JPH04342400A - ディジタルスピーカの駆動装置 - Google Patents

ディジタルスピーカの駆動装置

Info

Publication number
JPH04342400A
JPH04342400A JP11429391A JP11429391A JPH04342400A JP H04342400 A JPH04342400 A JP H04342400A JP 11429391 A JP11429391 A JP 11429391A JP 11429391 A JP11429391 A JP 11429391A JP H04342400 A JPH04342400 A JP H04342400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
digital signal
bit
polarity
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11429391A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hayase
徹 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11429391A priority Critical patent/JPH04342400A/ja
Publication of JPH04342400A publication Critical patent/JPH04342400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号から直
接音声を再生するようにしたスピーカの駆動に係り、詳
しくは、ディジタル信号の量子化に対応して正確に音声
信号の再生を行うようにしたディジタルスピーカの駆動
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルの音声信号をスピーカ
で再生する場合、ディジタル信号をアナログ信号に変換
して、その信号を出力可能なレベルにまで増幅した後に
スピーカに供給していた。これに対し、近年では、ディ
ジタルオーディオの普及に伴い、ディジタルの音声信号
をアナログに変換せずに直接スピーカに供給して再生を
行うディジタルスピーカの駆動方式が開発されている。
【0003】このような駆動方式を採用したスピーカと
しては、例えば、特開昭57−118495号公報に開
示されているように、複数の巻線を有するボイスコイル
を備え、上記巻線のそれぞれがディジタル信号の各ビッ
トに応じて重み付けされている構成がある。この構成に
よれば、上記の重み付けに基づいて振動板の振幅が決定
されるため、ディジタル信号で直接スピーカを駆動する
ことが可能になっている。
【0004】また、特開昭57−185793号公報で
は、最上位ビットに対応する信号を他のビットの信号と
逆の極性となるように複数の駆動コイルに供給するよう
にした構成が開示されている。この構成では、音声信号
の極性判別のためのビットを必要とせず、駆動回路の構
成を簡単にすることができるという利点を有している。
【0005】上記のようなディジタルスピーカの駆動装
置は、通常、スピーカを駆動するために量子化ビット数
に応じた駆動力を発生する駆動力変換部を備えている。 この駆動力変換部は、複数のコイル要素を有しており、
例えば、単一のボビンに複数のボイスコイルが巻回され
たものや、スピーカの磁気回路側に複数のフィールドコ
イルが巻回されたもの、また、複数のボイスコイルボビ
ンと、これと独立した振動系とを有するもの等がすでに
提案されている。
【0006】図5にディジタルスピーカの駆動力変換部
の一例を示すが、この駆動力変換部において、コイル要
素としてのnビット目のボイスコイルLn’は、一端部
に電圧VLの印加されている電極15が接続される一方
、他端部に切換スイッチSWn’の端子16が接続され
ている。また、上記切換スイッチSWn’は、接点17
に電圧VH(VH>VL)の印加されている電極18が
接続される一方、接点19に上記電極15が接続されて
おり、ディジタル信号のnビット目の2値信号が1であ
る場合、端子15と接点17とが接続され、上記nビッ
ト目の2値信号が0である場合、端子16と接点19と
が接続されるようになっている。
【0007】上記の構成においては、ディジタル信号の
nビット目が1のとき、ボイスコイルLn’に電圧(V
H−VL)を印加する一方、上記nビット目が0のとき
、ボイスコイルLn’に電圧を印加してボイスコイルL
n’に電流を流すようになっている。そして、図示しな
い磁気回路の直流磁界からボイスコイルLn’が受ける
力を駆動力として、ボイスコイルLn’の巻回されたボ
イスコイルボビン19を駆動して振動板20を振動させ
ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ディジ
タルスピーカの駆動力変換部において、ディジタル信号
の量子化に対応した正確な比率で駆動力を得るには、各
コイル要素に流れる電流の大きさを正確に制御する必要
がある。しかしながら、上記の構成では、ボイスコイル
Ln’に対する電圧の印加をON・OFFすることによ
りスピーカの駆動を行っているので、ボイスコイルLn
’に経時的な温度変化が生じて、ボイスコイルLn’の
抵抗値が変動してしまう。
【0009】このため、ボイスコイルLn’に流れる電
流も変化することになり、上記のような正確な駆動力を
得ることが困難になる。これは、量子化ビット数が多く
なるほど、すなわちディジタル信号の分解能が高いほど
顕著になり、このような状態では、量子化誤差が増加し
て駆動力の変換精度が低下する。そして、このような駆
動力でスピーカを駆動すれば、量子化誤差による歪みが
増大して、再生される音声信号の質を著しく低下させる
という問題が生じる。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、簡単な構成で駆動力の変動を抑制し、より
正確に音声を再生することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタルスピ
ーカの駆動装置は、上記の課題を解決するために、ディ
ジタル信号の量子化ビット数に対応した複数のコイル要
素を有するスピーカの駆動装置において、磁気回路中に
フィールドコイル若しくは励磁コイルとして巻回した上
記複数のコイル要素に印加する一定電圧の極性を、ディ
ジタル信号の各ビットの2値に応じて切換える極性切換
手段を備えているものである。
【0012】
【作用】上記の構成の本発明によるディジタルスピーカ
の駆動装置は、極性切換手段によりディジタル信号に各
ビットの2値に応じてコイル要素に印加する電圧の極性
が切り換えられるので、上記コイル要素には、上記各ビ
ットの2値に応じて異なる方向に電流が流れて駆動力が
発生する。このとき、上記コイル要素に印加される電圧
がON・OFFされず一定のままであるので、上記コイ
ル要素に流れる電流を一定にすることができる。
【0013】それゆえ、上記の構成によれば、経時的な
温度変化によって上記コイル要素の抵抗値が変動するこ
とはなくなり、ディジタル信号の量子化に対応した正確
な比率で駆動力を発生させることができ、この結果、再
生される音声の質を向上させることができる。
【0014】
【実施例】本発明のディジタルスピーカの駆動装置の実
施例について、図1及び図4基づいて説明する。
【0015】図1及び図2はその一実施例でスピーカの
被駆動部としてコイル1の巻回されたボイスコイルボビ
ン2を備えており、該コイル1には直流電源3が接続さ
れ直流電圧が印加されている。上記ボイスコイルボビン
2は後述するフィールドコイルにより磁界を形成する磁
気回路中に配置するとともに、一端部に漏斗状の振動板
4が固着されており、ボイスコイルボビン2の振動を該
振動板4に伝達するようになっている。
【0016】上記磁気回路を構成するヨークの中心ポー
ル5には、ディジタル信号の量子化ビット数Nの各ビッ
トに対応するコイル要素としてのフィールドコイルL1
〜LNが巻回されており、該フィルドコイルL1〜LN
のそれぞれの両端部は、極性切換手段としての極性切換
部6を構成する反転スイッチSW1〜SWNに接続され
ている。
【0017】上記フィールドコイルL1〜LNは、上記
磁気回路の空隙に発生する直流磁界の大きさが各ビット
で20:21:22:…2n−1:…2N−1の比とな
るように、それぞれの巻数を異ならせるなどして重み付
けがなされている。
【0018】上記反転スイッチSW1〜SWNは、電圧
VH,VL(VH>VL)がそれぞれ印加される電極7
,8に並列に接続され、各フィールドコイルL1〜LN
の両端部に印加される電圧の極性を、ディジタル信号の
各ビットの2値信号(0,1)に応じて切換えるように
なっている。
【0019】ここで、上記の構成の駆動力変換部をディ
ジタル信号のn(1≦n≦N)ビット目の例をとって説
明する。
【0020】図2に示すように、Nビット目のフィール
ドコイルLnは、一端部がnビット目の反転スイッチS
Wnの端子9に接続され、他端部が該反転スイッチSW
nの端子10に接続されている。また、反転スイッチS
Wnは、接点11,12に電極7が接続され、接点13
に電極8が接続されている。上記反転スイッチSWnは
、nビット目の2値信号が1である場合、端子9,10
がそれぞれ接点11,13に接続される一方、上記2値
信号が0である場合、端子9,10がそれぞれ接点13
,12に接続されるようになっている。
【0021】上記の構成において、フィールドコイルL
nは、nビット目の2値信号が1である場合、反転スイ
ッチSWnを介して両端部に電圧(VH−VL)が印加
され、図2における矢印Aで示す順方向に電流が流れる
。 また、フィルドコイルLnは、上記2値信号が0である
場合、反転スイッチSWnを介して両端部に電圧−(V
H−VL)が印加され、同図における矢印Bで示す逆方
向に電流が流れる。
【0022】このように、フィールドコイルLnに流れ
る電流がディジタル信号の標本化周期毎に設定されるこ
とにより、上記磁気回路中には2値信号に応じた交流磁
界が発生する。ボイスコイルボビン2に巻回されたコイ
ル1に直流電源3から直流を流しておくと、ボイスコイ
ルボビン2は上記交流磁界に応じた力を受け、ボイスコ
イルボビン2の軸方向に駆動する駆動力となる。
【0023】フィールドコイルL1〜LNも、反転スイ
ッチSW1〜SWNにより印加電圧の極性が反転するこ
とにより、上記と同様に電流の方向が設定され、ディジ
タル信号の各ビットの重み付けに応じた駆動力を発生す
る。 これによって、ボイスコイルボビン2が駆動されて振動
板4が振動して、入力されたディジタル信号がアナログ
の音声として再生される。
【0024】以上述べたように、本実施例では、各フィ
ールドコイルL1〜LNに印加される電圧がディジタル
信号の標本化周期毎で一定であるため、フィールドコイ
ルL1〜LNは、温度変化がなく、抵抗値が変動するこ
ともない。従って、本実施例によれば、各フィールドコ
イルL1〜LNに設定された重み付けに基づいて正確に
駆動力を発生させることができ、量子化誤差の影響を抑
制して再生される音声の質を向上させることができる。
【0025】次に、図3及び図4は他の実施例で、スピ
ーカの被駆動部として上記と同様に、コイル1の巻回さ
れたボイスコイルボビン2を備えており、該コイル1の
両端は接続され短絡された状態にて磁気回路中の強磁界
部に位置している。また上記ボイスコイルボビン2は、
その近傍に後述する励磁コイルが配置され、該励磁コイ
ルに電流が流れたときに形成される交流磁界により短絡
されたボイスコイル1には誘導電流が流れるような位置
関係に配置するとともに、一端部に漏斗状の振動板4が
固着されており、ボイスコイルボビン2の振動を該振動
板4に伝達するようになっている。
【0026】上記磁気回路中のボイスコイル1の近傍に
は、ディジタル信号の量子化ビット数Nの各ビットに対
応するコイル要素としての励磁コイルL1〜LNが巻回
されており、該励磁コイルL1〜LNのそれぞれの両端
部は、極性切換手段としての極性切換部6を構成する反
転スイッチSW1〜SWNに接続されている。
【0027】上記励磁コイルL1〜LNは、これに一定
の電流を流した場合、ボイスコイル1に流れる誘導電流
の大きさが、各ビットで20:21:22:…2n−1
:…2N−1の比となるように、それぞれの巻数を異な
らせるなどして重み付けがなされている。
【0028】上記反転スイッチSW1〜SWNは、電圧
VH,VL(VH>VL)がそれぞれ印加される電極7
,8に並列に接続され、各励磁コイルL1〜LNの両端
部に印加される電圧の極性を、ディジタル信号の各ビッ
トの2値信号(0,1)に応じて切換えるようになって
いる。
【0029】ここで、上記の構成の駆動力変換部をディ
ジタル信号のn(1≦n≦N)ビット目に例をとって説
明する。
【0030】図4に示すように、nビット目の励磁コイ
ルLnは、一端部がnビット目の反転スイッチSWnの
端子9に接続され、他端部が反転スイッチSWnの端子
10に接続されている。また、反転スイッチSWnは、
接点11,12に電極7が接続され、接点13に電極8
が接続されている。上記反転スイッチSWnは、nビッ
ト目の2値信号が1である場合、端子9,10がそれぞ
れ接点11,13に接続される一方、上記2値信号が0
である場合、端子9,10がそれぞれ接点13,12に
接続されるようになっている。
【0031】上記の構成において、励磁コイルLnは、
nビット目の2値信号が1である場合、反転スイッチS
Wnを介して両端部に電圧(VH−VL)が印加され、
図4における矢印Aで示す順方向に電流が流れる。また
、励磁コイルLnは、上記2値信号が0である場合、反
転スイッチSWn介して両端部に電圧−(VH−VL)
が印加され、同図における矢印Bで示す逆方向に電流が
流れる。
【0032】このように励磁コイルLnに流れる電流が
ディジタル信号の標本化周期毎に設定されることにより
、励磁コイルに流れる電流は上記2信号に応じて変化し
、この電流変化による誘導電流がボイスコイルボビン2
上に巻かれている短絡されたコイル1に流れる。該コイ
ル1に電流が流れると上記磁気回路による直流磁界によ
り力を受け、ボイスコイルボビン2の軸心方向に該ボイ
スコイル2を駆動する駆動力となる。
【0033】励磁コイルL1〜LNも、反転スイッチS
W1〜SWNにより印加電圧の極性が反転することによ
り、上記と同様に電流の方向が設定され、ディジタル信
号の各ビットの重み付けに応じた駆動力を発生する。こ
れによって、ボイスコイルボビン2が駆動されて振動板
4が振動して、入力されたディジタル信号がアナログの
音声として再生される。
【0034】以上述べたように、本実施例では、各励磁
コイルL1〜LNに印加される電圧がディジタル信号の
標本化周期毎で一定であるため、励磁コイルL1〜LN
は、温度変化がなく、抵抗値が変動することもない。し
たがって、本実施例によれば、各励磁コイルL1〜LN
に設定された重み付けに基づいて正確に駆動力を発生さ
せることができ、量子化誤差の影響を抑制して再生され
る音声の質を向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明のディジタルスピーカの駆動装置
は、以上のように、コイル要素に印加する一定電圧の極
性をディジタル信号の各ビットの2値に応じて切り換え
る極性切換手段を備えているので、上記コイル要素に印
加する電圧が一定に保持され、上記コイル要素に流れる
電流もディジタル信号の標本化周期毎で一定になる。そ
れゆえ、上記コイル要素の温度変化を誘発することがな
くなり、コイル要素の抵抗値が変動することもなくなる
。この結果、ディジタル信号の量子化に対応した正確な
比率で駆動力を発生させることが可能になる。
【0036】従って、量子化誤差によって生じるアナロ
グ音声信号の歪みを大幅に抑制して、質の高い音響再生
を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るディジタルスピーカの
駆動装置の概略を示す構成図である。
【図2】図1の要部を示す構成図である。
【図3】本発明の他の実施例に係るディジタルスピーカ
の駆動装置の概略を示す構成図である。
【図4】図3の要部を示す構成図である。
【図5】従来のディジタルスピーカの駆動装置の概略構
成図である。
【符号の説明】
2  ボイスコイルボビン 4  スピーカの振動板 6  極性切換部 7,8  電極 L1〜LN  コイル要素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディジタル信号の量子化ビット数に対
    応した複数のコイル要素を有するディジタルスピーカの
    駆動装置において、磁気回路中にフイールドコイルとし
    て巻回した上記複数のコイル要素に印加する一定電圧の
    極性を、ディジタ信号の各ビットの2値に応じて切換え
    る極性切換手段を備えてなることを特徴とするディジタ
    ルスピーカの駆動装置。
  2. 【請求項2】  ボイスコイルボビンに巻回したコイル
    に直流電源を接続してなる、請求項1に記載のディジタ
    ルスピーカの駆動装置。
  3. 【請求項3】  ディジタル信号の量子化ビット数に対
    応した複数のコイル要素を有するディジタルスピーカの
    駆動装置において、両端を短縮したボイスコイル近傍に
    励磁コイルとして巻回した上記複数のコイル要素に印加
    する一定電圧の極性を、ディジタル信号の各ビットの2
    値に応じて切換える極性切換手段を備えてなることを特
    徴とするディジタルスピーカの駆動装置。
JP11429391A 1991-05-20 1991-05-20 ディジタルスピーカの駆動装置 Pending JPH04342400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429391A JPH04342400A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ディジタルスピーカの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429391A JPH04342400A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ディジタルスピーカの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342400A true JPH04342400A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14634235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429391A Pending JPH04342400A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ディジタルスピーカの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810810A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810810A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker
EP0810810B1 (en) * 1996-05-28 2004-12-15 Sony Corporation Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259935B1 (en) Electro-mechanical-acoustic transducing device
US4555797A (en) Hybrid loudspeaker system for converting digital signals to acoustic signals
JPH10145887A (ja) スピーカ装置
US7193386B2 (en) Apparatus and method for driving a stepping motor
JPH04326291A (ja) スピーカの駆動装置
JPH04342400A (ja) ディジタルスピーカの駆動装置
JPH0644836B2 (ja) nビットデジタル化電気信号を音響信号に変換するスピーカ装置
US6208742B1 (en) Electro-acoustic dynamic transducer system for use in a loud speaker
EP0608867B1 (en) Frequency control circuit of FM modulator
KR930000456B1 (ko) 자동 이득 제어장치
JPH06268523A (ja) D/a変換器
JPS61137281A (ja) 記録再生装置
US4980921A (en) Magnetic system for dynamic loudspeaker
JPH02121497A (ja) デジタルスピーカユニツト及びその駆動装置
JPH07307994A (ja) スピーカー駆動装置
JP2586802B2 (ja) 磁気記録・再生装置
JPH04103092U (ja) デイジタルスピーカ装置
JPH07131880A (ja) ディジタルスピーカ
JPH04276999A (ja) コンデンサ・スピーカ
JPS6231878B2 (ja)
JP2902520B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS63309096A (ja) デジタル・スピ−カの駆動装置
JP2947438B2 (ja) 液晶駆動回路
JPH1189292A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPS59194596A (ja) デイジタル信号再生装置