JPH04349428A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04349428A
JPH04349428A JP3123334A JP12333491A JPH04349428A JP H04349428 A JPH04349428 A JP H04349428A JP 3123334 A JP3123334 A JP 3123334A JP 12333491 A JP12333491 A JP 12333491A JP H04349428 A JPH04349428 A JP H04349428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass plate
plate
light guide
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Amano
芳文 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TTT KK
Original Assignee
TTT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TTT KK filed Critical TTT KK
Priority to JP3123334A priority Critical patent/JPH04349428A/ja
Publication of JPH04349428A publication Critical patent/JPH04349428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は照明装置を備えた液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に、図3を参照して、液晶表示装置
の従来例を説明する。所定一定間隔を置いて互いに平行
に対向する如く配された透明な前面ガラス板2及び背面
ガラス板3の各対向面にそれぞれ透明電極、即ち、Y電
極及びX電極が被着形成されると共に、前面ガラス板2
及び背面ガラス板3間に液晶層1が封入され、前面ガラ
ス板2及び背面ガラス板3の周縁がシーリング材5によ
って密封されている。尚、前面ガラス板2及び背面ガラ
ス板3の外側の各面上には、それぞれ偏光板9A、9B
が被着されている。
【0003】背面ガラス板3の端面側には、エッジライ
ト型の照明装置が配されている。即ち、背面ガラス板3
の端面側に、アクリル等の平行平板から成る透明な導光
板10が配され、その端面側に蛍光灯、発光ダイオード
等の細長い発光体8が配されている。又、導光板10の
背面ガラス板3とは反対の面に対向又は接触すると共に
、発光体8の周囲(但し、導光板10の端面側を除く)
を取り囲む反射板7が設けられている。又、この導光板
10の反射板7側の面には散乱パターン11が形成され
ている。
【0004】この液晶表示装置では、導光板10の屈折
率が空気のそれより大であるので、発光体8から出射し
た光Lは、導光板10にその端面から入射し、その光L
の大部分は導光板10の互いに対向する面での全反射を
繰り返しながら進行すると共に、散乱パターン11によ
って散乱される。そして、散乱パターン11によって散
乱された光Lの一部が、導光板10の外に出射し、更に
その一部の光Lが照明光として背面ガラス板3に入射し
、その他部分は反射板7で反射されて、再び導光板10
に入射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる照明装置を備え
た液晶表示装置は、薄型の液晶表示装置に好適であるが
、それでも、導光板10を有するので、その分だけ厚さ
が厚く成ってしまう他に、導光板10を全反射して進行
する光Lの内、散乱パターン11によって散乱された光
の更に一部が背面ガラス板3に入射するだけなので、照
明光の利用率が低く、従って、それだけ消費電力が無駄
に成ると言う欠点がある。かかる点に鑑み、本発明は薄
型化が容易で、しかも照明光の利用率の高い液晶表示装
置を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに対向す
る透明な前面板2及び背面板3の各対向面にそれぞれ透
明電極6、4が被着形成されると共に、前面板2及び背
面板3間に液晶層1が封入されて成る液晶表示装置にお
いて、背面板3を透明な導光板として使用すると共に、
その導光板3の端面側に照明用の発光体8を配し、液晶
層1として透明時の屈折率が導光板3の屈折率より大と
成るものを使用するようにしたものである。
【0007】
【作用】かかる本発明によれば、発光体8からの光Lが
導光板3にその端面側から入射し、導光板3内を反射し
ながら進行する。液晶層1の透明部では、その透明部の
屈折率が導光板3のそれより大きく成っているので、導
光板3内を進行している光のかなり部分がその透明部に
入射し、その透明部を通過した後、更に、前面板2を通
過して外部に出射する。かくして、電極6、4に選択的
に電圧を印加することにより、文字、図形等の表示が行
われる。
【0008】
【実施例】以下に、図1及び図2を参照して、本発明の
実施例を詳細に説明する。所定一定間隔を置いて互いに
平行に対向する如く配された透明な前面ガラス板2及び
背面ガラス板3の各対向面にそれぞれ透明電極、即ち、
例えば、Y電極及びX電極が被着形成されると共に、そ
の上に配向処理が施され、前面ガラス板2及び背面ガラ
ス板3間に液晶層1が封入されて、前面ガラス板2及び
背面ガラス板3の周縁がシーリング材5によって密封さ
れている。
【0009】又、背面ガラス板3を導光板として使用し
、その端面側に、エッジライト型の照明装置を配する。 即ち、背面ガラス板3の端面側に蛍光灯、発光ダイオー
ド等の細長い発光体8を配する。又、背面ガラス板3の
下面に対向又は接触すると共に、発光体8の周囲(但し
、背面板ガラス板3の端面側を除く)を取り囲む反射板
7を設ける。
【0010】液晶層1として透明時の屈折率が導光板と
しての背面ガラス板3の屈折率より大と成るものを使用
する。この液晶層1としては、例えば、ネマチック液晶
を使用する。尚、前面ガラス板2及び背面ガラス板3の
表面には、偏光板を被着する必要が無く、又、背面ガラ
ス板3の下面に散乱パターンを形成する必要もない。
【0011】かかる液晶表示装置では、液晶層1におい
て、電極6、4間に電圧が印加されていない部分(図2
において、off の部分)では、図2に示す如く、液
晶分子がホモジニアス配列、即ち、液晶分子の長軸方向
が前面ガラス板2及び背面ガラス板3の各面に対し平行
と成って不透明と成り、電極6、4間に所定の電圧が印
加されている部分では、液晶分子の長軸が前面ガラス板
2及び背面ガラス板3の各面に対し垂直と成って透明と
なる。液晶層1の透明部分での屈折率は導光板としての
背面ガラス板3のそれより大きく成るので、背面ガラス
板3内を進行する光Lのかなりの部分が液晶層1の透明
部に入射し、更に、その透明部及び前面ガラス板2を通
過して外部に出射する。かくして、電極6、4間の電圧
を制御することによって、文字、図形等の各種の表示が
可能と成る。
【0012】尚、X及びY電極6、4の代わりに、セグ
メント型、固定画像型等の電極を設けても良い。又、液
晶装置としては、透過型及び反射型のいずれでも良い。
【0013】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、互いに対向す
る透明な前面板及び背面板の各対向面にそれぞれ透明電
極が被着形成されると共に、前面板及び背面板間に液晶
層が封入されて成る液晶表示装置において、背面板を透
明な導光板として使用すると共に、その導光板の端面側
に照明用の発光体を配し、液晶層として透明時の屈折率
が導光板の屈折率より大と成るものを使用するようにし
たことにより、背面板とは別体の光導板を設ける必要が
ないので、薄型化が容易と成り、コストダウンに繋がる
【0014】しかも、液晶層として透明時の屈折率が導
光板の屈折率より大と成るものを使用するようにしたの
で、照明光の利用率が一層高く成り、従って、それだけ
消費電力を削減することができる。又、偏光板が不要な
ことから、一層光の利用率が高く成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の液晶表示装置の要部の分解斜
視図
【図2】その実施例の断面図
【図3】液晶表示装置の従来例を示す断面図
【符号の説明】
1  液晶層 2  前面ガラス板 3  背面ガラス板 4  X電極(透明電極) 5  シーリング部材 6  Y電極(透明電極) 7  反射板 8  発光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  互いに対向する透明な前面板及び背面
    板の各対向面にそれぞれ透明電極が被着形成されると共
    に、上記前面板及び上記背面板間に液晶層が封入されて
    成る液晶表示装置において、上記背面板を透明な導光板
    として使用すると共に、該導光板の端面側に照明用の発
    光体を配し、上記液晶層として透明時の屈折率が上記導
    光板の屈折率より大と成るものを使用するようにしたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
JP3123334A 1991-05-28 1991-05-28 液晶表示装置 Pending JPH04349428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123334A JPH04349428A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123334A JPH04349428A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349428A true JPH04349428A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14857990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123334A Pending JPH04349428A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179118A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp 液晶表示装置
KR100243721B1 (ko) * 1995-07-13 2000-02-01 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100243721B1 (ko) * 1995-07-13 2000-02-01 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH09179118A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931070B2 (ja) 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
US5335100A (en) Apparatus for lighting a liquid crystal element
JP2007066634A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JPH10161123A (ja) 照明装置及び表示装置
JP4142013B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2000011724A (ja) バックライト、これを用いた液晶表示装置および照明装置
JP3328669B2 (ja) エッジライト照明装置
JPH11149813A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH0237322A (ja) 面発光装置
JP4673476B2 (ja) 面状光源装置
JPH04349428A (ja) 液晶表示装置
JPH11202799A (ja) フロントライト付き反射型液晶表示装置
JP2000019517A (ja) 反射型液晶表示装置
KR20060131243A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2003005180A (ja) 液晶表示装置用のバックライト及び液晶表示装置
CN110908189A (zh) 一种背光模组及显示装置
JPH1164645A (ja) 平面発光体
JPH0497129A (ja) 液晶表示パネル照光方式
JPH11249134A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH08136917A (ja) 液晶表示板用照明装置
JPH1164639A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
KR19990011722A (ko) 반사형 칼라 액정 표시장치
JP3034715B2 (ja) 液晶表示装置
JP3081039B2 (ja) 液晶表示装置の面照明装置
JP2004127622A (ja) 照明装置及び液晶表示装置と携帯型情報端末機器