JPH04353675A - Digital data reproducer - Google Patents

Digital data reproducer

Info

Publication number
JPH04353675A
JPH04353675A JP12782591A JP12782591A JPH04353675A JP H04353675 A JPH04353675 A JP H04353675A JP 12782591 A JP12782591 A JP 12782591A JP 12782591 A JP12782591 A JP 12782591A JP H04353675 A JPH04353675 A JP H04353675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
error
data
correction
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12782591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Murabayashi
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12782591A priority Critical patent/JPH04353675A/en
Publication of JPH04353675A publication Critical patent/JPH04353675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively utilize the error-correcting power of reproduced data in accordance with a reproduced state. CONSTITUTION:In a digital data reproducer for reproducing digital data recorded by a magnetic tape, the reproduced state of an error flag, etc., before the error correction of digital data reproduced from the magnetic tape is detected, and, from the detected reproduced state, correction circuits 15, 16, 17, 18 are selected while the greatest number of error corrections by erasure correction is controlled so that the error correction of reproduced data is conducted.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、例えば映像信号と共に
記録される音声信号をデジタルデータとして記録し再生
するVTRに適用して好適なデジタルデータ再生装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital data reproducing apparatus suitable for application to a VTR which records and reproduces an audio signal recorded together with a video signal as digital data, for example.

【0002】0002

【従来の技術】デジタルVTR等のデジタルデータ再生
装置で扱うデジタルデータには、記録データに予め訂正
符号が付加され、この訂正符号に基づいて再生装置でエ
ラー検出,エラー訂正などのエラー処理ができるように
してある。
[Background Art] Digital data handled by a digital data reproducing device such as a digital VTR has a correction code added to the recorded data in advance, and based on this correction code, the reproducing device can perform error processing such as error detection and error correction. It's like this.

【0003】この訂正符号を付加するデータ構成として
、C1パリティとC2パリティとによる積符号が知られ
ている。この積符号の一例を図10に示すと、この図1
0のデータ構成はデジタルオーディオテープレコーダ(
DAT)に適用されているもので、1ブロックのデータ
構成を示し、この1ブロックの縦方向のデータの演算で
C1パリティが付加され、C1パリティが付加されたC
1符号とされ、横方向のデータの演算でC2パリティが
付加され、C2パリティが付加されたC2符号とされる
。このようにして、縦横に二重にパリティを付加して積
符号が構成される。そして、再生時にはC1符号やC2
符号のシンドローム演算による符号理論で、各符号にエ
ラーが発生しているか否か判断できる。このシンドロー
ム演算としては、例えば各符号を構成するデータを加算
して、演算値が0となるとき、この符号系列にエラーが
ないと判断でき、演算値が0にならないとき、この符号
系列にエラーが発生していると判断できる。
A product code of C1 parity and C2 parity is known as a data structure to which this correction code is added. An example of this product code is shown in FIG.
The data structure of 0 is the digital audio tape recorder (
DAT), which shows the data structure of one block, and C1 parity is added by calculating the data in the vertical direction of this one block, and C1 parity is added.
1 code, and C2 parity is added in the calculation of data in the horizontal direction, resulting in a C2 code with C2 parity added. In this way, a product code is constructed by adding parity twice both vertically and horizontally. Then, during playback, C1 code and C2 code
Using code theory based on code syndrome calculations, it is possible to determine whether an error has occurred in each code. This syndrome operation can be performed, for example, by adding the data that makes up each code, and when the calculated value becomes 0, it can be determined that there is no error in this code series, and when the calculated value does not become 0, it can be determined that there is no error in this code series. It can be determined that this is occurring.

【0004】また、この積符号化されたデジタルデータ
の他のエラー訂正として、イレージャ訂正と称されるも
のが知られている。このイレージャ訂正は、例えばC1
パリティチェック及びC2パリティチェックにより、C
1符号とC2符号のエラーの発生箇所を検出した後、こ
のエラー検出箇所を所定数まで訂正するもので、以下に
示すようにして訂正が行われる。
[0004] Another known error correction method for product-encoded digital data is called erasure correction. This erasure correction is, for example, C1
By parity check and C2 parity check, C
After detecting the locations where errors occur in the 1 code and the C2 code, the error detection locations are corrected up to a predetermined number, and the correction is performed as shown below.

【0005】まず、C1符号とC2符号とが、C1〔4
2,38,5〕、C2〔22,18,5〕と構成された
リード・ソロモン符号の積符号の場合(即ちC1符号の
ビット数42,情報数38,最小距離5,C2符号のビ
ット数22,情報数18,最小距離5)、4イレージャ
訂正(4エラー訂正)まで可能である。
[0005] First, the C1 code and the C2 code are C1[4
2, 38, 5] and C2 [22, 18, 5] (i.e., the number of bits of C1 code is 42, the number of information is 38, the minimum distance is 5, and the number of bits of C2 code is 22, number of information 18, minimum distance 5), and up to 4 erasure corrections (4 error corrections) are possible.

【0006】ここで、シンドロームをs0 〜s3 、
エラーベクトルをe1 〜e4 、エラーロケーション
をx1 〜x4 とすると、シンドロームs0 〜s3
 は次式で示される。
[0006] Here, the syndromes are defined as s0 to s3,
If the error vectors are e1 to e4 and the error locations are x1 to x4, then the syndromes s0 to s3
is expressed by the following equation.

【0007】[0007]

【数1】[Math 1]

【0008】[0008]

【数2】[Math 2]

【0009】[0009]

【数3】[Math 3]

【0010】0010

【数4】[Math 4]

【0011】また、次式のように示すこともできる。[0011] It can also be expressed as shown in the following equation.

【0012】0012

【数5】[Math 5]

【0013】ここで、この〔数5〕式の場合、クラメル
の公式で、次式のように変形できる。
[0013] Here, in the case of this formula [Equation 5], it can be transformed as shown in the following formula using Cramer's formula.

【数6】[Math 6]

【0014】但しxai=αaiでα=(0,0,0,
0,0,0,1,0)
[0014] However, xai=αai and α=(0,0,0,
0,0,0,1,0)

【0015】この値は、GF(28 )のガロア体であ
る。よって〔数6〕式から、C1符号の復号で、エラー
ロケーションx1 〜x4 が判っていれば、C2符号
は4エラー訂正(4イレージャ訂正)までできることに
なる。
This value is the Galois field of GF(28). Therefore, from the formula [Equation 6], if the error locations x1 to x4 are known when decoding the C1 code, the C2 code can perform up to 4 error corrections (4 erasure corrections).

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、エラーレー
トが良好な場合には、エラーロケーションx1 〜x4
 はより確からしいものになり、4イレージャ訂正まで
行うことで、補間確率が減り、より確からしい再生デー
タが得られる。ところが、エラーレートが悪い場合には
、エラーロケーションx1 〜x4 が確からしい確率
が減るので、最大能力のイレージャ訂正を行うことは危
険であった。
[Problem to be Solved by the Invention] By the way, when the error rate is good, the error locations x1 to x4
becomes more probable, and by performing up to 4 erasure corrections, the interpolation probability is reduced and more probable reproduced data can be obtained. However, when the error rate is poor, the probability that error locations x1 to x4 are likely decreases, so it is dangerous to perform erasure correction at maximum capacity.

【0017】このため、最大限のイレージャ訂正を行う
ようにした場合、再生状態により再生データが誤って訂
正される可能性が高くなることがあり、逆にイレージャ
訂正能力を常に所定数に制限(例えば2イレージャ訂正
までに抑える)ようにすると、再生状態が良い場合には
、エラー訂正能力が有効に活用されない不都合があった
[0017] For this reason, when maximum erasure correction is performed, there is a high possibility that the reproduced data will be erroneously corrected depending on the reproduction state. For example, if the error correction capability is limited to two erasure corrections, the error correction capability is not effectively utilized when the reproduction condition is good.

【0018】本発明の目的は、デジタルデータ再生装置
において、再生データのエラー訂正能力が、再生状態に
応じて有効に活用されるようにすることにある。
An object of the present invention is to enable a digital data reproducing apparatus to effectively utilize the error correction capability of reproduced data depending on the reproduction state.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は、磁気テープに
記録されたデジタルデータを再生するデジタルデータ再
生装置において、磁気テープより再生したデジタルデー
タのエラー訂正前のエラーフラグを検出し、所定単位毎
のエラーフラグの数により、イレージャ訂正による最大
のエラー訂正数を制御して、再生データのエラー訂正を
行うようにしたものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a digital data reproducing device for reproducing digital data recorded on a magnetic tape, which detects error flags before error correction in digital data reproduced from the magnetic tape, and detects error flags in predetermined units. The maximum number of error corrections by erasure correction is controlled according to the number of error flags for each error flag, and errors in reproduced data are corrected.

【0020】また本発明は、磁気テープに記録されたデ
ジタルデータを再生するデジタルデータ再生装置におい
て、磁気テープの再生状態に応じて、イレージャ訂正に
よる最大のエラー訂正数を制御して、再生データのエラ
ー訂正を行うようにしたものである。
Further, the present invention provides a digital data reproducing apparatus for reproducing digital data recorded on a magnetic tape, in which the maximum number of errors corrected by erasure correction is controlled according to the reproduction state of the magnetic tape, so that the reproduction data can be corrected. It is designed to perform error correction.

【0021】[0021]

【作用】このようにしたことで、再生データのエラー発
生状態や磁気テープの再生状態に応じた適正なイレージ
ャ訂正が行われるようになり、常に再生状態に応じて良
好なエラー訂正が出来る範囲での最大限のエラー訂正が
行われ、常に再生データが良好にエラー訂正される。
[Operation] By doing this, appropriate erasure correction is performed according to the error occurrence state of the reproduced data and the reproduction state of the magnetic tape. The maximum error correction is performed, and the reproduced data is always well corrected.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。本例においては、映像信号と時分割でデジ
タル音声信号の記録・再生を行う8ミリビデオと称され
るシステムのVTR装置に適用した例を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In this example, an example will be shown in which the present invention is applied to a VTR device of a system called 8 mm video, which records and reproduces digital audio signals in a time-sharing manner with video signals.

【0023】図1において、1は回転ヘッドドラムを示
し、この回転ヘッドドラム1には、互いに180°の角
間隔を有する磁気ヘッド2,3が配置してある。この場
合、回転ヘッドドラム1は、サーボ回路(図示せず)に
より記録映像信号の輝度信号に同期してフレーム周波数
で回転させられる。
In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a rotary head drum, and magnetic heads 2 and 3 are arranged on this rotary head drum 1 with an angular interval of 180° from each other. In this case, the rotary head drum 1 is rotated at a frame frequency by a servo circuit (not shown) in synchronization with the luminance signal of the recorded video signal.

【0024】そして、これら磁気ヘッド2,3の回転周
面に対して、磁気テープ(図示せず)が221°強の角
範囲にわたって斜めに一定の速度で走行させられ、約1
80°の角範囲で映像信号の記録・再生が行われ、約3
6°の角範囲でデジタル音声信号の記録・再生が行われ
る。この場合、本例の磁気ヘッド2,3で記録・再生す
る磁気テープとしては、メタル蒸着テープ(MEテープ
)とメタル塗布テープ(MPテープ)の2種類が使用で
きるようにしてある。
A magnetic tape (not shown) is run diagonally at a constant speed over an angular range of just over 221 degrees with respect to the rotating peripheral surfaces of these magnetic heads 2 and 3, and
Video signals are recorded and played back within an angular range of 80°, approximately 3
Digital audio signals are recorded and played back within an angular range of 6 degrees. In this case, two types of magnetic tapes can be used for recording and reproducing with the magnetic heads 2 and 3 of this embodiment: metal-deposited tape (ME tape) and metal-coated tape (MP tape).

【0025】ここで、本例のVTRで磁気テープに記録
し再生されるデジタル音声信号のフォーマットについて
説明すると、16ビットモード(1サンプルデータが1
6ビットで形成されるモード)の場合には、各ブロック
が図3に示すデータ構成とされる。即ち、1ブロックが
44シンボルで構成され、先頭から順に同期信号,ブロ
ックアドレス,ID,パリティ(ブロックアドレスとI
Dのパリティ)にそれぞれ1シンボルずつ割当てられ、
続く36シンボルに音声データ等の記録データ又はC2
パリティが割当てられ、最後の4シンボルにC1パリテ
ィが割当てられる。この場合、各1シンボルは8ビット
で構成され、記録系回路及び再生系回路でデータ処理を
行うときには、8ビットのパラレルデータとして処理さ
れる。そして、このブロック構成のデータが22ブロッ
クで1セグメントとしてあり、5セグメントで1フレー
ムが構成される。このため、110ブロックで1フレー
ムが構成される。そして、上述したC2パリティは、1
セグメント毎に付加されて、積符号が構成される。
[0025] Here, the format of the digital audio signal recorded on the magnetic tape and played back by the VTR of this example will be explained. In 16-bit mode (one sample data is one
In the case of the 6-bit mode), each block has the data structure shown in FIG. In other words, one block consists of 44 symbols, and from the beginning they are: synchronization signal, block address, ID, parity (block address and I
D parity), one symbol is allocated to each
Recorded data such as audio data or C2 is recorded in the next 36 symbols.
Parity is assigned, and the last four symbols are assigned C1 parity. In this case, each symbol is composed of 8 bits, and when data processing is performed in the recording system circuit and the reproduction system circuit, it is processed as 8-bit parallel data. The data of this block configuration is made up of 22 blocks as one segment, and one frame is made up of 5 segments. Therefore, one frame is composed of 110 blocks. Then, the C2 parity mentioned above is 1
It is added to each segment to form a product code.

【0026】1フレームの構成は、図4に示すようにし
てあり、1セグメントの構成は、図5に示すようにして
ある。即ち、1セグメントを構成する22ブロックの内
、18ブロックの所定の36シンボル(図3参照)に音
声等のデータが割当てられ、残りの4ブロックの所定の
36シンボルにC2パリティが割当てられる。なお、図
5でデータ記録部が38シンボルとなっているのは、上
述した36シンボルにヘッダ部の所定の2シンボルが加
算されているためである。そして、このセグメント構成
のデータを5セグメント集めて、図4に示す1フレーム
のデータが構成される。この1フレームのデータとして
は、110ブロックの内の20ブロックにC2パリティ
が割当てられることになる。このようにして記録データ
が構成されることで、C1パリティが各ブロックのデー
タの訂正符号として機能し、C2パリティが各フレーム
(ブロック間)のデータの訂正符号として機能し、両パ
リティの付加により積符号として構成される。
The structure of one frame is shown in FIG. 4, and the structure of one segment is shown in FIG. That is, of the 22 blocks constituting one segment, data such as voice is assigned to 36 predetermined symbols in 18 blocks (see FIG. 3), and C2 parity is assigned to 36 predetermined symbols in the remaining 4 blocks. Note that the data recording section in FIG. 5 has 38 symbols because two predetermined symbols of the header section are added to the above-mentioned 36 symbols. Then, data of this segment configuration is collected into five segments to form one frame of data shown in FIG. 4. For this one frame of data, C2 parity is assigned to 20 blocks out of 110 blocks. By configuring the recording data in this way, C1 parity functions as a correction code for data in each block, C2 parity functions as a correction code for data in each frame (between blocks), and by adding both parities, Constructed as a product code.

【0027】このデータ構成は16ビットモードの場合
の例を示したもので、本例の場合には他に12ビットモ
ード(1サンプルデータが12ビットで形成されるモー
ド)が用意され、またそれぞれのビットモード毎に標準
のテープ速度で記録・再生を行う標準モードと、この標
準モードの1/2のテープ速度で記録・再生を行う長時
間モードとの2種類の記録モードが用意されている。こ
の場合、同一のビットモードの場合には、標準モードと
長時間モードとでデータ構成は同一である。なお、これ
らの各モードは、メタル蒸着テープとメタル塗布テープ
の何れを使用した場合にも、選択可能である。但し、本
例のVTR装置が適用した8ミリビデオシステムは、ハ
イバンド記録を行う記録モードのときだけ、16ビット
モードや12ビットモードの記録ができるようにしてあ
り、ハイバンド記録でない記録モードのときには、より
記録密度の低い8ビットモード(従来モード)でデジタ
ル音声信号の記録を行うようにしてある。この8ビット
モードの場合には、16ビットモードや12ビットモー
ドの場合とデータの記録・再生処理も異なる方法で行わ
れ、本実施例では16ビットモード或いは12ビットモ
ードで再生する場合についてのみ説明する。また本例の
場合には、音声データの代わりに静止画像データを記録
して、デジタル静止画像データの記録ができるようにし
てある。
[0027] This data structure shows an example of the 16-bit mode; in this example, there is also a 12-bit mode (a mode in which one sample data is formed of 12 bits), and each Two types of recording modes are available for each bit mode: a standard mode in which recording and playback are performed at the standard tape speed, and a long-time mode in which recording and playback are performed at half the tape speed of this standard mode. . In this case, in the case of the same bit mode, the data structure is the same in the standard mode and the long time mode. Note that each of these modes can be selected regardless of whether a metal vapor-deposited tape or a metal-coated tape is used. However, the 8mm video system used in the VTR device of this example is capable of recording in 16-bit mode or 12-bit mode only in the recording mode that performs high-band recording, and cannot be used in recording modes that are not high-band recording. Sometimes, digital audio signals are recorded in an 8-bit mode (conventional mode) with lower recording density. In the case of this 8-bit mode, data recording and playback processing is performed in a different manner than in the 16-bit mode or 12-bit mode, and in this example, only the case of playback in the 16-bit mode or 12-bit mode will be explained. do. Further, in this example, still image data is recorded instead of audio data so that digital still image data can be recorded.

【0028】再び図1の構成に戻ると、磁気ヘッド2及
び3の再生信号を、ロータリートランス4を介して再生
アンプ5及び6に供給し、それぞれのチャンネルの再生
アンプ5及び6の出力を、イコライザ7及び8に供給す
る。そして、それぞれのチャンネルのイコライザ7及び
8の出力を、デジタル音声信号切換え用の切換スイッチ
9に供給する。この切換スイッチ9は、上述したデジタ
ル音声信号の再生を行う約36°の角範囲に磁気ヘッド
2,3があるとき、この角範囲にある磁気ヘッド2又は
3からの再生信号を選択して出力させる。また、図示は
しないが、別の切換スイッチにより映像信号の再生を行
う約180°の角範囲で再生した信号を選択して出力さ
せ、映像信号再生系回路に供給する。
Returning to the configuration of FIG. 1 again, the reproduction signals of the magnetic heads 2 and 3 are supplied to the reproduction amplifiers 5 and 6 via the rotary transformer 4, and the outputs of the reproduction amplifiers 5 and 6 of the respective channels are Supplied to equalizers 7 and 8. Then, the outputs of the equalizers 7 and 8 of the respective channels are supplied to a changeover switch 9 for switching digital audio signals. When the magnetic heads 2 and 3 are located in an angular range of approximately 36° for reproducing the digital audio signal described above, this selector switch 9 selects and outputs the reproduced signal from the magnetic head 2 or 3 within this angular range. let Further, although not shown, another changeover switch selects and outputs a signal reproduced within an angular range of about 180° for reproducing the video signal, and supplies the signal to the video signal reproduction system circuit.

【0029】そして、切換スイッチ9が出力する再生信
号を、コンパレータ10に供給して2値データ化し、こ
のコンパレータ10の出力を復調回路11に供給する。 そして、復調回路11が出力する復調信号を、C1エラ
ー訂正回路12に供給し、C1パリティに基づいたC1
符号のエラー訂正を行う。そして、このC1エラー訂正
回路12で訂正された再生データを、切換スイッチ13
の可動接点13mに供給する。この切換スイッチ13は
、このVTRのシステムコントローラ30により切換え
が制御されるもので、第1の固定接点13aに得られる
再生データを、C2エラー訂正回路15に供給し、第2
の固定接点13bに得られる再生データを、切換スイッ
チ14の可動接点14mに供給する。この切換スイッチ
14も、システムコントローラ30により切換えが制御
されるもので、第1の固定接点14aに得られる再生デ
ータを、2イレージャ訂正+1エラー訂正を行う第1の
イレージャ訂正回路16に供給し、第2の固定接点14
bに得られる再生データを、3イレージャ訂正を行う第
2のイレージャ訂正回路17に供給し、第3の固定接点
14cに得られる再生データを、4イレージャ訂正を行
う第3のイレージャ訂正回路18に供給する。
The reproduced signal output from the changeover switch 9 is supplied to a comparator 10 to be converted into binary data, and the output of the comparator 10 is supplied to a demodulation circuit 11. Then, the demodulated signal output from the demodulation circuit 11 is supplied to the C1 error correction circuit 12, and the C1
Perform code error correction. Then, the reproduced data corrected by this C1 error correction circuit 12 is transferred to a selector switch 13.
is supplied to the movable contact 13m. This changeover switch 13, whose switching is controlled by the system controller 30 of this VTR, supplies the reproduced data obtained at the first fixed contact 13a to the C2 error correction circuit 15, and the second
The reproduced data obtained at the fixed contact 13b is supplied to the movable contact 14m of the changeover switch 14. This changeover switch 14 is also controlled by the system controller 30, and supplies the reproduced data obtained at the first fixed contact 14a to the first erasure correction circuit 16 that performs 2 erasure correction + 1 error correction, Second fixed contact 14
The reproduced data obtained at point b is supplied to the second erasure correction circuit 17 that performs 3 erasure correction, and the reproduced data obtained at the third fixed contact 14c is supplied to the third erasure correction circuit 18 that performs 4 erasure correction. supply

【0030】この場合本例においては、システムコント
ローラ30の制御による切換スイッチ13の可動接点1
3m及び切換スイッチ14の可動接点14mの切換えを
、再生データのエラーレートにより行うようにしてある
。即ち、再生データのエラーレートが最も良い場合には
、切換スイッチ13の可動接点13mを第1の固定接点
13aと接続させ、C2エラー訂正回路15でC2パリ
ティチェックによりエラー訂正させる。そして、この状
態からエラーレートが悪化したとき、切換スイッチ13
の可動接点13mを第2の固定接点13bと接続させる
と共に、切換スイッチ14の可動接点14mを第1の固
定接点14aと接続させ、第1のイレージャ訂正回路1
6で最大2イレージャ訂正とC2パリティチェックによ
る1エラー訂正とを行わせる。さらに、この状態からエ
ラーレートが悪化したとき、切換スイッチ14の可動接
点14mを第2の固定接点14bと接続させ、第2のイ
レージャ訂正回路17で最大3イレージャ訂正を行わせ
る。さらに、この状態からエラーレートが悪化したとき
、切換スイッチ14の可動接点14mを第3の固定接点
14cと接続させ、第3のイレージャ訂正回路18で最
大4イレージャ訂正を行わせる。
In this case, in this example, the movable contact 1 of the changeover switch 13 is controlled by the system controller 30.
3m and the movable contact 14m of the changeover switch 14 are switched based on the error rate of the reproduced data. That is, when the error rate of the reproduced data is the best, the movable contact 13m of the changeover switch 13 is connected to the first fixed contact 13a, and the error is corrected by the C2 parity check in the C2 error correction circuit 15. Then, when the error rate worsens from this state, the changeover switch 13
The movable contact 13m of the changeover switch 14 is connected to the second fixed contact 13b, and the movable contact 14m of the changeover switch 14 is connected to the first fixed contact 14a.
6, a maximum of two erasure corrections and one error correction by C2 parity check are performed. Further, when the error rate worsens from this state, the movable contact 14m of the changeover switch 14 is connected to the second fixed contact 14b, and the second erasure correction circuit 17 performs up to three erasure corrections. Furthermore, when the error rate worsens from this state, the movable contact 14m of the changeover switch 14 is connected to the third fixed contact 14c, and the third erasure correction circuit 18 performs up to four erasure corrections.

【0031】ここで、この切換スイッチ13及び14を
切換えさせるエラーレートの判断は、再生データの所定
単位毎のエラーフラグの数(エラー訂正前のエラー発生
数)により行うようにしてある。このエラーフラグは、
C1エラー訂正回路12でのC1パリティチェックでエ
ラー発生が検出された箇所に立てられるものである。そ
して、切換スイッチ13及び14を切換えさせるエラー
フラグの数値は、デジタル音声信号の記録モード(16
ビットモード,12ビットモードなど)によって変化さ
せるようにしてあると共に、テープの記録モード(標準
モード又は長時間モード)によっても、切換スイッチ1
3及び14を切換えさせるエラーフラグの数値を変化さ
せるようにしてある。さらに、再生するテープの種類(
メタル蒸着テープ又はメタル塗布テープ)によっても、
切換スイッチ13及び14を切換えさせるエラーフラグ
の数値を変化させるようにしてある。
Here, the error rate at which the changeover switches 13 and 14 are to be switched is determined based on the number of error flags (number of errors occurring before error correction) for each predetermined unit of reproduced data. This error flag is
This flag is set at a location where an error is detected in the C1 parity check in the C1 error correction circuit 12. The numerical value of the error flag that switches the changeover switches 13 and 14 is determined by the digital audio signal recording mode (16
bit mode, 12 bit mode, etc.), and also changes depending on the tape recording mode (standard mode or long time mode).
The numerical value of the error flag that switches between 3 and 14 is changed. In addition, the type of tape being played (
metal vaporized tape or metal coated tape)
The numerical value of the error flag used to switch the changeover switches 13 and 14 is changed.

【0032】この場合、一部の記録モードでは、最もエ
ラーフラグの数が多いときでも、第2のイレージャ訂正
回路17や第3のイレージャ訂正回路18に切換わらな
いようにしてある。即ち、本例の場合には、次の表1に
示すように、それぞれの記録モードでの、最もエラーフ
ラグの数が多くエラーレートが最も悪い場合の訂正処理
が決めてある。
In this case, in some recording modes, switching to the second erasure correction circuit 17 or the third erasure correction circuit 18 is prevented even when the number of error flags is the largest. That is, in the case of this example, as shown in Table 1 below, the correction process is determined for the case where the number of error flags is the largest and the error rate is the worst in each recording mode.

【0033】[0033]

【表1】[Table 1]

【0034】なお、この表1に示すように、磁気テープ
がメタル蒸着テープの場合とメタル塗布テープの場合と
で、各記録モードの最大の訂正処理が変化するときがあ
る。
As shown in Table 1, the maximum correction process for each recording mode sometimes changes depending on whether the magnetic tape is a metal-deposited tape or a metal-coated tape.

【0035】そしてさらに本例においては、標準モード
又は長時間モードの区別による記録モードの変化の他に
、再生モードの変化によっても、切換スイッチ13及び
14を切換えさせるエラーフラグの数を変化させるよう
にしてある。この場合の再生モードは変速再生のことで
、標準の速度(1倍速再生)の他に、2倍速再生,3倍
度再生‥‥というように高速で再生(いわゆる早送り再
生,巻戻し再生)させる場合があり、このVTRで用意
された再生モード毎に切換スイッチ13及び14を切換
えさせるエラーレートの値を変化させるようにしてある
。即ち、本例の場合には、次の表2に示すように、それ
ぞれの再生モードでの、最もエラーフラグの数が多くエ
ラーレートが最も悪い場合の訂正処理が決めてある。
Further, in this example, in addition to changing the recording mode by distinguishing between the standard mode and the long-time mode, the number of error flags to be changed by the changeover switches 13 and 14 is also changed by changing the playback mode. It is set as. The playback mode in this case is variable speed playback, in which in addition to the standard speed (1x speed playback), playback is performed at high speeds such as 2x speed playback, 3x playback, etc. (so-called fast forward playback, rewind playback) In some cases, the error rate value at which the changeover switches 13 and 14 are switched is changed for each playback mode prepared for this VTR. That is, in the case of this example, as shown in Table 2 below, the correction process is determined for the case where the number of error flags is the largest and the error rate is the worst in each reproduction mode.

【0036】[0036]

【表2】[Table 2]

【0037】そして、このようにして各訂正回路15,
16,17,18で訂正された再生データをデインター
リーブ回路19に供給して、記録時にインターリーブさ
れたデータを元に戻させるデインターリーブ処理を行う
。そして、デインターリーブ回路19でデインターリー
ブされた再生データを補間回路20に供給して、欠落箇
所の補間処理を行い、補間処理された再生データをデジ
タル/アナログ変換器21に供給する。そして、このデ
ジタル/アナログ変換器21で、アナログ信号に変換し
、変換されたアナログ信号をローパスフィルタ22に供
給して良好なアナログ音声信号とし、このアナログ音声
信号を音声信号出力端子23に供給する。
In this way, each correction circuit 15,
The reproduced data corrected in steps 16, 17, and 18 is supplied to a deinterleaving circuit 19, and a deinterleaving process is performed to restore the data that was interleaved during recording. Then, the reproduced data deinterleaved by the deinterleave circuit 19 is supplied to an interpolation circuit 20 to perform interpolation processing for missing portions, and the interpolated reproduced data is supplied to the digital/analog converter 21. Then, this digital/analog converter 21 converts it into an analog signal, supplies the converted analog signal to a low-pass filter 22 to obtain a good analog audio signal, and supplies this analog audio signal to the audio signal output terminal 23. .

【0038】なお、本例のVTRの動作を制御するシス
テムコントローラ30には、テープ種別判別回路31が
判別したVTRに装着された磁気テープの種別情報(メ
タル蒸着テープかメタル塗布テープかの種別)が供給さ
れるようにしてある。また、記録モード情報供給端子3
2を介して、システムコントローラ30に再生中の信号
の記録モード(標準モード又は長時間モード)の情報が
供給されるようにしてあり、さらに再生速度情報供給端
子33を介して、システムコントローラ30に現在のテ
ープの再生モード(再生速度,即ち1倍速再生モード,
2倍速再生モードなど)の情報が供給されるようにして
ある。
Note that the system controller 30 that controls the operation of the VTR in this example has information on the type of magnetic tape attached to the VTR (metal-deposited tape or metal-coated tape) determined by the tape type determination circuit 31. is provided. In addition, the recording mode information supply terminal 3
Information on the recording mode (standard mode or long time mode) of the signal being played back is supplied to the system controller 30 via the playback speed information supply terminal 33. Current tape playback mode (playback speed, i.e. 1x playback mode,
2x playback mode, etc.) is supplied.

【0039】次に、このように構成される再生装置にて
、デジタル音声信号を再生する場合の動作について説明
すると、復調回路11で復調された再生データは、C1
エラー訂正回路12でC1パリティチェックによるC1
符号のエラー訂正が行われると共に、エラーの発生箇所
にエラーフラグが立てられる。そして、システムコント
ローラ30では、このエラーフラグの状態より再生デー
タのエラーレートを判断し、このエラーレートの判断結
果とテープ種別情報と記録モード情報と再生状態情報と
に基づいて切換スイッチ13,14の切換えを制御して
、エラー訂正方法の選択を行う。
Next, the operation when reproducing a digital audio signal with the reproducing apparatus configured as described above will be explained. The reproduced data demodulated by the demodulation circuit 11 is
C1 by C1 parity check in error correction circuit 12
Error correction of the code is performed, and an error flag is set at the location where the error occurs. Then, the system controller 30 determines the error rate of the reproduced data from the state of this error flag, and changes the changeover switches 13 and 14 based on the error rate determination result, tape type information, recording mode information, and playback status information. The switching is controlled to select the error correction method.

【0040】ここで、このエラー訂正の選択を行う際の
フローチャートを、図2に示すと、まずシステムコント
ローラは、このVTR装置に装着されたビデオテープ(
磁気テープ)の種別を、テープ種別判別回路31からの
情報で判断する動作を行う(ステップ101,102)
。そして、メタル蒸着テープ(MEテープ)であると判
別したときには、記録モード情報供給端子32に得られ
る情報より記録モードの判別を行う(ステップ103,
104)。このとき、記録モードが従来モード(8ビッ
トモード)であると判別したときには、8ビットモード
用の回路(図示せず)で対応したエラー訂正処理を行わ
せる(ステップ105)。
FIG. 2 shows a flowchart for selecting this error correction. First, the system controller selects the video tape (
An operation is performed to determine the type of magnetic tape (magnetic tape) based on information from the tape type determination circuit 31 (steps 101 and 102).
. When it is determined that the tape is a metal-deposited tape (ME tape), the recording mode is determined based on the information obtained from the recording mode information supply terminal 32 (step 103,
104). At this time, if it is determined that the recording mode is the conventional mode (8-bit mode), a corresponding error correction process is performed in a circuit for the 8-bit mode (not shown) (step 105).

【0041】そして、記録モードが従来モードでないと
きには、12ビットモードか16ビットモードかの判別
を行い(ステップ106)、12ビットモードであると
判別したとき、最大で4イレージャ訂正まで行わせる(
ステップ107)。また、16ビットモードであると判
別したとき、16ビットモードで記録されたデータが、
デジタル音声データか或いはデジタル静止画像データで
あるか判別し(ステップ108)、デジタル静止画像デ
ータであるとき、最大で4イレージャ訂正まで行わせる
(ステップ107)。また、デジタル音声データである
とき、記録モードが標準モード(SPモード)と長時間
モード(LPモード)の何れであるか判別し(ステップ
109)、標準モードであるとき、最大で4イレージャ
訂正まで行わせる(ステップ107)。また、長時間モ
ードであるとき、最大で3イレージャ訂正までに制限さ
せる(ステップ110)。
Then, when the recording mode is not the conventional mode, it is determined whether it is the 12-bit mode or the 16-bit mode (step 106), and when it is determined that the recording mode is the 12-bit mode, up to 4 erasure corrections are performed (
Step 107). Also, when it is determined that the mode is 16 bits, the data recorded in the 16 bits mode is
It is determined whether the data is digital audio data or digital still image data (step 108), and if it is digital still image data, up to four erasure corrections are performed (step 107). When the data is digital audio data, it is determined whether the recording mode is standard mode (SP mode) or long-time mode (LP mode) (step 109), and if the recording mode is standard mode, up to 4 erasure corrections are performed. (Step 107). Furthermore, when in the long-time mode, the number of erasure corrections is limited to a maximum of three (step 110).

【0042】そして、ステップ102でメタル塗布テー
プ(MPテープ)であると判別したときには、さらにこ
のテープがハイバンド対応か否か判別し(ステップ11
1)、ハイバンド対応でないとき8ビットモード用のエ
ラー訂正処理を行わせる(ステップ105)。また、ハ
イバンド対応であるとき、記録モード情報供給端子32
に得られる情報より記録モードの判別を行う(ステップ
112,113)。このとき、記録モードが従来モード
(8ビットモード)であると判別したときには、8ビッ
トモード用のエラー訂正処理を行わせる(ステップ10
5)。
When it is determined in step 102 that the tape is a metal coated tape (MP tape), it is further determined whether or not this tape is compatible with the high band (step 11).
1) If high band is not supported, error correction processing for 8-bit mode is performed (step 105). In addition, when the high band is supported, the recording mode information supply terminal 32
The recording mode is determined based on the information obtained (steps 112 and 113). At this time, if it is determined that the recording mode is the conventional mode (8-bit mode), error correction processing for the 8-bit mode is performed (step 10).
5).

【0043】そして、記録モードが従来モードでないと
きには、12ビットモードか16ビットモードかの判別
を行い(ステップ114)、12ビットモードであると
判別したとき、12ビットモードで記録されたデータが
、デジタル音声データか或いはデジタル静止画像データ
であるか判別し(ステップ115)、デジタル静止画像
データであるとき、最大で4イレージャ訂正まで行わせ
る(ステップ107)。また、デジタル音声データであ
るとき、最大で3イレージャ訂正までに制限させる(ス
テップ110)。
When the recording mode is not the conventional mode, it is determined whether it is the 12-bit mode or the 16-bit mode (step 114), and when it is determined that the recording mode is the 12-bit mode, the data recorded in the 12-bit mode is It is determined whether the data is digital audio data or digital still image data (step 115), and if it is digital still image data, up to four erasure corrections are performed (step 107). Further, when the data is digital audio data, the number of erasure corrections is limited to a maximum of three (step 110).

【0044】また、ステップ114で16ビットモード
であると判別したとき、16ビットモードで記録された
データが、デジタル音声データか或いはデジタル静止画
像データであるか判別し(ステップ116)、デジタル
静止画像データであるとき、最大で4イレージャ訂正ま
で行わせる(ステップ107)。また、デジタル音声デ
ータであるとき、記録モードが標準モード(SPモード
)と長時間モード(LPモード)の何れであるか判別し
(ステップ117)、標準モードであるとき、最大で4
イレージャ訂正まで行わせる(ステップ107)。また
、長時間モードであるとき、最大で2イレージャ訂正+
1エラー訂正までに制限させる(ステップ118)。
Further, when it is determined in step 114 that the mode is 16 bit mode, it is determined whether the data recorded in the 16 bit mode is digital audio data or digital still image data (step 116), and the data recorded in the 16 bit mode is determined as digital audio data or digital still image data. If it is data, up to four erasure corrections are performed (step 107). Also, when the data is digital audio data, it is determined whether the recording mode is the standard mode (SP mode) or the long time mode (LP mode) (step 117), and if the recording mode is the standard mode, the maximum
Even erasure correction is performed (step 107). Also, when in long-term mode, up to 2 erasure corrections +
The number of errors is limited to one error correction (step 118).

【0045】なお、この図2のフローチャートに示した
処理は、全て標準速度で再生(即ち1倍速再生)する場
合についてのものである。
The processes shown in the flowchart of FIG. 2 are all for the case of normal speed playback (ie, 1x speed playback).

【0046】このようにして、システムコントローラ3
0が最大のイレージャ訂正数を決めることで、モードに
応じた適切なイレージャ訂正が行われ、良好な音声信号
が再生される。図6は、このモードの違いによる再生忠
実確率の変化を示す図で、この図6は、最も特性の良い
モードであるメタル蒸着テープ(MEテープ)を使用し
て標準モードの12ビットモードで記録された信号を再
生する場合と、最も特性の悪いモードであるメタル塗布
テープ(MPテープ)を使用して長時間モードの16ビ
ットモードで記録された信号を再生する場合とを、対比
したものである。
In this way, the system controller 3
By determining the maximum number of erasure corrections, 0, appropriate erasure correction is performed according to the mode, and a good audio signal is reproduced. Figure 6 is a diagram showing changes in reproduction fidelity probability due to differences in mode. Figure 6 shows recording in the standard 12-bit mode using metal evaporated tape (ME tape), which is the mode with the best characteristics. This compares the case of reproducing a signal recorded in the long-time mode, 16-bit mode, using metal-coated tape (MP tape), which is the mode with the worst characteristics. be.

【0047】ここで、メタル蒸着テープに標準モードで
記録された信号を再生したときには、再生信号のエラー
レートが良い状態から、C2パリティチェックによるエ
ラー訂正,2イレージャ訂正+1エラー訂正,3イレー
ジャ訂正,4イレージャ訂正と順次変化し、4イレージ
ャ訂正でも処理できない程度に再生状態が悪化したとき
補間処理が行われ、この補間処理も出来なくなると音声
の出力を停止させるミュート処理が行われる。
[0047] When a signal recorded on a metal-deposited tape in standard mode is reproduced, the error rate of the reproduced signal is good, so error correction by C2 parity check, 2 erasure correction + 1 error correction, 3 erasure correction, Interpolation processing is performed when the playback condition deteriorates to the extent that it cannot be processed even with 4 erasure correction, and when this interpolation processing is no longer possible, muting processing is performed to stop audio output.

【0048】そして、メタル塗布テープに長時間モード
で記録された信号を再生したときには、再生信号のエラ
ーレートが良い状態から、C2パリティチェックによる
エラー訂正,2イレージャ訂正+1エラー訂正と変化し
(図6中のaで示す特性)、2イレージャ訂正+1エラ
ー訂正でも処理できない程度に再生状態が悪化したとき
補間処理が行われ、この補間処理も出来なくなると音声
の出力を停止させるミュート処理が行われる。なお、図
6中のbで示す特性は、イレージャ訂正を2イレージャ
訂正+1エラー訂正に制限させずに、4イレージャ訂正
まで処理させた場合の再生忠実確率を参考までに示す。
When a signal recorded on a metal-coated tape in long-time mode is reproduced, the error rate of the reproduced signal changes from a good state to error correction by C2 parity check, 2 erasure correction + 1 error correction (Fig. Characteristics indicated by a in 6), when the playback condition deteriorates to the extent that it cannot be processed by 2 erasure correction + 1 error correction, interpolation processing is performed, and when this interpolation processing is no longer possible, mute processing is performed to stop audio output. . Note that the characteristic indicated by b in FIG. 6 shows, for reference, the reproduction fidelity probability when erasure correction is not limited to 2 erasure corrections+1 error correction, but is processed up to 4 erasure corrections.

【0049】この両モードの再生忠実確率を比較すると
、メタル蒸着テープに標準モードで記録された場合には
、再生状態が比較的良好であるので、イレージャ訂正を
最大能力まで行っても再生忠実確率が高く、常に訂正能
力を最大に生かしたエラーレートに対応した良好なエラ
ー処理が行われて、良好な音声再生が行われる。そして
、メタル塗布テープに長時間モードで記録された場合に
は、再生状態が比較的良くないので、再生信号のエラー
レートが悪い状態でイレージャ訂正を最大能力まで行っ
たとき、誤訂正が行われる確率が高くなって再生忠実確
率が低くなる(図6中の特性b)。これに対し、本例で
は再生信号のエラーレートが悪い状態でも、イレージャ
訂正を2イレージャ訂正+1エラー訂正に抑えているの
で、誤訂正が行われるのが阻止され、再生忠実確率の低
下が抑えられている。従って、メタル塗布テープに長時
間モードで記録された信号を再生する場合にも、再生忠
実確率を低下させない良好なエラー訂正が行われ、良好
な音声再生が行われる。同様に、最大で3イレージャ訂
正までに制限される、メタル蒸着テープに長時間モード
の16ビットモードで記録された場合とメタル塗布テー
プに長時間モードの12ビットモードで記録された場合
との再生状態も、図示はしないが4イレージャ訂正まで
処理させた場合に比べ、再生忠実確率が高くなり、良好
な音声再生が行われる。
Comparing the reproduction fidelity probabilities of these two modes, it is found that when recording on a metal-deposited tape in the standard mode, the reproduction condition is relatively good, so even if erasure correction is performed to the maximum capacity, the reproduction fidelity probability remains low. is high, and good error processing corresponding to the error rate is always performed, making the most of the correction ability, and good audio reproduction is performed. When recording on metal-coated tape in long-time mode, the playback conditions are relatively poor, so when erasure correction is performed to its maximum capacity while the error rate of the playback signal is poor, erroneous corrections occur. The probability increases and the reproduction fidelity probability decreases (characteristic b in FIG. 6). In contrast, in this example, even if the error rate of the reproduced signal is poor, erasure correction is limited to 2 erasure corrections + 1 error correction, so erroneous corrections are prevented and the decline in reproduction fidelity probability is suppressed. ing. Therefore, even when reproducing a signal recorded on a metal-coated tape in a long-time mode, good error correction is performed without reducing the reproduction fidelity probability, and good audio reproduction is performed. Similarly, playback is limited to a maximum of 3 erasure corrections when recorded in 16-bit mode in long-term mode on metal-coated tape and in 12-bit mode in long-term mode on metal-coated tape. Although not shown, the reproduction fidelity probability is higher than in the case where up to 4 erasure corrections are processed, and good audio reproduction is performed.

【0050】なお、各記録モードとエラーレートとの関
係を図7に示すと、それぞれの記録モードでのテープ上
での線記録密度は、12ビットモードの場合と16ビッ
トモードの場合とでそれぞれ同じであるが、エラーレー
トは異なる。即ち、エラーレートが最も良いものから順
に示すと、メタル蒸着テープの標準モード,メタル塗布
テープの標準モード,メタル蒸着テープの長時間モード
,メタル塗布テープの長時間モードとなり、この順序は
12ビットモードの場合と16ビットモードの場合とで
同じで、メタル蒸着テープの方がメタル塗布テープより
も特性が良く、また標準モードの方が長時間モードより
も特性が良いことが判る。
FIG. 7 shows the relationship between each recording mode and the error rate. The linear recording density on the tape in each recording mode is different for the 12-bit mode and the 16-bit mode. They are the same, but the error rates are different. In other words, in descending order of error rate, they are standard mode for metal vaporized tape, standard mode for metal coated tape, long time mode for metal vaporized tape, and long time mode for metal coated tape, and this order is 12-bit mode. It can be seen that the characteristics are the same for the 16-bit mode and the case of 16-bit mode, and that the metal-deposited tape has better characteristics than the metal-coated tape, and the standard mode has better characteristics than the long-time mode.

【0051】そして、このようにして訂正回路15,1
6,17,18の何れかで訂正された再生データが、デ
インターリーブ19,補間回路20,デジタル/アナロ
グ変換器21及びローパスフィルタ22を介して音声信
号出力端子23に供給され、良好にエラー訂正された良
好な音声信号が出力される。
[0051] In this way, the correction circuits 15,1
The reproduced data corrected by any one of 6, 17, and 18 is supplied to the audio signal output terminal 23 via the deinterleave 19, the interpolation circuit 20, the digital/analog converter 21, and the low-pass filter 22, and the error is corrected properly. A good audio signal is output.

【0052】なお、本例においては磁気テープの再生状
態である再生モードの変化によっても、最大のイレージ
ャ訂正数を制限するようにしたので、この点からも良好
な音声の再生ができる。即ち、〔表2〕に示すように、
2倍速再生,3倍速再生‥‥というように倍速再生する
場合の最大のイレージャ訂正数を制限するようにしたの
で、再生速度が速くなって正確な音声データの再生がで
きる確率が少なくなるに従って、訂正能力に余裕が持た
され、再生忠実確率の低下が抑えら、倍速再生時にも比
較的良好な音声の再生ができる。
Note that in this example, the maximum number of erasure corrections is limited by changing the reproduction mode, which is the reproduction state of the magnetic tape, so that good audio reproduction can be achieved from this point of view as well. That is, as shown in [Table 2],
The maximum number of erasure corrections when playing at double speed, such as 2x playback, 3x playback, etc., is limited, so as the playback speed increases and the probability of accurate audio data playback decreases, A margin is provided in the correction ability, a decrease in reproduction fidelity probability is suppressed, and relatively good audio can be reproduced even during double-speed reproduction.

【0053】なお、上述実施例で示したデータのブロッ
ク構成(セグメント構成)は一例を示したもので、他の
構成のデータにも適用できる。
The block structure (segment structure) of the data shown in the above embodiment is merely an example, and can be applied to data of other structures.

【0054】また、上述実施例においては、VTR装置
のデジタル音声信号再生回路に適用した例について説明
したが、他の各種デジタル磁気再生装置にも適用できる
Further, in the above embodiment, an example was explained in which the present invention was applied to a digital audio signal reproducing circuit of a VTR device, but the present invention can also be applied to various other digital magnetic reproducing devices.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明によると、磁気テープより再生し
たデジタルデータのエラー訂正前のエラーフラグの数に
応じた、適正なイレージャ訂正が行われるようになり、
常に再生状態に応じて良好なエラー訂正が出来る範囲で
の最大限のエラー訂正が行われ、常に再生データが良好
にエラー訂正される。
[Effects of the Invention] According to the present invention, appropriate erasure correction can be performed in accordance with the number of error flags before error correction in digital data reproduced from a magnetic tape.
Maximum error correction is always performed to the extent that good error correction can be performed according to the playback state, and the playback data is always well corrected.

【0056】また本発明によると、磁気テープの再生状
態(再生モード)に応じた、適正なイレージャ訂正が行
われるようになり、常に再生状態に応じて良好なエラー
訂正が出来る範囲での最大限のエラー訂正が行われ、常
に再生データが良好にエラー訂正される。
Further, according to the present invention, appropriate erasure correction is performed according to the reproduction state (playback mode) of the magnetic tape, and the maximum error correction is always possible according to the reproduction state. error correction is performed, and the reproduced data is always well corrected.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の一実施例による再生系回路を示す構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a reproduction system circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】一実施例の説明に供するフローチャート図であ
る。
FIG. 2 is a flowchart diagram for explaining one embodiment.

【図3】一実施例のデータのブロック構成を示す説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a block configuration of data in one embodiment.

【図4】一実施例のデータのフレーム構成を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a frame structure of data in one embodiment.

【図5】一実施例のデータのセグメント構成を示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a segment configuration of data in one embodiment.

【図6】一実施例によるエラーレートと再生忠実度との
関係を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between error rate and reproduction fidelity according to one embodiment.

【図7】一実施例による記録モードとエラーレートとの
関係を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the relationship between recording mode and error rate according to one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2,3  磁気ヘッド 12  C1エラー訂正回路 15  C2エラー訂正回路 16  第1のイレージャ訂正回路 17  第2のイレージャ訂正回路 18  第3のイレージャ訂正回路 19  デインターリーブ回路 20  補間回路 21  デジタル/アナログ変換器 22  ローパスフィルタ 23  音声信号出力端子 30  システムコントローラ 31  テープ種別判別回路 32  記録モード情報供給端子 33  再生速度情報供給端子 2, 3 Magnetic head 12 C1 error correction circuit 15 C2 error correction circuit 16 First erasure correction circuit 17 Second erasure correction circuit 18 Third erasure correction circuit 19 Deinterleave circuit 20 Interpolation circuit 21 Digital/analog converter 22 Low pass filter 23 Audio signal output terminal 30 System controller 31 Tape type discrimination circuit 32 Recording mode information supply terminal 33 Playback speed information supply terminal

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  磁気テープに記録されたデジタルデー
タを再生するデジタルデータ再生装置において、上記磁
気テープより再生したデジタルデータのエラー訂正前の
エラーフラグを検出し、所定単位毎の上記エラーフラグ
の数により、イレージャ訂正による最大のエラー訂正数
を制御して、再生データのエラー訂正を行うようにした
デジタルデータ再生装置。
Claim 1: A digital data reproducing device that reproduces digital data recorded on a magnetic tape, which detects error flags before error correction in digital data reproduced from the magnetic tape, and detects the number of error flags for each predetermined unit. A digital data reproducing device that corrects errors in reproduced data by controlling the maximum number of errors corrected by erasure correction.
【請求項2】  磁気テープに記録されたデジタルデー
タを再生するデジタルデータ再生装置において、上記磁
気テープの再生状態に応じて、イレージャ訂正による最
大のエラー訂正数を制御して、再生データのエラー訂正
を行うようにしたデジタルデータ再生装置。
2. In a digital data reproducing device that reproduces digital data recorded on a magnetic tape, the maximum number of error corrections by erasure correction is controlled according to the reproduction state of the magnetic tape, and error correction of the reproduced data is performed. A digital data reproducing device designed to perform the following functions.
JP12782591A 1991-05-30 1991-05-30 Digital data reproducer Pending JPH04353675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12782591A JPH04353675A (en) 1991-05-30 1991-05-30 Digital data reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12782591A JPH04353675A (en) 1991-05-30 1991-05-30 Digital data reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353675A true JPH04353675A (en) 1992-12-08

Family

ID=14969605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782591A Pending JPH04353675A (en) 1991-05-30 1991-05-30 Digital data reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353675A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403263A (en) System for processing audio PCM digital signals
JPH07111815B2 (en) Digital signal recording system
JPS607651A (en) Recording device of digital information signal
US7373077B2 (en) Audio signal processing method, audio signal processing apparatus, HI-FI video apparatus, digital video apparatus and 8 MM video apparatus
US5805469A (en) Digital audio signal processing apparatus and method for error concealment
EP0317197A2 (en) Error detection and correction method
JP2574740B2 (en) PCM signal reproduction device
US5430741A (en) Repeated decoding of product code during successive tape head rotation periods
JPH04353675A (en) Digital data reproducer
JP3520156B2 (en) Digital signal reproducing method and digital signal reproducing apparatus
JPS6117060B2 (en)
JP4518586B2 (en) Data recording apparatus and rewrite determination method thereof
JPH0973736A (en) Device and method for reproducing digital signal
JP3281789B2 (en) Audio data interpolation circuit
JP2540804B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH04335268A (en) Reproducing device for digital data
JPH10228649A (en) Disk reproducer and signal processing circuit
JP2671771B2 (en) Digital signal transmission method and transmission device
JP2557638B2 (en) PCM audio playback device
JP3593755B2 (en) Digital signal reproduction circuit and reproduction method
JPS62204406A (en) Rotary head type digital tape recorder
JPH05328290A (en) Data reproduction processing circuit
JPH04324103A (en) Digital data reproducing device
JPH0252350B2 (en)
JPH0219550B2 (en)