JPH04351241A - 難加工性材料の塑性加工方法 - Google Patents

難加工性材料の塑性加工方法

Info

Publication number
JPH04351241A
JPH04351241A JP3041891A JP3041891A JPH04351241A JP H04351241 A JPH04351241 A JP H04351241A JP 3041891 A JP3041891 A JP 3041891A JP 3041891 A JP3041891 A JP 3041891A JP H04351241 A JPH04351241 A JP H04351241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
axial direction
work material
difficult
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Oyama
英人 大山
Atsuyuki Miyamoto
宮本 淳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3041891A priority Critical patent/JPH04351241A/ja
Publication of JPH04351241A publication Critical patent/JPH04351241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TiあるいはTiAl
,NiAl,Ni3Al,FeAlなどのの金属間化合
物等の難加工性金属材料の塑性加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンやボイラーなどの内燃機
関の部品類は、強度と共に耐熱性が要求されるため耐熱
鋼やNi系耐熱合金で造られていた。しかし、これらの
材質では、その重量が大きくなるため、内燃機関の高速
化が達成できないため、近年、Tiやチタン・アルミ系
金属間化合物を用いる技術が提案されている(例えば、
特開昭61−229907 号公報参照)。
【0003】しかし、前記Tiや金属間化合物は、熱間
加工性、冷間加工性ともに極めて悪く、現状では、ボル
トあるいはタペット等の複雑な形状に加工することが極
めて困難であり、実用化に到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、前記Tiや金属
間化合物は、極めて難加工な材料であり、ボルトやタペ
ットなどのフェース部の張出加工を行うのに、被加工材
および金型の全体を加工温度に加熱して圧縮する、所謂
、恒温鍛造を行う必要がある。しかし、この恒温鍛造で
は、金型材が高価なものに限定され、また、加熱及び冷
却に多くの時間を要するため、極めて高価な塑性加工法
にならざるを得なかった。
【0005】また、エンジンなどの動弁系部品を成形し
ようとした場合、動弁の弁部の裾野外周縁より軸部に到
るまでの面は凹面であり、塑性加工後の機械加工におい
て、歩留り向上、切削工具の寿命の向上、切削時間の短
縮の観点から、張出加工後の張出面自体が凹面となって
いることが望まれる。しかし、前記従来の恒温鍛造では
、棒状体を軸方向に圧縮して弁部を径外方向に張出成形
すると、弁部の背面の凹面が凸面に成るため、該凸面を
凹面に機械加工し直さなければならず、加工時間がかか
ると言う問題があった。
【0006】更に、動弁では、弁部の径と軸部の径の差
がかなり大きいため(例えば、弁部の径が30mm程度
であるのに対し、軸部の径は8mm程度)、細長い棒状
体を張出成形により弁部となる部分のみを張り出させる
のが理想的であるが、従来技術では、このような加工は
実施できなかった。他の方法として、弁部と軸部とを別
個に作り、接合するか、あるいは、弁部の径の棒状体か
らの削り出し等が考えられるが、前者では、接合技術が
未確立であること、また、弁部の加工に恒温鍛造が必要
になることなどにより、実用的でなかった。また、後者
では、歩留りが極めて悪いこと、また、30mm以上の
太い棒状体を得た場合、鋳塊組織を破壊して均一微細組
織を得るための前加工が充分行えず(このような太い棒
状体を得るためには、鋳塊より80mm程度のブロック
を押し出しにより塑性加工する必要があるが、通常の設
備では荷重等の関係により実施不可能)、低延性となる
こと、などの理由により、実用的に成立する技術とは成
り得ない。
【0007】更に、精密鋳造法による動弁の製造も検討
されているが、特に軸部等で内部欠陥が発生し、溶解と
熱間加工材で得られるような品質と力学的特性が得られ
ていない。そこで、本発明は、張出部の表面形状を凹面
にすることが出来る難加工性材料の塑性加工方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明は、次の手段を講じた。即ち、請求項1に記載
の発明の特徴とするところは、難加工性材料を圧縮によ
り熱間塑性加工する方法において、  前記難加工性材
料の圧縮方向に温度勾配を持たせつつ圧縮する点にある
【0009】また、請求項2記載の発明の特徴とすると
ころは、金属間化合物からなる棒状体をその軸方向に温
度勾配を持たせるように加熱し、該棒状体を軸方向に圧
縮して、前記加熱部の高温部を径外方向に張り出させて
、機械部品の素材に成形する点にある。
【0010】
【作用】通常の棒状体の圧縮では、その圧縮端面を摩擦
のない状態で行った場合、棒状体の側面は凹凸のない面
となる。しかし、実際には、圧縮端面に摩擦力が作用す
るため、引っ張られ、側面は凸面になり易い。これに対
し、請求項1記載の本発明では、圧縮方向に温度勾配を
与えているので、低温側の変形抵抗は高く、高温側の変
形抵抗は低くなるため、高温側ほど径の広がりが大きく
なり、低温側から高温側に凹面をもって裾野を広げた形
状に塑性加工することが可能になる。この場合、ある部
分が広がると、その部分の負荷応力が低下していくため
、その部分の温度より低い部分での負荷応力の方が高く
なり、ある部分にのみ(即ち、最も高温の部分にのみ)
変形が集中することはない。また、温度勾配は、連続的
にしか持ち得ないので、張出面は極めて滑らかな連続凹
面とすることができる。
【0011】請求項2記載の本発明は、前記請求項1記
載の発明を機械部品の素材加工に適応させたものであり
、例えば内燃機関の動弁系部品の弁部の背面の形状を凹
面に形成することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1及び図2は、エンジンの動弁系部品、例えばN
iAl基金属間化合物で成形する工程を示すものである
。図1に示すように、40mm長さの誘導加熱コイル1
 の中に、直径10mmで長さ100mmのNiAl基
金属間化合物製棒状体2 を、コイル1 が略中央にく
るように設置し、コイル1 両端面から等分の位置、即
ち、コイル1 の中央位置で温度が最高となる位置を1
300℃として、そこより軸方向に離れる方向に温度が
低いという温度勾配を与える。但し、前記等分の位置を
挟んで約15mmは均熱とする。
【0013】そして、前記棒状体2 の両端部から軸方
向に圧縮を行う。図 1の実施例では、上側の金型3 
を固定し、下側の金型4 を棒状体2 の軸方向に移動
させるよう構成している。前記下金型4 の移動により
、前記等分の位置から棒状体2 は、径方向に張り出し
、図2に示す素材5 が形成される。即ち、前記素材5
 の張出部6 の最大広がり径が約30mmで、その最
大広がり部分より約20mm軸方向に離れた位置での軸
径が約10mmで、最大広がり部と軸部との間が凹面7
 となる加工が出来た。 但し、凹面7 の形状は、移動金型4 側の下面側がな
だらかで、上面側が急傾斜の形状となった。
【0014】前記図1及び図2の実施例では、棒状体2
 の上下端面が平坦面を有する上下金型3 、4 で支
持されているため、棒状体2に座屈が生じやすい。また
、下金型4のみを移動させているので、素材5 の張出
部6 の形状が上下非対称になっている。そこで、これ
らの問題点を解決するようにしたのが図3及び図4に示
されている。
【0015】即ち、上金型3 には、棒状体2 の上端
部がずれないように該上端部を嵌まり込ませる治具8 
が設けられ、下金型4 には、棒状体2 の下端部を約
60mm の長さにわたって拘束する嵌合孔9 が形成
されている。そして、この実施例では、上下の金型3 
、4 が同時に同量だけ移動するよう構成されている。 尚、加熱条件は前記図1に示すものと同じである。
【0016】前記図3に示す装置を用いて、棒状体2 
を圧縮成形すると、図4に示す素材5が得られた。即ち
、張出部6 の上下の凹面7の形状が上下対称になった
。この素材5 の張出部6 の中央部を軸方向に2分割
することにより、動弁部品の素材を2個作る事が出来た
。なお、本発明において、張出部6 を所定の形状に成
形するため、棒材2 の変形抵抗と、温度/歪み速度の
関係を予め把握しておき、ある位置をどれくらい張り出
させるのに、どの程度の温度勾配を与え、どの程度の速
度で圧縮すれば良いかを、シュミレートしておく。
【0017】尚、本発明は、前記実施例に限定されるも
のではない。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、圧縮成
形により成形される張出部の表面形状を凹面にすること
ができる。また、請求項2記載の発明によれば、動弁部
材等の張出部を有する機械部品の張出部の形状を凹面形
状とすることが出来、機械加工の加工時間の短縮が図ら
れ、かつ、歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用する第1の装置の構成図で
ある。
【図2】第1の装置を用いて成形した素材形状を示す正
面図である。
【図3】本発明の方法に使用する第2の装置の構成図出
ある。
【図4】第2の装置を用いて成形した素材形状を示す正
面図である。
【符号の説明】
2  棒状体 5  素材 6  張出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  難加工性材料を圧縮により熱間塑性加
    工する方法において、前記難加工性材料の圧縮方向に温
    度勾配を持たせつつ圧縮することを特徴とする難加工性
    材料の塑性加工方法。
  2. 【請求項2】  金属間化合物からなる棒状体をその軸
    方向に温度勾配を持たせるように加熱し、該棒状体を軸
    方向に圧縮して、前記加熱部の高温部を径外方向に張り
    出させて、機械部品の素材に成形することを特徴とする
    難加工性材料の塑性加工方法。
JP3041891A 1991-02-25 1991-02-25 難加工性材料の塑性加工方法 Pending JPH04351241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041891A JPH04351241A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難加工性材料の塑性加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041891A JPH04351241A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難加工性材料の塑性加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351241A true JPH04351241A (ja) 1992-12-07

Family

ID=12303405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041891A Pending JPH04351241A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難加工性材料の塑性加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788586A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Kobe Steel Ltd 熱間据込鍛造法
JP2009125752A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造用素材ビレットの加熱方法
JP2013046918A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スイング弁における弁体、その製造方法及びその弁体を備えた再熱蒸気止弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788586A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Kobe Steel Ltd 熱間据込鍛造法
JP2009125752A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造用素材ビレットの加熱方法
JP2013046918A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スイング弁における弁体、その製造方法及びその弁体を備えた再熱蒸気止弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305927B2 (ja) ターボエンジンの中空羽根の製造方法
US3533329A (en) Method for manufacturing light alloy pistons with an insert of a different metal,and pistons manufactured thereby
JPH0520182B2 (ja)
BRPI1013084B1 (pt) Produto de liga de titânio fundida resistente à fadiga e método para produzir um produto de liga de titânio fundida resistente à fadiga
EP0435491A2 (en) Method of joining cylinder bore liners to an engine block
JPH02255268A (ja) 超耐熱合金製ディスクの製造方法
JP2002178167A (ja) Ti合金とTi−Al系金属間化合物との接合方法及びこの方法により形成したエンジンバルブ
JPH03213605A (ja) Ti合金製エンジンバルブ
US3552898A (en) Method of joining metal parts
JPH04351241A (ja) 難加工性材料の塑性加工方法
JPH07171650A (ja) 熱間据込鍛造法
US4528048A (en) Mechanically worked single crystal article
US3035341A (en) Manufacturing method for making molybdenum base alloy articles
US3987658A (en) Graphite forging die
US20180221943A1 (en) Axisymmetic single crystal shot tube for high temperature die casting
JP3227223B2 (ja) 恒温型鍛造方法
KR100491538B1 (ko) 크랭크스로우 핀부 형단조 공법과 단조용 금형
JPH0577026A (ja) 複合カムシヤフト及びその製造方法
JP3717294B2 (ja) エンジン用排気弁の成形方法
US10843254B2 (en) Hot forming of cooling galleries in steel pistons
JP2882898B2 (ja) 鋳込み用パイプリングの製造方法
JPS5865542A (ja) 管用フランジ製造方法
JP4648588B2 (ja) ビレットの切断方法
JP3675732B2 (ja) プロファイル部と軸の鋳ぐるみ方法
JP2500062B2 (ja) 鋳造用金型の製造方法