JPH04335868A - 白醤油様調味料の製造法 - Google Patents

白醤油様調味料の製造法

Info

Publication number
JPH04335868A
JPH04335868A JP3135251A JP13525191A JPH04335868A JP H04335868 A JPH04335868 A JP H04335868A JP 3135251 A JP3135251 A JP 3135251A JP 13525191 A JP13525191 A JP 13525191A JP H04335868 A JPH04335868 A JP H04335868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
seasoning
liquor
active carbon
saucelike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironaga Hashiba
橋場 弘長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP3135251A priority Critical patent/JPH04335868A/ja
Publication of JPH04335868A publication Critical patent/JPH04335868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は白醤油様調味料の製造法
に係り、その目的とするところは色沢の安定な白醤油様
調味料を短時間で製造するところにある。
【0002】
【従来の技術及び課題】通常の醸造醤油は濃口醤油と呼
ばれ濃赤色をしているが、この濃口醤油はしばしば必要
以上に着色する場合があるため、調理素材の色を生かし
たい場合、あるいは淡い色に調理したい時には淡口醤油
や白醤油が使用される。特に色度が極めて淡い白醤油は
、業務用として例えば「せんべい」その他の菓子類に、
あるいは煮込み用として各種煮込み料理に利用されてい
る。
【0003】白醤油は原料として小麦を主体とし、補助
的に大豆が使用されて製造されるものであるため、成分
上は全窒素は淡口醤油の半分程度であり、逆に糖分は1
0〜20%と高いものである。そして製造工程において
色沢の濃化を強く抑制する必要から仕込み期間を短くせ
ざるをえず、このため製品は醸造香が弱い反面麹臭があ
り、また保存の状態によっては着色が進みやすく、糖分
等の組成も変化し品質劣化のおそれが多い。更に発酵熟
成期間が数日異なるだけで糖分含量が大きく変わるため
、成分的に一定した製品が造りにくいという欠点がある
【0004】このような現状に鑑み、本発明者等は成分
的に安定で、しかも濃口醸造醤油の様な香気を有する白
醤油様調味料を得べく検討した結果、蛋白質原料を酵素
分解したのち活性炭で脱色脱臭処理し、これに醸造醤油
の減圧蒸留液を加えることにより目的とする調味料が得
られるという知見を得て本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は蛋白質原料を酵素分解し
て得た分解液を活性炭処理し、これに醸造醤油の減圧蒸
留液を添加することを特徴とする白醤油様調味料の製造
法である。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下本発明を具体的に説
明する。 (分解液の調製)本発明で使用される蛋白質原料は、通
常の醤油原料として用いられるものであればどのような
ものでもよく、例えば大豆、脱脂大豆、小麦グルテン、
コーングルテン等が挙げられ、中でも小麦グルテンが好
適に用いられる。
【0007】このような蛋白質原料を酵素で加水分解す
る。用いる酵素は醤油麹のごとき酵素含有培養物、これ
らの培養物から分離した粗酵素あるいは市販の蛋白分解
酵素であり、これらの酵素を溶解した水中で40〜50
°Cで5〜8日間加水分解する。なお分解中の腐敗を防
ぐ目的で10%程度の食塩を存在させることが好ましい
【0008】分解終了後分解液に0.5〜3%好ましく
は0.5〜1%の活性炭を添加混合し、0.5〜2時間
緩やかに攪拌して分解液と活性炭をよく接触させたのち
、濾過して脱臭脱色した分解液を得る。なお活性炭処理
は濾過後の分解液で行なってもよい。
【0009】(醸造醤油減圧蒸留液の調製)特公平1−
23108号公報に記載の方法と同様に処理して醸造醤
油減圧蒸留液を調製する。
【0010】(白醤油様調味料の調製)上記分解液に上
記蒸留液、及び目的により適宜の食塩その他の調味料を
添加し、加熱殺菌して製品とする。蒸留液の添加量は内
割りで25〜35%でありまた食塩は15〜18%、全
窒素量は0.5%前後になるように調製する。こうする
ことにより醤油香が付与された白醤油様調味料となる。 以下に実施例を示す。
【0011】
【実施例】
実施例1 小麦グルテン12kgにプロテアーゼA(天野製薬(株
)製)0.5kg、10%食塩水100Lを加えpH6
.5に調整したのちゆっくり攪拌しながら45°Cで7
日間分解した。
【0012】分解終了後活性炭(武田薬品工業(株)製
  タケコール50WR)1kgを添加混合し1時間攪
拌した後、スクリューデカンターで不溶物を除去し、食
塩濃度8.3%、窒素濃度1.1%、色番No.38(
日本醤油研究所  標準色)の分解液を得た。
【0013】他方濃口火入れ醤油40Lを、薄膜式瞬間
濃縮機((株)大河原製作所製  CEP−1)で、4
0°C、15mmHgの減圧下で蒸留し、蒸留液10L
を得た。先に得られた分解液に食塩、水及び上記蒸留液
を全量の30%になるように添加し、80°Cで30分
間加熱殺菌して食塩濃度17%、窒素濃度0.5%、色
番No.40の白醤油様調味液を得た。
【0014】この調味液は醸造醤油香を有し、また室温
で6ヶ月放置後も色番の変化は無く、非常に安定であっ
た。
【0015】実施例2 分解液に液糖(昭和産業(株)製  ニューフラクト5
5)を直接還元糖として13%となるように添加する以
外は実施例1に記載とした同様の方法で白醤油様調味液
を得た。
【0016】このものは呈味力が強くまた通常の白醤油
よりはるかに醤油の芳香のつよいものであった。この調
味液を100°Cで2時間加熱し、この時の加熱増色を
市販の白醤油と比較したところ、表1に示す如く増色が
少なく、加熱に対しても色沢安定性の高いものであった
【0017】   表1                         食
塩    窒素    直接還元糖    加熱前  
  加熱後                    
     (%)  (%)     (%)    
   (OD)*     (OD)本発明調味液  
          17.0     0.5   
    13.0        0.030    
 0.042市販白醤油(対照)      17.0
     0.5       13.0      
  0.032     0.067  *波長550
nmの吸光度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛋白質原料を酵素分解して得た分解液を活
    性炭処理し、これに醸造醤油の減圧蒸留液を添加するこ
    とを特徴とする白醤油様調味料の製造法。
JP3135251A 1991-05-13 1991-05-13 白醤油様調味料の製造法 Pending JPH04335868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135251A JPH04335868A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 白醤油様調味料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135251A JPH04335868A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 白醤油様調味料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335868A true JPH04335868A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15147346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135251A Pending JPH04335868A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 白醤油様調味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025437A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung hellfarbiger pflanzlicher proteinhydrolysate
JP2015128387A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ヤマサ醤油株式会社 醤油様調味料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025437A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung hellfarbiger pflanzlicher proteinhydrolysate
JP2015128387A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ヤマサ醤油株式会社 醤油様調味料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60117405T2 (de) Proteinhydrolysat
CA2117408C (en) Production of a seasoning from koji
CA2301314C (en) Production of hydrolysate
WO2021179472A1 (zh) 一种鳗鱼多肽风味提取物的制备方法、鳗鱼多肽风味提取物及鳗鱼调味汁
EP0829205B1 (en) Seasoning production
DE19632452C1 (de) Würzsauce, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR20090046250A (ko) 항고혈압 및 항산화 기능성 난백 펩티드의 제조방법
JPH04335868A (ja) 白醤油様調味料の製造法
KR980008061A (ko) 탈색, 탈취된 정제액젓
JP3354528B2 (ja) クエン酸含有飲料及びその製造方法
JP2631202B2 (ja) ペプチド製造法
JPH0559699B2 (ja)
JPH06125734A (ja) 蛋白調味液の製法
JPH11127812A (ja) 調味料の製造法
JPH04311367A (ja) 低塩発酵酸性調味料
JP2964370B2 (ja) 調味液の製法
KR100304674B1 (ko) 조미료의제조방법
KR20120076939A (ko) 비알레르기성 식물 단백 가수분해물의 제조방법
JP2006034278A (ja) 調味液の製造方法
JP2001046009A (ja) 粉末調味料の製造法
JPH04197153A (ja) 無塩動物性醗酵粉末調味料の製造法
JPH0648965B2 (ja) 調味液の製造方法
KR20190067078A (ko) 소금, 소수성펩타이드와 지방질이 제거된 코쿠미펩타이드 액젓농축액 및 그의 제조방법
JPH04169167A (ja) 食物アレルギー患者用調味料およびその製造方法
JPS62228253A (ja) 調味料の製法