JPH04345669A - 反応性染料 - Google Patents

反応性染料

Info

Publication number
JPH04345669A
JPH04345669A JP4049782A JP4978292A JPH04345669A JP H04345669 A JPH04345669 A JP H04345669A JP 4049782 A JP4049782 A JP 4049782A JP 4978292 A JP4978292 A JP 4978292A JP H04345669 A JPH04345669 A JP H04345669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
hydroxysulfonyl
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4049782A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg L Jessen
イエルク エル イェッセン
Manfred Ruske
マンフレート ルスケ
Knut Kessel
クヌート ケッセル
Manfred Patsch
マンフレート パチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH04345669A publication Critical patent/JPH04345669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/245Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式I:
【0002】
【化3】
【0003】〔式中、nは1又は2を表し、Xは、a)
nが1を表す場合には、式IIa、IIb又はIIc:
【0004】
【化4】
【0005】(ここで、R1は水素又はC1〜C4−ア
ルキルを表し、Halは弗素又は塩素を表す)の基を表
すか又はb)nが2を表す場合には、前記式IIaを表
し、L1は、a)nが1を表し、Xが式IIb又はII
cの基を表す場合には、弗素、塩素、C1〜C4−アル
コキシ又はフェノキシを表し、b)nが1を表し、Xが
式IIaの基を表す場合には、場合によりヒドロキシス
ルホニル、ビニルスルホニル又は基: −SO2−C2H4−Z (ここで、Zはアルカリ性反応条件下で脱離可能な基を
表す)により1個又は2個置換されていてもよいC1〜
C4−アルキル又はフェニルを表すか又はc)nが2を
表し、Xが式IIaの基を表す場合には、ヒドロキシス
ルホニル基1個又は2個を有する架橋材料を表し、Dは
ヒドロキシスルホニル基少なくとも1個を有するアニリ
ン−又はアミノナフタリン系から成るジアゾ成分の基を
表し、L2は、水素又は場合によりヒドロキシにより置
換されており、エーテル基中の酸素原子1個又は2個に
より中断されていてもよいC1〜C8−アルキルを表し
、L3は、窒素原子少なくとも1個及び場合により窒素
、酸素及び硫黄から成る群から選択したその他のヘテロ
原子1個又は2個を有し、窒素原子を介してピリドン環
と結合している5員又は6員の芳香族複素環の陽イオン
性基を表し、L4は水素又はC1〜C4−アルキル基を
表すが、その際、1分子中のヒドロキシスルホニル基の
数が陽イオン性基の数より少なくとも1個多いという条
件がある〕の新規反応性染料、並びにこの新規染料をヒ
ドロキシ基又は窒素を含有する基質の染色又は印刷用に
使用することに関する。
【0006】
【従来の技術】西ドイツ特許(DE−A)第27522
82号明細書又は米国特許(US−A)第467373
5号明細書から、そのカップリング成分がヒドロキシピ
リドンから誘導され、特にピリジニウム基を有する塩基
性アゾ染料が公知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、同様
に陽イオン性複素環式基を有するヒドロキシピリドン誘
導体から誘導されるアゾ染料を基礎とする新規反応性染
料を提供することであった。この新規染料は、使用に際
して良好な耐湿性及び良好な耐光性を有するべきである
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題に基づき、本明
細書の最初に記載した式Iの反応性染料を見出した。
【0009】前記式Iに記載のアルキル基全ては、直鎖
状であってもよいし、分枝鎖状であってもよい。
【0010】基L2、L4及びR1は、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
又はs−ブチルである。
【0011】基L2は、更に、例えばペンチル、イソペ
ンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、2−
メチルペンチル、ヘプチル、2−メチルヘキシル、オク
チル、2−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−
メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシ
エチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシエチ
ル、2−又は3−メトキシプロピル、2−又は3−エト
キシプロピル、2−又は3−プロポキシプロピル、2−
又は3−ブトキシプロピル、2−又は4−メトキシブチ
ル、2−又は4−エトキシブチル、2−又は4−プロポ
キシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオ
キサオクチル、4,8−ジオキサノニル、3,7−ジオ
キサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4,7−ジオ
キサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−又は4−
ブトキシブチル、4,8−ジオキサデシル、2−ヒドロ
キシエチル、2−又は3−ヒドロキシプロピル、2−又
は4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシ−3−オキサ
ペンチル、6−ヒドロキシ−4−オキサヘキシル、8−
ヒドロキシ−4−オキサオクチル又は9−ヒドロキシ−
4,7−ジオキサノニルである。
【0012】nが1を表し、Xが式IIb又はIIcの
基を表す場合a)では、基L1は例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブ
トキシ又はs−ブトキシである。
【0013】nが1を表し、Xが式IIaの基を表す場
合b)では、基L1は例えばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、フ
ェニル、2−、3−又は4−ヒドロキシスルホニルフェ
ニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,
4−又は3,5−ジヒドロキシスルホニルフェニル、2
、3−又は4−ビニルスルホニルフェニル又は式:
【0014】
【化5】
【0015】の基である。その際、Zはアルカリ性反応
条件下で脱離可能な基を表す。この種の基は、例えば、
塩素、臭素、C1〜C4−アルキルスルホニル、フェニ
ルスルホニル、OSO3H、SSO3H、OP(O)(
OH)2、C1〜C4−アルキルスルホニルオキシ、場
合により置換されたフェニルスルホニルオキシ、C1〜
C4−アルカノイルオキシ、C1〜C4−ジアルキルア
ミノ又は式:
【0016】
【化6】
【0017】〔式中、Q1、Q2及びQ3は同一又は異
なるものであり、相互に無関係に各々C1〜C4−アル
キル又はベンジルを表し、An−はその都度陰イオンを
表す〕の基である。陰イオンAn−としては、その際、
例えば、弗素、塩素、臭素、よう素、モノ−、ジ−又は
トリクロルアセテート、メチルスルホネート、フェニル
スルホネート又は2−又は4−メチルフェニルスルホネ
ートが挙げられる。
【0018】nが2を表し、Xが式IIaの基を表す場
合c)では、L1はヒドロキシスルホニル基1個又は2
個を有する架橋材料を表す。
【0019】好適な架橋員は、例えば、モノ−又はジヒ
ドロキシスルホニルフェニレン、例えば4−ヒドロキシ
スルホニル−1,2−フェニレン又は2,5−ジヒドロ
キシスルホニル−1,4−フェニレン、モノ−又はジヒ
ドロキシスルホニルビフェニレン、例えば2−ヒドロキ
シスルホニル−4,4′−ビフェニレン又は2,2′−
ジヒドロキシスルホニル−4,4′−ビフェニレン、モ
ノ−又はジヒドロキシスルホニルスチルベンジイル、例
えば
【0020】
【化7】
【0021】又はモノ−又はジヒドロキシスルホニル−
4,4′−ウレイレン−ビス−フェニレン、例えば
【0
022】
【化8】
【0023】である。
【0024】基Dは、例えばアニリン−又はアミノナフ
タリン系から成るジアゾ成分から誘導され、その際、こ
れは置換分として少なくとも1個、有利には1個又は2
個のヒドロキシスルホニル基を有する。
【0025】例えば、下記のジアゾ成分L4−NH−D
−NH2が挙げられるが、ここでL4はその都度前記の
ものを表す:
【0026】
【化9】
【0027】基L3が誘導される好適な複素環は、例え
ばピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール
、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ト
リアゾール、オキシジアゾール、チアジアゾール、ピリ
ジン、ピリダジン、ピリミジン又はピラジンの群に由来
する。これらの基は、例えばC1〜C18−アルキル、
特にC1〜C4−アルキル又はカルボキシルによって置
換されていてもよい。
【0028】その際、イミダゾール又はピリジンの群か
ら成る複素環が有利である。この種の複素環から誘導さ
れる基L3は特に式:
【0029】
【化10】
【0030】〔式中、R2、R4及びR5は同一又は異
なるものであり、相互に無関係に水素又はC1〜C4−
アルキルを表し、R3は水素又はC1〜C18−アルキ
ル、その際特にはC1〜C4−アルキルを表す〕に属す
る。
【0031】式Iの反応性染料は、一般に内部塩の形で
存在する、即ち、陽イオン性複素環式基L3が例えばカ
ルボキシル基を有する場合には、反対イオンとしてカル
ボキシレート陰イオンを有し、その他の全ての場合には
、反対イオンとしてスルホネート陰イオンが挙げられる
【0032】式中Xが式IIa又はIIbの基を表し、
nが1を表し、Xが式IIaの基を表すa)の場合にL
1が塩素を表し、nが1を表し、Xが式IIaの基を表
すb)の場合に、L1がC1〜C4−アルキル又はフェ
ニル〔これは場合によりヒドロキシスルホニル、ビニル
スルホニル又は基:−SO2−C2H4−Z(式中、Z
はアルカリ性反応条件下で脱離可能な基を表す)によっ
て1個又は2個置換されている〕を表すか又はnが2を
表し、Xが式IIaの基を表すc)の場合に、L1がヒ
ドロキシスルホニル基1個又は2個を有する架橋員を表
す、式Iの反応性染料が有利である。
【0033】更に、式中のDがヒドロキシスルホニル基
1個又は2個を有するアニリン系から成るジアゾ成分の
基を表す式Iの反応性染料が有利である。
【0034】特に、式Ia:
【0035】
【化11】
【0036】〔式中、n、R1、Hal、L3及びL4
は各々前記のものを表し、L2は水素又はC1〜C4−
アルキルを表し、Aは水素又はヒドロキシスルホニルを
表し、及びL1は、nが1を表す場合には、C1〜C4
−アルキル又はフェニル(これは場合によりヒドロキシ
スルホニル、ビニルスルホニル又は基:−SO2−C2
H4−Zにより1個又は2個置換されており、ここで、
Zはアルカリ性反応条件下で脱離可能な基である)を表
すか又はnが2を表す場合には、モノ−又はジヒドロキ
シスルホニルフェニレン、モノ−又はジヒドロキシスル
ホニルビフェニレン、モノ−又はジヒドロキシスルホニ
ルスチルベンジイル又はモノ−又はジヒドロキシスルホ
ニル−4,4′−ウレイレン−ビス−フェニルを表す〕
の反応性染料が有利である。
【0037】特に有利なのは、式中のL3が、窒素原子
を介してピリドン環に結合している、イミダゾール−又
はピリジン系からの複素環の陽イオン性基を表す式Ia
の反応性染料である。
【0038】特に、式中L3が式:
【0039】
【化12】
【0040】〔式中、R2、R3、R4及びR5が相互
に無関係に、水素又はC1〜C4−アルキルを表す〕の
基を表す式Iaの反応性染料が挙げられる。
【0041】本発明による式Iの反応性染料は、自体公
知の方法により製造することができる。
【0042】例えば、式III:     L4−NH−D−NH2          
                (III)〔式中、
L4及びDは各々前記のものを表す〕のジアゾ成分を式
IVa又はIVb:
【0043】
【化13】
【0044】〔式中、Halは弗素又は塩素を表す〕の
ハロゲン複素環と反応させ、生じた式Va又はVb:

0045】
【化14】
【0046】〔式中、Hal、L4及びDは各々前記の
ものを表す〕の縮合生成物をC1〜C4−アルコール又
は式VI:     L1(−NH−R1)n          
                  (VI)〔式中
、L1、R1及びnは各々前記のものを表す〕のアミン
と反応させることができる。その際、nに依存して、縮
合生成物Va/Vb対アミンVIのモル比を、約1:1
又は2:1に調整すべきである。
【0047】生じた式VII:
【0048】
【化15】
【0049】〔式中、L1、X、L4、D及びnは各々
前記のものを表す〕の中間化合物を次いでジアゾ化し、
式VIII:
【0050】
【化16】
【0051】〔式中、L2及びL3は各々前記のものを
表しAn■は陰イオン、例えばハロゲン、塩素、臭素、
ヨウ素イオン又はスルフェートを表す〕のピリドンとカ
ップリングさせる。(基L3をピリジンカルボン酸から
誘導する場合には、当然外部陰イオンAn■は全く存在
しない。それは基L3が前記のように内部塩として存在
するからである。)縮合生成物Va又はVbジアゾ化し
、ピリドンVIIIとカップリングさせることもでき、
このようにして、式Ib又はIc:
【0052】
【化17】
【0053】〔式中、Hal、L4、D、L2及びL3
は各々前記のものを表す〕の反応性染料を得ることがで
きる。これらを次いで場合により更に式VIのアミンと
反応させることができる。
【0054】式Iの新規反応性染料は、ヒドロキシ基又
は窒素含有有機基材の着色又は印刷に非常に好適である
。この種の基材は、例えば革又は主として天然又は合成
ポリアミド又は天然又は再生セルロースを含有する繊維
材料である。有利には、新規染料は羊毛又は特には木綿
を基礎とする繊維材料の着色又は印刷に好適である。
【0055】本発明による染料は、高い耐光性並びに良
好な耐湿性、その際、特に耐過酸化物洗濯性及び耐過酸
化物漂白性を有する、鮮明な帯緑黄色から黄金色の色調
を生じる。
【0056】次に本発明を実施例につき詳説する。
【0057】例1 アニリン−2,5−ジスルホン酸25.3g(0.1モ
ル)を水200ml中にpH値7で溶かし、0℃で氷水
250ml中の塩化シアヌル18.5g(0.1モル)
の懸濁液を加えた。炭酸水素ナトリウムの添加により、
2時間以内に温度0〜5℃で6〜7のpH値に調整した
【0058】遊離アミノ基がもはや全く検出されなくな
ったら、濾過し、濾液に水200ml中の1,3−ジア
ミノベンゼン−4−スルホン酸18.8g(0.1モル
)の中性溶液を加えた。そこで、15〜20℃及びpH
6〜7で、薄層クロマトグラフィーにより反応完了が確
認されるまで撹拌した。こうして得られた第2縮合生成
物を、0〜5℃で、塩酸酸性でジアゾ化し、3−(3−
メチルイミダゾール−1−イリウム)−4−メチル−6
−ヒドロキシピリド−2−オン−ヒドロクロリド24.
2gを加えた。炭酸水素ナトリウムの添加により、この
カップリングをpH6〜7で完了させる。塩化ナトリウ
ムで脱塩の後、式:
【0059】
【化18】
【0060】の染料が得られた。この染料は、良好な耐
光性及び良好な耐湿性、特に良好な過酸化物洗濯−及び
漂白性を有する鮮明な帯緑黄色の色調に染色する。
【0061】例2 1,3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、塩
化シアヌル及びアニリン−4−スルホン酸から成る第2
縮合生成物55.3g(0.1モル)を、氷水600m
l中で塩酸酸性でジアゾ化し、3−(3−メチルイミダ
ゾール−1−イリウム)−4−メチル−6−ヒドロキシ
ピリド−2−オン−ヒドロクロリド24.2g(0.1
モル)を加えた。炭酸水素ナトリウムの添加により、こ
のカップリングをpH6〜7で完了させ、生じた染料を
塩化ナトリウムの添加によって沈澱させた。この染料は
式:
【0062】
【化19】
【0063】に相応し、木綿を良好な耐光性及び良好な
耐湿性、特に良好な過酸化物洗濯性及び漂白性を有する
鮮明な帯緑黄色の色調に染色する。
【0064】例1及び2と同様にして、第1表の例が得
られる。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】例34 1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸及び塩化シ
アヌルから成る縮合生成物33.6g(0.1モル)を
、氷水500ml中でpH6〜7及び30〜35℃で1
−アミノ−3−メチルアミノベンゼン−4−スルホン酸
10.1g(0.05モル)と薄層クロマトグラフィー
により反応完了が確認されるまで撹拌した。引き続き、
塩酸酸性でジアゾ化し、3−(3−メチルイミダゾール
−1−イリウム)−4−メチル−6−ヒドロキシピリド
−2−オン−ヒドロクロリド24.2gを加えた。 炭酸水素ナトリウムの添加により、このカップリングを
pH6〜7で完了させた。得られた染料は式:
【007
0】
【化20】
【0071】に相応した。これを塩化ナトリウムで沈澱
させ、この染料は木綿を良好な耐光性及び良好な耐湿性
を有する帯緑黄色の色調に染める。
【0072】例34と同様にして、第2表に記載の染料
が得られる。
【0073】
【表5】
【0074】
【表6】
【0075】例45 例1と同様にするが、1,3−ジアミノベンゼン−4−
スルホン酸の代わりに1,4−ジアミノベンゼン−2−
スルホン酸を使用して操作し、塩化ナトリウムを用いる
脱塩の後、式:
【0076】
【化21】
【0077】の染料が得られた。
【0078】この染料は木綿を良好な耐光性及び良好な
耐湿性を有する黄金色の色調に染める。
【0079】例2と同様にして第3表に記載の染料が得
られる。
【0080】
【表7】
【0081】
【表8】
【0082】例57 1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸及び
塩化シアヌルから成る縮合生成物41.6gを氷水50
0ml中で塩酸酸性でジアゾ化し、3−(3−メチルイ
ミダゾール−1−イリウム)−4−メチル−6−ヒドロ
キシピリド−2−オン−ヒドロクロリド24.2gを加
えた。pHを6〜7に上げることによって、カップリン
グを完了させた。そこで、1,2−ジアミノベンゼン−
3−スルホン酸9.4g(0.05モル)を水200m
l中に溶かして中性にして添加し、2時間pH6〜7及
び40〜45℃で撹拌した。反応完了後、塩化ナトリウ
ムの添加によって脱塩し、得られる式:
【0083】
【化22】
【0084】の染料を濾取した。この染料は、木綿を良
好な耐光性及び良好な耐湿性を有する鮮明な黄金色の色
調に染める。
【0085】同様にして、第4表に記載の染料が得られ
る。
【0086】
【表9】
【0087】
【表10】
【0088】例67 アニリン−3−スルホン酸17.3g(0.1モル)を
pH7で水200mlに溶かし、氷水200ml中の塩
化シアヌル18.5g(0.1モル)の懸濁液を加えた
。遊離アミノ基がもはや全く検出されなくなったら、濾
過した。濾液に水300ml中の1−(N−メチルアミ
ノメチル)−3−アミノベンゼン−4−スルホン酸2.
02g(0.1モル)の中性溶液を加え、2時間30℃
及びpH8.5〜9で撹拌した。
【0089】得られた第2縮合生成物を0〜5℃で塩酸
酸性で脱塩し、3−(3−メチルイミダゾール−1−イ
リウム)−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オ
ン−ヒドロクロリド24.2g(0.1モル)を加えた
。pH値を6〜7に上げた後、カップリングを完了させ
た。生じた懸濁液を塩化ナトリウムで脱塩し、濾過した
。得られた染料は、式:
【0090】
【化23】
【0091】に相応し、これは木綿を良好な耐光性及び
良好な耐湿性を有する鮮明な帯緑黄色の色調に染める。
【0092】例68 5−クロル−2,4,6−トリフルオルピリミジン及び
1,3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸から
成る塩酸酸性でジアゾ化した縮合生成物25.7g(0
.1モル)に0〜5℃で3−(3−メチルイミダゾール
−1−イリウム)−4−メチル−6−ヒドロキシピリド
−2−オン−ヒドロクロリド24.3g(0.1モル)
を添加した。炭酸水素ナトリウムの添加によって、カッ
プリングをpH値6〜7で完了させた。得られた式:
【0093】
【化24】
【0094】の染料を、塩化ナトリウムの添加によって
析出させ、この染料は木綿を良好な耐光性及び良好な耐
湿性を有する鮮明な帯緑黄色の色調に染める。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I: 【化1】 〔式中、nは1又は2を表し、Xは、a)nが1を表す
    場合には、式IIa、IIb又はIIc:【化2】 (ここで、R1は水素又はC1〜C4−アルキルを表し
    、Halは弗素又は塩素を表す)の基を表すか又はb)
    nが2を表す場合には、前記式IIaを表し、L1は、
    a)nが1を表し、Xが式IIb又はIIcの基を表す
    場合には、弗素、塩素、C1〜C4−アルコキシ又はフ
    ェノキシを表し、b)nが1を表し、Xが式IIaの基
    を表す場合には、ヒドロキシスルホニル、ビニルスルホ
    ニル又は基: −SO2−C2H4−Z (ここで、Zはアルカリ性反応条件下で脱離可能な基を
    表す)により1個又は2個置換されていてもよいC1〜
    C4−アルキル又はフェニルを表すか又はc)nが2を
    表し、Xが式IIaの基を表す場合には、ヒドロキシス
    ルホニル基1個又は2個を有する架橋員を表し、Dはヒ
    ドロキシスルホニル基少なくとも1個を有するアニリン
    −又はアミノナフタリン系から成るジアゾ成分の基を表
    し、L2は、水素又はヒドロキシにより置換されていて
    もよく、エーテル基中の酸素原子1個又は2個により中
    断されていてもよいC1〜C8−アルキルを表し、L3
    は、窒素原子少なくとも1個を有し、かつ窒素、酸素及
    び硫黄から成る群から選択したその他のヘテロ原子1個
    又は2個を有していてもよく、窒素原子を介してピリド
    ン環と結合している5員又は6員の芳香族複素環の陽イ
    オン性基を表し、L4は水素又はC1〜C4−アルキル
    基を表すが、その際、1分子中のヒドロキシスルホニル
    基の数が陽イオン性基の数より少なくとも1個多いとい
    う条件がある〕の反応性染料。
JP4049782A 1991-03-08 1992-03-06 反応性染料 Withdrawn JPH04345669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4107377A DE4107377A1 (de) 1991-03-08 1991-03-08 Reaktivfarbstoffe mit einer kupplungskomponente aus der hydroxypyridonreihe
DE4107377.0 1991-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345669A true JPH04345669A (ja) 1992-12-01

Family

ID=6426725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049782A Withdrawn JPH04345669A (ja) 1991-03-08 1992-03-06 反応性染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5175259A (ja)
EP (1) EP0503339B1 (ja)
JP (1) JPH04345669A (ja)
DE (2) DE4107377A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504613A (ja) * 1998-02-28 2002-02-12 アベシア・リミテッド 化合物
JP2005520868A (ja) * 2001-09-24 2005-07-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド カチオン性反応染料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689424A5 (de) * 1994-05-06 1999-04-15 Clariant Finance Bvi Ltd Faserreaktive Disazofarbstoffe.
GB9602787D0 (en) * 1996-02-12 1996-04-10 Clariant Finance Bvi Ltd Organic compounds
PT857762E (pt) * 1997-02-07 2002-05-31 Ciba Sc Holding Ag Formulacoes aquosas de corantes reactivos e processos para coloracao e impressao de materiais texteis a base de fibras
CN103725036B (zh) * 2014-01-05 2015-09-30 盐城工业职业技术学院 一种橙红色阳离子活性染料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1384056A (en) * 1971-04-29 1975-02-19 Ici Ltd Water-soluble reactive azo dyestuffs
CA1067070A (en) * 1975-06-30 1979-11-27 Helmut Moser Azo dyestuffs
DE2752282A1 (de) * 1976-11-30 1978-06-01 Sandoz Ag Organische verbindungen, ihre herstellung und verwendung
DE2831912A1 (de) * 1978-07-20 1980-02-07 Bayer Ag Azoreaktivfarbstoffe
US4673735A (en) * 1982-04-15 1987-06-16 Sandoz Ltd. Azo compounds having at least one 6-hydroxypyrid-2-one coupling component radical metal complexes thereof and intermediates therefor
FR2536406B1 (fr) * 1982-11-22 1986-08-22 Sandoz Sa Nouveaux composes azoiques exempts de groupes sulfo, leur preparation et leur utilisation comme colorants
CH663417A5 (de) * 1984-05-19 1987-12-15 Sandoz Ag Basische verbindungen, deren herstellung und verwendung.
DE3538517A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-15 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Basische azoverbindungen, deren herstellung und verwendung
CH665215A5 (de) * 1984-11-08 1988-04-29 Sandoz Ag Basische azoverbindungen.
EP0252508B1 (en) * 1986-07-09 1991-01-16 Mitsubishi Kasei Corporation Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
DE3707550A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3739350A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Hoechst Ag 2-hydroxy-pyridon-azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3801945A1 (de) * 1988-01-23 1989-07-27 Basf Ag Aufzeichnungsfluessigkeit fuer das ink-jet-verfahren
DE3829595A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504613A (ja) * 1998-02-28 2002-02-12 アベシア・リミテッド 化合物
JP2005520868A (ja) * 2001-09-24 2005-07-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド カチオン性反応染料

Also Published As

Publication number Publication date
DE4107377A1 (de) 1992-09-10
EP0503339B1 (de) 1994-06-22
US5175259A (en) 1992-12-29
EP0503339A1 (de) 1992-09-16
DE59200247D1 (de) 1994-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083840A (en) Disazo dyes having a 6-amino or substituted triazinylamino-1-hydroxynaphthalene-3-sulfonic acid coupling component radical
JPH04252270A (ja) アゾ染料
US4670547A (en) Tetrakisazo compounds having two 1-hydroxy-3- or 4-sulfo-6- or 7-amino- or substituted amino-naphthalene coupling component radicals the amino or substituted amino groups of which are linked 1,3,5-triazine rings
KR970003674B1 (ko) 아조 염료
US4975530A (en) 4,6-diaminopyrimidine or the like intermediates for the preparation of fiber-reactive dyes
JPH04345669A (ja) 反応性染料
JP4012249B2 (ja) ネガティブ染料およびネガティブ染料を用いる着色法
US4578457A (en) Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof
US5455334A (en) Sulfonamido-phthalocyanine azo fibre-reactive dyestuffs containing a heterocyclic fibre-reactive group
US4212802A (en) 1:2 Chromium complexes of disazo compounds
US3875139A (en) Heavy metal complexes of azo dyestuffs containing the residue of a 2-amino-3-hydroxypyridine
JP2935609B2 (ja) 反応性染料、および該化合物を製造するための中間生成物としてのフェニレンジアミン
US4988802A (en) Reactive dyes with three reactive groups
JPS6353231B2 (ja)
US4798887A (en) Azo dyes of methylaniline disulfonic acid coupled with naphthylamine sulfonic acid
US5091516A (en) Phenyl- or naphthylazobenzenes with multiple reactive groups and intermediates therefor
EP0592105B1 (en) Reactive dyes
US4001203A (en) Heavy metal complexes of azo dyestuffs containing a heterocyclic diazo component and the residue of 5-halogeno-2,3-dihydrozypyridine as coupling component
US6762288B2 (en) Reactive azo dyes
CA1321992C (en) Water-soluble 2-naphthol azo compounds, preparation and use thereof as dyes
US5607481A (en) Fiber-reactive anthraquinone dyes
US5216137A (en) Doubled phenyl azo naphthalene reactive dyes having four halotriazine reactive groups and a phenylene diamine series bridge member
EP0471454B1 (en) Reactive pyridone azo dyestuffs
US5359043A (en) Reactive dyes having a sulphonamido group
US5214207A (en) Phenyl- or naphthylazobenzenes with multiple reactive groups and intermediates therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518