JPH04343567A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04343567A
JPH04343567A JP3144020A JP14402091A JPH04343567A JP H04343567 A JPH04343567 A JP H04343567A JP 3144020 A JP3144020 A JP 3144020A JP 14402091 A JP14402091 A JP 14402091A JP H04343567 A JPH04343567 A JP H04343567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
external communication
communication device
equipment
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144020A
Other languages
English (en)
Inventor
Rimi Miki
三木 理実
Hidekazu Morimoto
森本 英一
Yasuhiro Yamazaki
康弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3144020A priority Critical patent/JPH04343567A/ja
Publication of JPH04343567A publication Critical patent/JPH04343567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部の通信装置からの
呼出信号が着信しているにもかかわらず、ファクシミリ
送信を行いたい場合等に用いて好適なファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置は、外部の通信
装置からの着信を優先している。したがって、一旦、外
部の通信装置からの呼出信号が着信すると、その相手側
通信装置との交信が終了するまで、送信することができ
ない状態となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置においては、送信操作を開始した後であって
も、外部の通信装置からの呼出信号が着信すると、送信
操作は強制的に中断される。このため、緊急にファクシ
ミリ送信を行いたい場合であっても、交信終了まで待た
なければならないという問題がある。本発明は、例えば
発信側通信装置からの呼出信号が着信した後であっても
、送信を優先して行うことができるファクシミリ装置を
得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファクシミ
リ装置は、送信操作を開始した後、発信側通信装置から
の呼出信号が着信した際、発信側通信装置との回線を接
続することなく、送信可能な状態を維持する送信優先モ
ードにより作動することを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下図示実施例により、本発明を説明する。 図1は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置10
を示す。網制御回路(NCU)11は、このファクシミ
リ装置10内に設けられた回路の末端に設けられ、電話
回線12等の通信装置に接続される。この網制御回路1
1は、CMLリレー(図示せず)を備える。CMLリレ
ーは、オートダイヤルが開始された後、外部の通信装置
からの呼出信号が着信した際、ファクシミリ装置10を
直流閉結(オフフック)状態、すなわち受話器が上がっ
たのと同様な状態とし、そのままの状態を3秒間維持し
た後、ファクシミリ装置10を直流開放(オンフック)
状態、すなわち受話器が置かれたのと同様な状態とする
【0006】網制御回路11には、オートダイアル回路
13およびモデム14がそれぞれ接続される。オートダ
イアル回路13は、短縮された電話番号が使用された際
、後述するメモリ15を参照し本来の電話番号に変換し
て出力する回路である。モデム14は、伝送される電気
信号の変調および復調を行うもので、網制御回路11と
符号化復号化回路(CODEC)16との間に設けられ
る。符号化復号化回路16は、符号化を行う回路と復号
化を行う回路とからなる。オートダイアル回路13およ
び符号化復号化回路16は、それぞれ中央処理装置(C
PU)17に接続される。
【0007】中央処理装置17は、ファクシミリ装置1
0の種々の制御を行うもので、メモリ(RAMまたはR
OM)15、読み取り部18、操作部19およびプリン
タ20がそれぞれ接続される。メモリ15には、例えば
短縮された電話番号等が格納される。読み取り部18は
、このファクシミリ装置10によって送信される原稿を
光学的に読み取るもので、例えば固定撮像素子等の画像
読取機構を備える。操作部19は、操作ボタン等からな
る操作バネルであり、プリンタ20は例えばサーマルプ
リンタである。
【0008】図2は、網制御回路11のCMLリレーに
おける送信優先モードの制御を示すフローチャートであ
る。
【0009】図2において、送信操作としてオートダイ
ヤルの開始操作がなされると、ステップ30において外
部の通信装置からの呼出信号が着信したか否かが判定さ
れる。外部の通信装置からの呼出信号が着信していない
場合、ステップ31においてオートダイヤルされる。
【0010】一方、ステップ30において外部の通信装
置からの呼出信号が着信していると、ステップ32にお
いて、CMLリレーにより受話器が上がったのと同様な
状態、すなわち直流閉結(オフフック)状態となる(図
3A)。つぎに、ステップ33において、オフフックの
状態が3秒間保持される。この間に、外部の通信装置か
らの呼出信号が停止されるとともに、外部の通信装置に
エラー・再送信の表示がなされるように、信号が送られ
る。そして、ステップ34においてCMLリレーにより
受話器が置かれたのと同様な状態、すなわち直流開放(
オンフック)状態となり、ステップ35でオンフック状
態が3秒間保持される(図3B)。その後、ステップ3
1においてオートダイヤルされる(図3C)。
【0011】以上のように上記実施例によれば、外部の
通信装置からの呼出信号が着信した後であっても送信を
行うことができ、これにより緊急にファクシミリ送信を
行いたい場合、外部の通信装置からの呼出信号の有無に
かかわらず、オートダイヤルを開始させてファクシミリ
送信を行うことができる。
【0012】なお、上記実施例では、ファクシミリ装置
10は、送信操作の開始後に外部の通信装置からの呼出
信号が着信した際、外部の通信装置との回線を接続する
ことなく、送信可能な状態を維持する送信優先モードの
みで作動するが、この送信優先モードと、外部の通信装
置からの呼出信号が着信した際、送信操作の開始如何に
かかわらず外部の通信装置との回線を接続する着信優先
モードとの間で切替え可能に構成し、これら送信および
着信優先モードのいずれか一方の優先モードにより作動
するように構成してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上のように上記実施例によれば、例え
ば発信側通信装置からの呼出信号が着信した後であって
も、送信を優先して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置を示
すブロック図である。
【図2】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】外部の通信装置からの呼出信号およびCMLリ
レーの信号を示す図である。
【符号の説明】
11  網制御回路(NCU)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  送信操作を開始した後、発信側通信装
    置からの呼出信号が着信した際、発信側通信装置との回
    線を接続することなく、送信可能な状態を維持する送信
    優先モードにより作動することを特徴とするファクシミ
    リ装置。
JP3144020A 1991-05-20 1991-05-20 ファクシミリ装置 Pending JPH04343567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144020A JPH04343567A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144020A JPH04343567A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343567A true JPH04343567A (ja) 1992-11-30

Family

ID=15352462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144020A Pending JPH04343567A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010677A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010677A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US8494130B2 (en) 2007-06-28 2013-07-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05276276A (ja) データ伝送端末を備えた自動車電話のインターフェス装置
JPH04343567A (ja) ファクシミリ装置
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JP3748809B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2866950B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP4184940B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH10107996A (ja) 間違い電話検出装置
JPH01175357A (ja) フアクシミリ装置
JPH0522562A (ja) フアクシミリ装置
JPH0856285A (ja) 画像通信装置
JPH07183967A (ja) 複合端末装置
JPH03214854A (ja) 電話装置およびファクシミリ装置
JP2001345887A (ja) 転送機能付通信端末装置
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置
JPH05308446A (ja) ファクシミリ装置
JP2001111715A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186762A (ja) フアクシミリ装置
JPH07288600A (ja) ファクシミリ装置
JPH05268154A (ja) リダイヤル機能付自動車用ファクシミリ装置
JPH07288597A (ja) ファクシミリ装置
JPH01175364A (ja) 画像通信装置
JPH09312698A (ja) ファクシミリ装置
JP2000101739A (ja) 通信機