JPH04345514A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04345514A
JPH04345514A JP3119692A JP11969291A JPH04345514A JP H04345514 A JPH04345514 A JP H04345514A JP 3119692 A JP3119692 A JP 3119692A JP 11969291 A JP11969291 A JP 11969291A JP H04345514 A JPH04345514 A JP H04345514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control target
vehicle speed
control
vehicle
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3119692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamutsu Kosaka
真睦 小坂
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Ueda
浩二 上田
Ritsuya Mishima
三島 律也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3119692A priority Critical patent/JPH04345514A/ja
Publication of JPH04345514A publication Critical patent/JPH04345514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の後輪操舵装置に
係わり、特に4輪操舵式の車両の後輪操舵装置に関する
【0002】
【従来の技術】前輪と共に後輪をも転舵させるようにし
た4輪操舵式の車両の後輪操舵装置のなかには、特開昭
60−193780号公報に示すように、左右の後輪を
同時にトーイン方向へ転舵させるものがある。この従来
の車両の後輪操舵装置は、車速に対応して左右の後輪の
トーを可変制御して、極低速走行から高速走行まで車速
に対する最適なトーを設定し、あらゆる車速において走
行安定性を向上させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の車両の後輪操舵装置においては、単に車速に対応
して左右の後輪のトーを可変制御しているのみである。 そのため、車速を検出する車速センサが何らかの理由に
よりエラー値を示した場合、車速に対応したトー制御が
不可能となり、車両の走行安定性が低下するといる問題
があった。
【0004】そこで本発明は、上記従来技術の問題点を
解決するためになされたものであり、車速を検出する車
速センサがエラー値を示した場合でも車両の走行安定性
を確保することができる車両の後輪操舵装置を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願の第1の発明は、車速とハンドルの舵角を検出し
これらの値に基づいて制御目標値を求め、これらの制御
目標値を用いて後輪のトー制御を行う車両の後輪操舵装
置において、車速を検出する車速センサがエラー値を示
した場合、車速に基づく制御目標値を車速センサがエラ
ー値を出力した直前の制御目標値に設定すると共に、ハ
ンドルの舵角に基づく制御目標値を継続して設定し、こ
れらの車速とハンドルの舵角の制御目標値に基づいて後
輪のトー制御を行うことを特徴としている。
【0006】上記のように構成した本願の第1の発明に
おいては、車速センサがエラー値を示した場合でも、ハ
ンドルの舵角に基づく制御目標値を用いた後輪のトー制
御を継続して行うため、走行安定性が低下することがな
い。本願の第2の発明は、車速とハンドルの舵角を検出
しこれらの値に基づいて制御目標値を求め、これらの制
御目標値を用いて後輪のトー制御を行う車両の後輪操舵
装置において、車速を検出する車速センサがエラー値を
示した場合、車速に基づく制御目標値を所定の値だけト
ーイン方向に加算した制御目標値に設定すると共に、ハ
ンドルの舵角に基づく制御目標値を継続して設定し、こ
れらの車速とハンドルの舵角の制御目標値に基づいて後
輪のトー制御を行うことを特徴としている。
【0007】上記のように構成した本願の第2の発明に
おいては、車速センサがエラー値を示した場合でも、車
速に基づく制御目標値を所定の値だけトーイン方向に加
算した制御目標値に設定しているため、車両が走行安定
性の高い領域で走行できる。さらにハンドルの舵角に基
づく制御目標値を用いた後輪のトー制御も継続して行う
ため、走行安定性が低下することもない。
【0008】
【実施例】以下本発明の車両の後輪操舵装置の一実施例
について図面を参照して説明する。先ず図1及び図2を
参照して車両の後輪操舵装置の概要を説明する。図1は
本発明の車両の後輪操舵装置を示す全体概要図、図2は
図1の要部詳細図である。図1において、1Rは右前輪
、1Lは左前輪、2Rは右後輪、2Lは左後輪である。 これらの左右の前輪1R、1Lは、前輪転舵機構Aによ
り連結され、また左右の後輪2R、2Lは、後輪転舵機
構Bにより連結されている。
【0009】前輪転舵機構Aは、それぞれ左右一対設け
られたナックルアーム3R、3L及びタイロッド4R、
4Lと、これらの左右一対のタイロッド4R、4Lを連
結するリレーロッド5により構成される。この前輪転舵
機構Aには、ラックアンドピニオン式のステアリング機
構Cが連結されている。このステアリング機構Cによれ
ば、ハンドル6を右に切るような操作をしたときは、リ
レーロッド5が図1左方へ変位して、ハンドル舵角に応
じた分だけ左右の前輪1R、1Lが右方向に転舵される
。同様に、ハンドル6を左に切る操作をした場合は、こ
の操作変位量に応じて、左右の前輪1R、1Lが左方向
に転舵される。
【0010】後輪転舵機構Bも、上記前輪転舵機構Aと
同様に、それぞれ左右一対設けられたナックルアーム1
0R、10L及びタイロッド11R、11Lを有する他
、これらの左右一対のタイロッド11R、11Lを連結
する連結機構Dを有している。次に図2により連結機構
Dを説明する。連結機構Dは、左右の後輪2R、2L間
において、車体に対し左右方向に揺動自在に取り付けら
れた一対の揺動片20R、20Lを有する。図中の20
R´、20L´は、揺動片20R、20Lの揺動中心を
示す。この一対の揺動片20R、20Lは、右揺動片2
0Rが右リレーロッド21Rの車幅方向内端部に連結さ
れ、この右リレーロッド21Rの外端部は右タイロッド
11Rに連結されている。同様に、左揺動片20Lは左
リレーロッド21Lの車幅方向内端部に連結され、この
左リレーロッド21Lの外端部は左タイロッド11Lに
連結されている。そして、上記一対の揺動片20R、2
0Lは、さらに左右一対の連結ロッド22R、22Lに
それぞれ連結され、この左右一対の連結ロッド22R、
22Lは、その内端部がボールナット23に連結されて
いる。
【0011】このボールナット23は、車体に対し軸方
向に変位可能に支持され、この軸心が車体前後方向に向
けて取り付けられている。ボールナット23の内部には
ねじ棒24が挿入され、このねじ棒24の外周面とボー
ルナット23の内周面との間には多数のボール25が転
動自在に配置されている。ここで、ボールナット23の
内周面及びねじ棒24の外周面には上記ボール25が転
動するねじ溝が形成されているが、この構成は公知であ
るので図面では簡略化して示している。これによりねじ
棒24の正逆回転に応じてボールナット23が車体前後
方向に変位し、左右のリレーロッド21Rと21Lとが
互いに車幅方向に接近あるいは離間される。いま、ボー
ルナット23が所定の一定方向に変位されると、右側の
リレーロッド21Rが図2の右方に変位されて、右後輪
2Rがトーインされる。これと同様に、左側のリレーロ
ッド21Lが左方へ変位されて、左後輪2Lもトーイン
される。
【0012】図2を参照して、上記後輪転舵機構Bの駆
動を行う手段である左右の後輪2R、2Lを転舵させる
駆動手段Eについて説明する。この駆動手段Eは、ステ
ップモータ30により構成され、このステップモータ3
0は車体に固定されて、その出力軸30aは上記ねじ棒
24に連結されている。このため、ステップモータ30
の正逆回転に応じて、ボールナット23が車体前後方向
に変位し、このボールナット23の変位により左右の後
輪2R、2Lが同時にトーインもしくはトーアウト方向
に転舵させることになる。
【0013】図1及び図2において、40はマイクロコ
ンピュータによって構成された制御ユニットであり、こ
の制御ユニット40は、CPU、ROM及びRAMを備
え、またステップモータ30の回転速度を変更する制御
手段41を内蔵している。この制御ユニット40には、
センサS1〜S6からの信号が入力される。S1は車速
センサ、S2はスロットルポジションセンサ、S3はブ
レーキスイッチ、S4はハンドル舵角センサ、S5はワ
イパースイッチ、及びS6はエンコーダをそれぞれ示し
ている。
【0014】次に、本発明による後輪転舵の制御内容に
ついて図3乃至図13を参照して説明する。先ず、後輪
のトー角は、所定の基準トー角T0 (イニシャルトー
角)を中心として、運転状態に応じて、トーイン方向あ
るいはトーアウト方向へ制御される。この後輪転舵の制
御は、車速、ブレーキスイッチのオン(ブレーキペダル
の踏み込み)、ハンドル舵角及び路面μに応じて行われ
、それらの制御目標値は、ハンドル舵角の場合以外は一
律に所定値が設定されて、例えば車速に基づく制御目標
値とブレーキングに基づく制御目標値とが設定されたと
きには、これらの制御目標値が合算されて、最終的な制
御目標値として設定される。
【0015】図3に示すように、車速に基づく制御目標
値は、車両が加速状態にあるときには、車速90km/
Hがトーイン方向の制御の開始判定基準車速とされ、車
速が90km/Hを越えたときには、一律に+6mmの
制御目標値が設定される。ここで+6mmは、図7に示
すように、イニシャルトー角を更に図示のA−B=6m
mだけトーイン方向へ転舵させることを意味している。 ここで、図3において、実線は加速時の場合、破線は減
速時の場合をそれぞれ示している。すなわち、加速時に
は90km/Hを越えたときに、トーイン方向に制御さ
れ、20km/Hから70km/Hではトーアウト方向
に制御される。逆に減速時には、80km/Hを下回っ
たときにトーイン制御が中止され、更に、60km/H
を下回ったときにはトーアウト方向に制御される。
【0016】図4は、ブレーキング時のトーイン方向へ
の制御目標値の設定を示している。この制御は、車速5
0km/Hを越えていることを条件に行われる。図5は
、ハンドル舵角に基づくトーイン方向への制御目標値の
設定を示している。この場合、同一のハンドル舵角であ
っても車速が大きい程大きな制御目標値が設定される。
【0017】図6は、路面μに基づくトーイン方向への
制御目標値の設定を示している。路面μは、ワイパース
イッチS5がオンされたことを条件に低μ路と判別する
。すなわち、ワイパースイッチS5がオンされたときに
は低μ路であるとして、トーイン方向への制御が行われ
、低μ路走行の安定性を確保している。以上の説明を前
提として、以下図8乃至図11に示すフローチャートを
参照して後輪転舵の制御内容をより詳細に説明する。
【0018】図8は、車速に基づく制御目標値T1 の
設定を示すフローチャートである。このフローチャート
において、Pは各ステップの番号を示している。図8に
示すように、先ずP1において車速Vが入力され、次に
P2において車両の加減速状態が判別される。加速ある
いは定常走行状態にあると判別されたときには、P3〜
P5において領域判別され、車速が20km/Hより小
さいときにはイニシャルトー角T0 が設定される(P
6)。車速が20km/H乃至70km/Hの領域では
イニシャルトー角T0 から4mmトーアウト方向へ転
舵する目標値が設定される(P7)。車速が70km/
H乃至90km/Hの領域ではイニシャルトー角T0 
が設定される(P8)。車速が90km/H以上の領域
ではイニシャルトー角T0 から6mm方向へ転舵する
目標値が設定されて、高速走行安定性が確保される。
【0019】一方、上記P2において、減速走行状態に
あると判別されたときには、P10以降のステップに移
行する。この減速走行の判別基準車速は80km/H、
60km/H等のように、上記加速時のものより小さな
車速に変更され、各領域に応じた目標値が設定される(
P13〜P15)。図9は、ブレーキング時の制御目標
値T2 の設定を示すフローチャートである。図9に示
すように、先ず、P20においてフラグF=1であるか
否かが判別される。フラグF=1は、ブレーキングに基
づくトーイン制御が行われていることを意味している。 ここで、F=0とすると、P21へ進み車速が50km
/Hを越えていることを条件として、P22へ進む。P
22において、ブレーキスイッチS5がオンとなったと
き、つまりブレーキペダルが踏み込まれたときには、P
23においてトーイン方向へ6mmの制御目標値が設定
される。このトーイン制御は、P24においてフラグF
=1とされるため、P20からP22において継続され
る。なお、車速50km/H以下でブレーキングが解除
されたときには、フラグFのリセットが行われる。この
ブレーキングに基づく制御は、ブレーキペダルが踏み込
まれていない限りおこなわれない(P25、P26)。 P27において、F=0と設定される。
【0020】図10は、ハンドル舵角に基づく制御目標
値T3 の設定を示すフローチャートである。図10に
示すように、先ず、P30で車速が入力され、P31で
ハンドル舵角θH が入力され、P32においてこれら
の車速及びハンドル舵角をパラメータとしてハンドル舵
角に基づく制御目標値T3 (=f(V・θH ))が
設定される。
【0021】図11は、路面μに基づく制御目標値T4
 の設定を示すフローチャートである。図10に示すよ
うに、P40においてワイパースイッチS5のオン、オ
フが判別され、ワイパースイッチS5がオンのときは、
P41において1mmトーインする目標値T4 が設定
され、ワイパースイッチS5がオフのときは、トーイン
制御はなされない(P42)。
【0022】次に図12及び図13を参照して車速セン
サS1がエラー値を示した場合の後輪転舵の制御内容に
ついて説明する。図12に示すように、先ず、P50に
おいて、フラグF=1であるか否かを判別する。フラグ
F=1は、車速センサS1がエラー値を示した場合、す
なわち車速センサS1がノイズの拾ったり、振動の影響
等により一時的に正確な車速を示さなかった場合を意味
している。車速センサS1が正確な車速を示している場
合、P51において、正常時の制御目標値TTRを上記
の車速に基づく制御目標値T1 、ブレーキング時の制
御目標値T2 、ハンドル舵角に基づく制御目標値T3
 及び路面μに基づく制御目標値T4 を合算して求め
る。P52において、この正常時の制御目標値TTRを
用いて後輪転舵の制御が実行される。次にP53におい
て、車速センサS1がエラー値を示した、すなわち車速
エラーと判別された場合、P54において、車速センサ
S1がエラー値を示した直前の制御目標値T1 とT2
 をそれぞれ車速に基づく制御目標値T1A及びブレー
キング時の制御目標値T2Aとして設定する。このとき
、ハンドル舵角に基づく制御目標値T3 及び路面μに
基づく制御目標値T4 は、継続して用いられる。この
ように、車速エラー時の制御目標値TTRA をTTR
A =T1A+T2A+T3 +T4 と設定し、ハン
ドル舵角及び路面μに基づく制御を継続するため、車速
エラー時においても走行安定性の低下を防止できる。P
55において、フラグF=1と設定する。
【0023】次にP50において、フラグF=1の場合
、すなわち車速エラーの場合には、P56で車速エラー
時の制御目標値TTRA が設定され、P57で実行さ
れる。P58で再び車速エラーか否かが判別され、車速
エラーでない場合は、P59におて正常時の制御目標値
TTRが設定される。次にP60において、正常時の制
御目標値TTRの絶対値と車速エラー時の制御目標値T
TRA の絶対値との差が求められる。この差の値が規
定値TP 以下の場合、P61でフラグF=0とされ、
P51とP52において正常時の制御目標値TTRを用
いて後輪転舵の制御が実行される。上記の差の値が所定
値TP より大きい場合、P62で正常時の制御目標値
TTRと車速エラー時の制御目標値TTRA との平均
値TTRB が算出され、この平均値TTRB に基づ
いてP63で後輪転舵の制御が実行される。次にP64
において、上記平均値TTRB を車速エラー時の制御
目標値TTRA と置き換え、正常時の制御目標値TT
Rの絶対値と車速エラー時の制御目標値TTRA の絶
対値との差が規定値TP 以下になるまでP59〜P6
4が繰り返される。
【0024】このように正常時の制御目標値TTRと車
速エラー時の制御目標値TTRA との平均値TTRB
 に基づいて後輪転舵の制御を行っているので、急激な
挙動の変化を招くこともなく、走行安定性を確保できる
。図12に示された上記実施例においては、P54にて
車速センサS1がエラー値を示した直前の制御目標値T
1 とT2 をそれぞれ車速に基づく制御目標値T1A
及びブレーキング時の制御目標値T2Aとして設定した
。しかしながら、本発明においては、図12のP54の
代わりに、図13に示すP70としてもよい。すなわち
、車速センサS1がエラー値を示した場合、P70にお
いて、車速センサS1がエラー値を示した直前の制御目
標値T1 、T2 にそれぞれ所定の値a1 とa2 
だけトーイン方向に加算した固定値をそれぞれ車速に基
づく制御目標値T1A及びブレーキング時の制御目標値
T2Aとして設定する。他のステップは、図12に示す
ものと同様である。この図13に示された実施例におい
ては、車速センサがエラー値を示した場合でも、車速セ
ンサがエラー値を示した直前の車速に基づく制御目標値
T1 とブレーキング時の制御目標値T2 にそれぞれ
所定の値a1 とa2 だけトーイン方向に加算した固
定値をそれぞれ車速に基づく制御目標値T1A及びブレ
ーキング時の制御目標値T2Aとして設定しているため
、車両が走行安定性の高い領域で走行できる。 さらにハンドル舵角及び路面μに基づく制御を継続して
いるため、車速エラー時においても走行安定性の低下を
防止できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
車速を検出する車速センサがエラー値を示した場合でも
、車速に基づく制御目標値を車速センサがエラー値を出
力した直前の制御目標値に設定すると共に、ハンドルの
舵角に基づく制御目標値を継続して設定し、これらの車
速とハンドルの舵角の制御目標値に基づいて後輪のトー
制御を行うようにしたため、車両の走行安定性を確保す
ることができるまた本発明においては、車速を検出する
車速センサがエラー値を示した場合でも、車速に基づく
制御目標値を所定の値だけ車両が走行安定性の高い領域
であるトーイン方向に加算した制御目標値に設定すると
共にハンドルの舵角に基づく制御目標値を用いた後輪の
トー制御も継続して行うため、車両の走行安定性を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の後輪操舵装置を示す全体概要図
【図2】図1の要部詳細図
【図3】車速に基づく制御目標値を示す図
【図4】ブレ
ーキングに基づく制御目標値を示す図
【図5】ハンドル
舵角に基づく制御目標値を示す図
【図6】路面μに基づ
く制御目標値を示す図
【図7】トーイン制御目標値設定
の説明図
【図8】車速に基づく制御目標値T1 の設定
を示すフローチャート
【図9】ブレーキングに基づく制御目標値T2 の設定
を示すフローチャート
【図10】ハンドル舵角に基づく制御目標値T3 の設
定を示すフローチャート
【図11】路面μに基づく制御目標値T4 の設定を示
すフローチャート
【図12】車速センサがエラー値を出力した場合の後輪
転舵の制御内容を示すフローチャート
【図13】車速センサがエラー値を出力した場合の他の
実施例である後輪転舵の制御内容を示すフローチャート
【符号の説明】
2R  右後輪 2L  左後輪 B  後輪転舵機構 D  連結機構 E  後輪駆動機構 23  ボールナット 30  ステップモータ 40  制御ユニット 41  ステップモータの回転速度制御手段S1  車
速センサ S2  スロットルポジションセンサ S3  ブレーキスイッチ S4  ハンドル舵角センサ S5  ワイパースイッチ S6  エンコーダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車速とハンドルの舵角を検出しこれら
    の値に基づいて制御目標値を求め、これらの制御目標値
    を用いて後輪のトー制御を行う車両の後輪操舵装置にお
    いて、車速を検出する車速センサがエラー値を示した場
    合、車速に基づく制御目標値を車速センサがエラー値を
    出力した直前の制御目標値に設定すると共に、ハンドル
    の舵角に基づく制御目標値を継続して設定し、これらの
    車速とハンドルの舵角の制御目標値に基づいて後輪のト
    ー制御を行うことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
  2. 【請求項2】  車速とハンドルの舵角を検出しこれら
    の値に基づいて制御目標値を求め、これらの制御目標値
    を用いて後輪のトー制御を行う車両の後輪操舵装置にお
    いて、車速を検出する車速センサがエラー値を示した場
    合、車速に基づく制御目標値を所定の値だけトーイン方
    向に加算した制御目標値に設定すると共に、ハンドルの
    舵角に基づく制御目標値を継続して設定し、これらの車
    速とハンドルの舵角の制御目標値に基づいて後輪のトー
    制御を行うことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP3119692A 1991-05-24 1991-05-24 車両の後輪操舵装置 Pending JPH04345514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119692A JPH04345514A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119692A JPH04345514A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345514A true JPH04345514A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14767700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119692A Pending JPH04345514A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345514A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137138A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2008247077A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
CN109204452A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 现代摩比斯株式会社 后轮转向控制装置和方法
JP2021146972A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Soken 自動車用転舵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137138A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2008247077A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP4504991B2 (ja) * 2007-03-29 2010-07-14 本田技研工業株式会社 操舵システム
CN109204452A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 现代摩比斯株式会社 后轮转向控制装置和方法
CN109204452B (zh) * 2017-06-30 2020-11-17 现代摩比斯株式会社 后轮转向控制装置和方法
JP2021146972A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社Soken 自動車用転舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389993B2 (ja) 車両のステアリング装置
US4566709A (en) Steering system for vehicles
JP2728479B2 (ja) ステアリングとパワーユニットの総合制御装置
JPS6410395B2 (ja)
JPS6135020B2 (ja)
JPH0390481A (ja) 後輪操舵制御装置
EP2236393B1 (en) Rear wheel toe angle control system
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04345514A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04345515A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04345513A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02189281A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JPH03178880A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2933697B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02124374A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02124373A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2539815B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2539816B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS60193773A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JP2536233B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
TW202315787A (zh) 傾斜控制裝置及傾斜車輛
JP3018670B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JP2825831B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
KR20030004913A (ko) 차량용 조향장치의 조타력 제어장치 및 그 방법