JPH04337914A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04337914A
JPH04337914A JP13982791A JP13982791A JPH04337914A JP H04337914 A JPH04337914 A JP H04337914A JP 13982791 A JP13982791 A JP 13982791A JP 13982791 A JP13982791 A JP 13982791A JP H04337914 A JPH04337914 A JP H04337914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
flat
exterior resin
resin
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13982791A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Toyoshima
豊島 功
Yoshiharu Kuroda
黒田 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13982791A priority Critical patent/JPH04337914A/ja
Publication of JPH04337914A publication Critical patent/JPH04337914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、電子部品及びその製
造方法に関し、詳しくは、高密度の表面実装に適した電
子部品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品B(ここでは圧電部品)
は、例えば、図4に示すように、圧電基板21の一方の
面に振動電極22a,22bを、裏面に共通電極22c
を設けて圧電共振素子(電子部品素子)24を形成する
とともに、各電極22a,22b,22cと導通する端
子23a,23b,23cを取り付けた後、圧電共振素
子24を外装樹脂(エポキシ樹脂など)25にディッピ
ング(樹脂ディップ)して被覆し、外装樹脂25を硬化
させることにより製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の電
子部品Bでは、外装を樹脂ディップにより行っており、
樹脂ディップ後に外装樹脂25を特に整形せずに、その
まま熱硬化させるので、外装した後の電子部品Bの形状
は一定せず、樹脂の粘度やディッピング条件により、さ
らに、その形状、寸法がばらつき、実装時に他の電子部
品と接触して、所定の位置に収らない場合が生じ、高密
度実装を妨げるという問題点がある。また、樹脂ディッ
プ後にそのまま熱硬化させることから、外装樹脂表面が
丸みを帯びた形状となり(図5及び図6)、基板上に載
置した場合の座りが悪く、表面実装に適さないという問
題点がある。
【0004】本願発明は上記問題点を解決するものであ
り、高密度に表面実装することが可能な電子部品及び、
製造工程が簡潔で、量産に適した該電子部品の製造方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明の電子部品は、端子付き電子部品素子を外
装樹脂で封止した電子部品であって、前記外装樹脂の相
対向する両主面の中央部が平坦に形成されているととも
に、前記外装樹脂の、端子が引き出されている側と反対
側の端面が平坦になるように処理されていることを特徴
とする。
【0006】また本願発明の電子部品の製造方法は、端
子付き電子部品素子を外装樹脂で封止した電子部品の製
造方法であって、熱硬化性の外装樹脂にディッピングす
ることにより電子部品素子を外装樹脂で被覆した後、前
記外装樹脂の相対向する両主面を押圧してその主要部が
平坦になるように整形し、加熱して前記外装樹脂を硬化
させた後、前記外装樹脂の、端子が引き出されている側
と反対側の端面を切削して平坦にすることを特徴とする
【0007】
【作用】本願発明の電子部品は、両主面の中央部が平坦
に形成されており、基板に載置した場合の安定性が高く
、表面実装に適し、実装時の作業性にも優れている。 また、外装樹脂の、端子が引き出されている側と反対側
の端面が平坦になるように処理されており、突起などが
ないため、実装時に電子部品が所定の位置からはみ出し
て他の部品と接触することがなく、高密度の表面実装を
行うことが可能になる。
【0008】また、本願発明の電子部品の製造方法にお
いては、電子部品素子を熱硬化性の樹脂にディッピング
して外装し、この外装樹脂が硬化する前に、その両面を
押圧することにより、両主面の中央部を容易に平坦に整
形することができる。また、外装樹脂を熱硬化させた後
に、端子が引き出されている側と反対側の端面を切削す
ることにより該端面を確実に平坦にすることができる。 そして、これにより端子の先端から、該平坦にされた端
面までの距離、すなわち電子部品の高さ(長さ)をそろ
えることが可能になり、実装時に他の部品と接触するこ
とがなく、高密度実装に適した電子部品を容易に製造す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本願発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1は、本願発明の電子部品の製造方法の一実施
例を示す図である。図1の電子部品Aは、図4に示した
従来例と同様の圧電部品であり、外装樹脂で被覆された
圧電共振素子(電子部品素子)も、図4の従来例の圧電
共振素子24と同様の構造を有している。
【0010】この実施例の電子部品Aを製造するにあた
っては、まず、圧電共振素子をエポキシ系の外装樹脂に
ディッピングして封止し、図2に示すように、外装樹脂
5を硬化させる前に、両主面を押型6で押圧して、その
中央部7を平坦かつ互に略平行になるように整形する。 それから、これを加熱して、外装樹脂5を硬化させた後
、図1に示すように、グラインダ8を用いて、端子3が
引き出されている側と反対側の端面(天面)9を削り、
これを平坦にする。それから、必要に応じて、外装樹脂
5に表面コーティングを行うことにより、電子部品(圧
電部品)Aが完成する。
【0011】上記実施例によれば、外装樹脂5が硬化す
る前に、その両面を押圧することにより、両主面の中央
部7を容易に平坦にかつ略平行に整形することが可能で
あり、また、外装樹脂5を熱硬化させた後に、端子3が
引き出されている側と反対側の端面9をグラインダ8で
削ることにより該端面9を確実に平坦にすることできる
。その結果、電子部品Aを容易に効率よく製造すること
ができる。
【0012】また、上記実施例により製造された電子部
品Aは、その両主面の中央部7が平坦であり、基板上に
載置した場合の安定性が高く、表面実装に適している。 さらに、上記実施例の電子部品Aにおいては、両主面の
平坦部が略平行に形成されており、表裏の方向性を問わ
ないため、実装の際の作業性にも優れている。また、天
面9が平坦に削られており、電子部品Aが所定の長さに
形成されているため、電子部品Aを所定の位置からはみ
出して他の部品と接触しないように実装することが可能
で、高密度の表面実装を行うことができる。
【0013】図3は、電子部品Aを基板上に表面実装し
た状態を示す図であり、電子部品Aは、基板10に安定
して載置され、接着剤11により固定されている。また
、端子3は、途中部で折り曲げられ、はんだ12により
ランド13に接続されている。そして、天面9が平坦に
削られており、突起などがなく形状のばらつきがないた
め、隣接する他の電子部品14と接触したりすることが
なく、狭いスペースに、確実に表面実装することができ
る。
【0014】上記実施例では、外装樹脂5をグラインダ
8で削ることにより天面9を平坦にした場合について説
明したが、グラインダ以外の他の切削工具を用いて外装
樹脂の天面を平坦にすることも可能である。
【0015】また、上記実施例においては、電子部品が
圧電部品である場合について説明したが、本願発明は、
圧電部品に限らず、半導体部品やコンデンサなど種々の
電子部品に適用することが可能である。
【0016】さらに、上記実施例では、電子部品が3端
子型の圧電部品である場合について説明したが、本願発
明は、3端子型に限らず、2端子型などの種々のタイプ
の電子部品に適用することができる。
【0017】
【発明の効果】本願発明の電子部品は、両主面の中央部
が平坦に形成されているため、基板に載置した場合の安
定性が高く、表面実装に適し、実装時の作業性にも優れ
ており、さらに、外装樹脂の、端子が引き出されている
側と反対側の端面が平坦になるように処理されているの
で、実装時に電子部品が所定の位置からはみ出して他の
部品と接触したりすることがなく、高密度の表面実装を
行うことができる。
【0018】また、上述のように、本願発明の電子部品
の製造方法は、電子部品素子を熱硬化性の樹脂にディッ
ピングして外装し、対向する両主面を押圧してその主要
部を平坦に整形し、外装樹脂を硬化させた後、天面を切
削して平坦にするように構成しているので、基板への載
置安定性及び寸法精度に優れ、高密度実装に適した電子
部品を効率よく量産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の電子部品の製造方法の一工程を示す
正面図である。
【図2】本願発明の電子部品の製造方法の一工程を示す
側面図である。
【図3】本願発明の実施例により製造された電子部品を
基板に実装した状態を示す図である。
【図4】従来の電子部品を示す斜視図である。
【図5】従来の電子部品を示す側面図である。
【図6】従来の電子部品を示す正面図である。
【符号の説明】
A              電子部品(圧電部品)
3              端子 5              外装樹脂7     
         外装樹脂の両主面の中央部9   
           天面(端子が引き出されている
側と反対側の端面)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  端子付き電子部品素子を外装樹脂で封
    止した電子部品であって、前記外装樹脂の相対向する両
    主面の中央部が平坦に形成されているとともに、前記外
    装樹脂の、端子が引き出されている側と反対側の端面が
    平坦になるように処理されていることを特徴とする電子
    部品。
  2. 【請求項2】  端子付き電子部品素子を外装樹脂で封
    止した電子部品の製造方法であって、熱硬化性の外装樹
    脂にディッピングすることにより電子部品素子を外装樹
    脂で被覆した後、前記外装樹脂の相対向する両主面を押
    圧してその主要部が平坦になるように整形し、加熱して
    前記外装樹脂を硬化させた後、前記外装樹脂の、端子が
    引き出されている側と反対側の端面を切削して平坦にす
    ることを特徴とする電子部品の製造方法。
JP13982791A 1991-05-14 1991-05-14 電子部品及びその製造方法 Withdrawn JPH04337914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13982791A JPH04337914A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13982791A JPH04337914A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337914A true JPH04337914A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15254407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13982791A Withdrawn JPH04337914A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159636B2 (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
US4431937A (en) Piezoelectric crystal assembly including protective mounting and covering means
JPH04337914A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS6367908A (ja) 2端子形圧電共振素子を有する電子部品
JP2649565B2 (ja) 低背形フィルムコンデンサの製造方法
JPH0532998Y2 (ja)
JPH05343271A (ja) モールドチップ型固体電解コンデンサ
JPH0727837B2 (ja) 圧電部品の製造方法
JPS5994911A (ja) 複合型セラミツク共振子の製造法
JPH05335862A (ja) 圧電共振子の製造方法
US5343615A (en) Semiconductor device and a process for making same having improved leads
JPH01310587A (ja) 平面アンテナ付き電子回路ユニット
CN113488395A (zh) 封装体和封装体的封装方法
JPH0240206B2 (ja) Denshibuhinnoseizohoho
JPH0450649Y2 (ja)
JP3290736B2 (ja) 圧電共振部品
JPH02141108A (ja) 圧電発振器の構造
JPH05160660A (ja) 圧電部品の製造方法
JP2001521314A (ja) 圧電セラミック共振器及びその製造方法
JPH0287811A (ja) 圧電部品の製造方法
JPH0555082A (ja) 面実装用プラスチツクフイルムコンデンサの製造方法
JPH07122451A (ja) 面実装型コイル部品の製造方法
JPH0394506A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0230578B2 (ja) Jushimoorudogatadenshibuhinnoseizohoho
JPH1127087A (ja) 表面実装型水晶振動子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806