JPH0434375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434375Y2
JPH0434375Y2 JP1986195300U JP19530086U JPH0434375Y2 JP H0434375 Y2 JPH0434375 Y2 JP H0434375Y2 JP 1986195300 U JP1986195300 U JP 1986195300U JP 19530086 U JP19530086 U JP 19530086U JP H0434375 Y2 JPH0434375 Y2 JP H0434375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerant
defrost
cooler
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986195300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986195300U priority Critical patent/JPH0434375Y2/ja
Publication of JPS63101765U publication Critical patent/JPS63101765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434375Y2 publication Critical patent/JPH0434375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は主として冷蔵倉庫の冷却、空調用に好
適な冷却装置に関する。
[従来技術とその欠点] 冷却器の除霜には圧縮機からのホツトガスを供
給して行う方法があるが、従来の方法ではデフロ
スト時間中絶えず冷却器へホツトガスを供給して
いる。そのため冷却器内の温度は次第に上昇し、
溶けた霜の水は蒸発して靄となり、その靄が空調
室内へ送り込まれて空調室内の温度を高めたり、
あるいはまた再冷却運転時に冷却器内で凍結して
霜となり、冷却器の効率を低下させる。
[考案の目的] 本考案はデフロスト運転時に靄の発生を極力抑
止できるようにすることにより従来の前述した欠
点を除去できるようにした。
[考案の構成] 本考案は冷凍運転時には圧縮機からの冷媒が高
圧ガスラインから凝縮器、膨張弁、冷却器を経て
再び圧縮機に吸入され、デフロスト運転時には圧
縮機からの高温ガス冷媒をホツトガスラインより
冷却器へ供給する冷媒回路の前記ホツトガスライ
ンに、デフロスト指令により開成するが、冷媒回
路の低圧側冷媒の圧力が所定圧にまで上昇すると
閉成され、また同低圧側冷媒の圧力が所低圧で降
下すると開成させられるデフロスト弁を設けた構
成のものとしてある。
上述した本考案の冷却装置では、デフロスト運
転時にホツトガスラインのデフロストが開成され
た圧縮機からの高温ガス冷媒が冷却器のコイルへ
供給され、冷却器の除霜が行なわれるが、冷却器
を通過する低圧側冷媒の圧力が所定圧(例えば8
Kg)にまで上昇するとデフロスト弁が閉止され、
冷却器へのホツトガスの供給は停止される。した
がつて冷却器内の温度は過剰に上昇することなく
低温に保持され、冷却器内の除霜された水の蒸発
量は少なくてすみ、靄の発生が極力防止される。
また、ホツトガスの供給停止により低圧側冷媒
が所定圧まで降下すると、冷却器にはホツトガス
が再び供給されて除霜がなされ、デフロスト運転
中、冷却器へのホツトガスの供給、停止が交互に
行なわれる。
[実施例] 次ぎに本考案を添付図面に示す一実施例に基づ
いて詳述する。
図において符号1は圧縮機を示し、冷凍運転時
には、圧縮機からのガス冷媒は高圧ガスライン2
から凝縮器3に送り込まれ、液化した冷媒は液ラ
イン4に配設した中間冷却器5を経て開となつて
いる開閉弁6を通り、膨張弁7から冷却器8のコ
イル8aに入り、同コイル8aからの気液混合冷
媒は戻りライン16を経て熱交換器9に入り、こ
こで気化されて吸入ライン10から圧縮機に吸入
される冷媒回路を構成している。
なお、符号17は中間冷却器の膨張弁、18は
同冷却器用の開閉電磁弁である。
前記高圧ガスライン2からは冷却器8における
ドレンパン12の加熱用コイル13の入口へ接続
したホツトガスライン11を分岐せしめてあり、
ドレンパンコイル13の出口は冷却器のコイル8
a入口へ接続してある。
しかしてホツトガスライン11には電磁弁より
なるデフロスト弁14を設けてあり、このデフロ
スト弁14は冷凍運転時には閉成されているが、
デフロスト運転指令によつて開成され、しかもデ
フロスト運転により冷媒回路中の低圧側冷媒の圧
力が所定圧まで上昇すると、これを検知する圧力
スイツチ15の作動によつて閉成され、かつ閉成
によつて低圧側冷媒が所低圧まで降下すると、前
記圧力スイツチ15が反転させられることにより
再び開成させられるようになつており、そのため
のデフロスト制御回路はたとえば第2図のごとき
シーケンス回路としてある。
同図において、デフロスト指令によりデフロス
トスイツチDFSがメークされるとデフロスト運
転コイルDCが励磁され、開閉弁6は、その電磁
コイルSCが接点dcのブレークにより消磁されて
閉成され、またデフロスト弁14は、その電磁コ
イルVCが接点dcのメークにより励磁されて開成
し、圧縮機からのホツトガスは冷却器8のコイル
8aへドレンパンのコイル13を経て供給され、
デフロスト運転が開始されて冷却器の除霜がなさ
れる。
このデフロスト運転によつて冷却器のコイル内
の圧力が次第に上昇し、所定上限圧(たとえば8
Kg)に達すると、圧力スイツチ15が作動してそ
の接点15aがメークされる反面、運動接点15
bがブレークされて、高圧側コイルHCの接点hc
および低圧側コイルLCの接点15bはともにブ
レークされ、電磁コイルVCは無励磁となつてデ
フロスト弁14は閉成され、冷却器へのホツトガ
スの供給は停止させられる。
このホツトガスの供給停止により冷却器のコイ
ル内の圧力が所定下限圧(たとえば7.5Kg)まで
に降下すると、前記圧力スイツチ15は反転作動
させられて、その接点15aはブレークさせられ
る反面接点15bはメークさせられる。
これにより電磁コイルHC,LCの各接点はそれ
ぞれ復帰してメークされ、デフロスト弁14はそ
の電磁コイルVCの励磁によつて開成されて、冷
却器には再びホツトガスが供給される。
デフロスト解除指令にてデフロストスイツチ
DFSがブレークされると、その接点dcがブレー
クされることによりデフロスト弁14はその電磁
コイルVCが無励磁となつて閉成される反面、開
閉弁6が電磁コイルSCの励磁によつて開成され、
冷凍運転が再開される。
上述したように、本考案によればデフロスト運
転中に冷却器のコイル内の圧力が所定圧になると
冷却器へのホツトガス供給が自動的に停止させら
れるので、冷却器内をデフロストに必要とされる
適切な温度に保持することができ、過剰昇温を抑
制できて、デフロスト運転時における靄の発生を
可及的小ならしめることができ、靄発生に伴う従
来の前述した諸欠点を除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る冷却装置の一例を示す
図、第2図はデフロスト弁制御のためのシーケン
スの一例を示す図である。 図中、1……圧縮機、2……高圧ガスライン、
3……凝縮器、4……液ライン、5……中間冷却
器、6……開閉弁、7……膨張弁、8……冷却
器、8a……冷却器のコイル、9……熱交換器、
10……吸入ライン、11……ホツトガスライ
ン、12……ドレンパン、13……ドレンパンコ
イル、14……デフロスト弁、15……圧力スイ
ツチ、DFS……デフロストスイツチ、DC……デ
フロスト電磁コイル、VC……デフロスト弁の電
磁コイル、HC……高圧用電磁コイル、LC……低
圧用電磁コイル、SC……開閉弁の電磁コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍運転時には圧縮機からの冷媒が高圧ガスラ
    インから凝縮器、膨張弁、冷却器を経て再び圧縮
    機に吸入され、デフロスト運転時には圧縮機から
    の高温ガス冷媒をホツトガスラインよりドレンパ
    ンコイルを経て冷却器へ供給する冷媒回路の前記
    ホツトガスラインに、タイマーからのデフロスト
    開始指令により開成するが、冷媒回路の低圧側冷
    媒の圧力が所定圧にまで上昇すると閉成され、ま
    た同低圧側冷媒の圧力が所定圧にまで降下すると
    開成させられ、前記タイマーからのデフロスト解
    除指令により閉成するデフロスト弁を設けてなる
    冷却装置。
JP1986195300U 1986-12-19 1986-12-19 Expired JPH0434375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195300U JPH0434375Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195300U JPH0434375Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101765U JPS63101765U (ja) 1988-07-02
JPH0434375Y2 true JPH0434375Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=31153066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986195300U Expired JPH0434375Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434375Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741796B2 (ja) * 1996-10-11 2006-02-01 ホシザキ電機株式会社 ヒートポンプを用いた温水生成装置
JP5482689B2 (ja) * 2011-02-22 2014-05-07 株式会社東洋製作所 二酸化炭素循環・冷却システムにおけるデフロスト装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795554A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Mitsubishi Electric Corp Refrigerating plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795554A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Mitsubishi Electric Corp Refrigerating plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101765U (ja) 1988-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828969A (ja) 冷却装置
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
JPH0434375Y2 (ja)
JPH09318165A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0628563U (ja) 冷凍装置
JP2508924Y2 (ja) 冷凍装置
JP3527365B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH09189460A (ja) 冷凍装置
JP2002168534A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPS62272048A (ja) 空気調和機
JPH0518642A (ja) 冷却装置
JPH08200858A (ja) 二段圧縮冷凍装置
JPS604058Y2 (ja) 冷凍装置の除霜用回路装置
JPH0225101Y2 (ja)
JPH068460Y2 (ja) 冷却装置の冷却水制御回路
JPS61276649A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH04320774A (ja) 冷凍装置
JPH03156268A (ja) 空気調和機
JPH05294287A (ja) 船舶用空調装置
JPS6036844Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS5952161A (ja) 冷凍機の冷媒流通制御装置
JP2000274849A (ja) 二元冷凍装置
JPH01244263A (ja) 空気熱交換器の除霜装置
JPS5971960A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPH1038389A (ja) 冷凍装置