JPH04351248A - 鋳込み複層鋳片の製造方法 - Google Patents

鋳込み複層鋳片の製造方法

Info

Publication number
JPH04351248A
JPH04351248A JP15116791A JP15116791A JPH04351248A JP H04351248 A JPH04351248 A JP H04351248A JP 15116791 A JP15116791 A JP 15116791A JP 15116791 A JP15116791 A JP 15116791A JP H04351248 A JPH04351248 A JP H04351248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
molten steel
mold
supplied
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15116791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15116791A priority Critical patent/JPH04351248A/ja
Publication of JPH04351248A publication Critical patent/JPH04351248A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内層と外層が組成の異
なる複層鋳片を溶融状態から連続的に製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造によって複層鋳片を製造する方
法として、鋳型内に供給された溶質の上部に隔壁を使用
して、両金属が混合することを防止しながら、隔壁の下
部にワイヤー等により元素を供給して複層鋳片を製造す
る方法が特開昭63−212052号公報に開示されて
いる。
【0003】また、特開昭63−108947号公報に
は、長さの異なる2本の浸漬ノズルを鋳型内にある溶融
金属のプールに挿入し、それぞれのノズルの吐出口を深
さが異なる位置に設け、さらに異種の溶融金属間に静磁
界を利用して両金属が混合する事を防止しながら複層鋳
片を製造する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、連続鋳造におい
ては鋳型内へは単一密度の金属を供給してきた。このた
め、溶融金属の密度の変化が鋳片性状へ及ぼす影響は見
られなかった。
【0005】一方、異種の元素を鋳型内に添加する技術
においては、使用する元素によっては供給する溶融金属
の密度よりも軽い場合も生じる。この場合には、静磁界
を使用して溶鋼流動を抑制した場所を通過して密度の高
い外層用溶融金属が密度の低い内層金属部へ流入する。 その結果、鋳造される鋳片は外層用溶融金属と内層用溶
融金属とが混合した不完全な鋳片になる。
【0006】本発明は、上記の複層鋳片の連続鋳造にお
いて密度の異なる金属からなる複層鋳片を連続鋳造によ
って製造する場合の製造方法に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋳型内のメニ
スカス部より少なくとも200mm下方に鋳型内溶鋼を
遮蔽する静磁場を設けると共に、遮蔽された一方の溶融
部内に所定の元素を添加して複層鋳片を連続鋳造するに
あたり、供給する溶鋼の密度よりも小さい元素を内層に
添加する場合に、該添加元素を他の元素と合金化して供
給溶鋼よりも密度を大きくして添加する事を特徴とする
鋳込み複層鋳片の製造方法である。
【0008】
【作用】この複層鋳片の製造方法において、静磁場の位
置をメニスカス部から200mm以上下とする理由は、
静磁場の位置がメニスカス部より200mm以内の場合
には、表層用溶融金属流によって連鋳パウダーの巻き込
みが発生するためである。
【0009】さらに、静磁場により遮蔽された一方の溶
融部内に所定の元素を添加するが、静磁場の下部に元素
を添加する場合に、添加する元素の密度が溶融金属の密
度よりも小さいと、図2に示すように添加した元素2が
静磁場6を通過して浮上してしまう。そこで、図1に示
すように、該元素を他の一種類以上の元素と合金化して
密度を溶融金属よりも大きくする事により元素の浮上を
防止し、内層への確実な添加を可能にする。
【0010】ここで添加元素とは、Ti、B、Siその
他の単体、もしくはFeあるいはCu、Ni、Mo等の
元素との複合合金を含む。また、密度を上げるための添
加元素は、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Nb、Mo
、Tc、Ru、Pd、Ag、Sn等の密度が7g/cm
3 から21g/cm3の密度範囲に入る元素であり、
さらに、これらは目的とする金属の材質に対して害にな
らない元素でなければならない。しかしながら、その元
素が単独には金属の材質に害を与える元素であっても、
他の元素との合金とすることにより単一元素の影響を希
釈して添加すれば、これら元素を添加する事は可能であ
る。これら元素はワイヤー、条線、粉粒状で添加する。 この場合において、必要に応じて内層用溶鋼の混合のた
めに静磁場下方において電磁攪拌を実施しても良い。
【0011】本発明によれば、静磁場の下部に供給溶鋼
よりも密度の小さい元素を添加する場合においても添加
した元素の浮上が起こらず、外層と内層とが明瞭に分離
した複層鋳片を製造することが可能になる。
【0012】
【実施例1】水平断面が250×980mmの内部空間
を持つ連鋳鋳型を用いて、表層にアルミキルド鋼、内層
に〔Ti〕を添加したアルミキルド鋼の構造を持つ複層
鋳片を、連続鋳造法により鋳造速度1m/分で製造した
。溶鋼は、母溶鋼としてのアルミキルド鋼を静磁場の上
部に吐出口を有する浸漬ノズルを用いて供給した。添加
元素は、表面を鉄により被覆したワイヤーを用いて供給
した。
【0013】当初、Ti元素を30%Fe−70%Ti
の合金として供給した。しかしながら、この合金は供給
溶鋼のアルミキルド鋼よりも密度が小さいため、静磁場
の下部に添加したにもかかわらず鋳片外層からTiが分
析された。
【0014】そこで、供給溶鋼以上の密度とするため、
表面部の防触作用を向上させる元素であるCu元素をT
iと合金化させて16%Fe−38%Tiと46%以上
のCuの合金として添加した結果、外層部への元素の混
入の無い複層鋳片の製造が可能になった。
【0015】
【実施例2】水平断面が250×980mmの内部空間
を持つ連鋳鋳型を用いて、表層に系のステンレス鋼、内
層に〔B〕を添加した系ステンレス鋼の構造を持つ複層
鋳片を、連続鋳造法により鋳造速度1m/分で製造した
。溶鋼は、母溶鋼としてのステンレス鋼を静磁場の上部
に吐出口を有する浸漬ノズルを用いて供給した。添加元
素は、表面を鉄により被覆したワイヤーを用いて供給し
た。
【0016】当初、B元素を70%Fe−30%Bの合
金として供給した。しかしながら、この合金は供給溶鋼
のアルミキルド鋼よりも密度が小さいため、静磁場の下
部に添加したにもかかわらず鋳片外層からBが分析され
た。
【0017】そこで、供給溶鋼以上の密度とするため、
母溶鋼中にも含まれているNiを用い、B元素を46%
Fe−20%Bに対して34%以上のNiを含む合金と
して添加した結果、外層部への元素の混入の無い複層鋳
片の製造が可能になった。
【0018】
【実施例3】水平断面が250×980mmの内部空間
を持つ連鋳鋳型を用いて、表層にアルミキルド鋼、内層
に〔Si〕を添加したアルミキルド鋼の構造を持つ複層
鋳片を、連続鋳造法により鋳造速度1m/分で製造した
。溶鋼は、母溶鋼としてのアルミキルド鋼を静磁場の上
部に吐出口を有する浸漬ノズルを用いて供給した。添加
元素は、表面を鉄により被覆したワイヤーを用いて供給
した。
【0019】当初、Ti元素を50%Fe−50%Ti
の合金として供給した。しかしながら、この合金は供給
溶鋼のアルミキルド鋼よりも密度が小さいため、静磁場
の下部に添加したにもかかわらず鋳片外層からSiが分
析された。
【0020】そこで、供給溶鋼と同一の密度とするため
、内層部の強度を向上させる元素としてMoを選択し、
さらにこれらの元素を31%Fe−31%Si−38%
Moの合金として添加した結果、外層部への元素の混入
の無い複層鋳片の製造が可能になった。
【0021】
【発明の効果】本発明の複層鋳片の製造方法によれば、
鋳型内に添加した元素が外層部へ混入する事を防止して
、複層鋳片を低コストに製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法により内層部に添加する元素の密度を
増加させて複層鋳片を製造する状況を示す図であり、同
図(a)は鋳造時の鋳片内の元素の拡散状況を示し、同
図(b)は製造した鋳片の断面を示す。
【図2】従来の単純に元素を鋳型内に添加する場合の元
素の拡散状態を説明する図であり、同図(a)は鋳造時
の鋳片内の元素の拡散状況を示し、同図(b)は製造し
た鋳片の断面を示す。
【符号の説明】
1  浸漬ノズル 2  添加元素 3  鋳片 4  外層 5  内層 6  静磁場

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋳型内のメニスカス部より少なくとも
    200mm下方に鋳型内溶鋼を遮蔽する静磁場を設ける
    と共に、遮蔽された一方の溶融部内に所定の元素を添加
    して複層鋳片を連続鋳造するにあたり、供給する溶鋼の
    密度よりも小さい元素を内層に添加する場合に、該添加
    元素を他の元素と合金化して供給溶鋼よりも密度を大き
    くして添加する事を特徴とする鋳込み複層鋳片の製造方
    法。
JP15116791A 1991-05-27 1991-05-27 鋳込み複層鋳片の製造方法 Withdrawn JPH04351248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15116791A JPH04351248A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 鋳込み複層鋳片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15116791A JPH04351248A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 鋳込み複層鋳片の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351248A true JPH04351248A (ja) 1992-12-07

Family

ID=15512788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15116791A Withdrawn JPH04351248A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 鋳込み複層鋳片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014794A1 (en) * 1993-11-22 1995-06-01 Nippon Steel Corporation Continuously cast slab of extremely low carbon steel and thin extremely low carbon steel sheet in which surface defect rarely occurs during steel sheet manufacturing step, and method of manufacturing the same slab and steel sheet
US8200065B2 (en) 2004-05-11 2012-06-12 Panasonic Corporation Integrated circuit or use in playback apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014794A1 (en) * 1993-11-22 1995-06-01 Nippon Steel Corporation Continuously cast slab of extremely low carbon steel and thin extremely low carbon steel sheet in which surface defect rarely occurs during steel sheet manufacturing step, and method of manufacturing the same slab and steel sheet
US5578143A (en) * 1993-11-22 1996-11-26 Nippon Steel Corporation Continuously cast slab of extremely low carbon steel with less surface defects in steel sheet-producing step; extremely low carbon sheet steel; and process for producing the same
US8200065B2 (en) 2004-05-11 2012-06-12 Panasonic Corporation Integrated circuit or use in playback apparatus
US8401369B2 (en) 2004-05-11 2013-03-19 Panasonic Corporation Reproducer, program, and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI633954B (zh) 多層鑄片之連續鑄造裝置及連續鑄造方法
EP0265235B1 (en) Continuous casting of composite metal material
JPH04351248A (ja) 鋳込み複層鋳片の製造方法
JP2017030012A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
WO1993022085A1 (en) Method of obtaining double-layered cast piece
KR20070052348A (ko) 전자기 교반 코일
JP3456311B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
EP0523837A1 (en) Continuous casting method of steel slab
JP2661797B2 (ja) 複層鋳片鋳造方法
JPH03243245A (ja) 連続鋳造による複層鋼板の製造方法
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP2002001501A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0428454A (ja) 連続鋳造による複層鋼板の製造方法
JP2002086261A (ja) 金属の連続鋳造方法およびこれに使用される鋳造樋
JPH04339545A (ja) 鋳込み複層鋳片の製造方法
JP2005021941A (ja) 溶融金属の連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JP2691675B2 (ja) スクラップを原料とする鋼の連続鋳造方法
JP2626846B2 (ja) 鋳込み複層鋳片の製造方法
JPH04279249A (ja) 鋳込み複層鋳片の製造方法
JPH0760408A (ja) 薄板用鋼板の製造方法
JPH07290195A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH08290236A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH0839196A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP3426383B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2001300704A (ja) 連鋳鋳片の製造方法と鋳片

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806