JPH01206712A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置

Info

Publication number
JPH01206712A
JPH01206712A JP3146188A JP3146188A JPH01206712A JP H01206712 A JPH01206712 A JP H01206712A JP 3146188 A JP3146188 A JP 3146188A JP 3146188 A JP3146188 A JP 3146188A JP H01206712 A JPH01206712 A JP H01206712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
value
key
input source
volume setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Imanishi
俊一 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP3146188A priority Critical patent/JPH01206712A/ja
Publication of JPH01206712A publication Critical patent/JPH01206712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーディオ装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明によるオーディオ装置は、ボリューム設定を行う
とこのボリューム設定値をそのとき選択されている入力
ソースに対応させて記憶しておき、入力ソースを切り換
えると前記メモリから対応するボリューム設定値を呼び
出して増幅度を設定する様にしたもので、メモリには常
に各入力ソースに対応してそれぞれ最適のボリューム設
定値が記憶されているので入力ソースに応じて最適の音
量で受聴することが出来る。
〔従来の技術〕
従来より第2図の様なオーディオ装置が知られている。
図において入力端子7及び8の入力ソース1及び2は入
力切り換え回路4に加えられる。
マイコン3には入力切り換えキー1とボリューム設定キ
ー2から信号が入力され、マイコン3から番j入力切り
換え指令が入力切り換え回路4に加えられると共に、ボ
リューム設定指令が増幅度可変増幅器5に加えられる。
入力切り換え回路4の出力は前記増幅度可変増幅器5を
介して出力端子6に導出される。
以上の構成において1例えば入力ソース1としてテープ
レコーダの出力を用い、入力ソース2としてチューナの
出力を用いるものとする。入力切り換えキー1によりテ
ープレコーダの出力を選択すると、マイコン3からの入
力切り換え指令により、入力切り換え回路4はテープレ
コーダ出力を選択して増幅度可変増幅器5に加える。こ
の時ボリューJ、設定キーにより所望の値を入力すると
、マイコン3は増幅度可変増幅器5の増幅度をボリュー
ム設定キー2で指示された値に設定する。この結果テー
プレコーダの出力を所望の増幅度で受聴することができ
る。入力切り換えキー1でチューナを選択した時も全く
同様で増幅度可変増幅器5の増幅度はその都度所望の値
に設定することができる。
C発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、各入力ソースに対する最適増幅度が異な
ると増幅度可変増幅器5の増幅度をその都度ボリューム
設定キー2て設定しなおさなければならず、さもないと
何れか一方のソースについては、大きすぎるか小さすぎ
る音量で受聴しなければならない。
本発明はこの様な問題点を解決するためになされたもの
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明によるオーディオ装置は入力ソース切り換え手段
と、ポリス、−ム設定手段と、前記入力ソース切り換え
手段によりiK択された入力ソースに対応して前記ポ+
) 、−1,−i、設定手段の設定値を記憶するメモリ
と、入力ソース切り換えに応じて前記メモリから対応す
るボリューム設定値を呼び出す手段と、呼び出されたボ
リューム設定値により増幅度を設定することを特徴とす
るものである。
〔作用〕
従ってメモリには常に各入力ソースに対応してそれぞれ
最適のホ3ノア、−ム設定値か記憶されており、入力切
り換えの都度その入力ソースに応じた最適のポリューl
、設定値が呼び出されて増幅度を可変制御する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において第1図と同様の部分については同一の符号を伺
してその説明を省略する。第1図では、ボリューム設定
値 リューム設定値がマイコン3を介してRAM9に記憶さ
れる様になされており、他の部分は第2図の従来例と同
様である。
以上の構成による動作を以下に説明する。今、テープレ
コーダを入力切り換えニド−1により選択し、ボリュー
ム設定キー2によりテープレコーダに最適のボリューム
を設定したものとする。すると前記の従来例において述
べたと同様に出力端子6にはテープレコーダの出力し/
ベルにふされしい増幅度で増幅された最適の出力が得ら
れる。この時RAM9にはこの最適に設定されたボリュ
ーム設定値が入力ソース1に対応する番地に記録される
。次に同様にしてチューナを入力切り換えキー1により
選択し、ボリューム設定キー2によりチューナGこ最適
な音量を設定すると、前述と同様に出力端子6にはチュ
ーナからの出力が最適値に調整されて導出される。この
時は入力ソース2に対応するRAM9の番地に、チュー
ナに最適なボリューム設定値が記録される。又、前回設
定したボリューム設定値が不適切となった場合は、再び
ボリューム設定キー2で設定を行えばよく、以後新たに
設定されたポリ−1−ム設定値がRA、 M 9に記憶
され、新しい設定値で増幅度可変増幅器5が動作する。
この状態で次に入力ソース1もしくは2のいずれかを選
択した場合、;Ji’ 1,1ニーJ、設定キー2の設
定を行わなくても、マイコン3は入力切り換えキー1で
選択された入力ソースに対応するボリューム設定値をR
AM9から呼び出し、増幅度可変増幅器5の増幅度をこ
の値に設定する。従って各入力ソースGこ最適なボリュ
ーム設定値を一度設定してしまえば、以後は何らボリュ
ーム設定キー2を操作しなくても、常に増幅度可変増幅
器5の増幅度がそれぞれの入力ソースに最適な値に自動
的に設定される。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によれば入力ソースに対応してボリュ
ーム設定値が自動的に記録され、この値が入力切り換え
に対応して呼び出され、増幅度可変増幅器を制御するの
で、−々ホリューム設定操作を行わなくても最適の出力
音量を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来例を示すブロック図である。 1・・・入力切り換えキー 2・・・ボリューム設定キー 3・・・マイコン 4・・・入力切り換え回路 5・・・増幅度可変増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力ソース切り換え手段と、ボリューム設定手段と、前
    記入力ソース切り換え手段により選択された入力ソース
    に対応して前記ボリューム設定手段の設定値を記憶する
    メモリと、入力ソース切り換えに応じて前記メモリから
    対応するボリューム設定値を呼び出す手段と、呼び出さ
    れたボリューム設定値により増幅度を設定することを特
    徴とするオーディオ装置。
JP3146188A 1988-02-12 1988-02-12 オーディオ装置 Pending JPH01206712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146188A JPH01206712A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146188A JPH01206712A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 オーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206712A true JPH01206712A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12331903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146188A Pending JPH01206712A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336216U (ja) * 1989-08-21 1991-04-09
JPH04124728U (ja) * 1991-04-30 1992-11-13 テイーオーエー株式会社 スイツチ装置
JP2009010895A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Victor Co Of Japan Ltd 音声再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336216U (ja) * 1989-08-21 1991-04-09
JPH04124728U (ja) * 1991-04-30 1992-11-13 テイーオーエー株式会社 スイツチ装置
JP2009010895A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Victor Co Of Japan Ltd 音声再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
JPH01231510A (ja) 出力レベル制御装置
JPH05102770A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
US4191852A (en) Stereophonic sense enhancing apparatus
US5127058A (en) Gain controller
EP1440509A2 (en) Digital audio processor
JPS62198298A (ja) 自動制御増幅回路
JPH01206712A (ja) オーディオ装置
US6107879A (en) Automatic dynamic range control circuit
KR19990025250A (ko) 자동 이퀄라이저 장치
JPH06232662A (ja) 音量制御装置
JPH0257370B2 (ja)
JP3114878B2 (ja) 撮像装置
JPH02233008A (ja) 音質補正装置
JPH098574A (ja) 音量調整装置
KR920007750Y1 (ko) 다수의 서라운드부를 갖는 오디오 장치
JP3102727B2 (ja) ミキシング装置
JP2540558B2 (ja) 音響装置
KR910008761B1 (ko) 센터사운드 보상용 음성신호 출력회로
JPS6042908A (ja) 雑音除去方式
JPH0432310A (ja) 電子装置
JP2661253B2 (ja) グラフィックイコライザ
JPH05251966A (ja) 音量コントロール回路
JPH0541837A (ja) Avコントローラ
JPH0631217U (ja) オーディオ装置