JPH0433706A - 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法 - Google Patents

連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法

Info

Publication number
JPH0433706A
JPH0433706A JP13709290A JP13709290A JPH0433706A JP H0433706 A JPH0433706 A JP H0433706A JP 13709290 A JP13709290 A JP 13709290A JP 13709290 A JP13709290 A JP 13709290A JP H0433706 A JPH0433706 A JP H0433706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
less
temp
steel
hot cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13709290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750208B2 (ja
Inventor
Kaoru Kawasaki
薫 川崎
Satoshi Akamatsu
聡 赤松
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2137092A priority Critical patent/JP2750208B2/ja
Publication of JPH0433706A publication Critical patent/JPH0433706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750208B2 publication Critical patent/JP2750208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳造後直ちに加工を施しても欠陥の生しない
薄鋳片が得られる、連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法に
関するものである。
(従来の技術) 近年、コストの大幅削減及び工程省略を目的として、薄
鋳片を出発とするプロセスか研究、開発され、新しい鋼
板製造プロセスとして可能性がある。しかし、前記目的
を達成するには鋳片の厚みをできるたけ薄くする必要が
あるが、薄鋳片の鋳造は従来の連続鋳造とは異なり鋳造
性に困難さがある。したがって、このプロセスを可能と
するためには鋳造後直ちに加工を施し、欠陥のない薄鋳
片を得ることが必須となる。
連続鋳造された鋳片の熱間割れについては、鋳片を直送
圧延する場合、成分あるいは鋳造後の熱履歴によっては
熱間割れが生じることが知られている。このような直送
圧延プロセスにおける熱間割れの防止方法としては、(
1)特開昭59−1627号公報、(2)特開昭59−
97701号公報及び(3)特開昭82−33001号
公報に開示されている技術がある。
(1)は、C,S、Oの添加量を規制して熱間割れを防
止するものであり、(2)は、鋳造後の冷却及び保定に
より熱履歴を制御して割れを防止するものである。一方
、(3)はMn、  S、  0の添加量を規制するこ
とで熱間割れを防止するものであるが、いずれも熱延時
での割れ防止に関するもので、熱延前の鋳片厚を薄くす
ることを目的としたものではなく、本発明のように鋳造
後直ちに加工を施し、薄鋳片を得ることを目的とした熱
間割れの防止方法とは明らかに異なるものである。
(発明が解決しようとする課題) 鋳造後の直送圧延プロセスにおける熱間割れを防止する
方法はすてに開示されているか、いずれも熱延時の割れ
防止に関するもので、熱延そのものの負担を大幅に軽減
した工程省略を実現するために、スラブ厚を薄くする際
の加工による熱間割れを防止するものとは目的か異なる
。とくに薄鋳片を出発とし、熱延も大幅に簡略すること
を考慮すると、鋳片への加工はインラインで行うことが
前提となる。つまり、鋳造後直ちに加工を施しても熱間
割れを起こすことなく50+o+s以下の鋳片を得る方
法を確立することか本発明の目的である。
(課題を解決するための手段) 従来、熱間割れの原因としては凝固γ粒界に偏析しゃす
いSにより、低融点化合物であるFe−Mn−5の硫化
物か粒界に析出するためであるといわれている。しかし
、さらに詳細に調べてみると1000〜1200℃で生
じる熱間割れは析出物によるものではなく、凝固後冷却
中にγから再融反応で出現する30%のSを含む液相に
起因するものであることが判明した。
本発明者らは上記実状に鑑み鋭意検討した結果、鋳造直
後に施す加工温度、あるいは加工前の保定温度を鋼中の
Mn及びSで規定することで、熱間割れを生ずることな
く501以下の鋳片を得る方法を見いだしたものである
第1図及び第2図に本発明の確立に至った実験結果を示
す。
本実験ではCMを0.02irt%、Mnを0.1wt
%含む鋼にSを種々の水準変化させた鋼を真空溶解で溶
製し、50III11の鋳片に鋳造した。鋳造後これら
の鋼について種々の温度で加工を施し、2パスで50m
mから201に減厚した後の熱間割れの有無を調査した
。第1図にその結果を示す(O:割れなし、×:割れあ
り)。
5ffiにより割れの生じない温度域が異なることが見
いだされた。すなわち、Sが0.02wt%を超えると
いずれの温度で加工を施しても割れが生じるが、0.0
2νt%までは高温度域はど割れが生じないことがわか
った。すなわち、 T (℃)≧205(lclx (Sl +95G  
    <1)に従って制限すると熱間割れを防止して
、薄鋳片の製造か可能となることかわかった。
また、さらにCmをO,Cl2wt96、Siiを0.
02vt9゜としてMn量を種々変化させた鋼について
上記方法と同様に鋳造し、加工を施す前に加工温度で1
分の保定を行ってから加工する実験も行った。そして熱
間割れの有無を調査した結果を第2図に示す(00割れ
なし、×:割れあり)。
Mn/Sが20以上になると第1図で割れが生じていた
温度域でも割れか生じなくなることか見いたされた。す
なわち、 [Mn )/ (S)≧20           (
2)に従って制限するとさらに広い温度範囲で熱間割れ
を防止できることがわかった。
このように加工温度TとMn及び5ffiを上記関係式
に基づいて規制すると熱間割れが防止されるのは、凝固
後γからの再融反応で出現する液相を回避して、加工を
施すことかできるからである。
即ち本説明は(1)Mn量 5wt%以下、S : 0
.02wt%以下を含み、その他の成分以外は通常の成
分を有する炭素鋼または特殊鋼を連続鋳造し、鋳造後直
ちに下記(1)式で規制される温度T (℃)以上の温
度域で1パス以上の圧下を加えるか、または下記(2)
式を満たした上でT (℃)以下A r 3点以上の温
度域で1分以上の保熱をインラインで行った後、1パス
以上の圧下を加えて50mm以下の薄鋳帯とすることを
特徴とする連続鋳造鋳片の割れ防止方法である。
T (℃)≧20500X [S) +950    
  (1)[Mn ]/ [S] ≧20      
     (2)また通常の成分として、Si:3vt
%以下、P・0.15νt%以下、その他A、9.Ca
、希土類元素等の脱酸、脱硫元素を含む鋼を用い、更に
通常の成分として、Nb、Ti 、Nj、V、Cr、M
oのうち1種または2種以上を1%以下含む鋼を用いる
連続鋳造鋳片の割れ防止方法である。
以下に本発明の鋼の化学成分及び加工条件を限定した理
由を説明する。
このようにMn及びSの含有量と加工温度あるいは保定
温度を上記(1)あるいは(2)式に基づいて規制する
と、第1図及び第2図に示したように凝固直後の熱間割
れか防止される。すなわち、Mn添加量は多いはと熱間
割れの防止には有利であるが、過度の添加はコストの上
昇を招くため、上限を5%とした。また、Sは0.02
wt%を超えると熱間割れを防止することができなくな
るため、上限を0.02νt%とした。
本発明では上述したMn及びSの成分以外とくに成分を
規制しないが、例えば、一般炭素鋼としてSi:3wt
%以下、P : 0.15wt%以下の諸成分を含有し
てもさしつかえない。
また、鋼中のO19量を低減させるためにAg。
Ca、希土類元素等が添加されてもがまゎない。
さらにNb、Ti 、Nj 、V、Cr、Moのうち1
種または2種以上をlvt%以下の範囲で添加されても
良い。
一方、加工温度が(1)式からはずれる場合、(2)式
を満足してもその温度での保定か1分未満ではMnSの
析出が不十分となり、γから可融した液相が残存するた
め熱間割れが発生し、好ましくない。
(実 施 例) 第1表に示す化学成分の鋼を転炉出鋼し、連続鋳造で表
中に示した鋳造厚に鋳造した。
鋳造後第2表に示した加工温度で直ちに加工を施すか、
あるいは保定後加工を施して同表に示した厚みに減厚さ
れた。加工は1パス以上の圧下を行って所定の鋳片厚と
した。
そして、加工後の鋳片に発生する割れの有無を調査し、
その結果を第2表にO:割れなし、×:割れありとして
あわせて示した。
本発明法に従ったものには熱間割れは生しないが、(1
)式あるいは(2)式を満たさないもの、または(2)
式を満たしても保定時間が1分未満のものでは鋳造直後
の加工あるいは保定を行ったあとの加工でも割れか発生
している。
第   2   表 鋼種加工温度保定時間加工後厚みIIFLIR考A  
  1400    0     30    0  
 本発明法A   1100   0   20   
X  比較法A   1050   2   20  
 X  比較法B    1350    0    
 40    0  本発明法B   1200  1
0   40   X  比較法C11500500本
発明法 C10500,550X  比較法 Cl050    1     50    0   
本発明法D    1250    0     50
    0   本発明法D    1100    
3     50    0   本発明法E   1
400   0   30   x  比較法E   
 1200    5     20    0   
本発明法F    1250    0     50
    0   本発明法F    1100    
0     50    0   本発明法G   1
450   0   20   x  比較法O二剤れ
なし  X:割れあり (発明の効果) 本発明は、50III11以下の薄鋳片を出発としたプ
ロセスを実現するために、鋳造後加工を施しても熱間割
れが発生しない方法を明らかにしたものである。この発
明により、鋳造後の鋳片に加工を施しても割れが発生す
ることなく、50m11以下の薄鋳片を製造することが
でき、以降の工程を大幅1こ簡省略することか可能とな
る。
なお、本発明では鋳造後加工を施さずにそのまま巻取る
場合でも、巻取り張力による割れを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はS添加量に対する加工温度の図表、第2図は、
熱間割れを防止する[Mn)/ [S)の図表である。 代 理 人  弁理士  茶野木 立 夫第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Mn:5wt%以下、S:0.02wt%以下を含
    み、その他の成分以外は通常の成分を有する炭素鋼また
    は特殊鋼を連続鋳造し、鋳造後直ちに下記(1)式で規
    制される温度T(℃)以上の温度域で1パス以上の圧下
    を加えるか、または下記(2)式を満たした上でT(℃
    )以下Ar_3点以上の温度域で1分以上の保熱をイン
    ラインで行った後、1パス以上の圧下を加えて50mm
    以下の薄鋳帯とすることを特徴とする連続鋳造鋳片の割
    れ防止方法。 T(℃)≧20500×〔S〕+950(1)〔Mn〕
    /〔S〕≧20(2) 2、通常の成分として、Si:3wt%以下、P:0.
    15wt%以下、その他Al、Ca、希土類元素等の脱
    酸、脱硫元素を含む鋼を特許請求の範囲第1項記載の連
    続鋳造鋳片の割れ防止方法。 3、通常の成分として、Nb、Ti、Ni、V、Cr、
    Moのうち1種または2種以上を1%以下含む鋼を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の連続鋳造鋳片の割れ防止
    方法。
JP2137092A 1990-05-29 1990-05-29 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法 Expired - Lifetime JP2750208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137092A JP2750208B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137092A JP2750208B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433706A true JPH0433706A (ja) 1992-02-05
JP2750208B2 JP2750208B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15190695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137092A Expired - Lifetime JP2750208B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321802A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性ブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321802A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750208B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963531A (en) Cold rolled, ductile, high strength steel strip and sheet and method therefor
JP2015501370A (ja) 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法
JPH06220545A (ja) 靱性の優れたCr系ステンレス鋼薄帯の製造方法
US4092178A (en) Process for producing a steel having excellent strength and toughness
JPH0433706A (ja) 連続鋳造鋳片の熱間割れ防止方法
JPS63123556A (ja) 鋳造過程および熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
JPH01262048A (ja) 熱間加工性が優れ、偏析を軽減した高耐食性高合金の製造方法
KR930011743B1 (ko) 표면품질 및 개질이 우수한 Cr-Ni계 스테인레스강 박판의 제조방법
JPH10317104A (ja) 耐粒界応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS59226117A (ja) Fe−高Ni合金スラブの製造法
KR930004480A (ko) 표면품질과 가공성이 우수한 Cr-Ni계 스텐레스강 박판의 제조방법.
JP2838468B2 (ja) 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPH08143996A (ja) 熱間加工性に優れた電気機器用ニッケル
JP2002155316A (ja) 高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5996210A (ja) 含窒素低酸素鋼の製造法
JPH04162943A (ja) 連続鋳造鋳片の熱間加工割れ防止方法
USRE31221E (en) Cold rolled, ductile, high strength steel strip and sheet and method therefor
US20040081576A1 (en) Titanium-added, high strength steel
JPH0665691A (ja) 耐食性に優れる高Ni合金薄板帯及びその製造方法
SU808544A1 (ru) Способ рекристаллизационного отжигаНизКОуглЕРОдиСТыХ СТАлЕй
USRE31306E (en) Cold rolled, ductile, high strength steel strip and sheet and method therefor
JP3948825B2 (ja) 熱間圧延時に疵の発生しないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS63162812A (ja) 肌焼鋼の製造方法
JP2002285243A (ja) 熱延鋼帯の熱処理方法
JP2987732B2 (ja) 熱間圧延で表面疵の発生しないCr−Ni系ステンレス合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13