JP3328641B2 - 水浄化装置 - Google Patents

水浄化装置

Info

Publication number
JP3328641B2
JP3328641B2 JP2000177354A JP2000177354A JP3328641B2 JP 3328641 B2 JP3328641 B2 JP 3328641B2 JP 2000177354 A JP2000177354 A JP 2000177354A JP 2000177354 A JP2000177354 A JP 2000177354A JP 3328641 B2 JP3328641 B2 JP 3328641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
tube
microorganism
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000177354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001353494A (ja
Inventor
幹雄 井上
Original Assignee
幹雄 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幹雄 井上 filed Critical 幹雄 井上
Priority to JP2000177354A priority Critical patent/JP3328641B2/ja
Publication of JP2001353494A publication Critical patent/JP2001353494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328641B2 publication Critical patent/JP3328641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機物を含む水の
浄化装置、とくに魚の養殖用や飼育用の水、風呂水、汚
泥水などの浄化に適した水浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】魚の養殖槽では、食べ残しの餌と魚の排
泄物とが化学的に分解されて、アンモニアによる臭気の
発生や病原菌の繁殖による汚染が引き起こされる。この
ような汚染に対して、従来から水を浄化するための様々
な水浄化装置が提案され、養殖槽や養殖場等のように餌
や排泄物の分解による汚染に対して有効なものが既に知
られている。
【0003】このような水浄化装置として、たとえば特
開平3−196897号公報に記載されたものがある。
図2はこの公報に記載の水浄化装置であり、水槽2の水
の強制循環流路3a,3bの間に水浄化装置1が配置さ
れている。水浄化装置1は、人工的に培養された微生物
(好気性細菌、随意性細菌、嫌気性細菌)およびそれら
の活性化物質が最初から付着している鉱物質6が充填し
てある硝化モジュール7と脱窒モジュール10とポンプ
5などで構成されている。
【0004】水槽2のなかで発生した有機物やアンモニ
アを含む汚い水は、流入口4から水流路3aを経由して
硝化モジュール7と脱窒モジュール10に入る。硝化モ
ジュール7に入った汚い水の有機物とアンモニアは微生
物と活性化物質によって酸化分解されて硝酸塩になる。
一方、硝化モジュール7の入口には、イジェクター8が
設置されており、流通管9を経由して空気中の酸素がイ
ジェクター効果により吸い込まれ酸素を含んだ水とな
る。魚の代謝作用や排泄物などの有機物からできるアン
モニアは、この酸素を含んだ水により微生物と活性化物
質によって酸化分解が促進され、硝酸塩になる。この硝
酸塩は水流路3bを経由して水槽2に戻る。水槽2に戻
った硝酸塩は、水流路3aを経由して、酸素供給のない
脱窒モジュール10に入って、微生物により窒素と水に
分解される。このように、原水の中に含まれている遊離
塩素や水槽の中に発生した有機物やアンモニア、魚の病
原菌などは微生物と酸素により分解され、きれいな水と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報以
外にも特開平6−38651号公報その他に微生物を利
用した水浄化装置が記載されているが、これらの水浄化
装置において必要となる微生物への酸素供給について
は、従来の水浄化装置では、循環流の流体エネルギーに
より空気を誘引するイジェクター作用により外部空気を
流水中に導入する空気供給手段を採用している。しか
し、このようなイジェクター作用に頼った空気導入では
十分な空気供給が得られにくく、また微生物と空気の均
等な接触が得られにくい、という問題がある。
【0006】微生物培養槽内の溶存酸素が不十分であっ
たり微生物と空気の接触が均等でなかったりすると、培
養槽内で成長した微生物が担体から剥離し、この剥離し
た微生物によって培養層の中で目詰まりが発生し、循環
する水への抵抗が大きくなって浄化処理速度が次第に低
下してくる。さらに、微生物自身が腐敗して浄化機能を
失うことになる。
【0007】このような目詰まりや微生物の腐敗は、水
の循環方向とは逆向きに水を流して逆洗することにより
ある程度防止することができる。しかしながら、逆洗に
必要な動力設備や配管が必要となるほか、逆洗の頻度が
高くなれば養殖槽の水の浄化自体の効率に影響するとい
う問題がある。
【0008】本発明は、簡単な構成で微生物培養槽内の
目詰まりの発生がなく逆洗操作も不要な水浄化装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の水浄化装置は、
水槽と微生物培養槽とを循環させながら水槽内の水を浄
化する装置において、上端を開放した第1および第2の
2本の管を起立させ、前記2本の管の底部どうしと前記
微生物培養槽の底部とを連通させるとともに、前記第1
の管の上部を前記微生物培養槽の上部に連通させ、前記
第2の管の上部を前記水槽の上部に連通させ、前記2本
の管の底部から上部に向けて空気を吹き込む構成とした
ことを特徴とする。
【0010】上記の構成において、第1および第2の2
本の管の底部から上部に向けて空気を吹き込むと、管内
の水の上昇とともに微生物培養槽内の水が吸引されて2
本の管内に流入する。第1の管の上部は微生物培養槽の
上部に連通しているので、微生物培養槽内の底部から第
1の管内に流入した水は吹き込まれた空気とともに第1
の管内を上昇し、酸素を含んだ水として微生物培養槽内
に還流される。そして、微生物培養槽の上部から底部に
向かい、再び底部から第1の管内に吸引される。このよ
うに、微生物培養槽内と第1の管内を繰り返し通って循
環することにより水の浄化が促進されるとともに、微生
物培養槽内に酸素を含んだ水が供給される。
【0011】第1の管を経由して微生物培養槽に還流さ
れる水は酸素が富化された状態で含まれているので、微
生物培養槽内へは酸素が十分に供給され、かつ微生物と
酸素の均等な接触が得られる。また、管の底部から空気
が吹き込まれることにより、いわゆるエアリフトポンプ
として作用することになり、微生物培養槽内の水の移動
速度が大きくなり、これによって微生物培養槽内の目詰
まりや微生物の腐敗が抑制され、微生物培養槽の逆洗操
作も不要となる。
【0012】微生物培養槽内で成長した微生物が担体か
ら剥離し、これにより微生物培養槽内に目詰まりが発生
しそうになったときには、以下のような作用によって目
詰まりが防止される。微生物培養槽内に目詰まりが発生
しそうになると、前記した第1および第2の2本の管の
底部から空気を吹き込んだときに微生物培養槽の底部か
ら吸引される水の量が減少する。このため、2本の管内
に吹き込まれた空気の泡は次第に成長して大きくなる。
このとき、2本の管や空気吹き込みノズルの製作誤差に
よる寸法差や空気吹き込み量の変動などにより2本の管
ごとに気泡の成長に差が生じる。そして、いずれか一方
の管の気泡の成長が大きくなって上昇する水の量がさら
に減少し、同時に他方の管の水の上昇量が相対的に増加
する。この状態は常に一定の状態にあるのではなく、目
詰まりの状態によって変化する。このような現象に伴っ
て微生物培養槽の底部と2本の管の底部の間にある水に
圧力変動が生じ、この圧力変動は微生物培養槽内の水に
も伝播する。これにより、微生物培養槽内の水に振動が
生じることになり、この振動によって担体から剥離した
微生物がばらばらにほぐされ、目詰まり発生が防止され
る。
【0013】第1および第2の管への空気吹き込みによ
り微生物培養槽内から吸引された水の一部は、第2の管
を経由して水槽に還流される。水槽に還流される水は、
微生物培養槽を通過したきれいな水で、かつ第2の管を
上昇する過程で酸素を吸収しているので、この一連の水
の循環により水槽内の水が浄化され、さらに水槽内に酸
素が供給され必要な量の溶存酸素が確保される。なお、
必要に応じて水槽と微生物培養槽の間に汚泥沈殿槽を設
けることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態におけ
る水浄化装置の構成を示す図である。水浄化装置11
は、水槽12と微生物培養槽13とを循環させながら水
槽12内の水を浄化する装置であり、上端を開放した第
1の管14と第2の管15を起立させ、この2本の管1
4,15の底部どうしと微生物培養槽13の底部とを連
通させるとともに、第1の管14の上部を微生物培養槽
13の上部に連通させ、第2の管15の上部を水槽12
の上部に連通させ、2本の管14,15の底部から上部
に向けて空気を吹き込む構成とした装置である。
【0015】水槽12は容量約120リットルの魚の飼
育用水槽であり、上部の一方の側に微生物培養槽13の
上部に連通する流出口12aが、他方の側に第2の管1
5の上部に連通する流入口12bが設けられている。流
出口12aにはメッシュなどからなる濾過材12cが取
り付られている。
【0016】微生物培養槽13は、人工的に培養された
好気性の微生物を付着させた礫13bを充填した槽であ
る。槽本体13aの寸法は、内径約100mm、高さ約
800mmの円筒状であり、礫13bは10〜13mm
程度の砕石を、槽本体13aの上部まで充填している。
槽本体13aの底部は第1の管14および第2の管15
の底部と連通しており、槽本体13aの上部は第1の管
14の上部および水槽12の流出口12aと連通してい
る。
【0017】第1の管14および第2の管15はともに
内径約15mm、高さ約800mmの管であり、底部は
互いに連通し、第1の管14の上部は微生物培養槽13
の上部と連通し、第2の管15の上部は水槽12の上部
と連通している。2本の管14,15の底部には、空気
供給管16から分岐した空気吹き込み管16a,16b
がそれぞれ取り付けられている。
【0018】上記の構成の水浄化装置11において、空
気供給管16から空気圧0.1Kgf/cm2、空気流
量1.5〜2リットル/sec程度の空気を空気吹き込
み管16a,16bから第1および第2の管14,15
の底部に吹き込むと、空気は気泡17となって管内を上
昇し、同時に管内の水も上昇する。管内の水の上昇とと
もに微生物培養槽13内の水が吸引されて第1および第
2の管14,15内に流入する。第1の管14の上部は
微生物培養槽13の上部に連通しているので、微生物培
養槽13内の底部から第1の管14内に流入した水は吹
き込まれた空気とともに第1の管14内を上昇し、酸素
を含んだ水として微生物培養槽13内に還流される。
【0019】微生物培養槽13内に還流された水は、微
生物培養槽13の上部から底部に向かい、再び底部から
第1の管14内に吸引される。このように、微生物培養
槽13内と第1の管14内を繰り返し通って循環するこ
とにより水の浄化が促進されるとともに、微生物培養槽
13内に酸素を含んだ水が供給される。
【0020】第1の管14を経由して微生物培養槽13
に還流される水はエアレーション状態であり、微生物培
養槽13内へは酸素が十分に供給され、かつ微生物と酸
素の均等な接触が得られる。これにより、微生物培養槽
13内の微生物の腐敗が抑制される。
【0021】微生物が成長して担体である礫13bから
微生物が剥離して微生物培養槽13内に目詰まりが発生
しそうになった場合、2本の管14,15の間の気泡の
成長度合いの差や水の上昇量の差によって生じる管1
4,15の底部の間にある水の圧力変動により微生物培
養槽13内の水に振動が生じ、この振動によって礫13
bから剥離した微生物がばらばらにほぐされ、微生物培
養槽13内の目詰まりが防止される。
【0022】微生物培養槽13内から第1および第2の
管14,15の底部に吸引された水の一部は、第2の管
15を経由して水槽12に還流される。水槽12に還流
される水は、微生物培養槽13を通過したきれいな水
で、かつ第2の管15を上昇する過程で気泡と接触して
酸素を含んだ水となっているので、水槽12内に酸素が
供給されるとともに、この一連の水の循環により水槽1
2内の水が浄化される。
【0023】
【発明の効果】上端を開放した2本の管の底部どうしと
微生物培養槽の底部とを連通させるとともに、一方の管
の上部を微生物培養槽の上部に連通させ、他方の管の上
部を水槽の上部に連通させ、2本の管の底部から上部に
向けて空気を吹き込むことにより、管内の水の上昇とと
もに微生物培養槽内の水が吸引されて2本の管内に流入
し、一方の管を通じて酸素を含んだ水が微生物培養槽内
に還流されることによって、微生物培養槽内へ酸素が十
分に供給されるとともに、微生物培養槽内の水に微小な
振動が発生し、微生物と酸素の均等な接触が得られ、こ
れにより、微生物の担体からの剥離による微生物培養槽
内の目詰まりや微生物自身の腐敗が抑制され、微生物培
養槽の逆洗操作も不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態における水浄化装置の構成を示す
図である。
【図2】 従来の水の浄化装置の例を示す図である。
【符号の説明】
11 水浄化装置 12 水槽 12a 流出口 12b 流入口 12c 濾過材 13 微生物培養槽 13a 槽本体 13b 礫 14 第1の管 15 第2の管 16 空気供給管 16a,16b 空気吹き込み管 17 気泡

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽と微生物培養槽とを循環させながら
    水槽内の水を浄化する装置において、上端を開放した第
    1および第2の2本の管を起立させ、前記2本の管の底
    部どうしと前記微生物培養槽の底部とを連通させるとと
    もに、前記第1の管の上部を前記微生物培養槽の上部に
    連通させ、前記第2の管の上部を前記水槽の上部に連通
    させ、前記2本の管の底部から上部に向けて空気を吹き
    込む構成としたことを特徴とする水浄化装置。
JP2000177354A 2000-06-13 2000-06-13 水浄化装置 Expired - Fee Related JP3328641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177354A JP3328641B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177354A JP3328641B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001353494A JP2001353494A (ja) 2001-12-25
JP3328641B2 true JP3328641B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18678964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177354A Expired - Fee Related JP3328641B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202102A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 ジャパンマリンポニックス株式会社 閉鎖循環型飼育用の飼育水循環システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080811B2 (ja) * 2014-07-18 2017-02-15 稔美 川久保 魚の養殖システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202102A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 ジャパンマリンポニックス株式会社 閉鎖循環型飼育用の飼育水循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001353494A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6517724B1 (en) Air charged backwashing bioclarifier
CN101618925B (zh) 一种污水处理装置
CN1120658C (zh) 封闭循环养殖方法
JPH06509274A (ja) 流体の処理方法及び装置
US6065430A (en) Fish culturing system
JP2000312542A (ja) 魚介類の循環濾過養殖装置
JP5366402B2 (ja) 水の処理方法
CN206127067U (zh) 集装箱式泥膜共生一体化污水处理装置
CN100554182C (zh) 一种用于污水处理的外置式膜生物反应器系统及其处理污水的方法
CN111362509A (zh) 一种养殖循环水处理及回用一体化工艺
CN105713827B (zh) 一种硝化菌富集培养装置及培养方法
JP3328641B2 (ja) 水浄化装置
CN107428576A (zh) 移动床生物反应器和水处理方法
CN206033496U (zh) 一种基于两级曝气生物滤池的污水处理系统
JP2009172469A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
KR100458764B1 (ko) 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법 및 장치
CN1318327C (zh) 利用浮水滤材的污、废水高度处理方法
JP2002191257A (ja) 魚介類飼育装置の浄化装置
CN205575780U (zh) 一种污水处理系统
JP2839065B2 (ja) 浄化槽
JPH05138185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
CN213771764U (zh) 污水处理系统
CN208667262U (zh) 一种处理含氨废水的硝化菌培养装置
KR930000539B1 (ko) 합병 처리 분뇨 정화조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees