JPH1164639A - 照明装置、液晶装置及び電子機器 - Google Patents

照明装置、液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JPH1164639A
JPH1164639A JP9218534A JP21853497A JPH1164639A JP H1164639 A JPH1164639 A JP H1164639A JP 9218534 A JP9218534 A JP 9218534A JP 21853497 A JP21853497 A JP 21853497A JP H1164639 A JPH1164639 A JP H1164639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
guide plate
light guide
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218534A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Wada
啓志 和田
Tatsuaki Funamoto
達昭 舟本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9218534A priority Critical patent/JPH1164639A/ja
Publication of JPH1164639A publication Critical patent/JPH1164639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】照明点灯時、非点灯時両方でも視認性が高く、
低消費電力な前置式の照明装置を提供する。 【解決手段】液晶パネル20の前面に配置した透明な平
板の表面に凸形状の突起5を形成した導光板1と、導光
板1の端面に配置した点光源2からなる照明装置におい
て、液晶パネル20の視認方向10と点光源2から導光
板1へ入射する光束方向3とのなす角度が略平行を除く
所定の角度であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明装置、照明機
能を有する液晶装置、および照明機能を有する液晶装置
を搭載した電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、周囲が明るい環境下での液晶表示
装置としては、図22に示すように液晶表示パネル10
1の背面に反射板102を配置した反射型液晶表示装置
が用いられていた。
【0003】また、コントラストの良い液晶表示装置と
しては、図23に示すように液晶表示パネル101の背
面に面照明装置103をバックライトとして配置し、背
面から常に照明をあてる透過型液晶表示装置が用いられ
ていた。
【0004】さらに周囲が明るくても暗くても使用でき
る液晶表示装置としては、図24に示すように液晶表示
パネル101の背面に半透過反射板104および面照明
装置103をバックライトとして配置した半透過型液晶
表示装置が用いられていた。これは周囲が明るい環境下
では表示に外部光を使用し、周囲が暗い環境のときはバ
ックライトを点灯して使用するものであった。(例え
ば、特開昭57−049271、特開昭57−0549
26、特開昭58−095780等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、携帯電話やPD
A等の小型情報機器は薄型化、軽量化と共に低消費電力
化が求められている。しかしながら、従来の透過型液晶
表示装置ではコントラストは良いが照明としてバックラ
イトを常時点灯させているため消費電力が大きく、たと
えば携帯電話に搭載した場合長時間使用できないという
課題を有していた。
【0006】また、従来の反射型液晶表示装置では光源
を点灯させる必要がないため透過型液晶表示装置に比べ
て低消費電力であるが、周囲が暗い環境下では表示が暗
くなり使用できないという課題を有していた。
【0007】さらに従来の半透過型液晶表示装置では、
半透過反射板を用いているので周囲が明るい環境下での
表示が暗いという課題を有していた。
【0008】そこで本発明は従来のこの様な問題を解決
するもので、反射型液晶表示装置の表示機能を低下させ
ることのない照明装置、照明機能を有する液晶装置、お
よび照明機能を有する液晶装置を搭載した電子機器に関
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の照明装置は、被
照明体の前面に配置され、表面に光を拡散させる複数の
凸部もしくは凹部が形成されてなる導光板と、前記導光
板の端面側に配置されてなる光源とを有する照明装置に
おいて、前記被照明体の視認方向と異なる方向に、前記
光源から前記導光板へ入射する光の入射方向を設定した
ことを特徴とする。
【0010】このような構成とすることによって、光源
からの光が直接観察者方向に出射することがなくなり、
光源からの光によって被照明体を見にくくすることがな
い。
【0011】なお、被照明体の視認方向と、光源から導
光板へ入射する光の入射方向とのなす角度が略直交であ
ることが好ましい。更に、光源が導光板の左右両方の側
に配置された構成にすることにより、より明るく、導光
板全体が同じ輝度に保てるため表示ムラ、コントラスト
特性のばらつき、などがない照明装置を得ることができ
る。なお、その光源は点状光源もしくは棒状光源であっ
てもよい。
【0012】導光板には、光を拡散させるための凹部、
もしくは凸部が形成されている。これらは、被照明体に
対向する面とは異なる面、もしくは被照明体に対向する
面、に形成されている。凸部の形状は、柱状が望まし
く、円錐、球状、角錐、など適宜設定することができ
る。また、凹部の形状も円錐、球状、角錐など適宜形状
を設定することができる。
【0013】また、導光板の端面に反射部材を配置する
ことにより、導光板内を伝搬する光を効率的に増やすこ
とができ、明るい表示を得ることができる。
【0014】また、本発明の液晶装置は、液晶パネル
と、該液晶パネルの前面に配置され、表面に光を拡散さ
せる複数の凸部もしくは凹部が形成されてなる導光板
と、該導光板の端面側に配置されてなる光源とを有する
液晶装置において、前記液晶パネルの視認方向と異なる
方向に、前記光源から前記導光板へ入射する光の入射方
向を設定したことを特徴とする。
【0015】このような構成とすることにより、液晶パ
ネルの視認方向、もしくは明視方向に対し、光源からの
光が観察者方向に出射しないため、光によるコントラス
トの低下がなく、液晶パネルの映像に影響を与えること
なく見ることができる。
【0016】なお、前記光源から前記導光板へ入射する
光の入射方向が、前記液晶パネルに形成された少なくと
も1つの電極の延伸方向とほぼ平行となるように設定す
ることにより、液晶パネルの表示特性に優れた液晶装置
を得ることができる。
【0017】なお、液晶パネルは、一対の基板と、該一
対の基板間に挟持された液晶層と、を有し、基板には電
極が形成されている。そして、薄膜トランジスタ(TF
T)やMIMなどのスイッチング素子を設けた液晶パネ
ル、ストライプ状の電極を形成してマトリックス表示を
する液晶パネル、などを用いることができる。
【0018】なお、本願の液晶パネルは、電極の一部が
反射特性を有する材料から形成されている。または、液
晶パネルの背面側に反射特性を有する材料から形成され
た反射層が配置されている構成である。
【0019】なお、これらの液晶装置を携帯電話などの
電子機器として搭載することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0021】(実施例1)図1,図2は本発明の第1の
実施例の構成を示す図であり、図1は断面図を、図2は
平面図を示している。同図の照明装置は、光拡散させる
凸部5が形成された導光板1と、導光板1の端面に配置
された2個のLED(発光ダイオード)の点光源2から
なり、被照明体である液晶パネル20の前面に配置され
ている。光源のLEDの数は、必要に応じて1つまたは
複数設定することができる。また、後述するように、光
源を対向する面にも配置することができる。
【0022】この液晶パネル20は、液晶層21を挟む
上下基板22、23とその外側に配置された一対の偏光
板24、25と偏光板と液晶層に挟まれた少なくとも1
層の位相差板26と偏光板の外側に配置された反射手段
としての反射板27と有し、外部光を使用する反射型の
液晶パネルとした。
【0023】また、液晶パネル20は、手前の横方向の
辺に対し直交する方向(もしくは、垂直な方向)を視認
方向10とした。そして、視認方向に合わせて液晶層の
液晶分子のねじれ角や、基板に施すラビング方向などの
配向条件、更に位相差板や偏光板などの各部材の軸条件
を設定した。液晶パネル20は、薄膜トランジスタ(T
FT)やMIMなどのスイッチング素子が形成された液
晶パネルや、ストライプ状の電極が形成された単純マト
リックス型液晶パネルを用いることができる。その際、
一方の基板に形成された所定の電極の配列方向に沿っ
て、導光板に入射する光の入射方向を設定することが望
ましい。例えば、ストライプ状の電極の延伸方向に沿っ
て入射方向を設定する。
【0024】少なくとも、被照明体である液晶パネルの
視認方向と異なる方向に、光源から導光板へ入射する光
の入射方向を設定することにより、光源からの光が直接
観察されることがなく、液晶パネルの表示を鮮明に見る
ことができる。
【0025】そして、本実施例では、図2のように視認
方向10から見てLEDを導光板1の左側に配置し、導
光板1に入射するLEDからの光の入射方向3が視認方
向10と略垂直となるようにした。視認方向とは液晶パ
ネルに表示された文字や数字等の情報を読み取ることが
できる方向であり、液晶装置の手前の辺に直交(または
垂直)な方向であることが多いが、液晶パネルの手前の
辺に対して、所定の角度を持った斜め方向の場合もあ
る。その様な場合でも、液晶パネルの視認方向とは異な
る方向に、光源から導光板へ入射する光の入射方向を設
定することにより、直接光源からの光が目に入ることは
ない。なお、この条件は以下の実施例においても同様で
ある。
【0026】また、方向3は、導光板に光源(LED)
からの光が入射する入射方向と説明した。この方向は、
導光板の中を光が伝搬する方向とほぼ一致するものであ
る。更に、光源からの光の光の出射強度の最も大きい方
向を光の入射方向と定義することもできる。
【0027】導光板1は厚さ1mmで屈折率1.49の
透明なアクリル樹脂の平板を用いた。液晶パネル20に
対向する面とは異なる面に、図3に示すような底面の直
径50μm、高さ11.6μm、凸部として設けた頂角
が約130度の円錐形の突起5aを形成し、光を散形さ
せるものとして形成した。そして、この突起を図2のよ
うに150μm間隔で隣り合うよう配置した。このとき
導光板の照明部の面積に対する凸形状の突起部の面積比
は約10%であった。
【0028】導光板1の屈折利率が1.49なので導光
板内部の臨界角は約42度になる。導光板1の端面7か
ら導光板1に入射した光束は、導光板1の面(液晶パネ
ルに対向する面と平行な面)に対して入射角が概ね42
度以上のときに光線6aや光線6bに示すように、導光
板1の中で全反射を繰り返す。その後、凸形状の突起5
の各面で反射した光が導光板1の液晶パネル20側の面
に対して入射角が概ね42度以下となったとき導光板1
から出射し液晶パネル20を照明することができる。
【0029】導光板1は透明な平板なのでは反射型の液
晶パネルとして周囲の外光で表示を行い、照明装置を液
晶パネルの前面に配置しない従来の反射型液晶表示装置
とほぼ同様の明るさとコントラストの表示となった。
【0030】また周囲が暗い環境ではLEDを点灯する
ことで、導光板1の下面から出射した光で液晶パネル2
0を照明することができ周囲が明るい環境のときと同様
のコントラストが得られた。
【0031】LEDを点灯することで液晶パネル20を
照明することはできたが、このとき導光板1の上面から
観察者側にも光が出射していた。これは導光板1の中で
全反射を繰り返した光が突起5aで臨界角以下の入射角
となったため反射せずに透過したものや、導光板1の面
と突起5aの接する交線部や円錐の頂点部での散乱光で
あり、輝点として見える。この観察者側に出射する光が
見えると液晶装置の表示は見ずらくなり、表示品質が低
下する。
【0032】図4は、液晶パネルなどの被照射体からの
表示が導光板を通して出る方向を模式的に示したもので
ある。方向ODが導光板を通って出射する方向である。
そして、液晶装置の平面に対し鉛直方向と方向ODとの
なす角を角度βとした。また、液晶装置の平面で、Dの
位置から垂直におろした位置Eとし、液晶装置面上で液
晶パネル20の手前の横方向の辺に対し直交する方向
(または垂直な方向という)と、OEとのなす角をαと
した。このとき、視認方向はα=0°であり、LEDか
らの入射光の方向はα=270°となる。
【0033】そこで本実施例の場合の観察者側に出射し
てくる光の角度特性を図5に示す。同図において中央部
分は観察者側に出射する光が弱く液晶装置の表示にはあ
まり影響ない領域であり、 LEDからの入射光の方向
に対して垂直な方向が広くなっている。
【0034】一方、斜線部は観察者側に出射する光が強
く液晶装置の表示が見ずらくなった領域を示している。
次に、図4に示した角度の定義を用いて、視認方向がα
=0°の液晶装置の表示を見る場合の一般的な観察者の
視線方向の分布を図6に示す。液晶装置の表示を見る視
線方向は同図に示すように、視認方向に対して前後方向
特に手前側で広く、左右方向はそれに比べると狭くなっ
ている。この図5、図6から分かるように本実施例の構
成によれば、一般的な観察者の視線方向の分布範囲より
も、観察者側に出射する光が強いため液晶装置の表示が
見ずらくなる領域は外側にあるため、観察者側に出射す
る光によって液晶装置の表示が見ずらくなることはな
い。
【0035】導光板1を形成する透明材料はアクリル樹
脂以外、ポリカーボネート樹脂、非晶性ポリオレフィン
樹脂等の透明樹脂、ガラス等の無機透明材料またはそれ
らの複合体を用いてもよい。凸部(または凸形状)とし
ての突起5の形成方法としては射出成形、熱硬化樹脂、
光硬化樹脂、エッチング、透明樹脂またはガラス平板上
にフィルムまたは樹脂層を接合する等の方法がある。周
囲の環境によっては図3のような凸形状の突起5aの表
面で周囲の光が反射して観察者から見えることがある。
【0036】これは、凸形状の突起5の大きさによるの
で周囲の光の反射が肉眼で気にならない程度の大きさで
あるために300μm以下が望ましい。また、可視光の
回析による影響が発生しないために5μm以上は必要で
ある。さらには製造上の利便性等から大きさはおよそ1
0μm以上100μm以下が望ましい。
【0037】また、導光板の照明部の面積に対する凸形
状の突起部の面積比は大きくするほど照明の効率は上が
るが、導光板に対して垂直方向の平行光線透過率が低下
するので視認性は悪くなり50%以上では実用的でな
い。また、あまり小さいと照明効率が低下するので5%
以上は必要である。従って導光板の照明部の面積に対す
る凸形状の突起部の面積比は5%〜50%が望ましい。
【0038】さらに突起部としては図3に示すような円
錐形以外にも図7のような半球形の凸形状でもよい。ま
た図8のような円錐形の凹形状や図9のような半球形の
凹形状でもよい。さらに、液晶パネルに対向する導光板
の面に図10のような円柱形の凸形状や図11のような
円柱形の凹形状を形成したものでもよい。導光板に形成
される凸部もしくは凹部は被照明体側、もしくは被照明
体と対向する面とは反対側の導光板に適宜形成すること
ができる。
【0039】以上の構成により、本照明装置を反射型液
晶パネルの前面に配置しても、周囲の環境が充分に明る
いときには従来の反射型液晶表示装置とほぼ同様の表示
が得られ、周囲が暗い環境ではLEDを点灯して液晶装
置を照明することができ、周囲の環境が充分に明るいと
きとほぼ同じコントラストが得られる液晶装置となっ
た。
【0040】また、被照明体は、本実施例では液晶パネ
ルとしたが、液晶パネルに限定されるものではなく、一
般的に被照明体として絵画、なども挙げられ、本発明の
照明装置を用いることによって環境が暗くても明るく鮮
明が表示を得ることができる。
【0041】(実施例2)図12,図13は本発明の第
2の実施例の構成を示す図であり、図12は断面図を、
図13は平面図示している。同図の照明装置は、凸部5
が形成された導光板1と、導光板1の端面に2個のLE
Dの点光源2と、点光源2と反対側の端面に形成された
反射部材4とを有し、液晶パネル20の前面に配置され
ている。この液晶パネル20には実施例1で用いた反射
型の液晶パネルを用いた。
【0042】液晶パネル20は手前の辺に垂直な方向が
視認方向10であり、視認方向にあうように実施例1と
同じように液晶層の配向状態や各部材の軸条件を設定し
た。そして視認方向10から見てLEDを導光板1の左
側に配置し、導光板1に入射するLEDの光束の平均と
なる方向3が視認方向10と略垂直となるようにした。
【0043】導光板1には実施例1で用いた光拡散形状
の突起5を凸部として形成した透明なアクリル樹脂の平
板を用いた。反射部材4にはアルミを蒸着したフィルム
用い粘着材を介して導光板1の端面に貼着した。反射部
材4は導光板1内を導光して端面まで達した光線を再び
導光板1内に戻すので照明効率を良くすることができ
る。
【0044】導光板1は透明な平板なので周囲が明るい
環境では反射型の液晶パネルとして周囲の光で表示を行
い、照明装置を液晶パネルの前面に配置しない従来の反
射型液晶表示装置とほぼ同様の表示となった。また周囲
が暗い環境ではLEDを点灯することで導光板1の下面
から出射した光で液晶パネル20を照明することができ
実施例1のときよりも明るくなり、しかも周囲が明るい
環境のときと同様のコントラストが得られた。
【0045】本実施例の場合の導光板1の上面から観察
者側に出射してくる光の角度特性を図14に示す。斜線
部は観察者側に出射する光が強く液晶装置の表示が見ず
らい領域を示している。同図のα=270°の方向での
見ずらい領域が実施例1の場合よりも広がっている。
【0046】しかし、図6に示した一般的な観察者の視
線方向の分布範囲よりも、観察者側に出射する光が強い
ため液晶装置の表示が見ずらくなる領域は外側にあるの
で、観察者側に出射する光によって液晶装置の表示が見
ずらくなることはない。
【0047】反射部材としてアルミ以外を蒸着したフィ
ルムやアルミ等の薄板を両面テープや粘着材を介して貼
着したり、アルミ等の薄膜を蒸着したものを用いても同
様の結果となった。
【0048】前述の実施例1同様、凸部もしくは凹部
は、液晶パネルと対向する側の導光板の面に形成しても
よい。また、基本的に視認方向とは異なる方向に、光源
から導光板に出射する光の入射方向を設定することによ
り、本実施例においても液晶パネルからの表示を鮮明に
見ることができる。
【0049】(実施例3)図15は本発明の第3の実施
例の構成を示す平面図である。同図の照明装置は、凸部
もしくは凹部が形成された導光板1と、導光板1の端面
の2個のLEDの点光源2と、導光板1の4辺の端面の
反射部材4からなり、液晶パネル20の前面に配置され
ている。この液晶パネル20には実施例1で用いた反射
型の液晶パネルを用いた。液晶パネル20は手前の辺に
垂直な方向が視認方向10であり、それにあうように液
晶層の配向状態や各部材の軸条件を設定した。
【0050】そして視認方向10から見てLEDを導光
板1の左側に配置し、導光板1に入射するLEDの光束
の平均となる方向3(または、光源からの光が導光板に
入射する方向:入射方向)が視認方向10と略垂直とな
るようにした。
【0051】導光板1には実施例1で用いた光拡散形状
の突起5を形成した透明なアクリル樹脂の平板を用い
た。反射部材4にはアルミを蒸着したフィルム用い粘着
材を介してLEDの近傍を除く導光板1の端面に貼着し
た。反射部材4は導光板1内を導光して端面まで達した
光線を再び導光板1内に戻すので照明効率を良くするこ
とができる。
【0052】導光板1は透明な平板なので周囲が明るい
環境では反射型液晶装置として周囲の光で表示を行い、
照明装置を液晶パネルの前面に配置しない従来の反射型
液晶表示装置とほぼ同様の表示となった。また周囲が暗
い環境ではLEDを点灯することで導光板1の下面から
出射した光で液晶パネル20を照明することができ実施
例2のときよりも明るくなり、しかも周囲が明るい環境
のときと同様のコントラストが得られた。
【0053】本実施例の場合の導光板1の上面から観察
者側に出射してくる光の角度特性を図16に示す。斜線
部は観察者側に出射する光が強く液晶装置の表示が見ず
らい領域を示している。同図のα=0°とα=180°
の方向での見ずらい領域が実施例2の場合よりもさらに
広がっている。しかし、図6に示した一般的な観察者の
視線方向の分布範囲よりも、観察者側に出射する光が強
いため液晶装置の表示が見ずらくなる領域は外側にある
ので、観察者側に出射する光によって液晶装置の表示が
見ずらくなることはない。
【0054】反射部材としてアルミ以外を蒸着したフィ
ルムやアルミ等の薄板を両面テープや粘着材を介して貼
着したり、アルミ等の薄膜を蒸着したものを用いても同
様の結果となった。
【0055】(実施例4)図17は本発明の第4の実施
例の構成を示す平面図である。同図の照明装置は、光拡
散形状5を形成した導光板1と、導光板1の端面のLE
Dの点光源2と、導光板1の4辺の端面の反射部材4か
らなり、液晶パネル20の前面に配置されている。この
液晶パネル20には実施例1で用いた反射型の液晶装置
を用いた。液晶パネル20は手前の辺に垂直な方向が視
認方向10であり、それにあうように液晶層の配向状態
や各部材の軸条件を設定した。そして視認方向10から
見てLEDを導光板1の右側と左側にそれぞれ2個ずつ
配置し、導光板1に入射するLEDの光束の平均となる
方向3が視認方向10と略垂直となるようにした。
【0056】導光板1には実施例1で用いた光拡散形状
の突起5を形成した透明なアクリル樹脂の平板を用い
た。反射部材4にはアルミを蒸着したフィルム用い粘着
材を介してLEDの近傍を除く導光板1の端面に貼着し
た。反射部材4は導光板1内を導光して端面まで達した
光線を再び導光板1内に戻すので照明効率を良くするこ
とができる。
【0057】導光板1は透明な平板なので周囲が明るい
環境では反射型液晶装置として周囲の光で表示を行い、
照明装置を液晶装置の前面に配置しない従来の反射型液
晶表示装置とほぼ同様の表示となった。また周囲が暗い
環境ではLEDを点灯することで導光板1の下面から出
射した光で液晶パネル20を照明することができ実施例
3のときよりも明るくしかも均一になった。さらに周囲
が明るい環境のときと同様のコントラストが得られた。
【0058】本実施例の場合の導光板1の上面から観察
者側に出射してくる光の角度特性を図18に示す。斜線
部は観察者側に出射する光が強く液晶装置の表示が見ず
らい領域を示している。同図のα=90°とα=270
°の方向での見ずらい領域が左右対称の形となり実施例
3の場合よりもさらに広がっている。しかし、図6に示
した一般的な観察者の視線方向の分布範囲よりも、観察
者側に出射する光が強いため液晶装置の表示が見ずらく
なる領域は外側にあるので、観察者側に出射する光によ
って液晶装置の表示が見ずらくなることはない。
【0059】(実施例5)図19,図20は本発明の第
5の実施例の構成を示す図であり、図19は断面図を、
図20は平面図示している。同図の照明装置は、光拡散
形状としての凸部5を形成した導光板1と、導光板1の
端面の冷陰極管の光源8と、光源8の背面の反射部材9
と、光源8と反対側の端面の反射部材4からなり、液晶
パネル20の前面に配置されている。この液晶パネル2
0には実施例1で用いた反射型の液晶パネルを用いた。
液晶パネル20は手前の辺に垂直な方向が視認方向10
であり、それにあうように液晶層の配向状態や各部材の
軸条件を設定した。そして視認方向10から見て導光板
1の左側に冷陰極管を配置し、導光板1に入射する冷陰
極管の光束の平均となる方向3が視認方向10と略垂直
となるようにした。
【0060】導光板1には実施例1で用いた光拡散形状
の突起5を形成した透明なアクリル樹脂の平板を用い
た。反射部材4にはアルミを蒸着したフィルム用い粘着
材を介して導光板1の端面に貼着した。反射部材9には
アルミを蒸着したフィルム用い導光板1の端面と冷陰極
管を覆うように配置した導光板1は透明な平板なので周
囲が明るい環境では反射型液晶装置として周囲の光で表
示を行い、照明装置を液晶装置の前面に配置しない従来
の反射型液晶表示装置とほぼ同様の表示となった。また
周囲が暗い環境では冷陰極管を点灯することで導光板1
の下面から出射した光で液晶パネル20を照明すること
ができ実施例4のときよりも明るくしかも均一になっ
た。さらに周囲が明るい環境のときと同様のコントラス
トが得られた。
【0061】本実施例の場合も導光板1の上面から観察
者側に出射する光が強く液晶装置の表示が見ずらくなる
領域は、図6に示した一般的な観察者の視線方向の分布
範囲よりも外側にあるので、観察者側に出射する光によ
って液晶装置の表示が見ずらくなることはない。
【0062】(実施例6)図21に本発明の液晶装置を
携帯電話に用いた例を示す。携帯電話40の表示部50
として実施例4で用いた液晶装置を用いた。外部光を利
用した時には従来の半透過反射板を用いた液晶表示装置
による表示部よりも明るい表示が得られた。また、照明
装置を点灯した時でも外部光を利用した時と同様のコン
トラストが得られることから外部光が充分ない暗い環境
でも支障なく使用できる携帯電話となった。本発明の液
晶装置を携帯電話だけでなく電子手帳のような携帯型電
子機器や計測機器等の電子機器に用いても、外部光を利
用した時に明るい表示が得られ、照明装置を点灯した時
でも外部光を利用した時と同様のコントラストが得られ
る電子機器になる。
【0063】
【発明の効果】本発明によると、以上説明したように、
外光を利用する掲示物、表示体等に適した薄型面照明を
提供することができる。また照明装置を点灯した時でも
外部光を利用した時と同様のコントラストが得られる低
消費電力でコントラストの高い液晶装置を提供すること
ができる。さらに携帯型電子機器のような省電力を要求
される用途において、明るいところでは照明を消して使
用でき、暗い環境では照明点灯時でもコントラストを低
下させることなく使用できる低消費電力でコントラスト
の高い表示部を持つ電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す断面図。
【図2】 本発明の実施例を示す平面図。
【図3】 本発明の実施例における凸形状の突起の説明
図。
【図4】 角度α,βの説明図。
【図5】 本発明の実施例における出射光の角度特性の
説明図。
【図6】 観察者の視線方向の分布の説明図。
【図7】 本発明の実施例における凸形状の突起の説明
図。
【図8】 本発明の実施例における凹形状の説明図。
【図9】 本発明の実施例における凹形状の説明図。
【図10】 本発明の実施例における凸形状の突起の説
明図。
【図11】 本発明の実施例における凹形状の説明図。
【図12】 本発明の実施例を示す断面図。
【図13】 本発明の実施例を示す平面図。
【図14】 本発明の実施例における出射光の角度特性
の説明図。
【図15】 本発明の実施例を示す平面図。
【図16】 本発明の実施例における出射光の角度特性
の説明図。
【図17】 本発明の実施例を示す平面図。
【図18】 本発明の実施例における出射光の角度特性
の説明図。
【図19】 本発明の実施例を示す断面図。
【図20】 本発明の実施例を示す平面図。
【図21】 本発明の実施例を示す図。
【図22】 従来の技術を示す断面図。
【図23】 従来の技術を示す断面図。
【図24】 従来の技術を示す断面図。
【符号の説明】
1.導光板 2.点光源 3.光束の方向 4.反射部材 5.凸部または突起 10.視認方向 20.液晶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1343 G02F 1/1343

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照明体の前面に配置され、表面に光を
    拡散させる複数の凸部もしくは凹部が形成されてなる導
    光板と、前記導光板の端面側に配置されてなる光源とを
    有する照明装置において、前記被照明体の視認方向と異
    なる方向に、前記光源から前記導光板へ入射する光の入
    射方向を設定したことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記被照明体の視認方向と前記光源から
    前記導光板へ入射する光の入射方向とのなす角度が略直
    交であることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記被照明体の視認方向に対して前記光
    源が前記導光板の左右両方の側に配置されたことを特徴
    とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記光源が点状光源もしくは棒状光源で
    あることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記導光板の前記被照明体に対向する面
    とは異なる面に、前記凸部もしくは前記凹部が形成され
    てなることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記導光板の前記被照明体に対向する面
    に、前記凸部、もしくは凹部が形成されてなることを特
    徴とする請求項1記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記導光板の端面に反射部材が配置され
    てなることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 液晶パネルと、該液晶パネルの前面に配
    置され、表面に光を拡散させる複数の凸部もしくは凹部
    が形成されてなる導光板と、該導光板の端面側に配置さ
    れてなる光源とを有する液晶装置において、前記液晶パ
    ネルの視認方向と異なる方向に、前記光源から前記導光
    板へ入射する光の入射方向を設定したことを特徴とする
    液晶装置。
  9. 【請求項9】 前記光源から前記導光板へ入射する光の
    入射方向が、前記液晶パネルに形成された少なくとも1
    つの電極の延伸方向とほぼ平行であることを特徴とする
    請求項9記載の液晶装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶パネルに形成されてなる電極
    の一部が反射特性を有する材料から形成されてなること
    を特徴とする請求項9記載の液晶装置。
  11. 【請求項11】 前記液晶パネルの背面側に反射特性を
    有する材料から形成された反射層が配置されてなること
    を特徴とする請求項9記載の液晶装置。
  12. 【請求項12】 前記液晶装置が配置されたことを特徴
    とする電子機器。
JP9218534A 1997-08-13 1997-08-13 照明装置、液晶装置及び電子機器 Pending JPH1164639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218534A JPH1164639A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 照明装置、液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218534A JPH1164639A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 照明装置、液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164639A true JPH1164639A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16721443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218534A Pending JPH1164639A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 照明装置、液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244955A (ja) * 2009-03-02 2010-10-28 Guangdong Mig Technology Inc ダイオード屈折式天井照明装置
JP2011192484A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nanocreate Co Ltd 導光板及びこの導光板を備える照明装置
WO2018079742A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社 イマック 検査装置
WO2019111821A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 株式会社 イマック 検査用照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244955A (ja) * 2009-03-02 2010-10-28 Guangdong Mig Technology Inc ダイオード屈折式天井照明装置
JP2011192484A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nanocreate Co Ltd 導光板及びこの導光板を備える照明装置
WO2018079742A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社 イマック 検査装置
US20190342477A1 (en) * 2016-10-31 2019-11-07 Imac Co., Ltd. Inspection device
WO2019111821A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 株式会社 イマック 検査用照明装置
JPWO2019111821A1 (ja) * 2017-12-04 2020-10-08 株式会社レイマック 検査用照明装置
US11105488B2 (en) 2017-12-04 2021-08-31 Leimac Ltd. Lighting device for inspection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174687B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US4914553A (en) Lighting device
KR970008351B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4487629B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US6554440B2 (en) Light pipe, plane light source unit and liquid-crystal display device
US20070086191A1 (en) Optical member, method of manufacturing the optical member, and display device having the optical member
WO2000032981A9 (fr) Illuminateur, dispositif eclairant, feu avant et afficheur a cristaux liquides
KR20070007648A (ko) 양방향 광전달 반투과 프리즘 시트, 양방향 백라이트어셈블리 및 이를 포함하는 양방향 액정표시장치
JPH11110131A (ja) 液晶表示装置
KR20070096457A (ko) 광 파이프를 이용한 면 광원 장치, 이를 구비한 백라이트유닛 및 액정 표시 장치
US7084941B2 (en) Liquid crystal display device
JP4399483B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH10161123A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2001147329A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
JPH11194339A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3799749B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置および電子機器
KR101224638B1 (ko) 반사층을 구비한 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛및 액정표시장치
CN100405157C (zh) 允许光从光导板的两个表面发出的扩展照明装置
JP2001167625A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JPH117014A (ja) 照明装置および液晶表示装置および電子機器
JPH11149813A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH10188636A (ja) 電子機器ならびに携帯電話機器ならびに時計ならびにカメラならびにデータターミナル機器
KR100783810B1 (ko) 고분자 분산형 액정 모드를 채용한 액정 표시 장치
JPH1164639A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
KR100801021B1 (ko) 발광 다이오드와 광 파이프를 이용한 백라이트 유닛 및이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408