JPH0434262B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0434262B2 JPH0434262B2 JP59136809A JP13680984A JPH0434262B2 JP H0434262 B2 JPH0434262 B2 JP H0434262B2 JP 59136809 A JP59136809 A JP 59136809A JP 13680984 A JP13680984 A JP 13680984A JP H0434262 B2 JPH0434262 B2 JP H0434262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ears
- tips
- solder
- plates
- electrode plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 22
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/528—Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/536—Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、電槽に設けた複数のセル室内にそれ
ぞれ挿入した極板群の電槽外へ突出する極板耳部
の先端部分をはんだ付けすることで、同一セル室
内における同極板相互の並列接続ならびに仕切壁
を介して隣り合うセル室内の異極性極板相互の直
列接続を容易かつ軽量に達成した鉛蓄電池に関す
るものである。
ぞれ挿入した極板群の電槽外へ突出する極板耳部
の先端部分をはんだ付けすることで、同一セル室
内における同極板相互の並列接続ならびに仕切壁
を介して隣り合うセル室内の異極性極板相互の直
列接続を容易かつ軽量に達成した鉛蓄電池に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点
複数のセル室を仕切壁で仕切つて設けたモノブ
ロツク電槽の各セル室内に極板群を挿入し、同一
セル室内の極板群の同極性極板の耳部相互、なら
びに仕切壁を介して隣り合うセル室内の異極性極
板相互の直列接続を達成する方法は、これまで数
多く提案されてきた。
ロツク電槽の各セル室内に極板群を挿入し、同一
セル室内の極板群の同極性極板の耳部相互、なら
びに仕切壁を介して隣り合うセル室内の異極性極
板相互の直列接続を達成する方法は、これまで数
多く提案されてきた。
例えば、第1図に示すようにモノブロツク電槽
1の仕切壁2にセル間接続のための貫通孔3をあ
けて各セル室内に極板群4をそれぞれ挿入し、こ
の極板群を挿入した電槽をその開口部が下向きと
なるように逆転させて、一方のセル室内の正極板
の耳部5が内部に入り込むストラツプ形成用鋳型
6と、これに隣り合うセル室の負極板耳部7が入
り込むストラツプ形成用鋳型8とを仕切壁2の貫
通孔3の下側に密接させ、導管9により溶融鉛を
鋳型6,8内に供給し、かつ各鋳型の下側に配し
た加熱用高周波コイル10により鋳型を加熱する
ことで溶融鉛を加熱するとともに耳部5,7の先
端を溶融して、貫通孔3部分で左右がつながつた
状態とする。ついでコイル10の通電を停止し、
溶融鉛を冷却凝固させることで、一方のセル室の
正極板の耳部5どうしを接続するストラツプ11
と、他方のセル室の負極板の耳部7どうしを接続
するストラツプ12とが形成され、両ストラツプ
11,12は仕切壁2の貫通孔3部分で接続され
る。
1の仕切壁2にセル間接続のための貫通孔3をあ
けて各セル室内に極板群4をそれぞれ挿入し、こ
の極板群を挿入した電槽をその開口部が下向きと
なるように逆転させて、一方のセル室内の正極板
の耳部5が内部に入り込むストラツプ形成用鋳型
6と、これに隣り合うセル室の負極板耳部7が入
り込むストラツプ形成用鋳型8とを仕切壁2の貫
通孔3の下側に密接させ、導管9により溶融鉛を
鋳型6,8内に供給し、かつ各鋳型の下側に配し
た加熱用高周波コイル10により鋳型を加熱する
ことで溶融鉛を加熱するとともに耳部5,7の先
端を溶融して、貫通孔3部分で左右がつながつた
状態とする。ついでコイル10の通電を停止し、
溶融鉛を冷却凝固させることで、一方のセル室の
正極板の耳部5どうしを接続するストラツプ11
と、他方のセル室の負極板の耳部7どうしを接続
するストラツプ12とが形成され、両ストラツプ
11,12は仕切壁2の貫通孔3部分で接続され
る。
しかしこのような構造では、極板群の耳部相互
を接続するストラツプ11,12を形成するた
め、特定の鋳型6,8を必要とし、汎用性が乏し
かつた。
を接続するストラツプ11,12を形成するた
め、特定の鋳型6,8を必要とし、汎用性が乏し
かつた。
又、第4図のように極板耳部13をはんだごて
14とはんだ15で手作業にて溶接していたもの
もある。しかしこの方法では、第5図a又はbの
ように極板耳部13の上方に設けられるはんだ溶
接部の形状16が不安定であり、次工程の電槽へ
のカバーかん合時にかん合不良となり、電池の小
形化に適さないという問題点があつた。さらに治
具と耳部との隙間から溶融はんだが極板群の内部
に流れ込み、短絡の原因となる等のトラブルが発
生するため、その作業には熟練を必要としてい
た。
14とはんだ15で手作業にて溶接していたもの
もある。しかしこの方法では、第5図a又はbの
ように極板耳部13の上方に設けられるはんだ溶
接部の形状16が不安定であり、次工程の電槽へ
のカバーかん合時にかん合不良となり、電池の小
形化に適さないという問題点があつた。さらに治
具と耳部との隙間から溶融はんだが極板群の内部
に流れ込み、短絡の原因となる等のトラブルが発
生するため、その作業には熟練を必要としてい
た。
発明の目的
本発明は、上記従来の問題点を解決し、同一セ
ル室内の同極性極板の耳部相互、ならびに隣り合
うセル室内の異極性極板の耳部先端相互間をはん
だで軽量、容易に接続した鉛蓄電池を提供するも
のである。
ル室内の同極性極板の耳部相互、ならびに隣り合
うセル室内の異極性極板の耳部先端相互間をはん
だで軽量、容易に接続した鉛蓄電池を提供するも
のである。
発明の構成
本発明は、上記目的を達成するため、複数のセ
ル室をもつ電槽と、各セル室内に挿入された極板
群とその上方に伸び電槽外に先端が突出した極板
耳部を備え、電槽外において耳部先端相互の間隔
を1.0mm以内とし、耳部先端をはんだ付けするこ
とで同一セル室内における同極性極板の耳部相互
の並列接続ならびに仕切壁を介して隣り合うセル
室内の異極性極板相互の耳部間を直列接続したこ
とを特徴とする。
ル室をもつ電槽と、各セル室内に挿入された極板
群とその上方に伸び電槽外に先端が突出した極板
耳部を備え、電槽外において耳部先端相互の間隔
を1.0mm以内とし、耳部先端をはんだ付けするこ
とで同一セル室内における同極性極板の耳部相互
の並列接続ならびに仕切壁を介して隣り合うセル
室内の異極性極板相互の耳部間を直列接続したこ
とを特徴とする。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例を図面とともに説明す
る。第9図に示すような、合成樹脂からなるモノ
ブロツク電槽17に設けた複数のセル室のそれぞ
れに、正極板18、負極板19、セパレータ20
よりなる極板群を挿入する。そしてこれを図の如
く180°上下に反転させ、極板耳部13を下向きに
保持して耳部先端部相互の間隔21をベーク板2
2で規制し、1.0mm以内とする。ついで好ましく
は極板耳部先端の表面を、フラツクス等で洗浄し
た後、第10図に示すように、表面部分が不活性
ガス23、例えばアルゴンガス、窒素ガス等で覆
われ190℃〜320℃に溶融したはんだ槽24に2〜
3mm浸漬することにより、同一セル室内における
同極性極板耳部相互の並列接続ならびに仕切壁を
介して隣り合うセル室内の異極性極板の耳部相互
間を直列接続する。これにより第6図に示すよう
な溶接部断面をもち、かつ第11図に示すような
外観の電池が得られる。
る。第9図に示すような、合成樹脂からなるモノ
ブロツク電槽17に設けた複数のセル室のそれぞ
れに、正極板18、負極板19、セパレータ20
よりなる極板群を挿入する。そしてこれを図の如
く180°上下に反転させ、極板耳部13を下向きに
保持して耳部先端部相互の間隔21をベーク板2
2で規制し、1.0mm以内とする。ついで好ましく
は極板耳部先端の表面を、フラツクス等で洗浄し
た後、第10図に示すように、表面部分が不活性
ガス23、例えばアルゴンガス、窒素ガス等で覆
われ190℃〜320℃に溶融したはんだ槽24に2〜
3mm浸漬することにより、同一セル室内における
同極性極板耳部相互の並列接続ならびに仕切壁を
介して隣り合うセル室内の異極性極板の耳部相互
間を直列接続する。これにより第6図に示すよう
な溶接部断面をもち、かつ第11図に示すような
外観の電池が得られる。
ここで極板耳部先端をはんだに浸漬する時間
は、はんだの成分、はんだの温度、極板耳部の温
度により決定する。
は、はんだの成分、はんだの温度、極板耳部の温
度により決定する。
この時、不活性ガスが無い状態で溶接を行なう
と、第7図のようにはんだの糸引き現象により溶
接部が円錐形になり、溶接高さが高くなるため、
電池の小形化に適さないと同時に、溶接の信頼性
が無くなる。
と、第7図のようにはんだの糸引き現象により溶
接部が円錐形になり、溶接高さが高くなるため、
電池の小形化に適さないと同時に、溶接の信頼性
が無くなる。
又、極板耳部の先端相互の間隔が1.0mm以上で
あると、はんだの表面張力による橋かけ現象が期
待できなく、第8図のように極板耳部相互間の溶
接が不可能となるので好ましくない。
あると、はんだの表面張力による橋かけ現象が期
待できなく、第8図のように極板耳部相互間の溶
接が不可能となるので好ましくない。
発明の効果
以上のように本発明の方法によれば、次の効果
を得ることができる。
を得ることができる。
(1) 特定の鋳型を使用することがなく、はんだ付
け(浸漬)によるため汎用性にすぐれている。
け(浸漬)によるため汎用性にすぐれている。
(2) 接続部の形状が安定しており、はんだの使用
量も従来に比べ1/3〜1/5となる。
量も従来に比べ1/3〜1/5となる。
(3) 正立時とは逆さの状態ではんだ付けするた
め、はんだのたれ落ちによる極板間の短絡によ
る不良が皆無となる。
め、はんだのたれ落ちによる極板間の短絡によ
る不良が皆無となる。
(4) 軽量化と作業工数の削減ができる。
第1図は従来の鉛蓄電池におけるストラツプお
よび接続部形成直前の状態を示す要部縦断面図、
第2図はその側断面図、第3図はストラツプ及び
接続部成形後の状態を示す要部縦断面図、第4図
は従来のはんだごて使用による溶接法の斜視図、
第5図a,bは同はんだごて使用による溶接部の
断面図、第6図は本発明により得られた溶接部の
断面図、第7図は不活性ガスが無い状態で溶接さ
れた溶接部の断面図、第8図は極板相互の間隔が
1.0mm以上離れた場合の溶接状態を示す溶接部の
断面図、第9図は倒立した状態の鉛蓄電池の断面
図、第10図ははんだ槽の断面略図、第11図は
本発明により得られた電池の斜視図である。 13……極板耳部、16……はんだ溶接部、1
7……モノブロツク電槽、23……不活性ガス、
24……はんだ槽。
よび接続部形成直前の状態を示す要部縦断面図、
第2図はその側断面図、第3図はストラツプ及び
接続部成形後の状態を示す要部縦断面図、第4図
は従来のはんだごて使用による溶接法の斜視図、
第5図a,bは同はんだごて使用による溶接部の
断面図、第6図は本発明により得られた溶接部の
断面図、第7図は不活性ガスが無い状態で溶接さ
れた溶接部の断面図、第8図は極板相互の間隔が
1.0mm以上離れた場合の溶接状態を示す溶接部の
断面図、第9図は倒立した状態の鉛蓄電池の断面
図、第10図ははんだ槽の断面略図、第11図は
本発明により得られた電池の斜視図である。 13……極板耳部、16……はんだ溶接部、1
7……モノブロツク電槽、23……不活性ガス、
24……はんだ槽。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 仕切壁により仕切られた複数のセル室を有す
る電槽17と、各セル室内に挿入された極板群と
を有する鉛蓄電池に於いて、 前記極板の耳部13の先端を前記電槽の外側に
突出させ、 前記耳部先端をその先端相互の間隔を1.0mm以
内にした状態で溶融はんだ槽に浸積することによ
り、 同一セル室内の同極性極板の耳部先端間ならび
に隣り合うセル室間の異極性極板の耳部先端間を
はんだで接続することを特徴とした鉛蓄電池の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59136809A JPS6116466A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 鉛蓄電池の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59136809A JPS6116466A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 鉛蓄電池の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6116466A JPS6116466A (ja) | 1986-01-24 |
JPH0434262B2 true JPH0434262B2 (ja) | 1992-06-05 |
Family
ID=15184009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59136809A Granted JPS6116466A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 鉛蓄電池の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6116466A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5041460B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 鉛蓄電池 |
-
1984
- 1984-07-02 JP JP59136809A patent/JPS6116466A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6116466A (ja) | 1986-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5776207A (en) | Lead acid storage battery and method for making same | |
JPH0434262B2 (ja) | ||
US6216764B1 (en) | Method and apparatus for making lead-acid batteries | |
JPH0410704B2 (ja) | ||
JPH1145697A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS5981865A (ja) | 鉛蓄電池用ストラツプの形成方法 | |
JPH0542111B2 (ja) | ||
JPS60131755A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH06196146A (ja) | 蓄電池用極板群のキャストオンストラップ溶接方法 | |
JPS58223254A (ja) | 蓄電池 | |
JPS60246556A (ja) | 鉛蓄電池及びその製造法 | |
JPH0512822B2 (ja) | ||
JPS63299052A (ja) | 鉛蓄電池用極板の連結方法 | |
JPH0799047A (ja) | 蓄電池用接続導体 | |
JPH0256853A (ja) | 鉛蓄電池の群溶接方法 | |
JPH09192820A (ja) | ハイブリッド鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH04137357A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の溶接方法 | |
JPS6065455A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS6053A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS6158945B2 (ja) | ||
JPH01115058A (ja) | 蓄電池極板群のセル間接続法 | |
JPS5986166A (ja) | 密閉鉛電池の製造法 | |
JPS609057A (ja) | 蓄電池 | |
JPH0294359A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH02165559A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 |