JPH04344953A - 記憶媒体のファイル管理方法 - Google Patents

記憶媒体のファイル管理方法

Info

Publication number
JPH04344953A
JPH04344953A JP3118160A JP11816091A JPH04344953A JP H04344953 A JPH04344953 A JP H04344953A JP 3118160 A JP3118160 A JP 3118160A JP 11816091 A JP11816091 A JP 11816091A JP H04344953 A JPH04344953 A JP H04344953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
area
stored
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118160A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Okubo
大窪 宏徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP3118160A priority Critical patent/JPH04344953A/ja
Publication of JPH04344953A publication Critical patent/JPH04344953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は補助記憶装置によりデー
タをファイルとして記憶するときに適用するファイル管
理方法に関し、特に、コンピュータの補助記憶装置で使
用される記憶媒体に記憶されるファイルを効率よく管理
する記憶媒体のファイル管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、補助記憶装置を用い補助記憶装置
内に置かれた記憶媒体にファイル名ごとにデータを記憶
させる場合、記憶媒体を一定の記憶容量もつセクタに分
割し、セクタ内にデータを記憶させるファイル管理方法
では、ファイルのデータ領域のアクセスする単位を1セ
クタ単位としてファイル管理テーブルによりファイルの
データ領域にデータを記憶していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファイ
ル管理方法では、1つのファイル名のデータを記憶する
ための記憶媒体内の領域が1セクタを超える場合、デー
タ領域がセクタ単位で管理されているため、記憶に使用
するセクタの数と等しい回数だけファイル管理テーブル
を参照しなければならず、アクセス回数が大となり、補
助記憶装置に対するアクセス時間が長くなってしまう欠
点がある。
【0004】本発明の目的は、1つのファイル名のデー
タの書き込みと読み出しをそれぞれ1回のアクセスで可
能とし、前記の欠点を解消して、補助記憶装置に対する
アクセス時間を短縮できる記憶媒体のファイル管理方法
を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明の記憶媒体のファ
イル管理方法は、上位装置からの命令に応じて記憶媒体
にファイル名別にデータを記憶しまた記憶されたデータ
を前記ファイル名別に読み出す処理を補助記憶装置によ
って行う記憶媒体のファイル管理方法において、前記補
助記憶装置によって予じめ決められた前記記憶媒体中の
領域に一定記憶長を単位とし連続するセクタで構成され
るデータ記憶領域と前記ファイル名別にそのファイル名
のデータの記憶が開始される前記セクタ番号と前記デー
タが連続して記憶されるセクタ数を対応づけて記憶する
ファイル管理テーブル領域とファイル名別にファイル名
とそのファイル名に対応する前記ファイル管理テーブル
のアドレスを記憶するディレクトリ領域とをそれぞれ設
けておき、前記ディレクトリ領域内に新たなファイル名
のデータが入力されるごとにそのファイル名とそのファ
イル名についての前記ファイル管理テーブルのアドレス
を対応づけて記憶したディレクトリをファイル名別に作
成し、前記ファイル別に前記データ記憶領域内のデータ
の未記憶領域を探し前記データの記憶が開始される前記
データ記憶領域のセクタ番号と前記データが連続して記
憶されるセクタ数を対応づけて記憶したファイル管理テ
ーブルを作成し、前記ファイル管理テーブルに記憶され
たセクタ番号をもつ前記データ記憶領域内のセクタから
前記管理テーブルに前記セクタ番号と対応づけて記憶さ
れているセクタ数分の前記データ記憶領域に前記ファイ
ルに関するデータを連続してデータを記憶し、また、前
記ファイル名のデータを前記補助記憶装置により前記記
憶媒体より読み出すときには前記ファイル名が記憶され
ている前記ディレクトリに対応して記憶されているアド
レスを参照し、前記アドレスにある前記ファイル管理テ
ーブル中に記憶されているセクタ番号で始まりまた前記
セクタ番号と対応づけて記憶されている連続数だけ連続
したセクタ内からデータを一括して読み出すことを特徴
とする。
【0005】
【実施例】本発明の詳細を以下、図面を参照し説明する
【0006】図1は本発明の記憶媒体のファイル管理方
法の一例についての説明図であり、図2はフローチャー
トである。
【0007】上位装置、たとえば、コンピュータ本体か
らの命令により、ファイル名ごとにまとめられたデータ
の記憶および記憶されたデータの読み出しを行う補助装
置は、通常、フロッピィディスクあるいは固定ディスク
等の記憶媒体を使用し、記憶媒体にデータを記憶する。 記憶媒体にデータを記憶するのに先立って記憶補助装置
は記憶媒体の予め決められたそれぞれ特定の領域にファ
イル名1つずつに配分してそのファイル名、記憶された
日付、ファイルの属性および後述する管理テーブル開始
セクタを対応づけて記憶するディレクトリ領域1を設け
る。同様に記憶媒体の特定の部分に、同一の記憶容量を
もつセクタを単位とし、このようなセクタが連続したも
ので構成されるデータ記憶領域3を設ける。同様に、上
述した記憶媒体にディレクトリ1の管理テーブル開始セ
クタに記憶されたアドレスで指定されたアドレスの部分
に位置しデータ記憶領域3のセクタ番号と、このセクタ
番号で指定されたデータが連続して記憶されるセクタの
連続数とを対応づけて記憶する部分を1単位とし、この
ような単位が複数連続している記憶領域で構成されるフ
ァイル管理テーブル領域2を設けておく。
【0008】なお、ディレクトリ領域1は記憶を必要と
する件数のファイルがそれぞれファイル別に連続して記
憶可能なように充分な記憶領域を予じめ設けておく。
【0009】このように3種類の領域が予じめ補助記憶
装置によって設けられた記憶媒体に上位装置から、ある
ファイル名をもったデータの書き込み要求がなされた場
合について、そのファイルに関する記憶がどのように行
われるかを以下に説明する。
【0010】このようなファイルの書き込み要求がある
と、補助記憶装置は記憶媒体中のディレクトリ領域1に
アクセスし(ステップ1)ファイル名の記憶部分に入力
されたファイル名を記憶するとともに、そのファイルを
記憶する日時がディレクトリ1の日時の記憶部分に上位
装置より出力され記憶される。続いて、上位装置により
指定されたファイルの属性がディレクトリ1の属性を記
憶する部分に記憶される。つぎに、補助記憶装置はこの
記憶媒体のファイル管理テーブル2のセクタ番号の領域
の内で内容がまだ記憶されていないセクタ番号を予め定
められた順序、たとえばセクタ番号の昇順に調べ最初に
見出された内容が記憶されていないセクタ番号のアドレ
スをディレクトリ1領域内の管理テーブル開始セクタ部
分に記憶し(ステップ2)、このようにしてディレクト
リをファイル名別に作成する。
【0011】続いて補助記憶装置は記憶媒体のデータ記
憶領域3の内のまだデータが連続して記憶されていない
空領域を調べる(ステップ3)。
【0012】なお、記憶媒体のデータ記憶領域の各セク
タには予じめセクタ番号が連続して付されている。
【0013】このような空領域を見い出すと補助記憶装
置は、その空領域の始まりのセクタ番号をファイル管理
テーブル領域2のセクタ番号に記憶させ、ついで記憶す
べきファイルのデータ量を算出しこの記憶すべきデータ
を収容するのに必要なセクタ数を、上述したファイル管
理テーブル領域2のセクタ番号と対応づけて記憶し(ス
テップ3)、ファイル管理テーブルを作成する。上述し
たセクタ番号に記憶されたセクタ番号をもつ記憶媒体の
データ記憶領域3中のセクタからデータを連続して記憶
させて、上位装置により指定されたファイル名をもつフ
ァイルの内容の記憶媒体への記憶を終了する(ステップ
4)。
【0014】また、今迄説明したように補助記憶装置に
より入力処理され記憶媒体に記憶されている、ある、フ
ァイル名をもつデータを上位装置からの命令によって上
述した補助記憶装置から読み出すときには以下のような
動作を行う。
【0015】補助記憶装置は上位装置より指定されたフ
ァイル名について、ディレクトリ領域1を、たとえば昇
順に参照して、このファイル名と同一のファイル名が記
憶されているディレクトリ部分を見出し、このファイル
名に対応する管理テーブル開始セクタに記憶されている
ファイル管理テーブル2のアドレスを読み出す。つぎに
、読み出したアドレスに位置するファイル管理テーブル
領域2に記憶されているセクタ番号の内容と、このセク
タ番号に対応づけて記憶されている連続数を読み出し、
セクタ番号の内容で指定されたセクタ番号で始まり、連
続数で指定された数と等しい連続したセクタの内容を読
み出し、これを上述したファイルのデータとして上位装
置へ出力する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の記憶媒体の
管理方法は、連続したセクタを1つの単位として管理す
ることにより、1ファイルが1セクタより大きなファイ
ルについて記憶およびその読み出しを行う場合において
も、ファイル管理テーブルを1度参照すれば良く、補助
記憶装置のアクセス時間を短縮することができ、ファイ
ルの記憶および読み出しを効率よく行うことができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記憶媒体のファイル管理方法の一実施
例を示す説明図である。
【図2】本実施例の記憶媒体のファイル管理方法におけ
る動作の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1    ディレクトリ領域 2    ファイル管理テーブル領域 3    データ記憶領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上位装置からの命令に応じて記憶媒体
    にファイル名別にデータを記憶しまた記憶されたデータ
    を前記ファイル名別に読み出す処理を補助記憶装置によ
    って行う記憶媒体のファイル管理方法において、前記補
    助記憶装置によって予じめ決められた前記記憶媒体中の
    領域に一定記憶長を単位とし連続するセクタで構成され
    るデータ記憶領域と前記ファイル名別にそのファイル名
    のデータの記憶が開始される前記セクタ番号と前記デー
    タが連続して記憶されるセクタ数を対応づけて記憶する
    ファイル管理テーブル領域とファイル名別にファイル名
    とそのファイル名に対応する前記ファイル管理テーブル
    のアドレスを記憶するディレクトリ領域とをそれぞれ設
    けておき、前記ディレクトリ領域内に新たなファイル名
    のデータが入力されるごとにそのファイル名とそのファ
    イル名についての前記ファイル管理テーブルのアドレス
    を対応づけて記憶したディレクトリをファイル名別に作
    成し、前記ファイル別に前記データ記憶領域内のデータ
    の未記憶領域を探し前記データの記憶が開始される前記
    データ記憶領域のセクタ番号と前記データが連続して記
    憶されるセクタ数を対応づけて記憶したファイル管理テ
    ーブルを作成し、前記ファイル管理テーブルに記憶され
    たセクタ番号をもつ前記データ記憶領域内のセクタから
    前記管理テーブルに前記セクタ番号と対応づけて記憶さ
    れているセクタ数分の前記データ記憶領域に前記ファイ
    ルに関するデータを連続してデータを記憶し、また、前
    記ファイル名のデータを前記補助記憶装置により前記記
    憶媒体より読み出すときには前記ファイル名が記憶され
    ている前記ディレクトリに対応して記憶されているアド
    レスを参照し、前記アドレスにある前記ファイル管理テ
    ーブル中に記憶されているセクタ番号で始まりまた前記
    セクタ番号と対応づけて記憶されている連続数だけ連続
    したセクタ内からデータを一括して読み出すことを特徴
    とする記憶媒体のファイル管理方法。
JP3118160A 1991-05-23 1991-05-23 記憶媒体のファイル管理方法 Pending JPH04344953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118160A JPH04344953A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 記憶媒体のファイル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118160A JPH04344953A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 記憶媒体のファイル管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04344953A true JPH04344953A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14729591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118160A Pending JPH04344953A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 記憶媒体のファイル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04344953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231012A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nec Corp 直接アクセス形外部記憶装置間のボリュームコピー方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231012A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nec Corp 直接アクセス形外部記憶装置間のボリュームコピー方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330034A (ja) 光デイスクフアイル管理方法
JPH04344953A (ja) 記憶媒体のファイル管理方法
JPH0635780A (ja) 大容量記憶装置のファイル管理方法
JPH0477938A (ja) データ記憶方法
JP2002091806A (ja) ファイルシステム
JPH0237443A (ja) 電子計算機システムにおける主記憶管理方式
JP2912771B2 (ja) メモリカード装置
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
JPH02151944A (ja) データ処理装置
KR100261177B1 (ko) 메시지 핸들링방법
JP2605624B2 (ja) 光ディスク装置のファイルアロケート方式
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JPH03218545A (ja) 計算機システム
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPS6358556A (ja) フアイルシステム
JPS62177642A (ja) 追記型フアイル装置のフアイル管理方式
JPH02213962A (ja) ディスクキャッシュにおけるキャッシュメモリ制御方式
JPH0756810A (ja) データ管理システム
JPH0338741A (ja) 主記憶上の業務データ管理方式
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPS63184960A (ja) デ−タ管理方式
JPS6278638A (ja) フアイル記録制御方式
JPH09258909A (ja) 記録装置
JPS63168751A (ja) 階層記録制御方式