JPH0435603B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435603B2 JPH0435603B2 JP31162786A JP31162786A JPH0435603B2 JP H0435603 B2 JPH0435603 B2 JP H0435603B2 JP 31162786 A JP31162786 A JP 31162786A JP 31162786 A JP31162786 A JP 31162786A JP H0435603 B2 JPH0435603 B2 JP H0435603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- hydraulic
- rocker
- rocker arm
- arms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 47
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
A 発明の目的
(1) 産業上の利用分野
本発明は、吸気弁あるいは排気弁に当接する油
圧タペツトが設けられる駆動ロツカアームと、吸
気弁あるいは排気弁に対して自由となり得る自由
ロツカアームとがロツカシヤフトに支承されて隣
接配置され、油圧の作用により前記ロツカアーム
を連結する位置とその連結を解除する位置との間
で移動する切換ピンを有する連結切換機構が前記
ロツカアーム間に設けられ、カムシヤフトには、
ロツカシヤフトおよび油圧タペツト間で前記駆動
ロツカアームの上面に設けられたスリツパ部に摺
接すべく低速用カムあるいは真円状の隆起部が設
けられるとともに、自由ロツカアームの上面に設
けられたスリツパ部に摺接すべく高速用カムが設
けられ、前記油圧タペツトおよび連結切換機構に
はロツカシヤフト内に設けられる共通の油圧供給
路が接続される内燃機関の動弁装置に関する。
圧タペツトが設けられる駆動ロツカアームと、吸
気弁あるいは排気弁に対して自由となり得る自由
ロツカアームとがロツカシヤフトに支承されて隣
接配置され、油圧の作用により前記ロツカアーム
を連結する位置とその連結を解除する位置との間
で移動する切換ピンを有する連結切換機構が前記
ロツカアーム間に設けられ、カムシヤフトには、
ロツカシヤフトおよび油圧タペツト間で前記駆動
ロツカアームの上面に設けられたスリツパ部に摺
接すべく低速用カムあるいは真円状の隆起部が設
けられるとともに、自由ロツカアームの上面に設
けられたスリツパ部に摺接すべく高速用カムが設
けられ、前記油圧タペツトおよび連結切換機構に
はロツカシヤフト内に設けられる共通の油圧供給
路が接続される内燃機関の動弁装置に関する。
(2) 従来の技術
従来、かかる動弁装置はたとえば特開昭61−
81510号公報により公知である。
81510号公報により公知である。
(3) 発明が解決しようとする問題点
ところで上記従来の技術では、油圧タペツトお
よび連結切換機構に、共通の油圧供給路から油圧
を供給している。しかるに連結切換機構を連結作
動せしめるべく油圧供給路に高油圧を供給すると
油圧タペツトにその影響が及び、場合によつては
油圧タペツトの異常作動を生じるおそれがあり、
望ましくない。
よび連結切換機構に、共通の油圧供給路から油圧
を供給している。しかるに連結切換機構を連結作
動せしめるべく油圧供給路に高油圧を供給すると
油圧タペツトにその影響が及び、場合によつては
油圧タペツトの異常作動を生じるおそれがあり、
望ましくない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、連結切換機構を連結作動せしめるべく油圧
供給路の油圧を高圧としたときには油圧タペツト
への供給油圧を比較的低圧にするようにした内燃
機関の動弁装置を提供することを目的とする。
あり、連結切換機構を連結作動せしめるべく油圧
供給路の油圧を高圧としたときには油圧タペツト
への供給油圧を比較的低圧にするようにした内燃
機関の動弁装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成
(1) 問題点を解決するための手段
本発明によれば、駆動ロツカアームには油圧供
給路および油圧タペツト間を結ぶ油路が設けられ
るとともに、低速用カムあるいは隆起部とスリツ
パ部の摺接面に向けて開口して前記油路の終端に
連なる噴出孔が設けられ、連結切換機構の切換ピ
ンは、前記油路を横切つて駆動ロツカアームに配
設されるとともに、その連結解除位置から連結位
置側への移動に応じて前記油路を絞るべく構成さ
れる。
給路および油圧タペツト間を結ぶ油路が設けられ
るとともに、低速用カムあるいは隆起部とスリツ
パ部の摺接面に向けて開口して前記油路の終端に
連なる噴出孔が設けられ、連結切換機構の切換ピ
ンは、前記油路を横切つて駆動ロツカアームに配
設されるとともに、その連結解除位置から連結位
置側への移動に応じて前記油路を絞るべく構成さ
れる。
(2) 作用
上記構成によれば、油圧供給路の油圧が低圧の
ときには切換ピンは連結解除位置にあり、油路は
連通状態にあるので低速用カムあるいは隆起部と
スリツパ部との摺接面への噴出孔からの潤滑油供
給が充分になされるとともに油圧タペツトへの充
分な作動油供給がなされ、油圧供給路の油圧を高
圧として連結切換機構の切換ピンを連結位置側に
移動せしめると、前記油路が絞られるので油圧タ
ペツトに高油圧が作用することを回避することが
可能となるとともに、前記スリツパ部と低速用カ
ムあるいは隆起部との間の摩擦荷重が小さくなる
のに応じて潤滑油量を絞ることができる。
ときには切換ピンは連結解除位置にあり、油路は
連通状態にあるので低速用カムあるいは隆起部と
スリツパ部との摺接面への噴出孔からの潤滑油供
給が充分になされるとともに油圧タペツトへの充
分な作動油供給がなされ、油圧供給路の油圧を高
圧として連結切換機構の切換ピンを連結位置側に
移動せしめると、前記油路が絞られるので油圧タ
ペツトに高油圧が作用することを回避することが
可能となるとともに、前記スリツパ部と低速用カ
ムあるいは隆起部との間の摩擦荷重が小さくなる
のに応じて潤滑油量を絞ることができる。
(3) 実施例
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図および第2図において、機
関本体Eに設けられた一対の吸気弁1a,1b
は、機関のクランク軸から1/2の減速比で回転駆
動されるカムシヤフト2に一体に設けられた隆起
部3、低速用カム4および高速用カム5と、カム
シヤフト2と平行なロツカシヤフト6に枢支され
る駆動ロツカアームとしての第1および第2ロツ
カアーム7,8と、自由ロツカアームとしての第
3ロツカアーム9と、各ロツカアーム7〜9間に
設けられる連結切換機構10との働きにより開閉
駆動される。
明すると、先ず第1図および第2図において、機
関本体Eに設けられた一対の吸気弁1a,1b
は、機関のクランク軸から1/2の減速比で回転駆
動されるカムシヤフト2に一体に設けられた隆起
部3、低速用カム4および高速用カム5と、カム
シヤフト2と平行なロツカシヤフト6に枢支され
る駆動ロツカアームとしての第1および第2ロツ
カアーム7,8と、自由ロツカアームとしての第
3ロツカアーム9と、各ロツカアーム7〜9間に
設けられる連結切換機構10との働きにより開閉
駆動される。
カムシヤフト2は、機関本体Eの上方で回転自
在に配設されており、低速用カム4は一方の吸気
弁1aに対応する位置でカムシヤフト2に一体化
され、隆起部3は他方の吸気弁1bに対応する位
置でカムシヤフト2に一体化され、高速用カム5
は隆起部3および低速用カム4間でカムシヤフト
2に一体化される。隆起部3はカムシヤフト2と
同心の真円状に形成されるものであり、低速用カ
ム4はカムシヤフト2の半径方向に沿う突出量が
比較的小さい高位部4aと、ベース円部4bとを
有する。また高速用カム5は、カムシヤフト2の
半径方向外方への突出量を前記高位部4aよりも
大とするとともにその高位部4aよりも広い中心
角範囲にわたる高位部5aと、ベース円部5bと
を有する。
在に配設されており、低速用カム4は一方の吸気
弁1aに対応する位置でカムシヤフト2に一体化
され、隆起部3は他方の吸気弁1bに対応する位
置でカムシヤフト2に一体化され、高速用カム5
は隆起部3および低速用カム4間でカムシヤフト
2に一体化される。隆起部3はカムシヤフト2と
同心の真円状に形成されるものであり、低速用カ
ム4はカムシヤフト2の半径方向に沿う突出量が
比較的小さい高位部4aと、ベース円部4bとを
有する。また高速用カム5は、カムシヤフト2の
半径方向外方への突出量を前記高位部4aよりも
大とするとともにその高位部4aよりも広い中心
角範囲にわたる高位部5aと、ベース円部5bと
を有する。
ロツカシヤフト6は、カムシヤフト2よりも下
方で固定配置される。このロツカシヤフト6に
は、一方の吸気弁1aに連動、連結される第1ロ
ツカアーム7と、他方の吸気弁1bに連動、連結
される第2ロツカアーム8と、第1および第2ロ
ツカアーム7,8間に配置される第3ロツカアー
ム9とが相互に隣接してそれぞれ枢支される。
方で固定配置される。このロツカシヤフト6に
は、一方の吸気弁1aに連動、連結される第1ロ
ツカアーム7と、他方の吸気弁1bに連動、連結
される第2ロツカアーム8と、第1および第2ロ
ツカアーム7,8間に配置される第3ロツカアー
ム9とが相互に隣接してそれぞれ枢支される。
またロツカシヤフト6および吸気弁1a間で第
1ロツカアーム7の上面には低速用カム4に摺接
するスリツパ部11が設けられ、ロツカシヤフト
6および吸気弁1b間で第2ロツカアーム8の上
面には隆起部3に摺接するスリツパ部12が設け
られ、第3ロツカアーム9の上面には高速用カム
5に摺接するスリツパ部13が設けられる。
1ロツカアーム7の上面には低速用カム4に摺接
するスリツパ部11が設けられ、ロツカシヤフト
6および吸気弁1b間で第2ロツカアーム8の上
面には隆起部3に摺接するスリツパ部12が設け
られ、第3ロツカアーム9の上面には高速用カム
5に摺接するスリツパ部13が設けられる。
一方、両吸気弁1a,1bの上部には鍔部1
4,15が設けられており、これらの鍔部14,
15と機関本体Eとの間には弁ばね16,17が
介装され、各吸気弁1a,1bは閉弁方向すなわ
ち上方に向けて付勢される。また第1および第2
ロツカアーム7,8の先端には、上端に排出孔1
8をそれぞれ備える油圧タペツトT1,T2が設
けられており、第1および第2ロツカアーム7,
8は油圧タペツトT1,T2を介して吸気弁1
a,1bに当接する。しかも第1および第2ロツ
カアーム7,8の先端上部には、スリツパ部1
1,12と低速用カム4および隆起部3との摺接
面に向けて開口するとともに後述の油路42,4
7に連通する噴出孔50がそれぞれ穿設されてい
る。
4,15が設けられており、これらの鍔部14,
15と機関本体Eとの間には弁ばね16,17が
介装され、各吸気弁1a,1bは閉弁方向すなわ
ち上方に向けて付勢される。また第1および第2
ロツカアーム7,8の先端には、上端に排出孔1
8をそれぞれ備える油圧タペツトT1,T2が設
けられており、第1および第2ロツカアーム7,
8は油圧タペツトT1,T2を介して吸気弁1
a,1bに当接する。しかも第1および第2ロツ
カアーム7,8の先端上部には、スリツパ部1
1,12と低速用カム4および隆起部3との摺接
面に向けて開口するとともに後述の油路42,4
7に連通する噴出孔50がそれぞれ穿設されてい
る。
第3図を併せて参照して、第3ロツカアーム9
は、ロツカシヤフト6から両吸気弁1a,1b側
にわずかに延出されており、この第3ロツカアー
ム9は、機関本体Eとの間に設けた弾発付勢手段
19により高速用カム5に摺接する方向に弾発付
勢される。
は、ロツカシヤフト6から両吸気弁1a,1b側
にわずかに延出されており、この第3ロツカアー
ム9は、機関本体Eとの間に設けた弾発付勢手段
19により高速用カム5に摺接する方向に弾発付
勢される。
弾発付勢手段19は、閉塞端を第3ロツカアー
ム9に当接させた有底円筒状のリフタ20と、リ
フタ20および機関本体E間に介装されるリフタ
ばね21とを備え、リフタ20は、機関本体Eに
穿設した有底穴22に摺合される。
ム9に当接させた有底円筒状のリフタ20と、リ
フタ20および機関本体E間に介装されるリフタ
ばね21とを備え、リフタ20は、機関本体Eに
穿設した有底穴22に摺合される。
第4図において、各ロツカアーム7〜9間に
は、それらの連結および連結解除を切換える連結
切換機構10が設けられる。
は、それらの連結および連結解除を切換える連結
切換機構10が設けられる。
連結切換機構10は、第2および第3ロツカア
ーム8,9間を連結し得る第1切換ピン23と、
第3および第1ロツカアーム8,7間を連結し得
る第2切換ピン24と第1および第2切換ピン2
3,24の移動を規制する第3切換ピン25と、
各切換ピン23〜25を連結解除側に付勢する戻
しばね26とを備える。
ーム8,9間を連結し得る第1切換ピン23と、
第3および第1ロツカアーム8,7間を連結し得
る第2切換ピン24と第1および第2切換ピン2
3,24の移動を規制する第3切換ピン25と、
各切換ピン23〜25を連結解除側に付勢する戻
しばね26とを備える。
第2ロツカアーム8には、ロツカシヤフト6と
平行な第1ガイド孔27が穿設されており、この
第1ガイド孔27の第3ロツカアーム9とは反対
側の端部は閉塞部材28で閉塞される。第1ガイ
ド孔27には第1切換ピン23が摺合されてお
り、第1ガイド孔27内で閉塞部材28および第
1切換ピン23間には油圧室29が画成される。
また第2ロツカアーム8には、油圧室29に連通
する連通路30が穿設され、ロツカシヤフト6内
には図示しない油圧供給源に通じる油圧供給路3
1が設けられる。連通路30および油圧供給路3
1は、ロツカシヤフト6の側壁に穿設した連通孔
32を介して、第2ロツカアーム8の揺動状態に
拘わらず常時連通する。
平行な第1ガイド孔27が穿設されており、この
第1ガイド孔27の第3ロツカアーム9とは反対
側の端部は閉塞部材28で閉塞される。第1ガイ
ド孔27には第1切換ピン23が摺合されてお
り、第1ガイド孔27内で閉塞部材28および第
1切換ピン23間には油圧室29が画成される。
また第2ロツカアーム8には、油圧室29に連通
する連通路30が穿設され、ロツカシヤフト6内
には図示しない油圧供給源に通じる油圧供給路3
1が設けられる。連通路30および油圧供給路3
1は、ロツカシヤフト6の側壁に穿設した連通孔
32を介して、第2ロツカアーム8の揺動状態に
拘わらず常時連通する。
第3ロツカアーム9には、第1ガイド孔27に
対応する同一径の第2ガイド孔33がその両側面
間にわたつてロツカシヤフト6と平行に穿設され
ており、この第2ガイド孔33にはその全長にわ
たる長さを有する第2切換ピン24が摺合され
る。
対応する同一径の第2ガイド孔33がその両側面
間にわたつてロツカシヤフト6と平行に穿設され
ており、この第2ガイド孔33にはその全長にわ
たる長さを有する第2切換ピン24が摺合され
る。
第1ロツカアーム7には、第2ガイド孔33に
対応する同一径の第3ガイド孔34がロツカシヤ
フト6と平行に穿設されており、この第3ガイド
孔34の第3ロツカアーム9とは反対側の端部は
閉塞部材35で閉塞される。第3ガイド孔34に
は第3切換ピン25が摺合されており、この第3
切換ピン25に同軸に連設された軸部36が閉塞
部材35に穿設した案内孔37に移動自在に挿通
される。しかも軸部36を囲繞して閉塞部材35
および第3切換ピン25間に戻しばね26が介装
される。この戻しばね26により相互に当接した
各切換ピン23〜25が連結解除側すなわち油圧
室29側に付勢される。
対応する同一径の第3ガイド孔34がロツカシヤ
フト6と平行に穿設されており、この第3ガイド
孔34の第3ロツカアーム9とは反対側の端部は
閉塞部材35で閉塞される。第3ガイド孔34に
は第3切換ピン25が摺合されており、この第3
切換ピン25に同軸に連設された軸部36が閉塞
部材35に穿設した案内孔37に移動自在に挿通
される。しかも軸部36を囲繞して閉塞部材35
および第3切換ピン25間に戻しばね26が介装
される。この戻しばね26により相互に当接した
各切換ピン23〜25が連結解除側すなわち油圧
室29側に付勢される。
油圧室29に高油圧が供給されていない状態で
は各切換ピン23〜25は戻しばね26のばね力
により連結解除側に移動しており、この状態では
第1および第2切換ピン23,24の当接面は第
2および第3ロツカアーム8,9間に対応する位
置にあり、第2および第3切換ピン24,25の
当接面は第3および第1ロツカアーム9,7間に
対応する位置にあり、各ロツカアーム7〜9は連
結されていない。また油圧室29に高油圧を供給
すると、各切換ピン23〜25は戻しばね26の
ばね力に抗して油圧室29から離反する方向に移
動し、第1切換ピン23が第2ガイド孔33に摺
合し、第2切換ピン24が第3ガイド孔34に摺
合して各ロツカアーム7〜9が連結される。
は各切換ピン23〜25は戻しばね26のばね力
により連結解除側に移動しており、この状態では
第1および第2切換ピン23,24の当接面は第
2および第3ロツカアーム8,9間に対応する位
置にあり、第2および第3切換ピン24,25の
当接面は第3および第1ロツカアーム9,7間に
対応する位置にあり、各ロツカアーム7〜9は連
結されていない。また油圧室29に高油圧を供給
すると、各切換ピン23〜25は戻しばね26の
ばね力に抗して油圧室29から離反する方向に移
動し、第1切換ピン23が第2ガイド孔33に摺
合し、第2切換ピン24が第3ガイド孔34に摺
合して各ロツカアーム7〜9が連結される。
第3切換ピン25の外周面には環状溝40が設
けられ、第3切換ピン25が連結解除位置にある
ときに環状溝40に対応する位置で第3ガイド孔
34の内周面には環状凹部41が設けられる。第
3切換ピン25の軸線に沿う環状溝40および環
状凹部41の幅は、第3切換ピン25が連結解除
位置から連結位置へと移動したときにはその位置
を相互にずらせるように設定される。また第1ロ
ツカアーム7には、一端を油圧タペツトT1およ
び噴出孔50に連通させるとともに他端を環状凹
部41に連通させた油路42が穿設されるととも
に、一端を環状凹部41に連通させた油路43が
穿設され、この油路43の他端はロツカシヤフト
6の側壁に穿設した連通孔44を介して油圧供給
路31に常時連通する。したがつて油路42,4
3間は第3切換ピン25が連結位置側に移動した
ときには絞られることになる。
けられ、第3切換ピン25が連結解除位置にある
ときに環状溝40に対応する位置で第3ガイド孔
34の内周面には環状凹部41が設けられる。第
3切換ピン25の軸線に沿う環状溝40および環
状凹部41の幅は、第3切換ピン25が連結解除
位置から連結位置へと移動したときにはその位置
を相互にずらせるように設定される。また第1ロ
ツカアーム7には、一端を油圧タペツトT1およ
び噴出孔50に連通させるとともに他端を環状凹
部41に連通させた油路42が穿設されるととも
に、一端を環状凹部41に連通させた油路43が
穿設され、この油路43の他端はロツカシヤフト
6の側壁に穿設した連通孔44を介して油圧供給
路31に常時連通する。したがつて油路42,4
3間は第3切換ピン25が連結位置側に移動した
ときには絞られることになる。
第1切換ピン23の外周面には環状溝45が設
けられ、第1切換ピン23が連結解除位置にある
ときに環状溝45に対応する位置で第1ガイド孔
27の内周面には環状凹部46が設けられる。第
1切換ピン23の軸方向に沿う環状溝45および
環状凹部46の幅は、第1切換ピン23が連結解
除位置から連結位置へと移動したときにはその位
置を相互にずらせるように設定される。また第2
ロツカアーム8には、一端を油圧タペツトT2お
よび噴出孔50に連通させるとともに他端を環状
凹部46に連通させた油路47が穿設されるとと
もに、一端を環状凹部46に連通させるとともに
他端を連通路30に連通させた油路48が穿設さ
れる。したがつて油路47,48間は第1切換ピ
ン23が連結位置側に移動したときには絞られる
ことになる。
けられ、第1切換ピン23が連結解除位置にある
ときに環状溝45に対応する位置で第1ガイド孔
27の内周面には環状凹部46が設けられる。第
1切換ピン23の軸方向に沿う環状溝45および
環状凹部46の幅は、第1切換ピン23が連結解
除位置から連結位置へと移動したときにはその位
置を相互にずらせるように設定される。また第2
ロツカアーム8には、一端を油圧タペツトT2お
よび噴出孔50に連通させるとともに他端を環状
凹部46に連通させた油路47が穿設されるとと
もに、一端を環状凹部46に連通させるとともに
他端を連通路30に連通させた油路48が穿設さ
れる。したがつて油路47,48間は第1切換ピ
ン23が連結位置側に移動したときには絞られる
ことになる。
次にこの実施例の作用について説明すると、機
関の低速運転時には油圧室29には比較的低圧の
油圧が供給されており、各切換ピン23〜25は
戻しばね26のばね力により油圧室29側に最大
限移動した連結解除位置にある。この状態では、
第1および第2切換ピン23,24の当接面は第
2および第3ロツカアーム8,9間に対応する位
置にあり、第2および第3切換ピン24,25の
当接面は第3および第1ロツカアーム9,7間に
対応する位置にある。したがつて、各ロツカアー
ム7〜9は相互に相対角変位可能な状態にある。
関の低速運転時には油圧室29には比較的低圧の
油圧が供給されており、各切換ピン23〜25は
戻しばね26のばね力により油圧室29側に最大
限移動した連結解除位置にある。この状態では、
第1および第2切換ピン23,24の当接面は第
2および第3ロツカアーム8,9間に対応する位
置にあり、第2および第3切換ピン24,25の
当接面は第3および第1ロツカアーム9,7間に
対応する位置にある。したがつて、各ロツカアー
ム7〜9は相互に相対角変位可能な状態にある。
かかる連結解除状態にあつては、カムシヤフト
2の回転動作により第1ロツカアーム7は低速用
カム4との摺接に応じて揺動し、第2ロツカアー
ム8は隆起部3と摺接して休止したままである。
したがつて一方の吸気弁1aは低速用カム4の形
状に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動
し、他方の吸気弁1bは閉弁休止したままであ
る。この際、第3ロツカアーム9は高速用カム5
との摺接に応じて揺動するが、その揺動動作は第
1および第2ロツカアーム7,8に何の影響も及
ぼさない。
2の回転動作により第1ロツカアーム7は低速用
カム4との摺接に応じて揺動し、第2ロツカアー
ム8は隆起部3と摺接して休止したままである。
したがつて一方の吸気弁1aは低速用カム4の形
状に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動
し、他方の吸気弁1bは閉弁休止したままであ
る。この際、第3ロツカアーム9は高速用カム5
との摺接に応じて揺動するが、その揺動動作は第
1および第2ロツカアーム7,8に何の影響も及
ぼさない。
またこの連結解除状態にあつては、環状溝40
および環状凹部41、ならびに環状溝45および
環状凹部46は相互に対応する位置にあり、油圧
供給路31からの比較的低圧の油圧は、絞られる
ことなく油路42,43;47,48を経て油圧
タペツトT1,T2に供給され、また噴出孔5
0,50からスリツパ部11,12と低速用カム
4および隆起部3との摺接面に向けて潤滑油が供
給されることになる。而して連結切換機構10の
連結解除状態にあつては低速用カム4および隆起
部3と、スリツパ部11,12との摺接面での摩
擦荷重が比較的大きくなるものであり、そのよう
なときに潤滑油を充分に供給することができるこ
とになる。
および環状凹部41、ならびに環状溝45および
環状凹部46は相互に対応する位置にあり、油圧
供給路31からの比較的低圧の油圧は、絞られる
ことなく油路42,43;47,48を経て油圧
タペツトT1,T2に供給され、また噴出孔5
0,50からスリツパ部11,12と低速用カム
4および隆起部3との摺接面に向けて潤滑油が供
給されることになる。而して連結切換機構10の
連結解除状態にあつては低速用カム4および隆起
部3と、スリツパ部11,12との摺接面での摩
擦荷重が比較的大きくなるものであり、そのよう
なときに潤滑油を充分に供給することができるこ
とになる。
機関の高速運転時には、油圧室29に比較的高
圧の油圧が供給される。これにより、第5図で示
すように各切換ピン23〜25は戻しばね26の
ばね力に抗して連結位置側へと移動し、第1切換
ピン23が第2ガイド孔33に摺合し、第2切換
ピン24が第3ガイド孔34に摺合し、各ロツカ
アーム7〜9が連結される。このとき高速用カム
5に摺接した第3ロツカアーム9の揺動量が最も
大きいので、第1および第2ロツカアーム7,8
は第3ロツカアーム9とともに揺動し、両吸気弁
1a,1bは高速用カム5の形状に応じたタイミ
ングおよびリフト量で開閉作動する。
圧の油圧が供給される。これにより、第5図で示
すように各切換ピン23〜25は戻しばね26の
ばね力に抗して連結位置側へと移動し、第1切換
ピン23が第2ガイド孔33に摺合し、第2切換
ピン24が第3ガイド孔34に摺合し、各ロツカ
アーム7〜9が連結される。このとき高速用カム
5に摺接した第3ロツカアーム9の揺動量が最も
大きいので、第1および第2ロツカアーム7,8
は第3ロツカアーム9とともに揺動し、両吸気弁
1a,1bは高速用カム5の形状に応じたタイミ
ングおよびリフト量で開閉作動する。
このような連結切換機構10の連結作動時に、
油路42,43間ならびに油路47,48間は第
1および第3切換ピン23,25の移動によつて
絞られる。一方、油圧タペツトT1,T2では、
排出孔18から油が排出されているので、その排
油量と絞られた給油量とのバランスにより油圧供
給路31からの高油圧が直接作用することはな
く、比較的低圧となつた油圧が油圧タペツトT
1,T2に作用する。したがつて油圧タペツトT
1,T2に高油圧の作用による異常作動が発生す
ることを防止することができる。しかも連結切換
機構10が連結状態となつたときに、スリツパ部
11は低速用カム4にそのベース円部4bでのみ
接触し、スリツパ部12は前記ベース円部4bに
対応する部分でのみ隆起部3に接触するものであ
り、そのようなときに潤滑油は少量であればよ
く、前記油路42,43間ならびに油路47,4
8間が絞られて噴出孔50,50からの噴出量も
絞られることになり、油量の節約が可能となる。
油路42,43間ならびに油路47,48間は第
1および第3切換ピン23,25の移動によつて
絞られる。一方、油圧タペツトT1,T2では、
排出孔18から油が排出されているので、その排
油量と絞られた給油量とのバランスにより油圧供
給路31からの高油圧が直接作用することはな
く、比較的低圧となつた油圧が油圧タペツトT
1,T2に作用する。したがつて油圧タペツトT
1,T2に高油圧の作用による異常作動が発生す
ることを防止することができる。しかも連結切換
機構10が連結状態となつたときに、スリツパ部
11は低速用カム4にそのベース円部4bでのみ
接触し、スリツパ部12は前記ベース円部4bに
対応する部分でのみ隆起部3に接触するものであ
り、そのようなときに潤滑油は少量であればよ
く、前記油路42,43間ならびに油路47,4
8間が絞られて噴出孔50,50からの噴出量も
絞られることになり、油量の節約が可能となる。
以上の実施例では吸気弁に関連して説明した
が、本発明を排気弁に関連して実施することも可
能である。
が、本発明を排気弁に関連して実施することも可
能である。
C 発明の効果
以上のように本発明によれば、駆動ロツカアー
ムには油圧供給路および油圧タペツト間を結ぶ油
路が設けられるとともに、低速用カムあるいは隆
起部とスリツパ部の摺接面に向けて開口して前記
油路の終端に連なる噴出孔が設けられ、連結切換
機構の切換ピンは、前記油路を横切つて駆動ロツ
カアームに配設されるとともに、その連結解除位
置から連結位置側への移動に応じて前記油路を絞
るべく構成されるので、油圧供給路に高圧の油圧
を供給して連結切換機構を連結作動せしめるとき
には、油圧タペツトおよび噴出孔への油供給が切
換ピンによつて絞られることになり、油圧タペツ
トの異常作動を防止することができるとともに潤
滑油量の節約を図ることができ、また連結切換機
構を連結解除状態としたときには油路が絞られる
ことはないので油圧タペツトおよび噴出孔に充分
な油を供給することが可能となる。
ムには油圧供給路および油圧タペツト間を結ぶ油
路が設けられるとともに、低速用カムあるいは隆
起部とスリツパ部の摺接面に向けて開口して前記
油路の終端に連なる噴出孔が設けられ、連結切換
機構の切換ピンは、前記油路を横切つて駆動ロツ
カアームに配設されるとともに、その連結解除位
置から連結位置側への移動に応じて前記油路を絞
るべく構成されるので、油圧供給路に高圧の油圧
を供給して連結切換機構を連結作動せしめるとき
には、油圧タペツトおよび噴出孔への油供給が切
換ピンによつて絞られることになり、油圧タペツ
トの異常作動を防止することができるとともに潤
滑油量の節約を図ることができ、また連結切換機
構を連結解除状態としたときには油路が絞られる
ことはないので油圧タペツトおよび噴出孔に充分
な油を供給することが可能となる。
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第
1図は縦断側面図であつて第2図の−線断面
図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図の
−線断面図、第4図は連結切換機構が連結解
除状態にあるときの第1図−線断面図、第5
図は連結切換機構が連結状態にあるときの第4図
に対応した断面図である。 1a,1b……吸気弁、2……カムシヤフト、
3……隆起部、4……低速用カム、5……高速用
カム、7……駆動ロツカアームとしての第1ロツ
カアーム、8……駆動ロツカアームとしての第2
ロツカアーム、9……自由ロツカアームとしての
第3ロツカアーム、10……連結切換機構、1
1,12,13……スリツパ部、23,24,2
5……切換ピン、31……油圧供給路、42,4
3,47,48……油路、50……噴出孔、T
1,T2……油圧タペツト。
1図は縦断側面図であつて第2図の−線断面
図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図の
−線断面図、第4図は連結切換機構が連結解
除状態にあるときの第1図−線断面図、第5
図は連結切換機構が連結状態にあるときの第4図
に対応した断面図である。 1a,1b……吸気弁、2……カムシヤフト、
3……隆起部、4……低速用カム、5……高速用
カム、7……駆動ロツカアームとしての第1ロツ
カアーム、8……駆動ロツカアームとしての第2
ロツカアーム、9……自由ロツカアームとしての
第3ロツカアーム、10……連結切換機構、1
1,12,13……スリツパ部、23,24,2
5……切換ピン、31……油圧供給路、42,4
3,47,48……油路、50……噴出孔、T
1,T2……油圧タペツト。
Claims (1)
- 1 吸気弁1a,1bあるいは排気弁に当接する
油圧タペツトT1,T2が設けられる駆動ロツカ
アーム7,8と、吸気弁1a,1bあるいは排気
弁に対して自由となり得る自由ロツカアーム9と
がロツカシヤフト6に支承されて隣接配置され、
油圧の作用により前記ロツカアーム7,8,9を
連結する位置とその連結を解除する位置との間で
移動する切換ピン23,24,25を有する連結
切換機構10が前記ロツカアーム7〜9間に設け
られ、カムシヤフト2には、ロツカシヤフト6お
よび油圧タペツトT1,T2間で前記駆動ロツカ
アーム7,8の上面に設けられたスリツパ部1
1,12に摺接すべく低速用カム4あるいは真円
状の隆起部3が設けられるとともに、自由ロツカ
アーム9の上面に設けられたスリツパ部13に摺
接すべく高速用カム5が設けられ、前記油圧タペ
ツトT1,T2および連結切換機構10にはロツ
カシヤフト6内に設けられる共通の油圧供給路3
1が接続される内燃機関の動弁装置において、駆
動ロツカアーム7,8には油圧供給路31および
油圧タペツトT1,T2間を結ぶ油路42,4
3;47,48が設けられるとともに、低速用カ
ム4あるいは隆起部3とスリツパ部11,12の
摺接面に向けて前記油路42,43;47,48
の終端に連なる噴出孔50,50が設けられ、連
結切換機構10の切換ピン23,25は、前記油
路42,43;47,48を横切つて駆動ロツカ
アーム7,8に配設されるとともに、その連結解
除位置から連結位置側への移動に応じて前記油路
42,43;47,48を絞るべく構成されるこ
とを特徴とする内燃機関の動弁装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311627A JPS63167007A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 内燃機関の動弁装置 |
US07/137,758 US4829948A (en) | 1986-12-27 | 1987-12-24 | Valve operating device for internal combustion engine |
CA000555370A CA1329078C (en) | 1986-12-27 | 1987-12-24 | Valve operating device for internal combustion engine |
EP87311506A EP0275714B1 (en) | 1986-12-27 | 1987-12-29 | Valve operating means in internal combustion engine |
DE8787311506T DE3770148D1 (de) | 1986-12-27 | 1987-12-29 | Ventilsteuervorrichtung fuer eine brennkraftmaschine. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311627A JPS63167007A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 内燃機関の動弁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63167007A JPS63167007A (ja) | 1988-07-11 |
JPH0435603B2 true JPH0435603B2 (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=18019536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61311627A Granted JPS63167007A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 内燃機関の動弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63167007A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2926457B2 (ja) * | 1992-12-21 | 1999-07-28 | 孝 疋田 | 可変バルブタイミング機構 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63105211A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Mazda Motor Corp | エンジンのバルブ駆動装置 |
-
1986
- 1986-12-27 JP JP61311627A patent/JPS63167007A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63105211A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Mazda Motor Corp | エンジンのバルブ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63167007A (ja) | 1988-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5388552A (en) | Valve operating device for an internal combustion engine | |
US4829948A (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
US4807574A (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JPH0312207B2 (ja) | ||
JPH0346643B2 (ja) | ||
JPH0435603B2 (ja) | ||
JPH0343444B2 (ja) | ||
JPH0418122B2 (ja) | ||
JPH0523763Y2 (ja) | ||
JPH0343442B2 (ja) | ||
JPH0438884B2 (ja) | ||
JPH0372812B2 (ja) | ||
JPS63100210A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0455207Y2 (ja) | ||
JPH055408A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPS63167009A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0693820A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0343443B2 (ja) | ||
JPH0372808B2 (ja) | ||
JPH0478807B2 (ja) | ||
JPH0435604B2 (ja) | ||
JPH0247563B2 (ja) | ||
JPS63124817A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0823284B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0545763Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |