JPH04350618A - カメラ用測距装置 - Google Patents

カメラ用測距装置

Info

Publication number
JPH04350618A
JPH04350618A JP15411891A JP15411891A JPH04350618A JP H04350618 A JPH04350618 A JP H04350618A JP 15411891 A JP15411891 A JP 15411891A JP 15411891 A JP15411891 A JP 15411891A JP H04350618 A JPH04350618 A JP H04350618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
subject
distance measurement
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15411891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Naoki Takatori
高取 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15411891A priority Critical patent/JPH04350618A/ja
Publication of JPH04350618A publication Critical patent/JPH04350618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ用測距装置に関し
、更に詳しくは投光式のカメラ用測距装置の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラにはオートフォーカス
装置が内蔵されており、ピントの合った撮影を行うこと
ができる。オートフォーカス装置では被写体の輝度に左
右されずに、しかもピント調節を速やかに行える投光型
三角測距方式が主流をしめている。この投光式三角測距
方式では投光器から被写体に測距光を投光し、その反射
光を受光素子に入射させている。その入射位置から三角
測距の原理に基づいて被写体距離に対応した測距データ
を求め、撮像用レンズのセット位置を決めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記被写体距離Lは予
めプログラムされた式L=l・H・f/(H・f−l・
Δ)から求められる。この式において、lは撮影光軸が
投光光軸と交わる点から撮像用レンズまでの距離を,H
は投光器から基準点までの基線距離を,Δは入射位置か
ら基準点のまでの距離を,fは撮像用レンズの焦点距離
を示している。ところで、前記投光器を取り付ける際に
、例えば投光器の取付誤差が生じ例えば前記基線距離が
「H1 」(H1 ≠H)となったり、「l1 」(l
1 ≠l)となると、正しい被写体距離を算出できない
。このため、上述した従来の測距装置では、投光器の組
付け部分の加工精度を高めたり、組みつけ後に手間のか
かる調整を行ったりして、取付け誤差の発生を防止する
必要があるので、製造コストが高くなるという問題が生
じる。 本発明は、コストをかけずに精度のよい測距を行なえる
ようにした投光式のカメラ用測距装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカメラ用測距装置では、初期設定モード時
に位置検出信号に基づいて算出された測距データが真の
被写体距離に対応していない場合には、前記位置検出信
号から真の被写体距離に対応した測距データが算出され
るような補正データを求めて記憶手段に書き込んでおき
、通常の使用時の測距データを前記位置検出信号と前記
補正データとから算出するようにしたものである。また
請求光2の発明では、初期設定モード時に撮影至近距離
の被写体で反射された測距光の受光位置に対応して、受
光素子の測距用エリアの至近距離側の端部を設定してい
る。
【0005】
【実施例】図3は本発明の測距装置を内蔵した電子スチ
ルカメラを示すものであり、この電子スチルカメラ2の
前面には撮像用のレンズ3,測距光をスポット光として
投光する投光部4,ストロボ発光部5,詳しくは後述す
る補正データの入出力端子6,タッチセンサを内蔵した
レリーズボタン7が設けられている。また、電子スチル
カメラ2の手前側側面には装填口8が形成されており、
この装填口8には図中矢線方向から、映像信号を記録す
るメモリカートリッジ9が装填される。
【0006】図1は電子スチルカメラの電気的構成を示
すものであり、前記レンズ3の背後にはハーフミラー1
5が45度の角度を保って設けられている。レンズ3を
通過した被写体16からの光は、ハーフミラー15で二
分され、半分は透過して背後の前記CCD17に結像さ
れる。このCCD17は被写体像を電気信号に変換して
、これを出力する。CCD17の前面には、撮影時に光
軸3a上に挿入され、レンズ3を通過する赤外光をカッ
トするフイルタ18が出入り自在に設けられている。 また、前記ハーフミラー15で反射された光は、ペンタ
プリズム19の下面に設けられたピントグラス20に結
像される。このピントグラス20に結像された光学像は
、ファインダ接眼レンズ21を介して、観察される。
【0007】図2は上述した電子スチルカメラの三角測
距の原理を示すものである。前記投光部4は投光レンズ
25,規制板26,近赤外光を発する発光ダイオード2
7から構成されており、発光ダイオード27からの近赤
外光は規制板26でスポット状に整形された後、投光レ
ンズ25の光軸25aと前記光軸3aとのなす角がθと
なるように投光レンズ25から投光される。このため、
レンズ3の光軸3aは前記光軸25aとレンズ3の前方
3mの位置で交わるようになる。被写体距離3mの被写
体で反射されたスポット光の入射位置をA位置(以下、
基準位置という)とする。被写体16で反射されたスポ
ット光は、レンズ3を介してCCD17のB位置に入射
される。図において、被写体16とレンズ3との距離(
被写体距離)をL,基準位置と発光ダイオード27との
基線距離をH,前記B位置と基準位置との距離をΔ,レ
ンズ3の焦点距離をfとすると、これらの間には式L=
3・H・f/(H・f−3・Δ)が成り立つ。
【0008】前記CCD17にはアンプ30を介して映
像信号処理回路31が接続されており、アンプ30で増
幅された電気信号は映像信号処理回路31で映像信号に
変換される。この映像信号処理回路31には記録部32
と映像信号からスポット光の受光位置を検出する検出回
路33とが接続されている。前記記録部32には詳しく
は後述するマイコン34が接続されており、書込み信号
が送られると、映像信号を前記メモリカートリッジ9に
書き込む。
【0009】スポット光を被写体16に投光した状態で
撮像を行うと、前記映像信号には高い電荷域が棒状に突
出する。このため、前記検出回路33は高い電荷域の位
置から入射位置を検出して、前記基準位置と入射位置と
の距離を求め、これに対応した位置データを演算部35
に送る。演算部35は後述するメモリに補正データがあ
るときには、補正データに基づいて前記距離データを補
正し、補正後の位置データから、上述した式3・H・f
/(H・f−3・Δ)に基づいて、被写体距離Lを算出
する。
【0010】前記演算部35は前記マイコン34に接続
されており、演算した被写体距離Lを測距データとして
マイコン34に送る。このマイコン34には前記入出力
端子6を有するコネクタ38,コネクタ38から入力さ
れる補正データを格納するメモリ39及びレンズ3を移
動するモータ41をドライバ42を介して駆動するレン
ズ駆動制御部43が接続されている。前記測距データが
入力されると、マイコン34は測距データから測距信号
を算出して、これをレンズ駆動制御部43に送る。レン
ズ駆動制御部43は測距信号に基づいて、モータ41を
駆動し、レンズ3を合焦位置に移動する。そして、マイ
コン34はドライバ44を介してモータ45を駆動し、
フイルタ18を光軸3a上に挿入する。なお、このフイ
ルタ18は電源投入時及び測距開始時にマイコン34で
退避の確認がなされ、退避していない場合には、前記モ
ータ45により退避位置に移動される。
【0011】図4は既知の被写体距離位置の被写体に測
距光を投光して測距を行う初期設定モードで前記補正デ
ータを求める様子を示すものである。レンズ3の前方に
は移動自在な標準反射板が設けられており、被写体距離
3m,被写体距離2m,被写体距離1mの標準反射板の
符号を50,51,52とする。適正に組み付けた投光
部4から標準反射板50と光軸3aの交わる位置に向け
て投光されたスポット光は、各標準反射板50〜52で
反射されると、CCD17の基準位置,C位置及びD位
置にそれぞれ入射する。基準位置とC位置の距離をΔ3
,基準位置とD位置の距離をΔ4 とする。ここで、前
記基線距離Hを20mm,焦点距離fを12mmとする
と、前記Δ3 は4×10−5m,Δ4 は1.6×1
0−4mになる。
【0012】ところで、スポット光が標準反射板50と
光軸3aの交わる位置に入射するように、前記投光部4
を取り付たが、その取付け誤差が図5に示すように取付
角度θ1 ,基距離H1 (H=18mm)となると、
標準反射板51,52で反射されたスポット光はE位置
,F位置にそれぞれ入射するから、Δ3 に対応するΔ
5 は3.6×10−5m,またΔ4 に対応するΔ6
 は1.44×10−4mになる。したがって、この電
子スチルカメラ2は被写体距離が1mと2mのときには
、演算結果に誤差が生じる。これらの各誤差はΔ3 ,
Δ4 の補正データとして、前記コネクタ38からマイ
コン34を介してメモリ39に書き込まれる。なお、ス
ポット光が基準位置,E位置及びF位置以外の位置に入
射したときの入射位置の誤差は、Δ3 ,Δ4の各誤差
から補間演算によって求める。また、この実施例ではメ
モリ39に2個の補正データを入力したが、この補正デ
ータの個数は3個以上であってもよい。更にまた、補正
データの個数を多くすると、レンズの収差による光学的
な誤差に基づく測距誤差を解消することができる。
【0013】マイコン34には、他にレリーズボタン7
の操作により、測距開始信号,半押し信号及びレリーズ
信号をそれぞれ出力する信号発生器7a,ドライバ55
を介し前記CCD17を駆動する駆動制御部56,ドラ
イバ57を介して発光ダイオード27を駆動する投光制
御部58及び前記位置センサ18aとがそれぞれ接続さ
れている。
【0014】前記マイコン34は信号発生器6aから前
記測距開始信号が出力されると、駆動制御部56と投光
制御部58を駆動するとともに、メモリ39から読出し
た補正データを検出回路33に送る。またレンズ3を合
焦位置に移動した後に、信号発生器6aからレリーズ信
号が送られると、マイコン34は駆動制御部56のみを
駆動して、CCD17に録画用の撮像を行わせる。また
マイコン34は撮像完了時に、撮像完了信号をレンズ駆
動制御部43に送り、レンズ3を初期位置の無限遠に移
動する。
【0015】以下、本発明の測距装置を組み込んだ電子
スチルカメラの作用について説明する。前記測距開始信
号が信号発生器6aから出力されると、マイコン34は
これを駆動制御部56と投光制御部58に送る。駆動制
御部56はドライバ55を介してCCD17を駆動する
。また、投光制御部58はCCD17の電荷蓄積時間に
対応して、ドライバ57を介して、発光ダイオード27
を発光させる。
【0016】取付け誤差例えば図5に示すように投光部
4を組み込んだ電子スチルカメラで被写体距離2mの位
置にある被写体にスポット光を投光すると、このスポッ
ト光は被写体で反射され、レンズ3を介して電荷蓄積駆
動中のCCD17に入射する。その入射位置は基準位置
から3.6×10−5m離れた位置となる。CCD17
から出力された電気信号は映像信号処理回路31で映像
信号に変換された後、検出回路33に送られる。前記検
出回路33は映像信号から入射位置を検出してΔ5 =
3.6×10−5mを求め、これに対応した位置データ
を演算部35に送る。演算部35は位置データに対応し
た前記Δ5 =3.6×10−5mに補正データを加算
し、補正後の距離Δ=4.0×10−5mに対応した位
置データに基づいて被写体距離L=2mを算出し、これ
に対応した測距データをマイコン34に送る。なお、上
記実施例では補正データに基づいて位置データを補正し
たが、位置データの代わりに測距データを補正してもよ
い。
【0017】マイコン34は測距信号をレンズ駆動制御
部43に送り、モータ41を高速回転し、レンズ3を合
焦位置に移動する。なお、前記半押し信号が信号発生器
6aから出力されている間は、フォーカスロックが行わ
れ、レンズ3は合焦位置から移動されることはない。こ
の後、マイコン34はドライバ44を介してモータ45
を駆動し、フイルタ18を光軸上に挿入すると、撮像準
備が完了する。そして、レリーズボタン6が押圧され、
信号発生器6aからレリーズ信号が出力されると、マイ
コン34は発光ダイオード27を発光させずに、駆動制
御部56を介して、直後の垂直同期期間に周知の高速掃
き出しを行い、高速掃き出し後の垂直同期期間に撮像用
の電荷を蓄積する。この撮像用の電荷は電気信号として
アンプ30を介して、映像信号処理回路31に送られ、
映像信号に変換される。
【0018】この映像信号は記録部32でデジタル化さ
れてメモリカートリッジ9に書き込まれる。撮影が完了
すると、マイコン34はモータ45を駆動して、フイル
タ18を退避位置に移動させるとともに、レンズ駆動制
御部43に撮像完了信号を送り、モータ41を駆動して
レンズ3を初期位置に移動する。これにより、次の測距
準備が整う。なお、この実施例では受光素子にCCD1
7を用いて、測距光をレンズ3を介して入射させたが、
レンズ3とは別の受光専用レンズを介して測距光を受光
する場合には、CCD17の代わりにPSD等の受光素
子を使用して測距を行うことも可能である。
【0019】上記実施例ではスポット光の検出領域を設
定することなく、スポット光の入射位置をCCD17の
全領域から出力される電気信号から検出したが、CCD
17の領域に予め測距用エリアを設定しておき、この測
距用エリアから出力される電気信号からスポット光の入
射位置を検出してもよい。この測距用エリアの設定に際
し、撮影至近距離にセットした標準反射板で反射された
測距光の入射位置に対応して、測距用エリアの至近距離
側端部を決定すると、投光器の取付け誤差が発生した場
合にも、至近距離にある被写体で反射された測距光を確
実に測距用エリアに入射させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のカ
メラ用測距装置では、初期設定モード時に位置検出信号
に基づいて算出された測距データが真の被写体距離に対
応していない場合には、前記位置検出信号から真の被写
体距離に対応した測距データが算出されるような補正デ
ータを求めて記憶手段に書き込んでおき、通常の使用時
の測距データを前記位置検出信号と前記補正データとか
ら算出するようにしたので、測距精度は投光器と受光素
子との組付け精度に左右されることがない。したがって
、本発明の測距装置は投光器の組付け部分の加工精度を
高くしたり、組み付け後に手間のかかる調整を必要とし
ないため、その製造コストを安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測距装置を内蔵した電子スチルカメラ
の電気的構成を示す図である。
【図2】本発明の測距装置で行う三角測距の説明図であ
る。
【図3】本発明の測距装置を内蔵した電子スチルカメラ
の斜視図である。
【図4】初期設定モード時に行われる測距の様子を示す
説明図である。
【図5】投光部の取付誤差が生じたときの、測距光の入
射位置を示す図である。
【符号の説明】
2  電子スチルカメラ 3  レンズ 4  投光部 16  被写体 17  CCD 27  発光ダイオード 33  検出回路 34  マイコン 35  演算部 38  コネクタ 39  メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体に向けて測距光を投光する投光手段
    と、被写体で反射された測距光を受光してその受光位置
    に応じた位置検出信号を出力する受光手段とを有し、前
    記位置検出信号に基づいて被写体距離に対応した測距デ
    ータを算出するカメラ用測距装置において、既知の被写
    体距離位置の被写体に測距光を投光して測距を行う初期
    設定モード時に、得られた測距データが真の被写体距離
    に対応していない場合には、そのときの位置検出信号か
    ら真の被写体距離に対応した測距データが算出されるよ
    うな補正データを求めてこれを記憶手段に書き込んでお
    き、通常の使用時には受光手段からの検出位置信号と前
    記記憶手段に書き込まれた補正データとから測距データ
    を算出するようにしたことを特徴とするカメラ用測距装
    置。
  2. 【請求項2】前記受光素子の測距用エリアの至近距離側
    の端部は、初期設定モード時に撮影至近距離の被写体で
    反射された測距光の受光位置に対応して設定されること
    を特徴とする請求項1記載のカメラ用測距装置。
JP15411891A 1991-05-28 1991-05-28 カメラ用測距装置 Pending JPH04350618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15411891A JPH04350618A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ用測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15411891A JPH04350618A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ用測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350618A true JPH04350618A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15577319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15411891A Pending JPH04350618A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ用測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350618A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256931A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Olympus Optical Co Ltd フオ−カシングレンズ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256931A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Olympus Optical Co Ltd フオ−カシングレンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040183939A1 (en) Camera having AF function
US4417139A (en) Focus detecting apparatus
JP2741971B2 (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH0875981A (ja) カメラ
JPH04350618A (ja) カメラ用測距装置
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2000019386A (ja) カメラ
US4723142A (en) Focus detecting device
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JPH10339907A (ja) 撮像装置
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JPS6226729Y2 (ja)
JPH0210514Y2 (ja)
JPS60125812A (ja) 合焦検出装置
JP2880826B2 (ja) カメラ用測距装置
JPS63235907A (ja) 焦点検出装置
JPH04351076A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPS63235908A (ja) 焦点検出装置
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JPS6240410A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JPH052129A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPS63235906A (ja) 焦点検出装置
JP2006145871A (ja) 撮影装置
JPS6278512A (ja) 焦点検出装置を有した光学系