JPH02124374A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH02124374A
JPH02124374A JP27504188A JP27504188A JPH02124374A JP H02124374 A JPH02124374 A JP H02124374A JP 27504188 A JP27504188 A JP 27504188A JP 27504188 A JP27504188 A JP 27504188A JP H02124374 A JPH02124374 A JP H02124374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
control
steering
vehicle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27504188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hayashi
浩之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27504188A priority Critical patent/JPH02124374A/ja
Publication of JPH02124374A publication Critical patent/JPH02124374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 1)1f輪と共に後輪をも転舵させるようにした4輪操
舵式の重両のなかには、特開昭60−193780号公
報に示すように、左右の後輪を同時にトーイン方向へ転
舵させるようにしたものがある。−ケなわち、後輪を支
持する左右のサスベンジ三1アームと小体との間にそれ
ぞれシリンダ装置を架設して、この左右のシリンダ装置
によって、例えばコンプライアンス(サスペンションに
おける弾性ブ・ソシュの弾性変形)の範囲で、1111
輪転舵時に左右の後輪を共にトーイン方向に制御するよ
うにしたものが提案されている。
このように、左右の後輪を共にトーインさせるものにあ
っては、旋回時において内輪側となる後輪を、次の反対
方向への旋回時に備えてあらかじめトーインとしておく
ことができる。これにより、左右のカーブが連続して存
在するような走行路でも、旋回時外輪側となる後輪のト
ーインを応答良< ?!;られて、車両の安定性確保の
点で好ましいものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、左右の後輪を同時にトーインあるいはこ
のトーインから復帰させるのに、同じ転舵速度としたと
きには、以下のような問題が生ずる。
すなわち、トーイン方向は車両の走行安定性を高める制
御方向であるため、すばやい転舵が要求される。逆にト
ーアウト方向への制御は車両の旋回性能を高める制御方
向であり、車両の走行性能が敏感になる制御方向である
ため、ゆっくりとした転舵が要求される。したがって、
後輪の転舵速度としてトーイン方向を基準に設定したの
では、トーアウト方向への制御のときに車両の走行安定
性を損なうおそれがある。逆にトーアウト方向を基準に
設定したのでは、トーイン方向への制御のときに車両の
走行安定性をすばやく得ることが不iif能となる。
そこで1本発明の目的はトーイン方向とトーアウト方向
との転舵速度の要求に応じ得るようにした車両の後輪操
舵装置を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段、作用)かかる目的を達
成すべく、本発明にあっては。
第1図に示すように、 アクチュエータの作動により左右の後輪が、夫々、少な
くともトーイン方向に操舵される車両の後輪操舵装置を
前提として、 1111記アクチユエータの作動速度を変更する作動速
度変更手段と、 前記後輪の制御方向がトーイン方向かトーアウト方向か
を判別する制御方向判別手段と、前記後輪の制御方向が
トーアウト方向であるときには、トーイン方向のときに
比べて、前記アクチュエータの作動速度を遅い速度に設
定する作動速度設定手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、トーイン方向あるい
はトーアウト方向の制御において、夫々、要求転舵速度
に応じた後輪操舵が可能になる。
(実施例) 以F、本発明の実施例を添付した図面に基づい輪、2R
は右後輪、2Lは左後輪であり、左右の前輪IR,ll
−は前輪転舵機構へにより連係され、また左右の後輪2
R12Lは後輪転舵機構Bにより連係されている。
1γi輪転舵機構Δは、実施例では、それぞれ左右対の
ナックルアーム3[7,3Lおよびタイロッド41’?
、41−と、該左右一対のタイロッド4R14L同志を
連結するリレーロッド5とから構成されている。この前
輪転舵機+i4 Aにはステアリング機構Cが連係され
ており、このステアリング機構Cは、実施例ではラック
アンドビニオン式とされて、ハンドル6を右に切るよう
な操作をしたときは、リレーロッド5が第ψ拍左方へ変
位して、上記ハンドル6の操作変位…、つまりハンドル
舵角に応じた分だけ左右前輪IR5ILが右方向に転舵
される。同様に、ハンドル6を左に切る操作をしたとき
は、この操作変位7)に応じて、左右iii輪+11.
lL、が左方向へ転舵される。
後輪転舵機構13も、1)7R輪転舵機構Aと同様に、
それぞれ左右一対のナックルアームIOR,+01、お
よびタイロッドllR111[、を有する他、該タイロ
ッドIIR1I I +−同志を連結する連結機構りを
有する。
上記連結機構りについて、第3図を参照しつつ詳述する
連結機構りは、左右の後輪2R12L間において、虫体
に対し左右方向に揺動自在に取付けられR,201、の
揺動中心を示す。この一対の揺動片2OR120+−は
、右揺動片2ORが右リレロッド21Hの車幅方向内端
部に連結され、この右リレーロッド21Rの外端部は前
記右タイロッドl l Rに連結されている。同様に、
左揺動片20[、は左リレーロッド21Lの車幅方向内
端部に連結され、この左リレーロッド2+1、の外端部
は面記左タイロッドIILに連結されている。そして、
上記−・対の揺動片2OR12OLは、また、左右一対
の連結ロッド22R122Lに、夫々、連結され、この
左右一対の連結ロッド22R122Lは、その内端部が
ポールナツト23に連結されている。
上記ポールナツト23は、車体に対し軸方向に変位可能
に支持され、その軸心な車体前後方向に向けて取付けら
れている。ポールナツト23の内部にはねじ棒24が挿
入され、このねじ棒24の外周面とポルナツト23の内
周面との間には多数のボール25が転勤自在に配設され
ている。尚、ポールナツト23の内周面及びねじ棒24
の外周面にはに記ボール25が転動するねじ溝が形成さ
れているが、このような構成は既知であるので図面では
簡略化して示しである。これによりねじ棒24の正逆回
転に応じてポールナツト23が車体1111後方向に変
位し、左右のリレーロッド211(と2+1−とが互い
に車幅方向に接近あるいは離間される。いま、ポルナツ
ト23が所定の一定方向に変位されると、右側のリレー
ロット2+11が第3図中左方に変位されて、右後輪2
Rがトーインされる。これと同様に、左側のリレーロッ
ド211−は第3図中左方へ変位されて、左後輪2[−
もトーインされる。
1記後輪転舵機構Bの駆動を行なう手段、すなわち左右
の後輪2R,2+−を転舵させる駆動手段[−、につい
て説明する。この駆動手段Eはスデップ干−夕30から
構成され、スデップ干−夕3oは車体に固定されて、そ
の出力軸30aは面記ねじ棒24に連結されている。し
たがって、ステップモータ30の正逆回転に応じて、ボ
ルトナツト23が申体面後方向に変位し、このポルナツ
ト23の変位により左右の後輪2[く、21.が同時に
トイレあるいはトーアウト方向に操舵されることになる
第2図、第3図中管号40は、マイクロコンピュータに
よって構成された制御ユニットで、基本的にCP U 
、 l’;l OM 、 RAMを備え、またスデップ
干−夕30の回転速度を変更する制御手段41を内蔵し
ている。この制御ユニット40には、センサ5l−36
からの信号が入力される。
センサS1は車速を検出するものである。センサS2は
スロットルポジションを検出するものである。センサS
23はブレーキペダルの踏み込みを検出するものである
(ブレーキスイッチ)。センサS4はハンドル舵角を検
出するものである。センサS5はワイパースイッチであ
り、センサS6はステップモータ20の回転変位を検出
するエンコーダである。
次に、後輪転舵の制御内容を説明する。先ず、後輪のト
ー角は、所定の基準トー角To(イニシャルトー角)を
中心として、運転状態に応じて、トーイン方向あるいは
トーアウト方向へ制御される。そして、この後輪操舵制
御は、ここでは、車速、ブレーキスイッチのオン(ブレ
ーキペダルの踏み込み)、ハンドル舵角並ひに路面μに
応じて行なわれ、その制御目標値は、ハンドル舵角の場
合を除いて、−律に所定値が設定されて、例えば車速に
基づく制御目標値と、ブレーキングに基づく制御[1標
値とが設定されたときには、これら制御II目標値合算
されて、最終的な制御目標値として設定されるようにな
っている。すなわち、車速に基づく制御1目票値は、第
4図に示すように、rlj両が加速状態にあるときには
、中速90km/IIがトーイン方向の制御の開始判定
基べ(車速とされて、車速か90km/Itを越えたと
きには、 −十に、+6mmの制御目標値が設定される
5、ここに+6mmというのは、第9図を参照して説明
すると、イニシャルトー角を、史に、図示A−13二6
 m mだけトーイン方向へ転舵させることを意味する
。尚、上記第4図において、実線は加速時のものであり
、破線は減速時のものである。ここで、加速時には90
 k m / Hを越えたときに、トーイン方向に制御
され、20km/Itから70km/Hではトーアウト
方向に制御される、逆に減速時には、80 k m /
 Hを下回ったときにトーイン制御が中1トされ、更に
、60km/11を下回ったときにはトーアウト方向に
制御される。このように、加速時と減速時とでは異なる
判別話へ1車速でトー角制御するようにしであるため、
例えば90 k m / Hで走行しているときに、わ
ずかの加減速でトーイン制御の開始あるいは中正が繰り
返されるのを防止することができる。また、トーアウト
方向への制御とトーイン方向への制御との間に、制御を
しない領域(2WS領域)、つまり例えば加速時にあっ
ては、70km/I+乃至90 k m / l−1の
領域が設けられているため、トーアウト方向への制御が
直ちにトーイン方向への制御へ切り換えるもの(2WS
の領域のないもの)に比べて、加速あるいは減速時にお
ける制御Mを小さくできるという利点を備えている。
すなわち、減速から加速へと運転状態が変化した場合を
想定したときに、減速により60 k m / H乃至
80 k m / Hの領域に入ったとする。このとき
には、後輪はイニシャルトーの状態(2WS状態)とな
る1、この状態から加速されて90km/11を越える
([(速となったとずれば、後輪2R121、はトーイ
ン方向へ転舵されることとなる。つまり、後輪2R12
I−は、減速から加速への移行に伴ってイニシャルトー
を経てトーインへと転舵されることとなる。・方、 +
ii7述したように2WSの領域のないものでは、減速
によって後輪2R12、は−度トーアウトへ転舵され、
その後加速に伴ってこのトーアウトからトーインへと転
舵されることとなり、大きな制御けが必要とされること
となる。特に、本実施例では、後述するように、車速に
基づき制御は、ステップモータ30をゆっくりと回転さ
せるようにしであるため、後輪2R12Lの転舵は、第
8図に示すように、ゆっくりと行なわれる。このため、
上記の例を考えたときには、同図中矢印で示すように、
トーイン状態から最終的なトーインへと転舵すれば足り
るため、ステップ干−夕30の負担を一層軽減できると
いう利点がある。
第5図はブレーキング時のトーイン方向への制御目標値
の設定を示す。この制御は車速50k m / IIを
越えていることを条件に行なわれる。
第6図は、ハンドル舵角に基づくトーイン方向への制御
目標値の設定を示す。この場合、同一・のハンドル舵角
であっても車速か大きい程大きな値を設定するようにし
である。また、このハンドル舵角に基づく制御は、ハン
ドルの操作速度が大きい程スデップ干−夕30の回転速
度を早めるようにしである。つまり、ハンドルが速く切
られる程、後輪2F(,2Lの転舵はすばやく行なわれ
るようになっている。これにより、コーナリング時の走
行安定性が高められることとなる。
第7図は路面μに基づくトーイン方向への制御1」標値
の設定を示す。路面μはワイパースイッチS5がオンさ
れたことを条件に低μ路を判別するようにしである1、
つまりワイパースイッチS5がONされたときには低μ
路であるとして、トーイン方向への制御が行なわれ、低
μ路走行の安定性を確保するようにしである。
以」二のことを前提として、第10図以後に示すフロー
チャートに基づいてより詳しく説明する。
尚、ステップ干−夕30の回転変位はエンコーダS6に
よってフィードバックされる。
第10図は車速に基づく制御[1標値の設定を示すもの
である。
先ず、ステップPI(以下、ステップ番号はl〕をもっ
て示す)において!■速か人力され、次のP2で11(
両の加減速状態が判別される。加速あるいは定常走行状
態にあると判別されたときには、l):3ないしP5に
おいて領域判別され、車速か20k m / l−1よ
り小さいときにはイニシャルト(’「o)が設定されて
(P6)、2WSの状態とされる。車速か20 k m
 / I−1乃至70km/IIの領域ではイニシャル
トーToから4mmトーアウト方向へ転舵する目標値が
設定される( 1) 7 )。
70 k m / H乃至90km/Itの領域ではイ
ニシャルトー′roが設定されて(P8)、2WSの状
態とされる。90km/It以−Lの領域ではイニシャ
ルトーゴ0か66mmトーイン方向へ転舵する目標値が
設定されて、高速走行安定性の確保がなされる。
・方前記P2において、減速走行状態にあると判別され
たときには、I) I O以後のステップに移行される
。この減速走行の判別基慴車速は80km / l−1
,60km/H等のように、前記加速時のものよりも小
さな車速に変更されて、各領域に応じた目標値が設定さ
れる(P l 3〜P15)(第4図参照)。尚、第9
図に示すT+は車速に基づく制御目標値を示すものであ
り、この車速に基づく制御では、ステップモータ30の
回転は1SeCの速度で、比較的ゆっくりと回転される
第11図はブレーキング時の制御を示す。
先ず、F〕20においてフラグF=1であるか否かが判
別される。、フラグF=1はブレーキングに基づくトー
イン制御が行なわれていることを意味する。いま、F=
Oとすると、P21へ進み車速が50 k m / I
−Iを越えていることを条件として、P22へ進みブレ
ーキスイッチS5がオンとなったとき、つまりブレーキ
ペダルが踏み込まれたときには、車速に基づく制御目標
値′「、に対しmイト方向へ6mm加算した目標値が設
定される(P23)。このブレーキング時のトーイン制
御速度、つまりステップモータ30の回転は50m5 
OCの速度で、すばやく回転される。これにより制御時
の走行安定性がすばやく確保されることとなる。このト
ーイン制御はブレーキングが解除されるまで、フラグF
=1とされて(P24)、このトーイン状態が樽続され
る(P2Oから[)22)。尚、車速50 k m /
 H以下でブレーキングが解除されたときにはフラグF
のリセットが行なわれるようになっている。
このブレーキングに基づく制御はブレーキペダルが踏み
込まれていない限り行なわれず、+iiJ記小速に基づ
く目標値T+がそのまま設定される(1)25、+12
6 )  尚、ブレーキング解除に伴うトーアウト方向
への制御(+) 26 )は、ステップモータ30の回
転速度が1secとされて、比1咬的ゆっくりと行なわ
れ、走行安定性の確保が図られている。尚、本図におい
てT2はブレーキングを加味した制御目標値を示すもの
である。
第12図はハンドル舵角に基づく制御を示す。
P2Oで車速が人力され、P3+でハンドル舵角が入力
されて、これら車速、ハンドル舵角をパラメータとして
、ハンドル舵角に基づくトーイン制御目標値F(V、θ
11)が設定され(P32、第6図参照)、P33にお
いてこのハンドル舵角を加味した制御目標値Tコが設定
される。尚、ハンドル舵角に基づくトーイン制御は前述
したように、ハンドルの転舵速度に応じた速度で行なわ
れるようになっており、ステップモータ30の回転速度
はハンドルの転舵速度と一致した速度で行なわれるよう
になっている。
第13図は路面μに基づく制御を示す。この路面μに基
づくトーイン制御は、ワイパースイッチS5のON、O
FFに応じて、ワイパースイッチS5がONされている
ときには、史に1mmmイトとする目標値T、が設定さ
れる(p41)。
この路面μに基づく制御は、ステップモータ30の回転
速度が1secとされて、比較的ゆっくりと行なわれる
(発明の効果) 以!−の説明から明らかなように、本発明によれば、ト
ーインノ)向の制御のときにはすばやく転舵されて重両
の走行安定性のすばやい確保が可能となる。逆にトーア
ウト方向への制御のときにはゆっくりと転舵されて重両
の走行安定性を損なうことが防市される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、 第2図は実施例に係る制御系の系統図、第3図は要部詳
細図、 第4図は車速に基づく制御[1標値を示す図、第5図は
ブレーキングに基づく制御[1標値を示す図、 第6図はハンドル舵角に基づく制御[1標値を示ず図、 第7図は路面μに基づく制御目標値を示す図、 第8図は車速に基づく後輪転舵の状態を表す説明図、 第9図はトーイン制御目標値設定の説明図、第10図乃
至第13図は制御の一例を表わすフローチャート。 2 R1 2[、 :30 I 8:3 :左右の後輪 :後輪転舵機構 :連結機構 :後輪駆動機構 二ボールナツト :ステップモータ(アクチュエータ) 二制御ユニット :ステップ千−夕の回転速度制御手段 二車速センサ :スロットルポジションセンサ :ブレーキスイッチ :ハンドル舵角センサ :ワイパースイッチ :エンコーダ 第4 図 第5 図 第6図 ハ〉rlし脅ぢ前 第7 図 第8図 第11図 制動トーイン@饗 第12図 条與脅需トーイン@ダ 第13図 腎デ11トーイン制賓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクチュエータの作動により左右の後輪が、夫々
    、少なくともトーイン方向に操舵される車両の後輪操舵
    装置において、 前記アクチュエータの作動速度を変更する作動速度変更
    手段と、 前記後輪の制御方向がトーイン方向かトーアウト方向か
    を判別する制御方向判別手段と、 前記後輪の制御方向がトーアウト方向であるときには、
    トーイン方向のときに比べて、前記アクチュエータの作
    動速度を遅い速度に設定する作動速度設定手段と、 を備えていることを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP27504188A 1988-10-31 1988-10-31 車両の後輪操舵装置 Pending JPH02124374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27504188A JPH02124374A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27504188A JPH02124374A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124374A true JPH02124374A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17550039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27504188A Pending JPH02124374A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235925A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪トー角可変車両
JP2010184518A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235925A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪トー角可変車両
JP4722959B2 (ja) * 2008-03-26 2011-07-13 本田技研工業株式会社 後輪トー角可変車両
JP2010184518A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置
US8670900B2 (en) 2009-02-10 2014-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685205B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
GB2044699A (en) Steering apparatus for vehicles
JP2009126309A (ja) 車両のステアリング装置
JPS6410396B2 (ja)
CN115003586B (zh) 借助于后轴处差动驱动扭矩在低速下控制机动车辆的方法
JPS6135020B2 (ja)
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP4223136B2 (ja) 車両運動制御装置
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP5983114B2 (ja) 制動制御装置
JPH02189281A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2017052299A (ja) 車両用制御装置
JPH02124374A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04345515A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3019466B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP2022052258A (ja) 車両の旋回支援装置、及び、車両の旋回支援プログラム
JPH04345514A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JPH02124373A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02124372A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2006158149A (ja) 車両の制駆動力制御装置
JPH04345513A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03178880A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2018030480A (ja) 前輪転舵制御装置
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置