JPH0435254A - ディジタル伝送装置評価方式 - Google Patents

ディジタル伝送装置評価方式

Info

Publication number
JPH0435254A
JPH0435254A JP13658990A JP13658990A JPH0435254A JP H0435254 A JPH0435254 A JP H0435254A JP 13658990 A JP13658990 A JP 13658990A JP 13658990 A JP13658990 A JP 13658990A JP H0435254 A JPH0435254 A JP H0435254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
evaluate
bursts
prescribed
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13658990A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Oki
泰二 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13658990A priority Critical patent/JPH0435254A/ja
Publication of JPH0435254A publication Critical patent/JPH0435254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル伝送装置の評価を行うための評価
方式に関し、特に、時分割双方向ディジタル伝送方式の
ごとくバースト状にディジタル信号を授受するだめの伝
送装置の評価に用いられるディジタル伝送装置用評価方
式に関する。
従来の技術 従来、ディジタル伝送装置の評価方式として、正常な動
作が得られる範囲を示す余裕度を評価するために、既知
のパルスパターンを有するディジタル信号に雑音を重畳
させた信号を評価対象装置の受信部に与えて、受信時に
おける符号誤り率が許容限界に達した際の雑音レベル値
の大小を評価尺度とする方法が広く使用されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来のディジタル伝送装置用評
価方式を伝送路で生じる波形歪を自動的に等化するため
の等化器を受信部に備えている評価対象装置に適用した
場合には、評価用のディジタル信号に重畳された雑音の
影響を受けて自動等化器の動作状態が変化する。そのた
めに、評価結果が実際の通信状態における余裕度を示す
とは限らず、また符号誤りの発生原因を分析することは
不可能であるという課題がある。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記課題
を解決し、評価対象装置の自動等死界の動作に影響を与
えずに且つ符号誤りの発生原因の分析が容易なディジタ
ル伝送装置用評価方式を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明に係るディジタル伝
送装置評価方式は、両極性パルスを有し、所定の周期毎
に該周期よりも短い所定の時間長にわたって出現するバ
ーストの系列から成るディジタル信号に対して、前記バ
ースト系列中の所定間隔毎のバーストの前記両極性パル
スの交互する正極性パルスと負極性パルスの振幅を大小
させる。即ち、所定間隔のバースト毎にバースト内の両
極性パルス列が、正極性パルスと負極性パルスの振幅を
相違するように制御される。この特定のバースト以外の
バーストでは、その内の正極性パルスと負極性パルスの
振幅の大きさを等しくするように制御されている。
このように、本発明は、両極性パルスの正極性パルスと
負極性パルスの振幅が強制的に相違するように特別に加
工したバーストが所定のバースト間隔毎に含まれている
バースト列を評価対象装置に与えて動作余裕度を評価で
きるように構成されている。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照しながら具体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すタイミング図である
第1図を参照するに、評価対象装置(図示せず)は、時
分割双方向ディジタル伝送方式(所謂ピンポン伝送方式
)用の伝送装置であり、所定のバースト周期T毎に所定
のバースト長(T/2よりも短い)のディジタル信号を
送信側から受信側へ伝送する。
バースト状のディジタル信号は、値「1」を示し且つ交
互にr+IJ、r−IJと極性を変えて現れる電圧+V
□、および−vlの両極性パルスから成るAMI符号形
式である。
この実施例では、周期Tのバースト信号内が完全にAM
I符号形式でパルス極性が平衡しているバースト列を受
信して複合化する評価対象装置の受信部にAMI符号形
式に変形を加えた信号(以下変形信号という)を与え、
受信時における符号誤り率が許容限界に達した際の信号
変形量の大小を評価尺度として用いている。
第1図に示す実施例では、既知のパルスパタンを持つバ
ースト系列において、予め定められたバースト回数おき
に一つのバースト内の両極性パルスの正極性パルスの振
幅と負極性パルスの振幅を相違させたバースト系列とす
る。
このバースト系列を所定のバースト個数だけ評価対象装
置に与え受信時の符号誤り率を測定する。相違する振幅
を持つ両極性パルスをもつバストの出現頻度を低く設定
することにより、この測定中に受信部の自動等化器が両
極性パルスの振幅の相違に追従し、この結果、動作状態
の変化を生じるのを防止できる。
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
り、第1図に示すバースト系列を発生するための装置構
成例を示す。
第2図を参照するに、値「0」及び「1」を示す2値信
号の送信データは、速度変換用のバッファメモリ1に一
時格納される。フレーム回路2は、クロック供給回路4
よりバーストを構成する各種タイムスロットを指示する
クロック信号を与えられ、これに応じてバッファメモリ
1に格納されている送信データを読出しながら2値のバ
ーストを発生して出力回路3へ送出する。出力回路3は
2値バーストを第1図に示す3値のバーストに変換し、
出力信号として送出する。この際、出力回路3は極性制
御データ9に応じて、正極性パルスと負極性パルスの振
幅を制御する。
第3図は、本実施例における出力回路3の構成例を示す
ブロック図である。
第3図を参照するに、フレーム回路2から送出される2
値バーストは、2値−3値変換器5へ入力され、そこで
AMI符号に変換される。一方フレーム回路2からの2
値バーストは、振幅制御器6へ入力され、所定のバース
ト間隔毎に切替器7によって、AMI符号と置換されて
送信ドライバ8を介して伝送路へ接続される。
上述のAMI符号との置換は、所定のバースト間隔毎に
切替器7により2値−3値変換器5と振幅制御器6との
選択を切り替えることにより行われる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、評価対象装置の自
動等化器の動作に影響を与えずにしかも符号誤りの発生
をディジタル回路の構成のみで容易に実現することでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるバースト系列の一実施例を
示すタイミング図、第2図は本発明に用いられるバース
ト系列発生のための装置の一実施例を示すブロック構成
図、第3図は第2図に示す出力回路を詳細に示すブロッ
ク構成図である。 1・・・バッファメモリ、2・・・フレーム回路、3・
・・出力回路、4・・・クロック供給回路、5・・・2
値−3値変換器、6・・・振幅制御器、7・・・切替器
、8・・・送信ドライバ 9・・・極性制御デ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両極性パルスを備え、所定の周期毎に該周期よりも短い
    所定の時間長にわたって出現するバーストの系列から成
    るディジタル信号に対して、前記バーストの系列中の所
    定間隔毎のバーストの前記両極性パルスの振幅を正極性
    パルスと負極性パルスとについて異なるように予め定め
    られた変化を施した後評価対象装置に与えて該評価対象
    装置の動作余裕度を評価するようにしたことを特徴とす
    るディジタル伝送装置評価方式。
JP13658990A 1990-05-25 1990-05-25 ディジタル伝送装置評価方式 Pending JPH0435254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658990A JPH0435254A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ディジタル伝送装置評価方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658990A JPH0435254A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ディジタル伝送装置評価方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435254A true JPH0435254A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15178823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13658990A Pending JPH0435254A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ディジタル伝送装置評価方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7983454B2 (en) 2008-12-24 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method for processing a flesh-colored area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7983454B2 (en) 2008-12-24 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method for processing a flesh-colored area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173957A (ja) デジタル・デ−タ信号伝送路の特性監視方法
EP0400824A2 (en) Bidirectional communication line buffer apparatus
US4375099A (en) Link performance indicator with alternate data sampling and error indication generation
JPH0435254A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
JPH04364634A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
JPH0215748A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
US4598412A (en) Binary digital data signal reproducing circuit in digital data transmission system
JPH05276200A (ja) ディジタル光伝送装置評価方式
JPS6246099B2 (ja)
GB1116021A (en) Process and device for transmitting information signals over channels of limited bandwidth
SU1483475A1 (ru) Способ передачи информации и устройство дл его осуществлени
RU2011300C1 (ru) Многопараметрическая адаптивная цифровая система радиосвязи
SU843268A1 (ru) Приемопередатчик двоичных сигналов
SU1479936A1 (ru) Способ обнаружени столкновений в линии цифровой св зи с коллективным доступом и адаптер дл его осуществлени
SU1622951A1 (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации
JPS6337739A (ja) デイジタル伝送装置用評価方式および装置
RU2126139C1 (ru) Устройство для передачи радиотелеметрических сигналов
SU1732485A1 (ru) Устройство дл передачи и приема данных в полудуплексном режиме
RU1793452C (ru) Устройство дл передачи информации
SU1127102A2 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретных сигналов
SU553755A2 (ru) Устройство контрол числа ошибок в каналах передачи дискретной информации
SU1728974A1 (ru) Способ формировани группового сигнала импульсно-кодовой модул ции
SU924879A2 (ru) Устройство дл автоматического контрол амплитудно-частотных и амплитудных характеристик каналов тональной частоты
FR2391599A1 (fr) Installation pour la transmission de signaux d'information a l'aide d'une modulation delta a reglage numerique
JP2570183B2 (ja) シリアル通信回路