JPH0433737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433737B2
JPH0433737B2 JP28368585A JP28368585A JPH0433737B2 JP H0433737 B2 JPH0433737 B2 JP H0433737B2 JP 28368585 A JP28368585 A JP 28368585A JP 28368585 A JP28368585 A JP 28368585A JP H0433737 B2 JPH0433737 B2 JP H0433737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hood
base material
flame
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28368585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143838A (ja
Inventor
Tsutomu Yabuki
Yoshihiro Narita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP28368585A priority Critical patent/JPS62143838A/ja
Publication of JPS62143838A publication Critical patent/JPS62143838A/ja
Publication of JPH0433737B2 publication Critical patent/JPH0433737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/08Recessed or protruding ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/40Mechanical flame shields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気相軸付法(VAD法)により光フ
アイバ母材を製造する方法に係り、特に、バーナ
火炎中心部から周辺部への原料および反応ガスの
拡散を十分に行うようにして、全体の屈折率分布
定数を3以上にできる光フアイバ母材を再現性よ
く製造できる光フアイバ母材の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 一般に、光フアイバ母材の製造方法として、気
相軸付法は特公昭57−44613号公報などに示す如
くすでに知られている。この製造方法は、上方に
向けて垂直に立てた多重管バーナ、例えば4重管
バーナにH2,O2,Ar及びガラス原料となるSiC
4,GeC4をそれぞれ流し、燃焼によつて生
ずるH2Oを原料として加熱加水分解反応により
ガラス微粉末としてのスートを生成し、このスー
トを上方に位置するためターゲツトの先端に逐次
堆積させて多孔質母材を形成する。そして、この
多孔質母材を焼結して透明ガラス化して光フアイ
バ母材を製造するようになつている。
ところで、光フアバの良否を判断する因子の1
つとして次の式を解くことによつて得られる屈折
率分布定数αが知られている。
nr=n1〔1−2△r/a〕〓 1/2 ここに、nr=コア径方向屈折率部分、n1=コア
中心の屈折率、r=径方向の座標、a=コア径、
△=比屈折率差である。
ここで、品質良好なすなわち屈折率分布定数α
が大きい光フアイバ母材を得るためには、火炎割
れを防止して火炎の安定化を図ると共にH2,
Ar,SiC4,GeC4などの供給量やバーナの
位置等を微妙に調整し、多孔質母材の底面形状を
ほぼ平坦にすべく制御がなされている。
そして、特に火炎を垂直に立上がらせ且つこの
幅を一定に維持して火炎の一層の安定化を図り、
多孔質母材の底面形状の一層の平坦化を図るため
に、バーナの周辺部に同心状にフードを配置し、
このフードとバーナとの間に不活性ガスである
N2ガスを数+/minの量で流している。
[発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上記した製造方法によれば、確かに
火炎の安定化を図ることができる。
しかしながら、火炎安定化等のために供給した
N2ガスが多孔質母材の底部周辺部に当たる結果、
この部分における表面温度が低下し、且つバーナ
の火炎中心部から周辺部に向けてのガラス原材料
及び反応ガスの拡散が阻止される傾向となる。そ
れがために多孔質母材をガラス化した後における
その周辺部での屈折率分布定数αが3以下になつ
てしまい、屈折率分布定数αが母材全体にわたつ
て3以上となるガラス母材を再現性良く製造する
ことが困難であつた。
[発明の目的] 本発明は、以上のような問題点に着目し、これ
を有効に解決すべく創案されたものである。
本発明の目的は、バーナとフードとの間に流す
流体として熱伝導性の良好なHeガスを用いるこ
とにより、多孔質母材の底部周辺部の温度 低下をなくして原材料および反応ガスの拡散を良
好にし、もつて全体の屈折率分布定数を3以上に
できる光フアイバ母材を再現性よく製造できる光
フアイバ母材の製造方法を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は、バーナとフードとの間に供給するガ
ス体として熱伝導率の良好なHeガスを用いると
母材の底部周辺部の温度低下をなくすことができ
るという知見を得ることによりなされたものであ
り、その構成はバーナの周辺部に、これより生ず
る火炎をその長手方向に沿つて多重に囲繞するフ
ードを形成し、火炎が直接通過する最内側のフー
ド内に火炎を覆うようにHeガスを流し、外側の
フード内にN2ガスを流すようにし、もつて多孔
質母材の底部周辺部の温度低下を阻止するように
したことを要旨とする。
[実施例] 以下に、本発明の好適一実施例を添付図面に基
づいて詳述する。
第1図は本発明方法を実施するための光フアイ
バ母材の製造装置の一例を示す概略縦断面図であ
る。
図示する如く1は多重管構造、例えば、4重管
構造になされたバーナであり、このバーナ1には
SiC4,GeC4などのガラス原材料、この原
材料を搬送するキヤリアガスとしてのArガス及
び火炎を形成するH2,O2などの燃料ガスがそれ
ぞれ供給される。このバーナ1は上方に臨ませて
設けられており、噴出される燃料ガスの燃焼によ
り上向きに起立して延びる火炎2が発生する。こ
の火炎2の安定化を図るために、バーナ1及び火
炎2の外周部には火炎2の長手方向に沿つてこれ
を多重に囲繞するフード3,4,5が形成されて
いる。
図示例にあつては、フード3,4,5は円筒体
形状の3重管構造になされており、それぞれバー
ナ1を中心として同心円状に起立して配置されて
いる。
最内側のフード3の上端3aの高さはそのすぐ
外側のフード4の上端4aの高さよりも若干低く
なされている。また、最外側のフード5の上端5
aの高さはそのすぐ内側のフード4の上端4aの
高さと同一になされている。
そして、この最内側のフード3と上記バーナ1
との間には、その下方より上方に向けて熱伝導性
の良好な気体すなわちHeガス6が流されており、
起立した火炎2の外周部を覆つてこれを垂直に且
つ一定幅に保持する。
また、最外側のフード5とそのすぐ内側のフー
ド4との間にはN2ガス7が流され、このN2ガス
7は最外側のフード5とその内側のフード4との
間の上端5a,4a間に形成される吹出口8から
上方に吹き出されて、多孔質母材9の底面形状や
外径などを制御している。
尚、フードは3重管構造に限定されないのは勿
論である。
次に、このような装置例に基づき本発明方法を
説明する。
まず、多重管構造のバーナ1から、SiC4,
GeC4などのガラス原材料をキヤリアガスとし
てのArガスに搬送させて吹出し、これと同時に
燃料ガスとしてH2,O2を供給して燃焼させ、発
生する火炎によりガラス原材料を加水分解してス
ートを発生する。このスートを、火炎の上方に位
置する棒状基材(図示せず)に付着堆積させて全
体を回転しつつ次第に引上げて、多孔質母材9を
形成して行く。
一方、この操作と同時に、バーナ1と最内側の
フード3との間に、その下方より上方に向けて火
炎2を囲繞するようにHeガス6を流すと共に最
外側のフード5とそのすぐ内側のフード4との間
にN2ガス7を流す。
ここで、多孔質母材9の床面9aの形状を平坦
に維持するためにバーナ1の位置を調整したり、
Heガスの供給量を調整したりする。そして、上
述の如く火炎2を囲繞するようにHeガス6を流
すことにより、このHeガスが多孔質母材9の底
部9aに当たり、その周辺に沿つて流れることに
なる。
ここで、Heガスは従来のN2ガスに比較して非
常に熱伝導性が良好なことから多孔質母材9の表
面温度の低下が抑制され、その表面温度はわずか
しか低下しない。このため、火炎2の中心部から
その周辺部へ向けて、ガラス原材料や反応ガスが
十分に拡散して行き、これらの拡散が抑制される
ことがなくなる。
このようにして、多孔質母材9の表面温度の低
下を防止して、火炎中心部から母材周辺部へ原材
料、反応ガス等が十分に拡散するようにしたの
で、この多孔質母材から得られる光フアイバ母材
の屈折率分布定数を、その周辺部においても3以
上とすることができ、品質良好な光フアイバ母材
を得ることができる。
以下に、具体的数値例を示し、本発明を具体的
に説明する。
[具体例] バーナ1として、外径φ16の4重管構造のも
のを用いた。そして、バーナ内にその内側から順
に、SiC41800(mg/min)+GeC4530(mg/
min)+Ar1000(c.c./min),Ar400(c.c./min),
H26.5(/min),O210(/min)の各ガスを流
して、火炎加水分解反応によりスートを生成し
た。
バーナ1の外周には、3重管構造のフードを配
置し、最内側のフード3の内径φ25,外径φ28と
してバーナ1の先端部より75mmの高さとし、次の
フード4の内径φ34,外径φ38とし、更に最外側
のフード5の内径φ44,外径φ50とした。
そして、バーナ1と最内側のフード3との間
に、Heガスを8〜13/min流し、最外側のフ
ード5とそのすぐ内側のフード4との間にN2ガ
スを30〜40/min流した。
このように、各部にガス流を流し、火炎加水分
解反応によつて生成したスートをバーナ1の上方
に位置する棒状基材に付着堆積させて多孔質母材
9を形成した。このとき、多孔質母材9の回転中
心軸は、バーナ1の火炎中心より4〜8mm位置ず
れさせて、多孔質母材9が一定の形状を長時間に
わたつて保持できるように調整した。
また、多孔質母材9の底面9aを約1000℃と
し、その形状をなるべく平坦部が多くなるように
調整した。
そして、多孔質母材9の生成後、この上方に位
置する加熱炉内で、Heガス雰囲気中でこれを約
1850℃に加熱して透明ガラス化し、光フアイバ母
材を製造した。
このようにして製造した光フアイバ母材を引伸
してクラツド部に相当する石英ガラス管に入れ、
コア径85μm,クラツド径125μm, △nnax=2%の光フアイバを製造した。
この光フアイバの屈折率分布定数αを求めたと
ころ4.2となり、屈折率の一定な部分がロツド径
の60%を占めるという良好な結果を得ることがで
きた。
[発明の効果] 以上要するに、本発明方法によれば次のような
優れた効果を発揮することができる。
(1) 最内側のフード内に熱伝導性の高いHeガス
を流してこれで火炎を囲繞するようにしたの
で、多孔質母材の表面温度の低下を未然に防止
することができる。
(2) 母材の表面温度の低下を防止できることか
ら、火炎の中心部から周辺部に向けて原材料や
反応ガスを十分に拡散させることができ、周辺
部での屈折率分布が3以上の光フアイバ母材を
再現性よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための光フアイ
バ母材の製造装置の一例を示す縦断面図である。 尚、図中1はバーナ、2は火炎、3,4,5は
フード、6はHeガスである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナから上向きに延びる火炎を発生させつ
    つガラス原材料を加水分解してスートを生成させ
    て光フアイバ母材を製造する方法において、上記
    バーナからの火炎をその長手方向に沿つて多重に
    囲繞するフードを形成し、直接火炎が通過する最
    内側のフード内に該火炎の外周部を覆うように
    Heガスを流すと共に外側のフード内にN2ガスを
    流すようにしたことを特徴とする光フアイバ母材
    の製造方法。
JP28368585A 1985-12-17 1985-12-17 光フアイバ母材の製造方法 Granted JPS62143838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28368585A JPS62143838A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28368585A JPS62143838A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143838A JPS62143838A (ja) 1987-06-27
JPH0433737B2 true JPH0433737B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=17668747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28368585A Granted JPS62143838A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143838A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143838A (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82031C (fi) Braennare foer tillverkning av optiskt fiberbasmaterial.
JP4043768B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
GB2059944A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
JP2004277257A (ja) 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及びガラス微粒子合成用バーナ
RU2284968C2 (ru) Способ изготовления оптического стекла
JP4498917B2 (ja) ガラス棒状体の製造方法
JP5589744B2 (ja) 石英ガラス母材の製造方法
JP3137517B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
JP4663605B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造装置及び製造方法
JPH0433737B2 (ja)
JPH1095623A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及びその製造用バーナ
JP2003252635A (ja) 多孔質母材の製造方法および製造装置
JP3567574B2 (ja) 多孔質ガラス母材合成用バーナ
JP3133392B2 (ja) 光ファイバ用スート母材の製造方法
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3910806B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS593942B2 (ja) ガラスフアイバ母材の製造法
JPS6259063B2 (ja)
JP3953855B2 (ja) 多孔質母材の製造方法
EP1343731B1 (en) Multi-flame deposition burner and method for manufacturing optical fibre preforms
JP2023069497A (ja) シリカガラス製造用バーナーの評価方法、およびシリカガラス製造用バーナーの製造方法、およびシリカガラスインゴットの製造方法
JP2960059B1 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置、並びにそれらに使用する同心多重管バーナ
JPH04295018A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS593028A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法