JPH043507A - グラフィックイコライザ - Google Patents

グラフィックイコライザ

Info

Publication number
JPH043507A
JPH043507A JP2102828A JP10282890A JPH043507A JP H043507 A JPH043507 A JP H043507A JP 2102828 A JP2102828 A JP 2102828A JP 10282890 A JP10282890 A JP 10282890A JP H043507 A JPH043507 A JP H043507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
band
switch
equalizing
graphic equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102828A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Honda
隆 本多
Takeshi Harada
猛 原田
Eiji Shibuya
渋谷 英治
Tsutomu Sasaki
勉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2102828A priority Critical patent/JPH043507A/ja
Publication of JPH043507A publication Critical patent/JPH043507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はグラフィックイコライザに係り、特に、ある
バンドのイコライジングレベルを調整する際、同時に、
このバンドを中心とする一定帯域内の複数のハンドのイ
コライジングレベルをも調整せしめるようにしたグラフ
ィックイコライザに関する。
(ロ)従来技術・発明が解決しようとする問題点従来の
グラフィックイコライザては、あるハントのイコライジ
ングレベルを可変しても隣接するバンドのレベルは調整
されなかった。
このため、一定帯域内の複数のバンドのレベルを調整し
ぼければならず、調整が煩わしいという欠点を有してい
た。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、あるバンドのイコライジングレ
ベルを調整する際、同時に、このバンドを中心とする一
定帯域内の複数のバンドのイコライジンダレベルをも調
整せしめるようにしたグラフィックイコライザを提供す
るところにある。
(ハ)問題を解決するための手段 この発明のグラフィックイコライザは、複数のバンドを
有するグラフィックイコライザ回路と、前記グラフィッ
クイコライザ回路のイコライジングの特性の中心周波数
を設定するための周波数指示スイッチと、中心周波数の
レベルを設定するためのレベル指示スイッチと、前記周
波数指示スイッチとレベル指示スイッチとに基づき前記
グラフィックイコライザ回路を制御するマイクロコンピ
ュータとからなるグラフィックイコライザにおいて、前
記周波数指示スイッチで指示された中心周波数データと
レベル指示スイッチで指示されたレベルデータとに基づ
き予め定めた帯域内の複数のバンドのレベルを設定する
複数のデータを有し、前記データに基づき予め定めた帯
域のイコライジングを設定せしめるように構成したもの
である。
(ニ)作用 この発明によれば、複数のハンドを有するグラフィック
イコライザ回路と、前記グラフィックイコライザ回路の
イコライジングの特性の中心周波数を設定するための周
波数指示スイッチと、中心周波数のレベルを設定するた
めのレベル指示スイッチと、前記周波数指示スイッチと
レベル指示スイッチとに基づき前記グラフィックイコラ
イザ回路を制御するマイクロコンピュータとからなるグ
ラフィックイコライザにおいて、前記周波数指示スイッ
チで指示された中心周波数データとレベル指示スイッチ
で指示されたレベルデータとに基づき予め定めた帯域内
の複数のバンドのレベルを設定する複数のデータを有し
、前記データに基づき予め定めた帯域のイコライジング
を設定せしめるように構成したので、あるバンドのイコ
ライジンダレベルを調整する際、同時に、このバンドを
中心とする一定帯域内の複数のバンドのイコライジンダ
レベルをも調整される。
このため操作性が向上する。
(ホ)実施例 この発明に係るグラフィックイコライザの実施例を第1
図乃至第5図に基づき説明する。
図中、1は複数のバンドを有するグラフィックイコライ
ザ回路(以下、EQ回路という)、2はEQ0回路の所
定のバンドの中心周波数をUPさせる周波数UPスイッ
チ(以下、fUPスイッチという)、3はEQ0回路の
所定のバンドの中心周波数をDOWNさせるための周波
数DOWNスイッチ(以下、f DOWNスイッチとい
う)、4はバンドのレベルをUPさせるレベルUPスイ
ッチ、5はバンドのレベルをDOIINさせるレベルD
OWNスイッチ、6はfUPスイッチ2、f DOWN
スイッチ3、レベルUPスイッチ4、レベルDOIIN
スイッチ5に基づきEQ0回路を制御するマイクロコン
ピュータ、7はEQ0回路のイコライジング特性を設定
するためのデータ7aを有するメモリ、8はEQ0回路
のイコライジング特性を表示させる表示器である。
そして、この発明では第3図に示したようにバンドfの
中心周波数を4dB上昇させると、バンド(f−1)の
中心周波数とバンド(f+1)の中心周波数とがそれぞ
れ2dB上昇するようにデータ7aが決められている。
そして、このデータによるイコライジングカーブかAで
ある。
同様に、バンドfの中心周波数を8dB上昇させると、
バンド(f−1)、バンド(f+1)の中心周波数がそ
れぞれ6dB上昇し、バンド(f−2)、バンド(f+
2)の中心周波数がそれぞれ2dB上昇するようにデー
タ7aを定めている。
このデータによるイコライジングカーブがBである。
また、バンドfの中心周波数を12dB上昇させると、
バンド(f−1)、バンド(f+1)の中心周波数がそ
れぞれ10dB上昇し、 バンド(f−2)、バンド(
f+2)の中心周波数がそれぞれ6dB上昇し、バンド
(f−3)、バンド(f+3)の中心周波数がそれぞれ
2dB上昇するようにデータ7aが決められている。
そして、このデータによるイコライジングカーブがCで
ある。
次に、この発明の動作を第2図のフローチャートに基づ
いて説明する。
なお、この説明では第3図のイコライジングカーブCを
設定する場合を例に説明する。
イコライジングするバンドをfUPスイッチ2、または
f DOIfNスイッチ3で決め、レベルがレベルUP
スイッチ4、または、レベルDOWNスイッチ5で決め
られるとくステップSl)、Xにバンドをセットしくこ
の場合は(f−4))、Yにはレベル、IJPスイッチ
4またはレベルDOWNスイッチ5で指示された値(こ
の場合は12dB)をセットしくステップS2.S3)
、−旦、制御する帯域のバンドのレベルをフラットにす
る(ステップS4)。
そして、まず、バンド(f−4)のレベルをメモリ7の
データ7aに基づき Odeにセットする(ステップS
5)。次に、バンドを(f−3)に移しくステップS6
)、再びバンド(f−3)のレベルをメモリ7のデータ
7aに基づき+2dBにセットする(ステップS5)。
このように、ステップS5、S6、S7を紗り返し実行
することにより、EQIにはバンド(f−4)、(f−
3)、(f−2)、(f−1)、f、(f+1)、(f
+2)、(f+3)、(f+4)の順に所定のデータが
セットされ、所定の帯域のデータのセットが完了すると
(ステップS8)、表示器8に表示がなされる。
なお、イコライジングする帯域幅を第4図のように2倍
に広げ、更に、多くのバンドのレベルを変えるようにし
てもよい。
また、第5図はイコライジングするバンドの中心周波数
を4.2にH2から150H2に変化させた場合のイコ
ライジング特性の差異を示す図である。
(へ)発明の効果 この発明に係るグラフィックイコライザによれば上述の
ように構成したので、操作性が向上する。
しかも、この発明の機能はマイクロコンピュータのソフ
トウェアに大きく依存しているから、コストを上げるこ
となく機能を増やすことができるという効果をも有する
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の実施例を示し、第1図は
ブロック図、第2図は要部のフローチャート、第3図は
イコライザの特性を示す図、第4図は帯域を2倍にした
場合のイコライジングを示す図、第5図はイコライジン
グするハントの中心周波数を変化させた時のイコライジ
ングの差異を示す図である。 第1図 主な符号の説明 1ニゲラフイックイコライザ回路 7a:データ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のバンドを有するグラフィックイコライザ回路と、
    前記グラフィックイコライザ回路のイコライジングの特
    性の中心周波数を設定するための周波数指示スイッチと
    、中心周波数のレベルを設定するためのレベル指示スイ
    ッチと、前記周波数指示スイッチとレベル指示スイッチ
    とに基づき前記グラフィックイコライザ回路を制御する
    マイクロコンピュータとからなるグラフィックイコライ
    ザにおいて、 前記周波数指示スイッチで指示された中心周波数データ
    とレベル指示スイッチで指示されたレベルデータとに基
    づき予め定めた帯域内の複数のバンドのレベルを設定す
    る複数のデータを有し、前記データに基づき予め定めた
    帯域のイコライザ特性を設定せしめるように構成したこ
    とを特徴とするグラフィックイコライザ。
JP2102828A 1990-04-20 1990-04-20 グラフィックイコライザ Pending JPH043507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102828A JPH043507A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 グラフィックイコライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102828A JPH043507A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 グラフィックイコライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043507A true JPH043507A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14337879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102828A Pending JPH043507A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 グラフィックイコライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043507A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167212A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Victor Co Of Japan Ltd デジタル・グラフイツク・イコライザ
JPH0269008A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Sony Corp グラフィックイコライザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167212A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Victor Co Of Japan Ltd デジタル・グラフイツク・イコライザ
JPH0269008A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Sony Corp グラフィックイコライザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11288241A (ja) ガンマ補正回路
JPWO2005091671A1 (ja) 音量調整方法、音量調整装置、音量調整プログラム、電子機器
JPH0984096A (ja) ダイナミックチャネル割り当て方式
KR100496373B1 (ko) 레벨 조정 회로
JPH0511450B2 (ja)
JPH043507A (ja) グラフィックイコライザ
KR100313863B1 (ko) 조정모드리셋기능을갖는티브이제어방법
JP2908659B2 (ja) 電子グラフィックイコライザ
JPH05275946A (ja) ゲインコントロールアンプ
JP2610023B2 (ja) カラー画像処理装置
US4392114A (en) Audio device having a tone control cancelling circuit
JPH02233008A (ja) 音質補正装置
JPH06232662A (ja) 音量制御装置
KR100598055B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 주파수별 출력전력 보상 방법
JPS60185415A (ja) 線路等化器
JPH0353835B2 (ja)
JPS6336606A (ja) アナログ出力値の制御方法
JPH057767Y2 (ja)
JPS6268311A (ja) 電子ボリユ−ム回路
JPH04276911A (ja) 音質調整装置
JPH01206712A (ja) オーディオ装置
JPH0344191A (ja) 通話レベル設定方式
SU1030976A1 (ru) Устройство дл автоматической регулировки корректора частотных характеристик
JPH0630428B2 (ja) ラウドネス機能を有する可変利得回路
JPH0563718A (ja) ループ型複合lan