以内にしなければスパークの発生しない安
定な給電は難しいとされている。
【0009】図6に示す線材の直接通電法について考察
してみる。図において、線材15の直径をd、ロール1
4の半径をR、線材のロールとの周回 (巻き付き) 
角度をαとすれば、接触面積Sは、           S=(πd/2)×2πR(α/
360 ) = (π2 dαR)/360となる。い
ま、d=2mm、R=50mm、α=120 °として
上記の式で計算すると、S= 329 mm2となる。 電流密度を2A/mm2 以内に抑えるとしても、約 
658 Aまでの電流を流すことができる。また、線材
の単位長さ(1mm)当たりの体積は約3mm3 であ
るから、熱容量は小さく、昇温は容易である。
【0010】一方、板の場合は、いわゆる耳波や中伸び
等の形状不良があって図6のようにロールに巻き付ける
ことは困難であり、平板のままでロールに接触させなけ
ればならない。仮に、ピンチロールで挟んで圧下すると
しても、そのときの接触弧長は高々 0.1mm程度で
ある。 仮に板幅が 100mm、板厚が 0.5mmとすると
、接触面積Sは 10mm2、単位長さ当たりの体積は
50mm3 となる。電流密度を2A/mm2 までと
すると20A までの電流しか供給できず、これで大き
な熱容量の板を急速加熱するのは不可能である。このよ
うに、板の場合は給電ロールとの接触面積を大きくする
ことができないために急速加熱に必要な多量の電流を供
給することができず、さらに、前記の形状不良などのた
めに電極ロールを板幅方向に安定して接触させることが
難しく、スパークによる疵の発生、板幅方向での温度ム
ラなどの障害が大きいと考えられていた。
【0011】板に直接通電して加熱し圧延する装置とし
て、特開昭63−183706号公報に開示される通電
加熱圧延機がある。この圧延機は、図5に示すように、
上下一対の圧延ロール2の一方を正極、他方を負極とし
てこれに接触する被圧延材1に直接通電し、ロール自体
、或いは被圧延材を加熱しようとするものである。この
装置では圧延ロールはハウジングおよび駆動系から電気
的に絶縁されていなければならないが、大きな負荷がか
かるロールの絶縁は、絶縁材料や構造上の工夫に大きな
コストがかかる。また、この方法では、被圧延材の加熱
は、上下のロールに挟まれた極く狭い範囲で板厚方向に
流れる電流だけで行われるから、十分なジュール熱を発
生させるためには、大容量、特に大電流の電源装置を必
要とする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、被圧
延材を圧延ライン内で急速加熱して圧延することによっ
て、圧延温度の調整を容易にし、かつ、エネルギーコス
ト、材料コストを低減することにある。本発明の直接の
目的は、被圧延材に直接通電して加熱しつつ圧延する装
置、さらに必要に応じて圧延と熱処理を同じラインで実
施できる装置であって、前述のような絶縁の問題がなく
、被圧延材の実効抵抗を大きくして加熱効率を上げるこ
とのできる装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は下記の圧
延装置にある。
【0014】「圧延機入側にあって電源に接続される1
組以上のピンチロールと、圧延機に組み込まれて接地さ
れたワークロールとを備えることを特徴とする金属板の
圧延装置」上記の装置は、さらに圧延機の出側 (下流
側) にあって電源に接続される1組以上のピンチロー
ルとを備えることができる。また、圧延機入側のピンチ
ロールよりも更に上流側に、接地された1組以上のピン
チロールを設けてもよい。
【0015】本発明において、金属板とは、鋼板(炭素
鋼、合金鋼、ステンレス鋼等の板)チタン板等、あるい
は、これらの複合板、これらと無機材料、有機材料との
複合板など、直接通電によってジュール熱を発生するあ
らゆる板を意味する。通電して加熱する温度は、いわゆ
る熱間圧延温度、各種の熱処理温度、温間圧延のような
比較的低い温度など、目的に応じてに相応しい温度に精
度よく加熱することができる。なお、従来の加熱炉で予
備的に加熱し、本発明の方法を補助的に使用することも
可能であることは言うまでもない。
【0016】以下、図面を用いて、本発明の構成と作用
とを詳しく説明する。
【0017】
【作用】図1は、本発明の原理を説明する圧延機近傍の
側面略図である。
【0018】被圧延材1は矢印方向に進行しつつ上下一
対のワークロール2−1,2−2によって圧延される。 3−1 および 3−2はバックアプロールである。本
発明においては圧延機の入側(上流側)に給電のための
上下一対のピンチロール4−1,および4−2 を使用
する。そして、このピンチロールの少なくとも一方を電
源5に接続する。このピンチロールは2組以上設けても
よい。
【0019】ワークロール 2−1,2−2は接地(ア
ース)して、常に電位零にしておく。なお、電源5は直
流電源、交流電源のいずれでもよい。
【0020】上記の構成の圧延装置に、被圧延材1を通
し、ピンチロールとワークロールを接触させれば、この
間の被圧延材にはピンチロールに与える電圧、電流に応
じた電気が流れ、抵抗発熱によってジュール熱が発生す
る。ピンチロールとワークロールとの間には距離がある
から、その間の被圧延材の実効抵抗は大きく、十分な発
熱量を得ることができる。なお、ピンチロールとワーク
ロールの距離は、被圧延材の種類、加熱目標温度、圧延
条件等に応じて選定すればよい。
【0021】図1において、5−1 および 5−2は
圧延機の出側(下流側)に設けたピンチロールである。 これは必須ではないが、圧延後の板の保温や、熱処理の
ために所定温度に加熱する手段として、ピンチロール4
−1,4−2 と同様に電源6に接続して使用すること
ができる。レバース圧延の場合にはピンチロール5−1
 および 5−2は圧延機の入側(上流側)となり、圧
延温度に加熱するために使用できる。
【0022】図1のピンチロール7−1,7−2 も予
備的に設けてよいものである。これはワークロール2−
1, 2−2と同様に接地して使用し、ピンチロール4
−1, 4−2との間の予備的加熱に使用でき、また更
に前方(上流側)の被圧延材の電位を零に保つ。
【0023】ピンチロール4−1, 4−2の主な作用
は上記のとおりであるが、このロールで被圧延材を押え
込み、かつ圧延機との間で被圧延材に張力を負荷して、
良好な通板状態で安定した接触状態を確保することがで
きる。
【0024】上記のような本発明装置で、極めて多量の
電流を被圧延材に供給できるということは、先に述べた
これまでの常識からみると意外なことである。即ち、線
材の圧延では高々2A/mm2 程度の電流密度が限界
であるとされていたのに、本発明装置では 200A/
mm2 程度まで高めてもスパーク発生等の支障もなく
通電ができる。
【0025】従って、熱処理容量の大きい板であっても
、大電流の供給によって急速加熱ができるのである。 その理由は、ピンチロールを用いることにより、被圧延
材に適度の張力を負荷することができ、これがロールと
被圧延材との接触状態を改善していることにあると考え
られる。
【0026】図2は、本発明装置の一例の要部を示すも
ので、前記のワークロール 2−1,2−2を含む圧延
機とピンチロール4−1,4−2 の詳細を説明する側
面図である。まず、圧延機について説明する。
【0027】圧延機には、バックアプロール3−1, 
3−2と、ワークロール2−1, 2−2とが組み込ま
れている。装置の基本構造とこれを使用して被圧延材1
を圧下する機構は従来の圧延機と同じである。本発明で
は、図3に拡大して示すように、ワークロール2−1,
2−2 の軸 8−1および8−2 に、例えば銅合金
製の導電性ブラシ9をスプリング10で押圧できるよう
に取りつける。このブラシ9はハウジング11の一部に
通電可能に連結されており、従ってワークロールの電位
は大地の電位と同じになる。ピンチロール4−1, 4
−2も同様のブラシを使用して、電源5 (図1)に接
続される。
【0028】また、必要に応じて使用される図1に示し
たピンチロール5−1, 5−2およびピンチロール7
−1, 7−2の電気的な接続も同じようにして実施で
きる。
【0029】上記のような装置によって圧延を行うとき
には、まず、ピンチロール4−1, 4−2にブラシを
接触させて、直流または交流の電流を供給する。一方、
ワークロール2−1, 2−2にもブラシを接触させて
接地する。この状態で被圧延材1を通すと、電流はピン
チロールから被圧延材−ワークロール−ハウジング−大
地の回路を流れ、被圧延材にはジュール熱が発生する。 被圧延材の温度は、供給する電力の制御によって自在に
調整することができる。なお、この制御のために、ワー
クロールの近傍に被圧延材の温度を検出する温度センサ
ーを設置しておくのが望ましい。
【0030】本発明の方法によれば、ピンチロールと圧
延機の間隔を適正に選ぶことによって、被圧延材の加熱
範囲(長さ)を十分にとることができる。即ち、ジュー
ル熱発生に必要な有効抵抗を大きくすることができるか
ら、前述の図4に示したような装置に較べて、はるかに
少ない電流で、効果的に加熱を行うことができる。供給
電流が少なくてすむということは、電源や配線の容量も
小さくできるということであり、設備面でも有利である
。さらに、ワークロールは接地されているので絶縁は不
必要である。
【0031】図1および図2に示したのは、いわゆる4
Hiの普通の圧延機であるが、本発明はこのような圧延
機を用いるラインだけに限られるものではない。バック
アプロールを持たない2Hiの圧延機、あるいは6Hi
の圧延機、さらに中間ロールを軸方向に操作する、いわ
ゆるロールシフトタイプの圧延機等を備えたラインにも
適用できる。
【0032】図4は、小径のワークロール2−1, 2
−2を持ち、中間ロール12−1,2−2とサポートロ
ール13−1,13−2 を備えた6Hi圧延機に本発
明を適用した例を示す図である。
【0033】このタイプの圧延機は、圧延荷重が同一で
あってもワークロールが小径であるため接触圧を大きく
することができるので薄物や硬質材の圧延に利用される
。このような圧延機に、先に述べた特開昭63−183
706号記載の上下ワークロールからの通電方式を適用
しようとすれば、中間ロール、バックアプロールのいず
れかで絶縁を行うのが必須となる。バックアプロールは
駆動系と繋がっており絶縁は困難であるから、中間ロー
ルの絶縁の方が妥当かと思われる。しかし、このタイプ
の圧延機は元来ワークロールを小径化して強圧下を行う
ためのものであり、ワークロールと中間ロールの接触圧
は極めて大きいため、中間ロールの絶縁も難しい。
【0034】図4に示すような本発明のピンチロールを
用いて通電する方式であれば、かかる困難な絶縁は不必
要である。即ち、本発明は複雑な構造、多様な機能をも
つ新鋭の圧延機に適用されたときに一層その利点が大き
い。
【0035】
【実施例】図2に示した圧延装置を使用して、ステンレ
ス鋼(JIS SUS 304)の板を圧延した。装置
の主な仕様と圧延条件は次のとおりである。
【0036】 ワークロール径    ・・・ 100 mmバックア
プロール径・・・ 330 mm前方張力      
    ・・・  5 kgf/mm2後方張力   
       ・・・  5 kgf/mm2 最大荷
重          ・・・ 100トンピンチロー
ル径    ・・・ 80 mmワークロールとピンチ
ロールの軸芯間距離・・・700 mm被圧延材・・・
SUS 304 初期 (圧延前) 板厚・・・ 0.25 mm製品 
(圧延後) 板厚・・・ 0.20 mm板  幅  
          ・・・ 300  mm加熱前の
温度      ・・・  20  ℃圧延速度・・・
1.5 m/分 圧延荷重・・・ 85 トン 電源    ・・・交流 (商用周波数)  100 
V、1500 A加熱目標温度 (目標圧延温度) ・
・・ 740  ℃供給電力・・・15 KVA 以上の条件で圧延を行ったところ、ワークロールの直前
で測定した被圧延材の温度は 740℃の目標温度に対
して誤差は±5℃で圧延操作はきわめて順調であった。 この実施例では圧延荷重を 85 トンとして、スパー
クの発生なしに圧延できたが、1トン程度の軽圧下でも
スパーク発生がないことも確認された。また、ピンチロ
ールの圧下力は、圧下左右 (ロールのドライブ側とワ
ーク側) 合計で100kg以上とすればよいことも確
認できた。但し、ミルの圧下バランスや張力を制御して
被圧延材の平坦性を確保しながら圧延することが肝要で
ある。
【0037】
【発明の効果】本発明は、金属板に直接通電して加熱し
圧延する新しい装置を提供するものである。この装置で
は加熱が効率的に行われ、かつ温度制御も容易であるか
ら、エネルギーの節約とともに、圧延作業の円滑化、製
品材質の向上が図れる。本発明の装置は、ロールの絶縁
が不要であり、電源設備も小容量ですむため、設備コス
トは低廉である。
【0038】本発明の装置は、各種の金属板および金属
と他の材料との複合板等を加熱して圧延する場合に有効
に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概略側面図である。
【図2】本発明装置の一例を示す圧延機近傍の側面図で
ある。
【図3】図2のワークロールの軸部分の拡大略図である
【図4】本発明の他の例を示す概略側面図である。
【図5】従来の直接通電圧延機の原理を示す略図である
【図6】線材の直接通電加熱における給電ロールと線材
の関係を説明する略図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延機入側にあって電源に接続される1組
    以上のピンチロールと、圧延機に組み込まれて接地され
    たワークロールとを備えることを特徴とする金属板の圧
    延装置。
  2. 【請求項2】圧延機入側にあって電源に接続される1組
    以上のピンチロールと、圧延機に組み込まれて接地され
    たワークロールと、圧延機出側にあって電源に接続され
    る1組以上のピンチロールとを備えることを特徴とする
    金属板の圧延装置。
  3. 【請求項3】圧延機入側にあって電源に接続される1組
    以上のピンチロールと、圧延機に組み込まれて接地され
    たワークロールと、上記ピンチロールよりも上流側にあ
    って接地された1組以上のピンチロールと、圧延機出側
    にあって電源に接続される1組以上のピンチロールとを
    備えることを特徴とする金属板の圧延装置。
JP1429191A 1991-02-05 1991-02-05 金属板の圧延装置 Pending JPH04356314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1429191A JPH04356314A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 金属板の圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1429191A JPH04356314A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 金属板の圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356314A true JPH04356314A (ja) 1992-12-10

Family

ID=11856991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1429191A Pending JPH04356314A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 金属板の圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524105U (ja) * 1991-09-05 1993-03-30 石川島播磨重工業株式会社 圧延装置
WO1996002333A1 (fr) * 1994-07-19 1996-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Laminoir pour la production de cornieres d'acier a partir de feuillards d'acier et procede de laminage de cornieres d'acier au moyen dudit laminoir
JPH09308905A (ja) * 1996-05-18 1997-12-02 Kyong In Special Metal Co Ltd 電気加熱式金属ストリップ圧延機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524105U (ja) * 1991-09-05 1993-03-30 石川島播磨重工業株式会社 圧延装置
WO1996002333A1 (fr) * 1994-07-19 1996-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Laminoir pour la production de cornieres d'acier a partir de feuillards d'acier et procede de laminage de cornieres d'acier au moyen dudit laminoir
US5941114A (en) * 1994-07-19 1999-08-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Rolling apparatus for producing angle from steel strip and method of rolling the angle using the same
JPH09308905A (ja) * 1996-05-18 1997-12-02 Kyong In Special Metal Co Ltd 電気加熱式金属ストリップ圧延機
US5823037A (en) * 1996-05-18 1998-10-20 Kyong In Special Metal Co., Ltd. Electrically heated metal strip rolling mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3520568B1 (en) Compact continuous annealing solution heat treatment
CN100371096C (zh) 金属板带的连接方法
US7028522B2 (en) Electric heating type rolling device
JP3056668B2 (ja) ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備およびストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理方法
JPH04356314A (ja) 金属板の圧延装置
KR100212296B1 (ko) 강편의 접합방법 및 그 접합장치
JPH0647405A (ja) 圧延装置
US2445866A (en) Apparatus for electric resistance heating of moving metallic strip
JP2833487B2 (ja) 直接通電加熱方法
JPH05192776A (ja) クラッド材の製造方法
JPH0647404A (ja) 圧延装置
JP2905400B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
JPH07132307A (ja) 金属板のエッジ形状修正装置
CN215103387U (zh) 一种新型焊缝中频退火装置
EP0551775B1 (en) Metal plate rolling apparatus
EP0591589A1 (en) Metal plate levelling method and apparatus
JPH0527479Y2 (ja)
JP3179676B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
JPH10237557A (ja) 金属板の直接通電加熱方法
JPH08264261A (ja) リバース式圧延装置
JP3072616B2 (ja) 通電加熱装置
JP3095938B2 (ja) 通電加熱装置
JPH093554A (ja) 通電加熱方法
JPH1025522A (ja) 金属帯の通電加熱方法およびその装置
JPH06145815A (ja) 金属帯の通電加熱方法