JPH04338150A - セメント製品の製造方法 - Google Patents

セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPH04338150A
JPH04338150A JP3139702A JP13970291A JPH04338150A JP H04338150 A JPH04338150 A JP H04338150A JP 3139702 A JP3139702 A JP 3139702A JP 13970291 A JP13970291 A JP 13970291A JP H04338150 A JPH04338150 A JP H04338150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
silica
weight
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3139702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648250B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Watanabe
安裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13970291A priority Critical patent/JP2648250B2/ja
Publication of JPH04338150A publication Critical patent/JPH04338150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648250B2 publication Critical patent/JP2648250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はセメント製品の製造方
法に関し、詳しくは不燃性ポリマーセメント製品の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント、珪砂等を基本配合とし
て表面凹凸起伏に富む洋瓦、和瓦等の屋根材を成形する
事が広く行なわれている。屋根材の製造手段としては一
般的に注型方法、ローラパレット式押出成形方法で製造
されている。上記ローラパレット式押出成形法は、セメ
ント、砂を基本配合とし、これに必要な骨材を添加する
と共に、水/セメント比が35〜45とされた水を混合
した原料を原料槽に供給し、原料槽の下部よりベルトコ
ンベヤに移送されたパレット上に材料を受け、成形ロー
ルにより所定の凹凸形状に屋根瓦を成形するものであり
、注型法に依り連続成形可能で、生産性の点で効率が良
く広く採用されている。ところで、上記セメント製品を
製造する場合、例えば大理石調の模様をかもしだすため
、セメント配合にポリマーを添加して成形することがあ
る。
【0003】
【従来技術の問題点】しかし、上記ポリマー配合のセメ
ント製品は可燃性のポリマーを大量に添加するので製品
の耐火性が悪くなり屋根材や壁材などのセメント製品の
成形配合としては使用できない問題があった。従って、
上記ローラパレット式押出成形法、注型法による方法で
製造される瓦に表面模様を付する場合瓦に表面塗装、着
色塗装に依る方法で模様を付するしか無く、工程数が増
えて天然スレート調などの外観を有する瓦の製造が困難
であるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、ローラパレット押出成形法においても天然スレ
ート調の表面模様を有するセメント製品を容易に製造し
得る方法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の天然石
調瓦の製造方法はセメント30〜50重量部、ブレーン
値1000〜5000cm2/g のシリカ30〜17
重量部、シリカヒューム33〜16重量部、融点100
 ℃以下の粉末状熱可塑性樹脂1.5 〜15重量部と
減水剤、押出助剤からなるセメント組成物にセメントの
100 重量部に対して38〜43重量部の水を添加混
練した混合物を押出成形したものを自然養生後、100
 ℃以下の温度で5〜10時間養生する事を特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】この発明において、使用されるセメント、減水
剤、押出助剤、セメント/水比等は従来と同じである。 この発明に於いて、シリカヒュームを用いるのは、シリ
カ分の添加によりセメントマトリックスの高強度を図る
ためであって、これらの添加によって屋根材を薄肉化し
ても充分な強度が発揮される。この発明に用いる融点1
00 ℃以下の粉末状熱可塑性樹脂を用いる理由は、無
機質粒子間の接着を図り空隙を減少させマトリックスの
強度を上げると共に耐吸水性を付与し、同時に天然大理
石調の外観に仕上げるためである。粉末状にするのは微
細粒のシリカ、シリカヒュームと混合する時均一が容易
であるからである。この熱可塑性樹脂の融点が100 
℃以下に限定するのは瓦の養生温度で溶解して粒子間に
滲透し、マトリックスの結合強度並びに耐吸水性を付与
させるためである。熱可塑性樹脂は接着力の強い事、耐
日光堅牢度が良いこと、耐水性のある事などが要求され
る。これらの要求に対して最も好ましい樹脂としてはポ
リ酢酸ビニール(PVAC)とクロロプレンゴム(CR
)である。何れも接着力が強く耐候性、耐オゾン性、耐
熱性、耐水性に優れ、融点の低いものも製造可能である
。セメントに対して1.5 重量%以下では大理石調の
模様が充分に出ない他耐吸水性も付与出来ない。また、
15重量%以上では製品の不燃性が達成できない。
【0007】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。セメン
ト製品の材料を表1に示す配合とし、該配合材料により
ロールパレット法により厚さ10mm、縦横それぞれ3
0cmの板状体を成形した。なお表1において比較例は
セメント、砂、減水剤、押出助剤、及び水だけの配合と
したものである。次に上記板状体を室温での自然養生を
3時間行い、次いで80℃×95%RH×10時間の条
件で蒸気養生を行いその後自然冷却させた。板材表面の
模様を観察したところ本願発明の実施例のものは添加し
た粉末状熱可塑性樹脂により大理石調の模様が表面に浮
き出ており極めて意匠性に富む外観を呈していた。これ
に対し比較例は灰白色〜灰黒色の無彩色で別途塗装しな
ければ到底製品化できないものであった。次に実施例及
び比較例につき比重及び曲げ強度を測定したところ表2
に示す結果となった。本願発明で得たセメント製品は比
較例に対しほぼ遜色のない強度となし得ると共に比重が
比較例に較べ著しく軽減化されているのが確認された。 また表面に内直径5cmのガラス製円筒を立て、水が洩
れないように接着した後筒内に5cmの高さに水を注入
し減少量を観察したところ、本願発明実施例の場合減少
速度は1cm/時間で有ったのに対し、比較例は1時間
経過しない間に水は全て試験板に吸収されてしまった。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、MP1
00 ℃以下の融点をもつ熱可塑性樹脂粉末で粒度の小
さな無機質粒子間を均一に接着する事に依って結合強度
の高いセメントマトリックスとすると共に、このセメン
トマトリックスの耐吸水性をふよすることができ、しか
も特に表面塗装をすること無く大理石調の模様を表すこ
とが可能となり、装飾性にも優れたセメント製品を製造
することが可能となるのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セメント30〜50重量部、ブレーン
    値1000〜5000cm2/g のシリカ30〜17
    重量部、シリカヒューム33〜16重量部、融点100
     ℃以下の粉末状熱可塑性樹脂1.5 〜15重量部と
    減水剤、押出助剤からなるセメント組成物にセメントの
    100 重量部に対して38〜43重量部の水を添加混
    練した混合物を押出成形したものを自然養生後、100
     ℃以下の温度で5〜10時間養生する事を特徴とする
    セメント製品の製造方法。
JP13970291A 1991-05-14 1991-05-14 セメント製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2648250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970291A JP2648250B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970291A JP2648250B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 セメント製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338150A true JPH04338150A (ja) 1992-11-25
JP2648250B2 JP2648250B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15251433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13970291A Expired - Lifetime JP2648250B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648250B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247308B1 (ko) 가소화 석고 조성물
KR100258516B1 (ko) 불연성 인조 대리석 및 그것의 제조방법
DE1253131C2 (de) Verfahren zum Verbinden von organischen Kunststoffen mit mineralischen Stoffen oder anorganischen hydraulischen Bindemitteln
US7736574B2 (en) Perlite composition and method of making the same
CN106759962A (zh) 一种环保防水板材及其制作方法
JPH04338150A (ja) セメント製品の製造方法
US3536575A (en) Construction element of phenolic resin and process for its manufacture
JPH0371395B2 (ja)
CN101171207B (zh) 板状轻量无机聚集制件、其制造方法和所得的板
KR940007266B1 (ko) 무기질 성형재의 제조방법
JPH04130076A (ja) 無機質建材の化粧方法
JPH04254483A (ja) 多孔性セメント成形物の製造方法
JPH11268160A (ja) 樹脂発泡体複合材の製造方法及び樹脂発泡体
GB1588132A (en) Resinous moulding compositions containing reinforcing material
CN115637825A (zh) 一种玻镁高分子复合板及其制备方法
JPH0224302B2 (ja)
JPS59156705A (ja) 軽量厚物硬化体の製法
JP2001300925A (ja) 化粧板材の製造方法
JPS5850950B2 (ja) セツコウケイナイソウザイリヨウ
JPH04278305A (ja) 表層印刷水和硬化体用組成物、水和硬化体及びその製造法
JPH04310557A (ja) 建築用板材
JPS63194776A (ja) 石肌模様を有する化粧板の製造方法
JPH0223508B2 (ja)
KR20160115184A (ko) 콘크리트 구조물용 균열 보수제
JPS63170288A (ja) 釉薬を施したセメント製品の製造方法