JP2012176365A - 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置 - Google Patents

静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012176365A
JP2012176365A JP2011041017A JP2011041017A JP2012176365A JP 2012176365 A JP2012176365 A JP 2012176365A JP 2011041017 A JP2011041017 A JP 2011041017A JP 2011041017 A JP2011041017 A JP 2011041017A JP 2012176365 A JP2012176365 A JP 2012176365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sludge
net
curling
lake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011041017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561736B2 (ja
Inventor
Fusao Takahashi
房雄 高橋
Masayuki Shidara
雅之 設樂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKATOKU KK
Original Assignee
TAKATOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKATOKU KK filed Critical TAKATOKU KK
Priority to JP2011041017A priority Critical patent/JP5561736B2/ja
Publication of JP2012176365A publication Critical patent/JP2012176365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561736B2 publication Critical patent/JP5561736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【目的】
本発明は、静水状態の水深の比較的浅い湖、沼、用水堀、お濠、池等の水質浄化方法及
び装置に関するもので、接触酸化装置による生物処理と処理水を活用した水循環をネット
の敷設によりヘドロの巻き上げを抑制しながら高効率で行うことにある。
【構成】
静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法において
、比較的浅い水域の水深の最下部に堆積したヘドロと水の境にネット(1)を敷設し、ヘド
ロ(13)の巻き上りによる水質の富栄養化を抑制し、その水深上部に生物処理用の接触酸化
装置(3)又は水中型接触酸化装置(3′)を設けて水域の緩やかな水循環を行いながら水質を
効率よく浄化するようにした構成。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヘドロの堆積した水深の比較的浅い湖沼や池におけるヘドロの巻き上り抑制
設備を併用した水質浄化方法及び装置に関するもので、すでに堆積したヘドロの巻き上り
による汚濁を抑制し、その水域の浄化ができるようにしたものである。
上記の水深の比較的浅い静水状態の水域における汚濁を防ぐのに、流入する栄養分と蓄
積されたヘドロから溶出する栄養分の両方を対象にする必要があった。ヘドロからの影響
を除去するため、浚渫や開堀、薬剤散布等も行われてきた。浚渫や開堀は悪臭の発生やヘ
ドロの処理場、高コストであるなどの問題を抱え、薬剤散布は水域の生態系破壊を招く危
険性をはらんでいる。
従来、液中への酸素の溶解効率を高めることができ、溶存酸素濃度を十分に上昇させる
ことができる酸素溶解装置を提供する発明(特許文献1)や、建設や維持に要する費用を
削減することができる水質浄化装置を提供するもの(特許文献2)は知られている。
特開2000−140881号公開公報 特開2006−102701号公開公報
上記の特許文献1は、液中への酸素の供給を効率良く行うことができ、好気性水処理装
置に適用することにより、十分な溶損存酸素濃度で効率のよい水処理を行うことができる
としている。また、特許文献2は、本装置における、初段槽、次段槽、連通口及び本活性
剤により簡単に構成することができ、建設や維持に要する費用を抑えることができること
に加え、本活性剤を用いて高効率に水質浄化を行うことができる。これらは、いずれも水
質浄化を図るものとしている。
上記静水状態の湖・沼・用水堀・お濠・池等において、例えば春から夏にかけて水温が
上昇して高温になると、その水中に緑藻類や珪躁類、さらにはアオコが発生して緑色に濁
ることが往々にしてある。この状態が長く続くと単細胞藻類が盛んに繁殖しだし、景観上
も水辺特有の清浄感が無くなり、腐敗臭がしたり、やがて酸素欠乏の状態になって、魚が
浮きあがったりして環境衛生的にも好ましくない。下水道の発達とともに水域に流入する
栄養分はかなり改善されているが、これまで蓄積されたヘドロは高い栄養分を含んでおり
、そこからの溶出で上記状態の改善には至っていない。
本発明は上記の課題を解決し、且つ発明の目的を達成するために提供するものである。
本発明の第1は、静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質
浄化方法において、水深の比較的浅い水域の水中の水深最下部にネットを敷設し、堆積し
たヘドロと水の間に境界をつくり、水の流れによるヘドロの巻き上りを防ぎ、水質への栄
養分の溶出を抑制する。静水状態な水域に循環流をつくり浄化を進めても水流でヘドロの
巻き上りがないよう抑制するものである。
本発明の第2は、ヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化装置において、比較的浅
い水域の水深の最下部に堆積したヘドロと水の境にネットを敷設し、そのネットの平面上
の中央部に生物処理用の接触酸化装置又は水中型接触酸化装置を設置し、当該接触酸化装
置の近傍の周囲に複数の水循環装置を設置し、且つ当該ネット平面の略全域にわたって複
数の短い金属棒製の重りを分散して載置し、ネットの縁辺に沿って間隔をあけてアンカー
を打ち込んでなるものである。
本発明は上記の構成であるから、ネットによって静水域における最下層からヘドロの巻
き上りによる過度の栄養分の溶出を抑制し、水域に緩やかな水循環を起こしてもヘドロの
影響を最小限に抑える事を可能とする。さらに接触酸化装置で生物処理により栄養分を分
解し、処理した水で水域を循環させ動物プランクトンから魚類までを活性化して水質を改
善する事ができる。水質は悪臭が無くなり、藻類の発生も抑えられ、澄んだ水域へと変化
していく。水質が改善されることでネットの上に堆積するヘドロは微量となり、ネットの
効果は長期間持続することとなる。
また、ネットの浮き上がり防止に撒く鉄筋棒から溶出する鉄イオンは水中のリン酸と結
合し、リン酸鉄を形成して沈殿する。鉄筋棒は重りとしてだけではなく、水中からリン分
を除去し水質浄化にも効果を発揮する。
さらに、ネットの材質にかかわらずネット面に着床性の珪藻類が発生し、栄養分を吸収
する。ヘドロから溶出する栄養分の消費、分解にも効果を発揮し、ヘドロの表面を改善す
る効果も大きい。藻類の基盤工としての効果もある。
しかも、本発明に係る方法及び装置は、他の接触酸化による浄化装置と併用することも
できる。
本発明装置に係る浮島型の平面図である。 本発明装置に係る浮島型の概略正面図である。 本発明装置に係る水中型の平面図である。 本発明装置に係る水中型の概略正面図である。 本発明装置に係る敷設用ネットの応用型の平面図である。 本発明装置に係る応用型ネットの概略正面図である。 図5の一部を拡大した斜視図である。
本発明に係る水質浄化方法は、まず、生物処理用の接触酸化装置におけるポンプ室の駆
動開始により、水取り込み口から中に入り込んだ水は接触酸化室で生物処理して栄養分を
分解する。生物処理された水はポンプ室からデリバリーホースを通って水循環装置から外
部に排出され水に緩やかな循環流を発生させる。水を循環させる水域は水中の最下部にネ
ットを敷設し、ヘドロ巻き上り抑制を行うため、過度な栄養分の溶出を抑えた状態で効率
よく接触酸化が機能する。
上記の手段に基づく実施例は以下のとおりである。図1〜図4において、1、1′はネ
ットであり、合成繊維、天然繊維、金属繊維の他、穴の空いた金属板が使用できる。2は
浮島型接触酸化装置の水取込口、2′は水中型接触酸化装置の水取込口を示す。3は生
物処理用の浮島型接触酸化装置、3′は水中型接触酸化装置を示す。4は浮島型接触酸
化装置のポンプ室であり、当該接触酸化装置で生物処理した水を排出するようになってい
る。4′は水中型接触酸化装置のポンプ室である。5は生物処理された水をポンプ室4(
又は4′)と水循環装置とを接続するデリバリーホース、6は水循環装置であり、ポンプ
室4、4′とデリバリーホース5で連結され、水域に緩やかな水循環を形成する。上記の
水循環装置6は、放水ノズルと架台からなり、水中で自立しポンプ室からの処理水を放出
する。
7はアンカーであり、浮島型接触酸化装置3をワイヤーを介してヘドロ層に打ち込んで
水中に浮かせたまま係留するようになっている8は重りであり、ネット1をヘドロ面に展
開して敷設するに当たって水域に水がある場合は水面に浮かせながら展開し、展開完了
後、片側の端の部分に設置し、ネット1を沈めたときに移動しないようにしてある。上記
の重り8は、取扱いやすい長さに切断した鉄筋棒11とし、これをヘドロ面の上に敷設し
たネット1の上に撒きながら空気と魚類等を逃がすように沈めていくようにしてある。9
は水中型接触酸化装置3′を水中において固定する架台である。10は敷設したネット1
の四辺に打ち込んで、重り8と共に敷設したネット1の安定化を図るアンカーバーであ
る。図5〜図7において、12はネット1′に縫着又は針金等で止着した袋体であり、そ
の内部に鉄材を詰めて重りとするものである。図中13はヘドロ、14はネットの縁、
15はネット同士の結束用孔を示す。
「具体的な設置例」
(1)まず、敷設する水域に水がある場合は、保管や搬送のために折り畳んである広面
積のネット1を水面に浮かせるようにして展開する。
(2)ネット1の敷設にあたっては、当該ネットの比重が軽いものには重8を付けて安

させるものとする。
(3)ネット1を水面に浮かせて展開した後、そのネットの片側の端の部分に重り8を
設置しネット1を沈め、予め扱いやすい長さに切断した鉄筋棒11を重りとしてネット
の上に撒きながら空気と魚類等を逃がすように沈めていく。
(4)そして、ネット1の各縁辺には重り8を載置してネットが移動しないように安定
化させる。
(5)開堀した状態での敷設では、ヘドロの上にネット1を展開した後、四辺に重り
8を置いて安定させ、鉄筋棒11をネット1に満遍なく撒いた状態で載置して浮き上
がり防止とする。
(6)浮島型接触酸化装置3を水中に入れて、ワイヤー及びアンカーを介して設置
する。
(7)また、複数の水循環装置6を浮島型接触酸化装置3の周囲に設置し、デリバリー
ホース5で浮島型接触酸化装置3のポンプ4と水循環装置6を接続する。
「具体的な工程例」
(1)生物処理用の浮島型接触酸化装置3(又は水中型接触酸化装置3′)のポンプ室
4(又は4′)の駆動開始により、水取込口2(又は′)から入った水は接触酸化室3
(3′)で生物処理して栄養分を分解する。
(2)生物処理された水は、ポンプ室4(又は4′)からデリバリーホース5を通って
水循環装置6から排出され水に緩やかな循環流を発生させる。
(3)水を循環させる水域は、水中の最下部に敷設したネット1(又は1′)により、
ヘドロ巻き上り抑制を行うため、過度な栄養分の溶出を抑えた状態で効率よく接触酸化が
機能する。
「具体的な使用例」
生物処理用の接触酸化装置3(又は3′)のポンプ室4(又は4′)の駆動開始により

水取込口2(又は2′)から入った水は接触酸化室3(又は3′)で生物処理し栄養分を
分解する。生物処理された水はポンプ室4(又は4′)からデリバリーホース5を通って
水循環装置6から排出され水に緩やかな循環流を発生させる。水を循環させる水域は水中
の最下部にネット1(又は′)を敷設し、ヘドロ巻き上り抑制を行うため、過度な栄養分
の溶出を抑えた状態で効率よく接触酸化が機能する。
1、1′……ネット
2……浮島型接触酸化装置の水取込口
2′ ……水中型接触酸化装置の水取込口
3……浮島型接触酸化装置
3′……水中型接触酸化装置
4……浮島型接触酸化装置のポンプ
4′……水中型接触酸化装置のポンプ
5……デリバリーホース
6……水循環装置
7……アンカー
8……重り
9……架台
10……アンカーバー
11……鉄筋棒
12……袋
13……ヘドロ
14……ネットの縁
15……結束用孔

Claims (2)

  1. 比較的浅い水域の水深の最下部に堆積したヘドロと水の境にネット(1)を敷設し、ヘド
    ロの巻き上りによる水質の富栄養化を抑制し、その水深上部に生物処理用の接触酸化装置
    (3)又は水中型接触酸化装置(3′)を設けて水域の緩やかな水循環を行いながら水質を効率
    よく浄化することを特徴とする静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併
    用した水質浄化方法。
  2. 比較的浅い水域の水深の最下部に堆積したヘドロと水の境にネット(1)を敷設し、その
    ネットの平面上の中央部に生物処理用の接触酸化装置(3)又は水中型接触酸化装置(3′)を
    設置し、当該接触酸化装置の近傍の周囲に複数の水循環装置(6)を設置し、且つ当該ネッ
    ト平面の略全域にわたって複数の短い金属棒製の重りを分散して載置し、ネット(1)の縁
    辺に沿って間隔をあけてアンカー(10)を打ち込んでなることを特徴とする静水状態の湖沼
    や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化装置。
JP2011041017A 2011-02-27 2011-02-27 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置 Expired - Fee Related JP5561736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041017A JP5561736B2 (ja) 2011-02-27 2011-02-27 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041017A JP5561736B2 (ja) 2011-02-27 2011-02-27 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176365A true JP2012176365A (ja) 2012-09-13
JP5561736B2 JP5561736B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=46978618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041017A Expired - Fee Related JP5561736B2 (ja) 2011-02-27 2011-02-27 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5561736B2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181380A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 水浄化用水底敷設材
JPH0416295A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Ee & G:Kk 水上型汚水処理装置
JPH04354594A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 B Bai B:Kk 水質浄化装置
JPH05185086A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Shitomi Nagano 鉄線・鉄筋・鉄片製廃水処理用接触材回収装置
JPH0938676A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 T B R Kk 河川水質浄化法及びその構造
JPH0975951A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Dojiyou Jiyouka Center:Kk 汚水浄化用濾材
JPH09234482A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Baiosutaa:Kk 浮上型水質浄化装置及び水質浄化方法
JPH1057986A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Toa Harbor Works Co Ltd 湖沼の水質浄化方法及びその装置
JP2002239577A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Shinki Sangyo Kk 機能性コイアおよび水質改良材ならびに土壌保護材
JP2005000784A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Shiyoutetsu Kin 閉鎖性水域浄化装置
JP2006045876A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Namco Ltd 水中設置物の支持装置及び水中設置物の支持方法
JP2007203197A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Taiyo Kogyo Corp 地盤を掘り込んで作られる凹面に設けられる人工閉水域、およびこの人工閉水域の水質の低下を抑制する方法
JP2007275829A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Kubota Corp 浄化処理装置
JP2008100210A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Sakurai Shinichi 浄水処理装置及び浄水処理方法
JP2008238072A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sohachi Kosugi 浄水装置及び浄水システム
JP2009297622A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ishii Shoji Kk 水質浄化材

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181380A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 水浄化用水底敷設材
JPH0416295A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Ee & G:Kk 水上型汚水処理装置
JPH04354594A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 B Bai B:Kk 水質浄化装置
JPH05185086A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Shitomi Nagano 鉄線・鉄筋・鉄片製廃水処理用接触材回収装置
JPH0938676A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 T B R Kk 河川水質浄化法及びその構造
JPH0975951A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Dojiyou Jiyouka Center:Kk 汚水浄化用濾材
JPH09234482A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Baiosutaa:Kk 浮上型水質浄化装置及び水質浄化方法
JPH1057986A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Toa Harbor Works Co Ltd 湖沼の水質浄化方法及びその装置
JP2002239577A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Shinki Sangyo Kk 機能性コイアおよび水質改良材ならびに土壌保護材
JP2005000784A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Shiyoutetsu Kin 閉鎖性水域浄化装置
JP2006045876A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Namco Ltd 水中設置物の支持装置及び水中設置物の支持方法
JP2007203197A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Taiyo Kogyo Corp 地盤を掘り込んで作られる凹面に設けられる人工閉水域、およびこの人工閉水域の水質の低下を抑制する方法
JP2007275829A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Kubota Corp 浄化処理装置
JP2008100210A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Sakurai Shinichi 浄水処理装置及び浄水処理方法
JP2008238072A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sohachi Kosugi 浄水装置及び浄水システム
JP2009297622A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ishii Shoji Kk 水質浄化材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5561736B2 (ja) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103960193B (zh) 模拟自然生态环境的松江鲈鱼繁养水处理系统及运作管理方法
JP2010207792A (ja) 浮島浄化装置
CN102139957A (zh) 垂直流人工湿地高效强化脱氮运行方式
CN108715486A (zh) 一种流域深潭浅滩分子流体生态修复的方法
KR100735830B1 (ko) 빌딩형 양식장
CN106630163A (zh) 一种景观水体的漂浮式生物栅净化装置
KR200417720Y1 (ko) 습지를 이용한 완충 저류시설
CN205035137U (zh) 点源污水处理装置
JP2003175394A (ja) 人工浮島による水質浄化方法及びその水質浄化装置
KR101216383B1 (ko) 수경공원 인공섬 조성식 여과트랩을 구비한 자연생태연못
KR101547856B1 (ko) 침전물 부양형 수질 정화시스템
JP5561736B2 (ja) 静水状態の湖沼や池におけるヘドロ巻き上り抑制設備を併用した水質浄化方法及び装置
JP3939664B2 (ja) 湖沼などの浄化方法及びその浄化システム
JP2014076434A (ja) 畜産動物の排尿処理方法
KR100893674B1 (ko) 내부 순환형 식생 여과장치 및 이를 포함하는 여과시스템
KR101177032B1 (ko) 고착된 축산분뇨의 분해 장치와 이를 이용한 축산분뇨 처리 방법
US20160355424A1 (en) Assemblies and methods for treating wastewater
CN110002665A (zh) 一种海水养殖尾水排放的净化处理方法
KR101860758B1 (ko) 폐양액 처리장치 및 방법
KR101277804B1 (ko) 인공 구조물을 이용한 보릿짚 계류장치
JP2004160372A (ja) 水質浄化装置
JP2002273471A (ja) 水質浄化装置及び水質浄化方法
RU2142919C1 (ru) Способ очищения природных и сточных вод и устройство "плавучая отмель" для его осуществления
KR100899596B1 (ko) 나선형 여과탑을 가진 인공수중생태환경조성용 시스템
CN114249414B (zh) 用于河湖底泥的巡航式水体修复装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees