JPH04354594A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JPH04354594A
JPH04354594A JP3155278A JP15527891A JPH04354594A JP H04354594 A JPH04354594 A JP H04354594A JP 3155278 A JP3155278 A JP 3155278A JP 15527891 A JP15527891 A JP 15527891A JP H04354594 A JPH04354594 A JP H04354594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
biofilm
main body
tank unit
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Taki
善樹 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B BAI B KK
Original Assignee
B BAI B KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B BAI B KK filed Critical B BAI B KK
Priority to JP3155278A priority Critical patent/JPH04354594A/ja
Publication of JPH04354594A publication Critical patent/JPH04354594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダムなどの水質を浄化
すべく浄化水循環手段を備えた浄化構造物本体を水面下
に保持し、その周辺部に接触濾材などを備える生物膜槽
ユニットを設けた水質浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、湖沼、池などの富栄養化による水
質汚濁の問題点を解消するために、工場排水や生活廃水
などの多くは、活性汚泥法を中心とする生物学的処理法
によってなされている。また、小形の池の水の多くは、
各種の濾過と殺菌法の併用によって浄化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、中小規模の池
とか、大容量且つ中程度の汚れ(BOD50PPm以下
)の水の浄化には生物膜濾過による浄化が適しているこ
とが判明しているが、接触時間を長くとる必要があるた
め、大容量の生物膜槽が不可欠となり、その維持管理が
コスト技術面で困難なため実用になっていない。また、
富栄養化の重要な原因であるチッ素、リンの除去は活性
汚泥法では、比増殖速度の小さい硝化殺菌や脱窒細菌は
流されるため除去できないものであった。
【0004】したがって、大型生物膜は、これらの微生
物に最適な環境を与えることができるため、チッ素、リ
ンの高い除去率(70%以上)が可能になるメリットが
ある。また、大型の生物膜環境では、微生物の共生によ
り温度を含む環境変動に強いのが特徴であり、長い食物
連鎖が維持されるため汚泥量き僅少である(BOD0〜
10%)。
【0005】池の大小、汚濁負荷、その他の条件によっ
て、浄化に必要なばっ気量、透過水量、速度は一律では
ないが、汚水の程度に応じて随時運転を調整することが
可能であり、エネルギーコストの削減に役立つ。また、
水位変動に対応できるフロート方式である。
【0006】従来の方式による池内各所により水を吸引
する方式には、使用ポンプの揚水量が2m3 /分であ
れば問題はないが、10万m3 以上の池の場合、揚水
量10m3 /分の環境を強いられ、ゴミなどのつまり
が発生した場合、装置の破損を招くおそれがあって利用
できない。水の流入出を逆にすることで、閉塞による危
惧なく大型の装置が設計できるメリットがある。同時に
複数の吐出口をより遠方に設置できるだけでなく吐出口
からの上昇流が池内各所に設計できるため水の上下の攪
拌をすることになる。
【0007】本発明は、前記した従来技術の課題を解決
することを目的としたもので、大型生物膜を池などに浮
かべる独自の装置を用いて比較的少ない電気エネルギー
によって、独自バクテリアの併用が少ない汚泥発生、処
理の長期化の解消などメンテナンスコストの減少並びに
大容量池などの効率良好な浄水化を可能とする水質浄化
装置の提供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの本発明に係る水質浄化装置の手段は、フロート手段
により水面下に保持される浄化構造物本体と、該浄化構
造物本体の周辺部に設け、且つ通水性を有する網籠など
の外槽内に多表面積の接触材などからなる濾材構成の生
物膜が所定容量封入された生物膜槽ユニットと、前記浄
化構造物本体に備え且つ生物膜槽ユニットを介して浄化
した水を池などへ戻す浄化水循環手段と、該浄化水循環
手段の循環ポンプに連結された浄化水の吐出部とで構成
されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】前記構成による水質浄化装置は、浄化すべき水
を有する大型の池などに、フロート手段により浄化構造
物本体及びこれに設けた生物膜槽ユニットを水面下に浮
かべて、ばっ気ジェッターなどの送風機などを備える浄
化水循環手段によって前記生物膜槽ユニットを一定速度
で通過する水は、その通過の際、水に浮遊する有機物質
、溶解した栄養塩類などは生物膜上に生息する生物膜(
細菌、藻類、原生動物、輪虫類などの微生物)によって
消化吸収され、同時に生物膜を構成する多表面積の接触
材により汚水の生物処理もなされてから、浄化された水
は循環ポンプにより配管などを介して吐出部に送られそ
のまま池内に吐出され、池内の水は随時循環浄化される
【0010】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施態様の一例
についてい説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る水質浄化装
置の使用例を示す正面図、図2は同水質浄化装置の平面
図、図3は強制送水手段によるブロー吐出状態を示す説
明図である。
【0012】図示するようにこの水質浄化装置Aは、大
型のダムや池1の略中央に配置される浄化構造物本体2
と、該浄化構造物本体2の周辺部に設けた生物膜槽ユニ
ット3と、前記浄化構造物本体2に備えた浄化水循環手
段4と、浄化構造物本体2に設けた送風機などからなる
強制送水手段5と、で主に構成されている。
【0013】浄化構造物本体2は、図1に示すようにプ
ラットホーム6に設けた所定面積を有する底板7とこの
底板7上に備える枠体8とより構成し、この浄化構造物
本体2には上部に単体構成又は複数の浮殻体からなるフ
ロート手段9が設けられていて、池1に配置したとき水
面下に浮遊した状態で保持される。また、前記プラット
ホーム6は約3.9m×3.9m=15.21m2 (
約4帖半)の面積を有し、常時池1の水面下に保持され
るようアンカー10により係留されている。なお、プラ
ットホームの大きさはこの例に限定されるものではない
【0014】次に生物膜槽ユニット3は、外槽11と、
これに内装した生物膜12とにより構成し、外槽11は
格子状のガラス繊維素材により網籠構成とし、全体を矩
形に形成するとともに中央部に前記浄化構造物本体2が
収まるスペースの空胴部が設けてあって、この空胴部に
プラットホーム6の枠体8が対応し該枠体8へ取付けら
れている。この生物膜槽ユニット3により浄化された水
が浄化構造物本体2内に流入される構成とし水の自由な
出入りが可能であるとともに、汚泥の自然落下による除
去を容易とする。また、浄化用の濾材を構成する生物膜
12は多表面積の接触材バイオス(商品名)に吸引性の
高い繊維を付けて吸着性良好とし、この繊維に有用細菌
を添加することによって、より効率的な生物膜浄化を可
能としているのが特性である。(固有細菌の代表である
BSK菌(Bacillus Sultilis Ku
bota)の分解酵素による澱粉、蛋白質の分解促進、
硝化脱窒の促進などの機能が生物膜の維持に大きなメリ
ットとなっている。)この生物膜12は前記外槽11内
へ一定容量封入される。また、この生物膜12を構成す
る接触濾材は、外槽11内で独立し且つ比重が水の1よ
り若干小さいため浮力があり、下部より後記する送風機
、ばっ気ジェッターによって酸素の供給とともに、図1
に示す強制水流に伴う濾材の内部においての上下方向の
循環により汚泥による閉塞と嫌気化が予防される。さら
にこの生物膜12には各種細菌、藻類、原生動物、BS
K菌なども付きやすい。
【0015】次に、浄化構造物本体2に設けた浄化水循
環手段4は、浄化構造物本体2におけるプラットホーム
6の底板7上に設けた池1の水を吸入する吸水部13を
備え且つ電源ケーブル14を連結した浄化水循環ポンプ
15と、浄化水を池1へ送る複数本の圧送管16とより
構成し、この圧送管16は一端を浄化水循環ポンプ15
へ、他端側は池1の底部に位置するよう複数本配置され
るが、それぞれがなるべく離れた位置に設けられること
が好ましく、その理由として池全域の水の循環による浄
化が行なえるとともに、夏期には池の水の攪拌による池
水面の生産性の低下に役立つ。また、この圧送管16の
先端には吐出部17が設けてあって、圧送された浄化水
を池へ吐出させる。
【0016】次に浄化構造物本体2に設けた送風機など
からなる強制送水手段5は、図3に示すように前記プラ
ットホーム6に底板7に設けた送風機機能を備えるばっ
気ジェッター18と、このばっ気ジェッター18に接続
した空気導入管19とより構成し、ばっ気ジェッター1
8に設けたブロー吐出口20は、生物膜槽ユニット3の
外槽11の下部に位置させて、稼動時、吐出ブローによ
って生物膜12に酸素を供給し、同時に強制水流の発生
と水攪拌とを行なう。
【0017】上述のように構成された水質浄化装置の作
用を説明すると、浄化水循環手段4と強制送水手段5を
駆動させて池1内の水を生物膜槽ユニット3へ送ること
によって、水は、強制送水手段5のばっ気ジェッター1
8のブロー吐出に伴うばっ気、攪拌及び生物膜槽ユニッ
ト3内の生物膜12の汚水浄化作用により浄化されなが
ら浄化水循環手段4より浄化構造物本体2側に吸引され
、そのまま複数の圧送管16へ送られて吐出部17より
池全体に戻し、この循環、浄化、ばっ気、攪拌によって
効率的な浄化を得る。そのとき生物膜槽ユニット3にお
ける外槽11内の生物膜接触材は、96%の空隙率を保
つことのできる多面体構造であるため、浄化構造物本体
2の循環ポンプ15による水の吸引にもほとんど負荷を
与えることはない。したがって、大容量の水の生物膜槽
ユニット3内の透過を容易とする。
【0018】次に本発明の他の実施例を図4乃至図8に
基づいて説明する。
【0019】図4は他実施例に係る水質浄化装置の使用
例を示す正面図、図5は同水質浄化装置の平面図、図6
は水の循環と浄化を示す説明図、図7は生物膜槽ユニッ
トの斜視図、図8は同生物膜槽ユニットによる浄化を示
す説明図である。
【0020】図示するようにこの水質浄化装置A´は、
ダムや池1´の略中央に配置される浄化構造物本体2´
と、前記浄化構造物本体2´の周辺部に設けた複数の生
物膜槽ユニット3´と、前記浄化構造物本体2´に備え
た浄化水循環手段4´と、主に構成されている。
【0021】浄化構造物本体2´は、図4に示すように
プラットホーム6´に設けた所定面積を有する底板7´
とこの底板7´上に備える枠体8´とより構成し、この
浄化構造物本体2´には上部に複数の浮殻体からなるフ
ロート手段9´が設けられていて、池1´に配置したと
き水面下に浮遊した状態で保持される。また、前記プラ
ットホーム6は約3.9m×3.9m=15.21m2
 (約4帖半)の面積を有し、常時池1´の水面下に保
持されるようアンカー10´により係留されている。な
お、プラットホームの大きさはこの例に限定されるもの
ではない。
【0022】次に生物膜槽ユニット3´は、外槽11´
と、これに内装した生物膜12´とより構成し、外槽1
1´は鉄筋にかわる新素材として使用されているネフマ
ック(商品名:コンクリート補強用複合材料)を水中で
籠状に組合わせて、大容量の生物膜用ピットを構築した
もので、ガラス繊維や炭素繊維、アラシド繊維などを樹
脂に含浸させて一体成形されているため、計量で強く、
錆びることもなく水中においての長期(30年以上)使
用に適して視覚的にも水中での構造物として違和感が少
ない。この外槽11´は図5に示すように浄化構造物本
体2´を囲むように4つの単体のものを組合わせて平面
矩形に形成し、中央部に前記浄化構造物本体2´が収ま
るスペースの空胴部が設けてあって、この空胴部にプラ
ットホーム6´の枠体8´が対応し該枠体8´へ取付け
られている。この生物膜槽ユニット3´により浄化され
た水が浄化構造物本体2´内に流入される構成とし水の
自由な出入りが可能であるとともに、汚泥の自然落下に
よる除去を容易とする。また、浄化用の濾材を構成する
生物膜12は多表面積の接触材バイオス(商品名)に吸
引性の高い繊維を付けて吸着性を良好とし、この繊維に
有用繊維を添加することによって、より効率的な生物膜
浄化を可能としているのが特性である。(固有細菌の代
表であるBSK菌(Bacillus Sultili
s Kubota)分解酵素による澱粉、蛋白質の分解
促進、硝化脱窒の促進などの機能が生物膜の維持に大き
なメリットとなっている。)この生物膜12´は前記外
槽11´内へ一定容量封入される。また、この生物膜1
2´を構成する接触濾材は、外槽11´内で浮かして使
用するが、外槽11´には発泡スチロールなどのフロー
ト9´を内装して浮力調整を行ない、生物膜槽ユニット
3´を池1´の水面下へ容易に設置できる構成としてあ
る。
【0023】さらにこの生物膜12´には各種細菌、藻
類、原生動物、BSK菌なども付きやすい。
【0024】次に浄化構造物本体2´に設けた浄化水循
環手段4は、浄化構造物本体2´におけるプラットホー
ム6´の底板7上の設けた浄化水を吸入する吸水部13
´を備え且つ電源ケーブル14´を連結した浄化水循環
ポンプ15´と、浄化水を池1´へ送る複数本の圧送管
16´とより構成し、この圧送管16´は一端を浄化水
循環ポンプ15´へ他端側は池1´の底部に位置するよ
うに複数本配置されるが、それぞれがなるべく離れた位
置に設けられることが好ましく、その理由として池全域
の水の循環による浄化が行なえるとともに、夏期には池
の水の攪拌による池水面の生産性の低下に役立つ。また
、この圧送管16´の先端には吐出部17´が設けてあ
って、圧送された浄化水を池へ流出させる。
【0025】上述のように構成された他実施例の水質浄
化装置の作用を説明すると、浄化水循環手段4´を駆動
させて池1´内の水を生物膜槽ユニット3´へ送ること
によって、水は、生物膜槽ユニット3´内の生物膜12
´の汚水浄化作用により浄化されながら浄化水循環手段
4´より浄化構造物本体2´側に吸引され、そのまま複
数の圧送管16´へ送られて吐出部17´より池全体に
戻し、この循環、浄化を繰返し行なって効率的な浄化を
得る。
【0026】なお、この実施例においては浄化水循環手
段4´のみで池1´の水を循環を行なう例を示したが、
この実施例に前記実施例で使用された強制送水手段を組
合わせて生物膜槽ユニット3´の下方などよりばっ気を
行なうことにより、生物膜に酸素補給と、下面からの強
制水流を発生させて生物膜槽ユニット3´内の生物膜1
2´の内部での上下方向の循環を起こさせてより確実な
浄化を可能とすることもあるし、さらに、浄化水循環手
段4´を使用しないで強制送水手段のみを使用して、ブ
ロー吐出により酸素の補給と、強制水流の発生と水の攪
拌とを行なって池水の循環、浄化を行なう場合もある。
【0027】
【発明の効果】本発明は前記のようにフロート手段によ
り水面下に保持される浄化構造物本体と、該浄化構造物
本体の周辺部に設け、且つ通水性を有する網籠などの外
槽内に多表面積の接触材などからなる濾材構成の生物膜
が所定容量封入された生物膜槽ユニットと、前記浄化構
造物本体に備え且つ生物膜槽ユニットを介して浄化した
水の循環手段と、該浄化水循環手段の循環ポンプに連結
された浄化水の吐出部とで構成された水質浄化装置に係
るものであるから、これを大型の池などに設置し管理す
ることで従来コスト的に不可能であった大型池などの水
質浄化を低コストで可能とする効果を有し、また、池内
での移動とか他の池への移設も容易に行なうことができ
るとともに、廃棄することなく長期間に亘って使用する
ことができる。
【0028】また、大型の生物膜を池などに浮かべるこ
とのできる独自の構成により比較的少ない電気エネルギ
ーによって独自のバクテリアなどの併用を可能として、
少ない汚泥発生や処理の迅速化などを可能としてメンテ
ナンスコストが少なく、そのために大容量の池の水浄化
を効率よく行なうことができる。
【0029】請求項2記載の浄化循環手段とばっ気ジェ
ッターなどの強制送水手段とを組合わせることにより、
生物膜槽ユニットの下方よりばっ気を行ない生物膜槽ユ
ニットの部分に酸素補給と強制水流を発生し、さらにブ
ローにより水が攪拌され、同時に外槽1に設けた生物膜
の上下方向の循環を行なうことで、生物膜槽ユニットの
外周部の水が上部、周辺、下面などより確実に通って補
給されるので、水の浮遊する有機物質、溶解した栄養塩
類などは生物膜上の生息する生物膜によって消化吸収さ
れ、同時に水の生物処理が行なわれる。また、一定量浮
かして使用する接触材を内包し生物膜濾過による浄化法
と簡便な浮力調整との組合わせによって、大型生物膜ピ
ットを池内水面下に容易に設置できて、水の流通を何れ
の面からも自在に行なえて格別な配水管などの付帯設備
を簡略化できる実施上の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水質浄化装置の一実施例を示す使
用状態の正面図である。
【図2】前記実施例における装置の平面図である。
【図3】前記実施例の強制送水手段によるブローのと使
用状態示す説明図である。
【図4】本発明に係る水質浄化装置の他の実施例を示す
使用状態の正面図である。
【図5】前記他実施例における装置の平面図である。
【図6】同実施例における水の循環と浄化とを示す説明
図である。
【図7】同他実施例における生物膜槽ユニットの斜視図
である。
【図8】同生物膜槽ユニットによる浄化を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1  池 2  浄化構造物本体 3  生物膜槽ユニット 4  浄化水循環手段 5  強制送水手段 9  フロート手段 11  外槽 12  生物膜 15  浄化水循環ポンプ 17  吐出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フロート手段により水面下に保持され
    る浄化構造物本体と、該浄化構造物本体の周辺部に設け
    、且つ通水性を有する網籠などの外槽内に多表面積の接
    触材などからなる濾材構成の生物膜が所定容量封入され
    た生物膜槽ユニットと、前記浄化構造物本体に備え且つ
    生物膜槽ユニットを介して浄化した水の循環手段と、該
    浄化水循環手段の循環ポンプに連結された浄化水の吐出
    部とで構成されていることを特徴とする水質浄化装置。
  2. 【請求項2】  浄化水循環手段と酸素補給、水流発生
    、攪拌を可能とするばっ気ジェッターなどの強制送水手
    段とを組合わせたことを特徴とする請求項1記載の水質
    浄化装置。
JP3155278A 1991-05-31 1991-05-31 水質浄化装置 Pending JPH04354594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155278A JPH04354594A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155278A JPH04354594A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 水質浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354594A true JPH04354594A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15602409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155278A Pending JPH04354594A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160442A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Sanyuu:Kk 水の浄化方法及びその方法に用いる水の浄化装置
JP2006122744A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Taiko Kinzoku Kk 水浄化装置および水浄化方法
JP2012176365A (ja) * 2011-02-27 2012-09-13 Takatoku:Kk 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916245A (ja) * 1972-06-06 1974-02-13
JPS62152594A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nippon Sangyo Kikai Kk 湖沼浄化装置
JPH0398698A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚濁水域の浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916245A (ja) * 1972-06-06 1974-02-13
JPS62152594A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nippon Sangyo Kikai Kk 湖沼浄化装置
JPH0398698A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚濁水域の浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160442A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Sanyuu:Kk 水の浄化方法及びその方法に用いる水の浄化装置
JP2006122744A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Taiko Kinzoku Kk 水浄化装置および水浄化方法
JP2012176365A (ja) * 2011-02-27 2012-09-13 Takatoku:Kk 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200488441Y1 (ko) 부유식 생물 반응기 시스템
JP3183406B2 (ja) 水の浄化用の方法とリアクター
CN101618925B (zh) 一种污水处理装置
CN1120658C (zh) 封闭循环养殖方法
CN102557255A (zh) 一种用于脱氮的生物膜-活性污泥复合膜生物反应器及其水处理方法
CN100554182C (zh) 一种用于污水处理的外置式膜生物反应器系统及其处理污水的方法
KR100458764B1 (ko) 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법 및 장치
JPH04354594A (ja) 水質浄化装置
CN206033380U (zh) 一种模块化水体生态净化装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP4143748B2 (ja) 生物的硝化・脱窒一体型装置
CN211814035U (zh) 一体化污水处理设备
JP3113900B2 (ja) 汚水の浄化装置
KR20030013491A (ko) 바이오 볼 및 바이오 탱크와 락 필터를 이용한 수처리장치
CN219259732U (zh) 一种湿地处理系统
CN114249414B (zh) 用于河湖底泥的巡航式水体修复装置
CN111453843B (zh) 一种可升降的充氧和厌氧污泥消解生化装置
CN215209029U (zh) 一种自动模块化医院污水处理设备
JP2609181B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
CN213771764U (zh) 污水处理系统
KR200324896Y1 (ko) 수질정화용 생물막 유동상 담체
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JP3328641B2 (ja) 水浄化装置
JPH02238835A (ja) 魚類飼育水の濾過装置
JP2004290744A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法