JPH04350127A - 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法 - Google Patents

高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH04350127A
JPH04350127A JP14918191A JP14918191A JPH04350127A JP H04350127 A JPH04350127 A JP H04350127A JP 14918191 A JP14918191 A JP 14918191A JP 14918191 A JP14918191 A JP 14918191A JP H04350127 A JPH04350127 A JP H04350127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
temp
strength
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14918191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Suehiro
末広 正芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14918191A priority Critical patent/JPH04350127A/ja
Publication of JPH04350127A publication Critical patent/JPH04350127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温強度特性がすぐれた
鋼板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】耐熱材料は高温下において強度低下が少
なく、また耐酸化性がすぐれていることを要求される。 温度が高くなることによる鋼板の強度低下は、常温での
強度が高い鋼板ほど大きく、その低下を少なくする即ち
高温強度特性を高める検討がなされている。例えば特開
昭57−35623号公報にはMo,Cr,VまたはN
bを含有させ、熱間圧延後に徐冷却して、鋼組織をフェ
ライト+パーライトまたはフェライト+パーライト+ベ
イナイトとし、熱延ままで高温強度がすぐれた鋼板を得
ることが提案されている。これによると熱間圧延後に熱
処理を施さずに高温強度がすぐれた耐熱材料が得られる
という作用効果がある。ところで、昭和62年の建築基
準法の改正により建築用鋼材に対し高温での強度が従来
に増して求められるようになり、また建築物は高層化の
要請も強く、さらに安全性確保の観点からも高温強度の
向上を一層図る必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、耐熱鋼材と言
えどもその強度は高温例えば600℃以上になると例え
ば常温での強度の約2/3未満に低下し、その低下は前
述のように常温で強度の高い鋼板ほど高温下での強度低
下が大きい。この傾向は従来の鋼板には共通してあり、
高温強度特性を高めた鋼板を開発することが重要である
。高温強度特性を得るためには前記Mo,Cr,V,N
bの添加量を増加させる方策が考えられるが、合金元素
の添加量増は溶接性の劣化、加工性の劣化、靱性の低下
さらにはコスト高を招く問題がある。本発明は高強度の
わりには高温化による強度低下が少なく、加工性、溶接
性等も良好な鋼板を安定してかつ低コストで得ることを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は高温強度特性
のすぐれた鋼板を安定してかつ低コストで得るべく、実
験し検討したところ、Nb,Bを複合含有させ、さらに
Ti,Vの1種または2種を含有させ、鋼片の加熱温度
を特定することにより、相乗作用が生じ、前記添加元素
の添加量は少なくて高温強度特性が特段に優れ、また加
工性、溶接性も良好な鋼板が得られることを見出した。 本発明はこの知見に基ずきなされたもので、その要旨は
重量%で、 C:0.008超〜0.15%、Mn:1.00%以下
、Al:0.01〜0.10%、B:0.0002〜0
.005%、Nb:0.004〜0.12%、さらにT
i:0.01〜0.10%、V:0.02〜0.30%
の1種または2種を含み、残部が鉄および不可避的不純
物からなる鋼片を、1050℃以上の温度に加熱し、熱
間圧延することを特徴とする高温強度特性がすぐれた熱
延鋼板の製造法にあり、他の要旨は前記熱間圧延した後
、冷間圧延を行い、1℃/S以上で加熱し再結晶温度以
上1000℃以下で焼鈍することを特徴とする高温強度
特性がすぐれた冷延鋼板の製造法にある。
【0005】次に、本発明について詳細に説明する。ま
ず、本発明の鋼成分を限定した理由について述べる。C
は添加合金元素と作用させ炭化物を生成させ高温強度特
性を高めるために必要な成分であり、その作用効果を奏
するには0.008%超必要である。一方、その含有量
が多くなると常温での強度が高くなり加工性および溶接
性が劣化するので0.15%以下とする。Mnは不可避
的に含まれるSによる熱間脆性を防ぐために含有させる
が、その量が多くなると建築鋼板としては常温強度が高
くなりすぎ加工性を劣化するので1.00%以下とする
。Alは溶鋼の脱酸と添加合金元素の歩留向上のために
0.01%以上含有させるが、一方、その含有量が多く
なると酸化物系介在物の増加を招き、また前述の効果は
飽和するので0.10%以下とする。本発明ではB,N
bさらにTi,Vの1種または2種は高温での強度低下
を少なくし、高温強度特性を得るために複合含有させる
。これら元素は単独に含有させても強度上昇はすくない
が、前記の如くB,Nbの複合添加とTi,Vの1種ま
たは2種の添加により高温強度特性がすぐれ、高温例え
ば600℃以上の温度になっても強度低下は少なく高い
強度が得られる。この効果を得るには、Bは0.000
2%以上、Nbは0.005%以上、Tiは0.05%
以上Vは0.05%以上が必要である。一方、これらの
含有量が多くなると常温での強度が高くなりすぎ、また
高温強度特性向上効果は飽和し、コスト高となるから、
Bは0.005%、Nbは0.12%、Tiは0.15
%、Vは0.30%をそれぞれ上限とする。これらB,
NbさらにTi,Vの複合含有による効果は、B,Nb
共々組織微細化元素として協同して作用して組織を微細
化し、該組織微細化がNbC,TiCVCの微細析出に
寄与し大きな析出強化をもたらし、さらに、微細なNb
C,TiC,VCや固溶Bが鋼中の転位や粒界の動きを
抑え高温による軟質化を阻止していると考えられる。
【0006】本発明は前記成分を含み残部が鉄および不
可避的不純物からなる鋼片を熱間圧延に先立ち加熱する
が、高温強度特性を確保するための微細なNbC,Ti
C,VCさらに組織の微細化を図るために鋼片の加熱温
度は1050℃以上とする。加熱後の熱間圧延は特定の
必要はないが良好な加工性を得るのに仕上温度をAr3
以上とすることが好ましい。熱間圧延における捲取温度
は特定の必要はなく任意である。冷延鋼板を製造する場
合には、熱間圧延されたコイルは脱スケール後、冷間圧
延および焼鈍される。冷間圧延の圧下率は限定する必要
はない。焼鈍は高温強度確保の点から加熱速度を1℃/
S以上とする。また、焼鈍温度の上限は高温強度特性確
保の点から1000℃とする。また熱間圧延後、あるい
は冷間圧延後に鋼板表面の酸化スケールを除き各種メッ
キまたは塗料を塗布することができる。
【0007】
【実施例】次に実施例について述べる。表1に供試材の
鋼成分、表2に製造条件を示す。得られた熱延鋼板およ
び冷延鋼板について常温(30℃)および600℃での
引張強度(TS)、降伏強度(PS)を測定し、その結
果を表3に示す。この実施例から認められるように、本
発明によると600℃での強度が高く、高温強度特性が
優れていることが明らかである。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、Nb,Bの複合添加
と更には、Ti,Vの選択添加と鋼片の加熱温度の特定
条件による相乗作用並びに冷延圧延後の条件の特定化に
よって、高温強度特性が特段に優れ、また加工性、溶接
性の極めて良好な熱延鋼板及び冷延鋼板が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量%で、 C  :0.008超〜0.15% Mn:1.00%以下 Al:0.01〜0.10% B  :0.0002〜0.005% Nb:0.004〜0.12% かつ  Ti:0.01〜0.10%およびV:0.0
    2〜0.30%の1種または2種を含み、残部が鉄およ
    び不可避的不純物からなる鋼片を、1050℃以上の温
    度に加熱し、熱間圧延することを特徴とする高温強度特
    性がすぐれた熱延鋼板の製造法。
  2. 【請求項2】  重量%で、 C  :0.008超〜0.15% Mn:1.00%以下 Al:0.01〜0.10% B  :0.0002〜0.005% Nb:0.004〜0.12% かつ  Ti:0.01〜0.10%およびV:0.0
    2〜0.30%の1種または2種を含み、残部が鉄およ
    び不可避的不純物からなる鋼片を、1050℃以上の温
    度に加熱し、冷間圧延し、冷間圧延を行いその後、1℃
    /S以上で加熱し再結晶温度以上1000℃以下で焼鈍
    することを特徴とする高温強度特性がすぐれた冷延鋼板
    の製造法。
JP14918191A 1991-05-27 1991-05-27 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法 Withdrawn JPH04350127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14918191A JPH04350127A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14918191A JPH04350127A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350127A true JPH04350127A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15469572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14918191A Withdrawn JPH04350127A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796921A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-24 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing thick steel product of high strength and high toughness having excellent weldability and minimal variation of structure and physical properties
WO2008126910A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796921A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-24 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing thick steel product of high strength and high toughness having excellent weldability and minimal variation of structure and physical properties
US5989366A (en) * 1996-03-18 1999-11-23 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing thick steel product of high strength and high toughness having excellent weldability and minimal variation of structure and physical properties
KR100260655B1 (ko) * 1996-03-18 2000-07-01 에모토 간지 재질의 분산이 적고 용접성이 우수한 고강도 고인성 후강재의 제조방법
WO2008126910A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法
US9023158B2 (en) 2007-04-06 2015-05-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel material superior in high temperature characteristics and toughness and method of production of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001023625A1 (fr) Tole d'acier et son procede de fabrication
WO2001023624A1 (en) Sheet steel and method for producing sheet steel
JPH0312131B2 (ja)
JPS5826408B2 (ja) 加工性の優れた低降伏比高張力熱延鋼板の製造方法
JPH055887B2 (ja)
JPH04350127A (ja) 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造法
JPS61272321A (ja) 超高強度冷延鋼板の製造方法
JP2001089816A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP2859698B2 (ja) 高温強度特性が優れた熱延鋼材およびその製造法
JPH04350121A (ja) 高温強度特性がすぐれた鋼板の製造方法
JPH04120243A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JP2002105540A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法
JPS633930B2 (ja)
JPH04350126A (ja) 高温強度特性がすぐれた冷延鋼板の製造法
JPH0448046A (ja) 高温強度特性がすぐれた熱延鋼材およびその製造法
JPH04346617A (ja) 高温での強度低下が少ない鋼板の製造法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS5817811B2 (ja) フカシボリセイノ スグレタコウチヨウリヨクレイエンコウハンノ セイゾウホウホウ
JPH0250940A (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板
JPS58197225A (ja) 加工性の優れた降伏強度84Kgf/mm↑2(120ksi)以上の超高強度薄鋼板の製造方法
KR100415663B1 (ko) 고온강도가 우수한 열연강판의 제조방법
JPH04350152A (ja) 高温強度特性がすぐれた低降伏比溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JPS595650B2 (ja) 延性の良好な高張力薄鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806