JPH04351175A - アパーチャ補正回路 - Google Patents

アパーチャ補正回路

Info

Publication number
JPH04351175A
JPH04351175A JP3152259A JP15225991A JPH04351175A JP H04351175 A JPH04351175 A JP H04351175A JP 3152259 A JP3152259 A JP 3152259A JP 15225991 A JP15225991 A JP 15225991A JP H04351175 A JPH04351175 A JP H04351175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
aperture correction
video signal
adder
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3152259A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kitamura
北村 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3152259A priority Critical patent/JPH04351175A/ja
Publication of JPH04351175A publication Critical patent/JPH04351175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像信号のアパーチャ補
正回路に係り、特にテレビジョン受像機における再生映
像の輪郭を強調するアパーチャ補正回路の改良に関する
【0002】
【従来の技術】従来、この種のアパーチャ補正回路は、
図3に示すように、入力端子P1からの映像信号を遅延
回路1、3で遅延させ、この遅延映像信号と入力端子P
1からの遅延されていない映像信号とを加算器5で加算
し、この加算信号レベルを係数器7で1/2に減衰する
とともに反転させて加算器9で遅延回路1からの遅延映
像信号を加算してアパーチャ補正信号を形成し、この加
算器9からのアパーチャ補正信号を加算器11で遅延回
路1からの遅延映像信号に加算して出力端子P2から出
力する構成を有していた。
【0003】このようなアパーチャ補正回路は、図4に
示すように、入力端子P1から入力された映像信号(源
信号)Aと遅延回路1、3で遅延された映像信号Cから
加算器5で加算信号Dが形成され、反転減衰された信号
Eが係数器7から加算器9へ加えられ、この加算器9か
ら源信号を2次微分したアパーチャ補正信号Fが形成さ
れて加算器11へ加えられ、加算器11で遅延映像信号
Bと加算され、オーバーシュートやプリシュートのある
映像信号Gが出力端子P2から出力される。そのため、
この映像信号Gを図示しない表示器としてのCRT(陰
極線管)で再生すると、輪郭強調されて鮮明が映像再生
が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たアパーチャ補正回路は、入力した映像信号から単に補
正信号を作成してアパーチャ補正をする構成であり、C
RTの再生映像状態すなわち明暗状態に関係なく動作す
るため、再生映像が明るい場合にはアパーチャ補正が不
十分となり易く、反対に再生映像が暗い場合にはアパー
チャ補正が過大になってぎらぎらした画面となり易い難
点がある。本発明はそのような従来の欠点を解決するた
めになされたもので、再生映像の明暗に応じた適切な輪
郭補正をかけることのできるアパーチャ補正回路の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、映像信号とこれを遅延させた遅延映
像信号からその映像信号に係る2次微分波形を有するア
パーチャ補正信号を形成し、その映像信号に係る輝度信
号レベルに対応したレベル信号を検出する輝度レベル検
出部からの検出レベルに応じてそのアパーチャ補正信号
レベルを可変し、この可変したアパーチャ補正信号を遅
延映像信号に加算してオーバーシュートやプリシュート
を可変強調した信号を形成する構成となっている。
【0006】
【作用】このような手段を備えた本発明では、輝度レベ
ルの高い映像信号の場合、この輝度レベルに対応してそ
のアパーチャ補正信号レベルが高められ、高レベルのア
パーチャ補正信号が遅延映像信号に加算され、オーバー
シュートやプリシュートを強く強調した信号が出力され
る。他方、輝度レベルの低い映像信号の場合、この輝度
レベルに対応してそのアパーチャ補正信号レベルが低下
され、低レベルのアパーチャ補正信号が遅延映像信号に
加算され、オーバーシュートやプリシュートの強調を抑
えた信号が出力される。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお、従来例と共通する部分には同一の符号を付す
。図1は本発明に係るアパーチャ補正回路の一実施例を
示すブロック図である。図1において、源信号としての
映像信号(輝度信号)の加えられる入力端子P1は、僅
かな遅延時間(例えば20ns程度)を有する遅延回路
1、3の直列回路および加算器5に接続され、遅延回路
3も加算器5に接続されている。加算器5は入力端子P
1からの源信号と遅延回路3からの遅延映像信号を加算
するもので、加算信号レベルを1/2に減衰するととも
に反転する係数器7を介して加算器9に接続されている
。加算器9は係数器7からの減衰反転信号と遅延回路1
からの遅延映像信号を加算し、源信号の2次微分信号を
アパーチャ補正信号として形成するもので、電圧制御増
幅器(VCAと略す)13 を介して加算器11に接続
されている。
【0008】VCA13は、自動輝度リミッタ回路(A
BL回路と略す)15からの輝度信号レベルに応じた検
出電圧に応じて2次微分信号を可変増幅して加算器11
へ出力するものであり、高い検出電圧によって増幅度を
上げ、低い検出電圧によってその増幅度を下げるように
動作する。加算器11は遅延回路1からの遅延映像信号
にVCA13からの2次微分信号を加算してオーバーシ
ュートやプリシュートを強調した信号を出力端子P2へ
出力するものである。
【0009】ABL回路15は、例えば、輝度レベルが
異状に高くなるとCRTに大きなアノード電流が流れて
高圧回路が過負荷となって水平出力回路を破損するのを
防ぐ公知の回路であり、フライバックトランスの電流変
化を検出して輝度レベルに応じた検出電圧を出力するも
のである。次に、上述した本発明のアパーチャ補正回路
の動作を図2を参照して簡単に説明する。入力端子P1
から入力された源信号(映像信号)Aは、加算器5で遅
延回路3からの遅延映像信号と加算され、この加算信号
が係数器7で1/2に減衰反転され、この減衰反転信号
Eが加算器9へ加えられ、加算器9で遅延回路1から遅
延映像信号Bと加算され、この加算によるアパーチャ補
正信号FがVCA13へ加えられる。
【0010】VCA13には、ABL回路15から輝度
レベルに応じた検出電圧が加えられており、映像信号に
係る輝度レベルが高い場合にはアパーチャ補正信号Fの
増幅度を上げてアパーチャ補正信号F’(図中一点鎖線
)を加算器11へ出力し、輝度レベルが低い場合には増
幅度を下げてアパーチャ補正信号F’(図中破線)を加
算器11へ出力する。加算器11はそのアパーチャ補正
信号F’と遅延回路1から遅延映像信号Bを加算して出
力端子P2へ出力するが、輝度レベルが高い場合に図中
一点鎖線のようにオーバーシュートやプリシュートを大
きく強調した信号Gを出力し、輝度レベルが低い場合に
は図中破線のようにオーバーシュートやプリシュートを
抑えた信号Gを出力する。
【0011】このように本発明のアパーチャ補正回路で
は、映像表示器の明るさに応じてアパーチャ補正信号レ
ベルを可変してアパーチャ補正するから、明るい画面の
ときにはアパーチャ補正を強くする一方、暗い画面のと
きにはアパーチャ補正を弱くすることが可能で、画面の
明暗に応じて自動的に適切なアパーチャ補正をかけるこ
とができる。なお、本発明のABL回路15は、上述し
たようにフライバックトランスの電流変化を検出する回
路に限らず、輝度レベルを検出する高圧レギュレータ回
路等、輝度レベル検出部であればよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画面の明
るさ情報をフィードバックして画面の明暗に応じてアパ
ーチャ補正信号を可変してアパーチャ補正するから、明
るい画面のときにはアパーチャ補正を強くしてアパーチ
ャ補正不足を防ぎ、暗い画面のときにはアパーチャ補正
を弱くして過度のアパーチャ補正を抑えることが可能で
、自動的に画面の明暗に応じた適切なアパーチャ補正が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアパーチャ補正回路の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】図1に示すアパーチャ補正回路の動作を説明す
る波形図である。
【図3】従来のアパーチャ補正回路を示すブロック図で
ある。
【図4】図3に示すアパーチャ補正回路の動作を説明す
る波形図である。
【符号の説明】
1、3  遅延回路 5、9、11  加算器 7  係数器 13  電圧制御増幅器(VCA) 15  輝度レベル検出部(自動輝度リミッタ回路:A
BL回路) P1  入力端子 P2  出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  映像信号とこれを遅延させた遅延映像
    信号から前記映像信号の2次微分波形を有するアパーチ
    ャ補正信号を形成し、このアパーチャ補正信号と前記映
    像信号を遅延させた遅延映像信号とを加算して輪郭を強
    調した映像信号を出力するアパーチャ補正回路において
    、前記映像信号に係る輝度信号レベルに対応したレベル
    信号を検出する輝度レベル検出部からの検出レベルに応
    じ、前記アパーチャ補正信号レベルを可変して前記遅延
    映像信号と加算することを特徴とするアパーチャ補正回
    路。
JP3152259A 1991-05-29 1991-05-29 アパーチャ補正回路 Pending JPH04351175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152259A JPH04351175A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アパーチャ補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152259A JPH04351175A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アパーチャ補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351175A true JPH04351175A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15536575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152259A Pending JPH04351175A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アパーチャ補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011122B2 (ja) 映像信号の画質補正回路
EP0684733B1 (en) Contrast correction device
JPH04271669A (ja) 階調補正装置
EP0677971A2 (en) Reproduction circuit for skin color in video signals
US3919470A (en) Asymmetric aperture corrector for a television image signal
KR100257940B1 (ko) 피드백 제어된 "화이트스트레치" 처리 및 밝기 보상 기능을 갖는 비디오 시스템
JPH0391380A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH11514823A (ja) 鮮鋭度制御
JPH05191824A (ja) 映像信号補正装置
EP0467602A2 (en) Contrast corrector for video signal
EP0729273A2 (en) Compensation voltage generating apparatus for multipicture display and video display apparatus using it
US4200888A (en) Television camera circuit comprising a gamma and an aperture correction circuit
JPH05292346A (ja) 映像信号処理回路
JPH04351175A (ja) アパーチャ補正回路
US5396300A (en) Contrast correction device for correcting video signal contrast by varying luminance signal
JPH0690382A (ja) 階調補正装置
JP2001148474A (ja) 固体撮像素子
JP2003348378A (ja) 映像信号処理回路
JPH0410774A (ja) 輪郭補正装置
JPH0678239A (ja) Acl回路
JPH066638A (ja) 白ピーククリップ回路
JPH04265075A (ja) 黒レベル補正回路
JPH05191742A (ja) Apl適応型ピーク輝度制限回路
JPH01259674A (ja) 高域強調回路
JPH04349785A (ja) 階調補正装置