JPH04364634A - ディジタル伝送装置評価方式 - Google Patents

ディジタル伝送装置評価方式

Info

Publication number
JPH04364634A
JPH04364634A JP13936691A JP13936691A JPH04364634A JP H04364634 A JPH04364634 A JP H04364634A JP 13936691 A JP13936691 A JP 13936691A JP 13936691 A JP13936691 A JP 13936691A JP H04364634 A JPH04364634 A JP H04364634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
circuit
binary
code
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13936691A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Oki
泰二 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13936691A priority Critical patent/JPH04364634A/ja
Publication of JPH04364634A publication Critical patent/JPH04364634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル伝送装置評価
方式,特に時分割双方向ディジタル伝送方式のごとくバ
ースト状にディジタル信号を授受するための伝送装置の
評価に用いられるディジタル伝送装置評価方式に関する
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル伝送装置の評価方式と
して、正常な動作が得られる範囲を示す余裕度を評価す
るために、既知のパルスパターンを有するディジタル信
号に雑音を重畳させた信号を評価対象装置の受信部に与
えて、受信時における符号誤り率が許容限界に達した際
の雑音レベル値の大小を評価尺度とする方法が広く使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディジ
タル伝送装置用評価方式では、伝送路で生じる波形歪を
自動的に等化するための等化器を受信部に備えている評
価対象装置に適用した場合、評価用のディジタル信号に
重畳された雑音の影響を受けて自動等化器の動作状態が
変化する。そのため、評価結果が実際の通信状態におけ
る余裕度を示すとは限らず、また符号誤りの発生原因を
分析することは不可能であるという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解決し評
価対象装置の自動等化器の動作に影響を与えず且つ符号
誤りの発生原因の分析が容易なディジタル伝送装置評価
方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方式は、所定の
周期毎に該周期よりも短い所定の時間長にわたって出現
するバーストの系列からなるディジタル信号に対して、
前記バーストの振幅を予め定めた間隔毎に交互に相違さ
せるように処理を施したのちに、評価対象装置へ動作余
裕度を評価するため与える。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、図2は本実施例における信号タイミング図である。 本実施例の評価対象装置(図示せず)は、時分割双方向
ディジタル伝送方式(いわゆるピンポン伝送方式)用の
伝送装置であり、所定のバースト周期T毎に所定のバー
スト長(T/2よりも短かい)のディジタル信号を送信
側から受信側へ伝送する。バースト状のディジタル信号
は、交互に正負の極性を変えて現われる両極性パルスで
値「1」を表示するAMI符号形式である。
【0008】この実施例では、周期Tのバースト信号内
が完全にAMI符号形式でパルス極性が平衡しているバ
ースト列を受信して復号化する評価対象装置の受信部に
、AMI符号形式に変形を加えた信号(以下変形信号と
いう)を与え、受信時における符号誤り率が許容限界に
達した際の信号変形量の大小を評価尺度として用いてい
る。
【0009】変形信号としては、図2に示すごとく、既
知のパタンを持つバースト系列において、予め定められ
たバースト回数おきに(本実施例では1バーストおきに
)、バーストの振幅を相違させたバースト系列B1,b
1,B2,b2,…を使用する。このバースト系列を所
定のバースト個数だけ評価対象装置に与え、受信時の符
号誤り率を測定する。相違する振幅をもつバーストの出
現頻度を低く設定することにより、この測定中に受信部
の自動等化器がバーストの振幅の相違に追従して動作状
態の変化を生じるのを防止できる。
【0010】図1において、値「0」及び「1」を示す
2値信号の送信データは、速度変換用のバッファメモリ
1に一時格納される。フレーム回路2は、クロック供給
回路4からバーストを構成する各種タイムスロットを指
示するクロック信号を与えられ、これに応じてバッファ
メモリ1に格納してある送信データを読出しながら2値
のバーストを作成して、出力回路3へ送出する。出力回
路3は、2値バーストを図2に示すような3値のバース
トに変換し、出力信号として送出する。この際、出力回
路3では、極性制御データに応じて出力バーストの振幅
を制御する。
【0011】図3は、本実施例における出力回路3の構
成例を示すブロック図である。フレーム回路2から送出
される2値バーストは、符号変換器5にてAMI符号に
変換される。一方、フレーム回路2からの2値バースト
は、振幅制御器にて振幅を変えたAMI符号に変換され
る。所定のバースト間隔毎に切換器7は、符号変換器5
および振幅制御器6の両出力バーストを切換え選択し、
送信ドライバー8を介して伝送路へ送信させる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、評価対
象装置の自動等化器の動作に影響を与えずしかも符号誤
りの発生原因の分析が容易な評価用バーストを発生でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の信号タイミング図。
【図3】図1に示す出力回路3の構成例を示すブロック
図。
【符号の説明】
1    バッファメモリ 2    フレーム回路 3    出力回路 4    クロック供給回路 5    符号変換器 6    振幅制御器 7    切替器 8    送信ドライバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定の周期毎に該周期よりも短い所定
    の時間長にわたって出現するバーストの系列からなるデ
    ィジタル信号に対して、前記バーストの振幅を予め定め
    た間隔毎に交互に相違させるように処理を施したのちに
    、評価対象装置へ動作余裕度を評価するため与えるよう
    にしたことを特徴とするディジタル伝送装置評価方式。
JP13936691A 1991-06-12 1991-06-12 ディジタル伝送装置評価方式 Pending JPH04364634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936691A JPH04364634A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ディジタル伝送装置評価方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936691A JPH04364634A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ディジタル伝送装置評価方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364634A true JPH04364634A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15243657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13936691A Pending JPH04364634A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ディジタル伝送装置評価方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04364634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132987A (en) Bidirectional communication line buffer apparatus
US4375099A (en) Link performance indicator with alternate data sampling and error indication generation
JPS6340080B2 (ja)
JPS63185233A (ja) 伝送線路障害検出方法および装置
GB1479028A (en) Data transmission systems
CA1333725C (en) Optical communications transmitter and receiver
JPH04364634A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
JPS5836746B2 (ja) 自動利得制御方法
US5163072A (en) Optical communications transmitter and receiver
JPH0435254A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
US5025459A (en) Optical communications transmitter and receiver
JPH08274766A (ja) クロック回復外挿法
JPH0215748A (ja) ディジタル伝送装置評価方式
JPH05276200A (ja) ディジタル光伝送装置評価方式
US4598412A (en) Binary digital data signal reproducing circuit in digital data transmission system
GB1116021A (en) Process and device for transmitting information signals over channels of limited bandwidth
JPS6337739A (ja) デイジタル伝送装置用評価方式および装置
JPS6246099B2 (ja)
SU1107159A1 (ru) Устройство дл обработки информации
SU714653A1 (ru) Способ передачи сигналов точного времени
SU1094158A1 (ru) Измеритель нелинейности канала ркости
SU1111194A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
SU1622951A1 (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации
SU1182562A1 (ru) Способ приема информации и устройство дл его осуществлени
SU1732485A1 (ru) Устройство дл передачи и приема данных в полудуплексном режиме