JPH04337094A - 鋼質金属の高速酸洗方法 - Google Patents

鋼質金属の高速酸洗方法

Info

Publication number
JPH04337094A
JPH04337094A JP3109265A JP10926591A JPH04337094A JP H04337094 A JPH04337094 A JP H04337094A JP 3109265 A JP3109265 A JP 3109265A JP 10926591 A JP10926591 A JP 10926591A JP H04337094 A JPH04337094 A JP H04337094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hydrochloric acid
type metal
steel type
pickling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588646B2 (ja
Inventor
Masamitsu Tsuchinaga
雅光 槌永
Seisaburo Abe
阿部 征三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3109265A priority Critical patent/JP2588646B2/ja
Priority to ES92108061T priority patent/ES2080372T3/es
Priority to EP92108061A priority patent/EP0513753B1/en
Priority to DE69206478T priority patent/DE69206478T2/de
Priority to US07/882,498 priority patent/US5202002A/en
Publication of JPH04337094A publication Critical patent/JPH04337094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588646B2 publication Critical patent/JP2588646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • C25F1/02Pickling; Descaling
    • C25F1/04Pickling; Descaling in solution
    • C25F1/06Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通鋼やCr ,Ni
 ,Nb など硬軟質化元素の少量を含有する低合金鋼
あるいはCr ,Ni などを多量に含有する特殊鋼な
ど鋼質金属表面に生成した酸化物(スケール)の高速酸
洗方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に普通鋼、低合金鋼や特殊鋼など鋼
質金属鋼帯の製造に際しては、熱間圧延ままあるいは熱
間圧延後焼鈍処理を施した後、該鋼帯表面に生成したス
ケールを必要によってはショットブラストのようなメカ
ニカルデスケール処理を施した後、酸洗処理を施し、完
全にデスケールして冷間圧延を行っている。
【0003】従来から酸洗処理に使用される酸洗水溶液
は、それぞれの鋼種によって使い分けされている。例え
ば、Ni を含むオーステナイト系ステンレス鋼では、
硝酸とふっ酸との混合水溶液が使用されている。しかし
ながら、硝ふっ酸混合水溶液の酸洗能力は鋼中Cr 含
有量の増加に伴い低下するため、焼鈍を省略しあるいは
簡略化して製造された粒界Cr 欠乏を有する低合金鋼
やフェライト系ステンレス鋼などの特殊鋼で粒界腐食を
生じる問題があった。
【0004】従って、低合金鋼やフェライト系ステンレ
ス鋼に対しては、塩酸水溶液あるいは硫酸水溶液を使用
した酸洗処理が一般に行われている。このように成分組
成の異なる鋼を同一の酸洗水溶液でしかも工業的に要求
される短い作業時間において、満足に酸洗処理する事は
困難とされている。かかる問題から効率的な酸洗方法を
開示した文献が多くある。例えば、特開昭59−837
83号公報は、鋼帯を硫酸水溶液中に浸漬してスケール
を溶解除去し、鋼表面に付着した汚れ(スマット)を硝
酸水溶液中で除去しかつ表面を不動態化する2工程から
なる酸洗方法を開示している。この方法もスケールの溶
解に長時間要し、特に前記したような粒界Cr 欠乏を
有する鋼質金属には硝酸水溶液中で粒界腐食を発生する
問題があった。
【0005】また特開昭64−288号公報は、硫酸と
硝酸を混合した硫硝酸水溶液中に鋼を浸漬する酸洗方法
を開示している。この酸洗方法は、硫酸水溶液に比し1
〜5倍の酸洗能力を保有するためスケールを短時間に除
去し、さらに粒界Cr 欠乏を有する鋼質金属に対して
も粒界腐食を生じる事もない利点も有している。しかし
ながら、このような硫硝酸溶液を実操業に使用した場合
、鋼質金属から該溶液中に溶出するFe イオン、Cr
 イオンなどの金属イオンが増加して溶液の組成および
性質が変化し、酸洗能力を著しく劣化する問題があった
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題から鋼質金属表面に生成したスケールの酸洗溶削効
率を向上しかつ鋼質金属製品の表面性状を平滑化する酸
洗方法を提供する事を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、濃度が
 100〜450g/lの塩酸に 500mg/l以下
のPt ,Pd ,Rh の1種または2種以上を含有
し、さらに必要に応じて 300g/l以下のNO3−
 イオンを含有して温度が50〜110 ℃に加熱保温
された塩酸水溶液中に、鋼質金属を浸漬または電解処理
する鋼質金属の高速酸洗方法にある。特に本発明におい
ては、塩酸水溶液あるいは塩硝酸水溶液中にPt ,P
d ,Rh の1種または2種以上を選択的に添加する
事によって、該溶液に不動態化電位が形成される事もな
く、粒界腐食を生じることもなく、陽極電流を負荷する
と浸漬法よりも大きな溶削能力を得る事ができ、さらに
は鋼質金属に非接触状態の間接通電法においても溶削量
が増え、従来の酸洗法では溶削能力の小さいオーステナ
イト系ステンレス鋼に対しても大きな溶削能力が得られ
る特長がある。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。
【0009】
【作用】本発明において酸洗水溶液に濃度が 100〜
450 g/lの塩酸を使用する。塩酸は硫酸に比べて
地鉄の溶解能力に優れ、鋼質金属の酸洗時間を短縮する
利点から基本成分とした。このような塩酸の作用効果は
如何なる濃度でも得られると言うものではなく、 10
0g/l未満の薄い濃度では溶解能力が不足してスケー
ルを残すため酸洗に長時間要する問題がある。また45
0g/lを越える濃度では溶解能力が過飽和に達する。 従って、本発明においては塩酸の濃度を 100〜45
0 g/lに限定した。 このような濃度の塩酸水溶液に 500mg/l以下の
Pt ,Pd ,Rhの1種または2種以上を添加する
【0010】Pt ,Pd およびRh の添加効果は
、図1で示すように、添加量の増加に伴い溶削量が増大
し、脱スケールも短時間で可能であり、尚且つ粒界Cr
 欠乏を有する材料を溶解する時に粒界腐食を発生せず
平滑な酸洗表面をもつ鋼質金属を製造する。その添加は
1mg/l程度の微量添加でも溶削効果を示すが、工業
的に必要な溶削効果は3mg/l以上で得られる。しか
し、過剰な添加は溶削能力が過飽和域に達し経済的に不
利である。従って、Pt ,Pd およびRh の添加
量は、総量で 500mg/l以下とした。
【0011】更に本発明においては、Pt ,Pd お
よびRh を含有する塩酸水溶液に硝酸やNaNO3 
などより NO3− イオンを含有させると、溶削性を
著しく向上する。図2は、Pt を40mg/l含有す
る各濃度の塩酸水溶液中に NO3− イオンを含有し
た場合の溶削量を示す。 NO3− イオンの含有量な
らびに塩酸濃度の増加と相まって溶削量が増大する作用
効果を呈する。しかし、 300g/lを越える過剰な
 NO3− イオンの含有は、図3で示すように、粒界
腐食を発生する問題がある。従って、 NO3− イオ
ンの含有は 300g/l以下に抑制する必要がある。
【0012】また図4は、 NO3− イオンを含有す
る塩酸水溶液中でPt およびPd をそれぞれ単独添
加した場合の溶削能力を示したもので、Pt およびP
d の添加により溶削能力が増大し、図1で示したよう
に作用効果が消失されるものではない。上記のように高
い溶削能力をもつ本発明における組成の塩酸水溶液は、
温度50〜110 ℃に加熱保温し、普通鋼や低合金鋼
さらにはCr ,Ni ,Mo を多量に含有する特殊
鋼など鋼質金属を浸漬または電解処理して、該鋼質金属
の表面に生成したスケールを溶解し除去する。この時の
塩酸水溶液の加熱はスケールを効率的に溶削するために
行うものであり、その時の溶削能力は低温になるほど小
さく高温になるほど大きくなるが、工業的に望まれる浸
漬時間と設備保全上の問題を考慮して50〜110 ℃
とした。
【0013】また電解処理についてはコイルを陽極とし
該陽極に対向して設けられた陰極との間に電流を流して
陽極溶解酸洗を行った場合、および鋼質金属の被酸洗面
に対向して陽極と陰極の1対または2対以上の電極板を
塩酸水溶液中に配置し、その間を直流通電しながら鋼質
金属表面に生成したスケールを溶解し除去する。この時
の電流密度については特に限定するものではないが、効
率的でしかも安定して長時間溶削し得る利点から5〜2
00 A/Dm2 の範囲が好ましい。特に 200A
/Dm2 を越える過剰な電流密度では溶液抵抗から液
温が急上昇し、塩酸水溶液の劣化が激しくまた鋼質金属
の過酸洗を引き起こす懸念がある。
【0014】上記のような本発明によると、粒界Cr 
欠乏を有する鋼帯の酸洗後の表面を粒界腐食させる事な
く平滑な酸洗鋼表面が得られるばかりでなく、しかも従
来から溶削能力から使い分けされていた低合金鋼、フェ
ライト系ステンレス鋼およびNi を含むオーステナイ
ト系ステンレス鋼もその溶削能力が大きい特長から同一
溶液で酸洗出来るようになる。
【0015】次に本発明の実施例について説明をする。
【0016】
【実施例】
〔実施例1〕表1は、Cr を7%含有する低Cr 鋼
、Cr を約17%含有するクロム系ステンレス鋼のS
US430、Cr を19%含有する高Cr 鋼、Cr
 を18%、Ni を8%含有するオーステナイト系ス
テンレス鋼のSUS304、炭素1.2%、Cr 0.
4%の普通鋼とCr 17%、Mo 1%のCr−Mo
 鋼について焼鈍を省略した鋭敏化の著しいホットコイ
ルならびに焼鈍を行なったホットコイルに、高圧水中に
砂鉄粒を混入させて吹付けるメカニカルデスケーリング
を施した1m巾の10tコイルを、 100〜450 
g/lの塩酸ならびに0.5〜300 g/lの NO
3− イオンを含有し、さらに 500mg/lまでの
Pt ,Pd ,Rh を1種または2種以上を添加し
、各温度に加熱した塩酸水溶液中で酸洗を行った場合の
溶削深さおよび1分間の溶削能力と表面の粒界腐食の有
無を評価する試験の結果を示す。
【0017】
【表1】
【0018】本発明法によればいずれの鋼種とも高い溶
削速度を示し、デスケール酸洗能率を向上するとともに
酸洗表面を平滑化することが出来た。こうして得られた
酸洗鋼帯を比較材とともに大径ロール(200〜600
mm 径のワークロール)を有する圧延機列によるタン
デム冷間圧延および小径ワークロール100mm 以下
の径のワークロール)を有するゼンジミアーミルによる
冷間圧延の組合わせによる冷間圧延工程ならびにゼンジ
ミアーミルのみによる冷間圧延(3t→0.4t)を行
った後、光輝焼鈍を施した。このようにして得られた製
品板のゴールドダストをテストした結果ゴールドダスト
は全く発生せず表面光沢も良好であった。一方、粒界腐
食のある比較材はゴールドダストが発生した。 〔実施例2〕表2は、Cr を7%含有する低Cr 鋼
、Cr を約16.5%含有するクロム系ステンレス鋼
のSUS430およびCr を18%、Ni を8%含
有するオーステナイト系ステンレス鋼のSUS304に
ついて、焼鈍を省略した鋭敏化の著しいホットコイルな
らびに焼鈍を行ったホットコイルに、高圧水中に砂鉄粒
を混入させて吹付けるメカニカルデスケーリングを施し
た1.25m巾の11tコイルを、 100〜450 
g/lの塩酸、0.5〜300 g/lの NO3− 
イオンさらに 500mg/lまでのPt ,Pd ,
Rh を1種または2種以上を添加し各温度で加熱した
塩酸水溶液に浸漬し、この塩酸水溶液中に5〜200 
A/Dm2 の直流電流を流した。コイルを陽極とし該
陽極に対向して設けられた陰極との間に電流を通電して
陽極溶解酸洗を行なった場合、および液中に鋼質金属の
被酸洗金属面に対向し陰極、陽極を鋼帯の片面に2対づ
つ計8ケの電極板(巾1400mm長さ400mm)を
、その極性を上下対称にして設置し、極間距離は30〜
100mm とし、鋼帯は酸洗槽入り側から
【0019
【外1】
【0020】と通過させる様にして、極間に電流を通電
する間接通電方式の場合の、溶削深さおよび1分間の溶
削能力と表面の粒界腐食の有無を評価する試験の結果を
示す。
【0021】
【表2】
【0022】本発明法によればいずれの鋼種とも高い溶
削速度を示し、デスケール酸洗能率を向上するとともに
酸洗表面を平滑化することが出来た。こうして得られた
酸洗鋼帯を大径ロール(200〜600mm 径のワー
クロール)を有する圧延機列によるタンデム冷間圧延お
よび小径ワークロール(100mm以下の径のワークロ
ール)を有するゼンジミアーミルによる冷間圧延の組合
わせによる冷間圧延工程ならびにゼンジミアーミルのみ
による冷間圧延(4t→0.4t)を行った後、光輝焼
鈍を施した。このようにして得られた製品板のゴールド
ダストをテストした結果ゴールドダストは全く発生せず
表面光沢も良好であった。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、鋼質
金属表面に生成したスケールの酸洗溶削効率を向上せし
めるとともに上記金属表面の表面性状を平滑化せしめう
るので、その工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】塩酸溶液にPt ,Pd ,Rh を添加した
酸洗溶液中にSUS340鋼帯を浸漬した場合の該酸洗
溶液の溶削能力を示す図である。
【図2】Pt を40mg/lを含有する各濃度の塩酸
溶液と NO3− イオン含有量の関係をSUS430
鋼帯の溶削深さ(μm)とともに示す図である。
【図3】図2の各溶削個所の表面状況を示す図である。
【図4】塩酸と硝酸の混合水溶液に添加したPt また
はPd の添加量とこの酸洗溶液にSUS430鋼帯を
浸漬したときの溶削能力との関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  濃度が 100〜450 g/lの塩
    酸に 500mg/l以下のPt ,Pd ,Rh の
    1種または2種以上を含有して温度が50〜110 ℃
    に加熱保温された塩酸水溶液中に、鋼質金属を浸漬また
    は電解処理する事を特徴とする鋼質金属の高速酸洗方法
  2. 【請求項2】  濃度が 100〜450 g/lの塩
    酸に 300g/l以下の NO3− イオンさらに 
    500mg/l以下のPt ,Pd ,Rh の1種ま
    たは2種以上を含有して温度が50〜110 ℃に加熱
    保温された塩酸水溶液中に、鋼質金属を浸漬または電解
    処理する事を特徴とする鋼質金属の高速酸洗方法。
JP3109265A 1991-05-14 1991-05-14 鋼質金属の高速酸洗方法 Expired - Fee Related JP2588646B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109265A JP2588646B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 鋼質金属の高速酸洗方法
ES92108061T ES2080372T3 (es) 1991-05-14 1992-05-13 Procedimiento para decapar materiales metalicos a base de acero.
EP92108061A EP0513753B1 (en) 1991-05-14 1992-05-13 Process for pickling steel-based metallic materials
DE69206478T DE69206478T2 (de) 1991-05-14 1992-05-13 Verfahren zum Beizen von metallischen Materialien auf Stahlbasis.
US07/882,498 US5202002A (en) 1991-05-14 1992-05-13 Process for pickling steel-based metallic materials at a high speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109265A JP2588646B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 鋼質金属の高速酸洗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337094A true JPH04337094A (ja) 1992-11-25
JP2588646B2 JP2588646B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14505788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109265A Expired - Fee Related JP2588646B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 鋼質金属の高速酸洗方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5202002A (ja)
EP (1) EP0513753B1 (ja)
JP (1) JP2588646B2 (ja)
DE (1) DE69206478T2 (ja)
ES (1) ES2080372T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273816A2 (en) 2001-07-05 2003-01-08 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930019848A (ko) * 1992-01-04 1993-10-19 존 알. 코렌 내후성 박편 지붕재료 및 제조방법
US5314758A (en) * 1992-03-27 1994-05-24 The Louis Berkman Company Hot dip terne coated roofing material
US6080497A (en) * 1992-03-27 2000-06-27 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper metal and method for making the same
US6652990B2 (en) 1992-03-27 2003-11-25 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US5597656A (en) * 1993-04-05 1997-01-28 The Louis Berkman Company Coated metal strip
US6794060B2 (en) 1992-03-27 2004-09-21 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US5491036A (en) * 1992-03-27 1996-02-13 The Louis Berkman Company Coated strip
US6861159B2 (en) 1992-03-27 2005-03-01 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper and method for making the same
TW296988B (ja) * 1993-09-17 1997-02-01 Hitachi Ltd
TW504520B (en) * 1997-03-27 2002-10-01 Kawasaki Steel Co Chromium-containing hot rolled steel strip and its production method
AT407755B (de) * 1998-07-15 2001-06-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren zum beizen von edelstahl
IT1302912B1 (it) * 1998-12-10 2000-10-10 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento accelerato per il decapaggio di nastri d'acciaio edispositivo per realizzarlo.
US6709528B1 (en) * 2000-08-07 2004-03-23 Ati Properties, Inc. Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels
US6420178B1 (en) * 2000-09-20 2002-07-16 General Electric Company High throughput screening method, array assembly and system
EP1726674B1 (en) * 2004-03-18 2017-05-10 JFE Steel Corporation Metal material for current-carrying member, separator for fuel cell utilizing the same and fuel cell including the same
US20110024390A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Fulton County Processing Apparatus and process for removing oxidation scale from metal
EP2679705B1 (en) * 2012-06-28 2015-05-06 SR Technics Airfoil Services Limited Electrolytic stripping
CN106825080A (zh) * 2017-01-11 2017-06-13 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种去除汽车板用钢红锈缺陷的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694334A (en) * 1969-04-10 1972-09-26 Centro Speriment Metallurg Acid pickling of stainless steels
JPS5983783A (ja) * 1982-11-01 1984-05-15 Kawasaki Steel Corp Cr系ステンレス熱延鋼帯の酸洗方法
JPS59232279A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Hitachi Ltd 金属表面酸化物の除去方法
GB8517606D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Bekaert Sa Nv Cleaning by electrochemical pickling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273816A2 (en) 2001-07-05 2003-01-08 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch

Also Published As

Publication number Publication date
ES2080372T3 (es) 1996-02-01
US5202002A (en) 1993-04-13
EP0513753A1 (en) 1992-11-19
DE69206478T2 (de) 1996-08-22
DE69206478D1 (de) 1996-01-18
JP2588646B2 (ja) 1997-03-05
EP0513753B1 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04337094A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
EP0692555B1 (en) Annealing and descaling method for stainless steel
JP2002525429A (ja) 無硝酸溶液を用いる電解酸洗い方法
US6149744A (en) Method of making austenitic stainless steel sheet
EP1051545B1 (en) Method for treating a metal product
JP2991829B2 (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
JP3792335B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケールにおける仕上げ電解酸洗方法
JP2842787B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の焼鈍・脱スケール方法
JP4316029B2 (ja) ステンレス鋼の酸洗方法および酸洗液
JP3598981B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板及びその製造法
JP2577619B2 (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置
JP2577618B2 (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置
JPH05295574A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
JPS6345480B2 (ja)
JPH0711080B2 (ja) 鋼質金属の高速電解溶解法
JP3491432B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2965423B2 (ja) 高Cr含有フェライト系ステンレス鋼板の酸洗法
JPH0665765A (ja) ステンレス鋼帯の高速酸洗処理法
JPH05295599A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
JPH05295573A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
JPH10121299A (ja) ステンレス鋼帯の平滑酸洗方法
JPH052760B2 (ja)
JPH09296285A (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の酸洗方法
JPH07331469A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板のデスケール方法
JP2001158982A (ja) ステンレス熱延焼鈍鋼板の酸洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees