JPH04334729A - 発電方法 - Google Patents

発電方法

Info

Publication number
JPH04334729A
JPH04334729A JP13159691A JP13159691A JPH04334729A JP H04334729 A JPH04334729 A JP H04334729A JP 13159691 A JP13159691 A JP 13159691A JP 13159691 A JP13159691 A JP 13159691A JP H04334729 A JPH04334729 A JP H04334729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
gas turbine
turbine
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13159691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahara
高原 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP13159691A priority Critical patent/JPH04334729A/ja
Publication of JPH04334729A publication Critical patent/JPH04334729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービンによって
発電機を駆動する発電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球の温暖化を防止するため、化石燃料
の使用に伴なう二酸化炭素の大気中への放出を抑制する
必要がある。化石燃料を大量に使用するものとして、石
炭、石油、天然ガス、石油ガスなどを使用する火力発電
所が挙げられ、火力発電所で放出される二酸化炭素の量
を低減することが、特に重要となっている。中でも特に
炭化水素系燃料からの二酸化炭素は全火力発電所の70
%を占めており、炭化水素系燃料からの炭酸ガス除去が
重要となる。炭化水素系燃料を用いる火力発電所では、
熱効率を向上させるために、ガスタービンとこのガスタ
ービンの排熱で作動する蒸気タービンとを組み合せた複
合発電方法(コジェネレーション)で運転されることも
多い。
【0003】一方、化石燃料の使用にともなう二酸化炭
素の放出を防止する方法として、現在、化石燃料を燃焼
させたあとの煙道排ガスから二酸化炭素を分離し、分離
させた二酸化炭素を海水に吸収させたり、何らかの方法
で固定したりすることが研究されている。煙道排ガスか
ら二酸化炭素を分離させる方法としては、■水やアルコ
ール溶液に二酸化炭素を物理的に吸収させる物理吸収法
、■アミン溶液や熱した炭酸カリウム溶液に化学的に吸
収させる化学吸収法、■ゼオライトや分子ふるい炭素に
吸着させる吸着法、■酢酸セルロース膜などを用いて二
酸化炭素のみを選択的に透過させる膜分離法、■蒸留に
よって二酸化炭素を分離する蒸留法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した煙道排ガスか
らの二酸化炭素の分離方法は、いずれも運転コストが高
く所要エネルギーが大きいため、火力発電所のように大
量の煙道排ガスを処理しなければならない場合には、適
用することが難かしくなる。特に、ガスタービンを用い
た火力発電所においては、ガスタービンの動作のために
大量の空気を導入し、二酸化炭素がこの空気に希釈され
た状態で排出されることになるので、煙道排ガスの量が
莫大でかつ煙道排ガス中の二酸化炭素の濃度が通常の場
合に比べ低くなり、煙道排ガスから二酸化炭素を分離回
収することは極めて困難である。
【0005】本発明の目的は、ガスタービンによって発
電機を駆動して発電する場合に、排ガスに含まれ大気中
に放出される二酸化炭素の量を低減でき、かつ熱効率の
高い発電方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の発電方法は、炭
化水素系燃料に水蒸気を添加し、水蒸気改質反応と一酸
化炭素転化反応とを進行させて前記炭化水素系燃料を二
酸化炭素と水素とを含む混合ガスに転換し、前記混合ガ
スから二酸化炭素を分離し、分離後の主として水素から
なるガスをガスタービンの燃料とし、前記水蒸気改質反
応に必要な熱の少なくとも一部を前記ガスタービンの排
気の熱によってまかなう。
【0007】
【作用】水蒸気改質反応は吸熱反応であるが、この水蒸
気改質反応に必要な熱の少なくとも一部をガスタービン
の排気の熱でまかない、水蒸気改質反応と一酸化炭素転
化反応とによって炭化水素系燃料を二酸化炭素と水素と
を含む混合ガスに転換し、この混合ガスから二酸化炭素
を除去するので、ガスタービンの煙道排ガスから二酸化
炭素を分離する場合に比べ、処理すべきガスの圧力と二
酸化炭素の濃度が高く、処理すべきガスの容積が小さく
なり、容易に二酸化炭素を分離することができる。さら
に、ガスタービンに供給される燃料が主として水素にな
るので、ガスタービンの熱効率が向上し、系全体として
の熱効率も向上する。
【0008】炭化水素系燃料が液化天然ガスである場合
には、この液化天然ガスの気化時の潜熱を利用して空気
から酸素を分離し、分離された酸素をガスタービンの助
燃剤として使用してガスタービンを酸水素ガスタービン
として運転するようにすることができ、この場合はガス
タービンの圧縮機が不要となって、さらに熱効率が向上
する。また、ガスタービンの排熱を利用する蒸気タービ
ンをさらに設け、蒸気タービンにおいても発電機を行な
うようにした複合発電方法とすることも可能で、このよ
うにすれば熱効率はさらに向上する。
【0009】本発明において、炭化水素系燃料として、
水蒸気改質の行なえるもの、例えば、メタン、エタン、
プロパン、ナフサ、石油ガス、天然ガスなどが良好に使
用でき、また公知の方法で石油をガス化したものなども
良好に使用できる。混合ガスから二酸化炭素を分離する
方法としては、熱炭酸カリウム法やアミン法などの公知
の方法を良好に使用できる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例の発電方法のプロ
セスを示す工程図、図2は酸水素ガスタービンとしたと
きのプロセスを示す工程図である。 [実施例1]まず、図1に示した本実施例の発電方法に
ついて説明する。本実施例は、例えば数十万kW級の火
力発電所に本発明を適用した場合の実施例である。
【0011】CO2分離器26は、熱炭酸カリウム法な
どの公知のプロセスによって二酸化炭素を分離除去する
ためのものであって、吸収塔26aと再生塔26bとが
たすきがけに接続された構成であり、吸収塔26aと再
生塔26bとの間を炭酸カリウム溶液などの吸収液が循
環するようになっている。吸収塔26aの図示上部の出
口からの配管は、2つに分岐し、一方は後述するガスタ
ービン21の燃焼器21aに接続され、他方は改質炉2
3に直接接続されている。
【0012】炭化水素系燃料の1種である天然ガス(主
成分はメタン)は、不図示の供給源から供給され、加圧
された水蒸気が添加され、予熱器31を通り、改質炉2
3の煙道部でさらに加熱され、改質炉23内に設けられ
た改質器24の入口に送りこまれるようになっている。 改質器24の内部には、例えばニッケル系触媒などの、
水蒸気改質反応に活性を示す公知の触媒が充填されてい
る。改質器24の出口は、直列に接続されたガスボイラ
32、CO転化塔25、ガスボイラ33を介して、吸収
塔26aの図示下部の入口に接続されている。CO転化
塔25の内部には、例えば鉄系触媒などの、一酸化炭素
転化反応に活性を示す公知の触媒が充填されている。な
お、発熱反応である一酸化炭素転化反応で発生する熱は
、ガスボイラ33によって回収されるようになっている
【0013】ガスタービン21は、燃焼器21a、ター
ビン21b、圧縮機21cからなり、発電機22を駆動
する公知の構成のものであって、圧縮機21cには空気
が供給されるようになっている。タービン21bからの
排気は排熱を効率的に用いるため2つに分けられ、一方
が改質炉23に供給され、他方が改質炉23の排気と合
流するようになっている。改質炉23の排気は、前述の
ようにタービン21bからの排気が合流したのち、排熱
回収ボイラ34を経てスタック29から大気中に放出さ
れるようになっている。排熱回収ボイラ34には、発電
機28が結合された蒸気タービン27と海水で冷却され
る復水器35が設けられた蒸気配管が接続され、ボイラ
34を通過する排気の熱エネルギーによって蒸気タービ
ン27が駆動されるようになっている。なお、各ガスボ
イラ32,33から回収される熱は、天然ガスに加えら
れる水蒸気を発生させるために、予熱器31に供給され
る熱のために、あるいは不図示の蒸気タービンを駆動す
るために、系内で無駄なく使用されるようになっている
【0014】次に本実施例の動作について説明する。
【0015】供給源(不図示)からの天然ガスは、加圧
された水蒸気を加えられ、予熱器31で加熱され、さら
に改質炉23の煙道部で加熱されて改質器24に導入さ
れる。改質器24は、ガスタービン21から改質炉23
に送られる排気の熱と、改質炉23内での後述する追い
焚用の燃料の燃焼によって、例えば800〜1000℃
の温度になっており、主成分がメタンである天然ガスは
、ここで吸熱反応である水蒸気改質反応を受けて、主と
して水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気からなるガ
スになる。このガスは、ガスボイラ32で例えば450
℃以下に冷却され、CO転化塔25に導入され、ここで
一酸化炭素転化反応によりこのガスに含まれる一酸化炭
素と水蒸気が反応し、主として水素、二酸化炭素、水蒸
気からなる混合ガスとなる。この混合ガスは、ガスボイ
ラ33で冷却され、さらに水分が除去されて、CO2分
離器26の吸収塔26aに導入される。そして公知の二
酸化炭素分離プロセスにより、混合ガス中の二酸化炭素
は再生塔26bの図示上側の出口から系外に排出される
。排出された二酸化炭素は、他の工程例えば原油の2次
、3次回収に利用されたり、バイオマスや炭酸塩として
固定されるなどし、大気中には放出されないようになっ
ている。
【0016】一方、吸収塔26aの図示上側の出口から
は、混合ガスから水分と二酸化炭素とが除去された残り
の成分、すなわち主として水素からなるガスが排出され
る。この水素を主とするガスの一部は、追い焚用の燃料
として改質炉23に直接供給され、残りはガスタービン
21の燃料として燃焼器21aに供給される。ガスタタ
ービン21では、圧縮機21cで圧縮された空気も燃焼
器21aに供給され、燃焼器21aでの燃焼によりター
ビン21bが回転駆動される。ガスタービン21からの
排気は高温であるので、その約半分が改質炉23に供給
されて改質器24での水蒸気改質反応の熱源として利用
される。ガスタービン21からの排気の残りの半分は、
バイパスして改質炉23からの排気に合流するようにな
っている。ガスタービン21からの排気には酸素が含ま
れているので、上述のように追い焚用の燃料を改質炉2
3に供給して燃焼させることにより、ガスタービン21
の排気温度が水蒸気改質反応に好適な値よりも低い場合
であっても、改質炉23の炉内温度を水蒸気改質反応に
好適な範囲に保つことができる。
【0017】改質炉23からの排気は、まだ高温である
ので、排熱回収ボイラ34に供給されて熱交換され、蒸
気タービン27を駆動するのに利用される。排熱回収ボ
イラ34の出口において排気は十分温度が低くなってい
るので、この排気は排ガスとしてスタック29から大気
中に放出される。排ガスはガスタービン21の燃料と改
質炉23の追い焚用の燃料とに由来するものであり、こ
れら各燃料は上述のように主として水素からなるため、
排ガス中には二酸化炭素はほとんど存在せず、大気中へ
の二酸化炭素の放出量は極めて微量である。
【0018】この実施例において、ガスタービン21に
結合された発電機22の電気出力を約220000kW
、蒸気タービン27に結合された発電機28の電気出力
を約112000kWとした場合の、主要な物質収支が
以下の表に示されている。なお、表中の計量点1〜11
は、図1において丸付き数字で表した各計量点に対応す
る。このときの二酸化炭素の回収率は98%であり、系
全体としての発電効率は43%である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】 この物質収支を検討すると、二酸化炭素の分離対象とな
るガス(計量点4でのガス、ただし水分は考慮しない)
中の二酸化炭素濃度とガス圧力(全圧)は、従来のガス
タービンを利用した発電方法において煙道ガスを二酸化
炭素の分離対象としたときと比べて、それぞれ約6倍と
約20倍である。また、分離対象のガス量は、従来の煙
道ガスを処理する場合と比べて約6分の1になる。した
がって、従来の場合と比較して、その分だけ二酸化炭素
の分離回収設備をコンパクトにすることができ、この分
離回収設備の設備費、運転費を軽減することができる。
【0021】この実施例において炭化水素系燃料として
使用されている天然ガスは、一般に液化天然ガス(LN
G)として供給されるので、液化天然ガスの気化潜熱を
利用することが可能である。例えば、この気化潜熱を利
用して、再生塔26bから排出される二酸化炭素を貯蔵
の容易なドライアイスとして固化させることができる。 また、この気化潜熱を利用して、空気から酸素を深冷分
離し、分離された酸素をガスタービンの助燃剤として使
用し、ガスタービンを酸水素ガスタービンとして運転す
ることができる。さらに将来、ガスタービンが改良され
、タービン入口、出口温度が現在よりも上昇すれば、追
い焚用の燃料を減少または皆無にすることができ、さら
に熱効率は上昇する。 [実施例2]次に、この酸水素ガスタービンとして運転
する場合の実施例について、図2によって説明する。こ
の実施例は、図1により示した上述の実施例1に対し、
深冷分離器43が付加された構成である。またガスター
ビン41は、酸水素ガスタービンとして使用されるもの
であるので圧縮機を欠いており、燃焼器41aとタービ
ン41bとからなる。さらに排熱回収ボイラ34の出口
には、復水器44が設けられている。
【0022】液化天然ガスは、図示しない供給源から供
給され、深冷分離器43で気化し、その後は実施例1と
同様に、水蒸気改質反応、一酸化炭素転化反応を経、さ
らに二酸化炭素が分離されて、水素を主とするガスにな
る。このとき液化天然ガスの冷熱を利用して、深冷分離
器43において空気から酸素を分離する。分離された酸
素は吸収塔26aからの水素を主体とするガスと同様、
燃焼器41aに送られる。タービン41bからの排気は
、高温であって主に水蒸気からなり、一部が改質炉23
に送られ、水蒸気改質反応の熱源となる。改質炉23に
は、吸収塔26aの出口から分流した追い焚用の燃料と
深冷分離器43からの酸素が供給され、改質に必要な温
度が維持される。その結果改質炉23の排気がほとんど
水蒸気のみからなるようにすることは可能である。改質
炉23の排気は、まだ高温であるので、ボイラ34を介
して蒸気タービン27を駆動し、さらに復水器44によ
って凝縮し液体の水となる。この水は、例えば工業用水
として利用することができる。
【0023】この実施例は、ガスタービン41を酸水素
ガスタービンとして運転するので、さらに熱効率が向上
し、工業用水が得られるので、真水の得られない地域に
おいて特に有利である。また、助燃剤として純酸素を使
用することになるので、窒素酸化物(NOx)による大
気汚染を引き起こすおそれがない。
【0024】以上、本発明の実施例について説明したが
、現在、化石燃料を使用した発電によって発生する二酸
化炭素のうち約7割が、天然ガス、石油ガス、石油を使
用した発電によるものなので、本発明の発電方法を実施
することにより、化石燃料を使用した発電に由来する二
酸化炭素の大気中への放出量を現在の値の約4割にまで
削減することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ガスター
ビンの排熱を利用した水蒸気改質反応と一酸化炭素転化
反応とによって炭化水素系燃料を二酸化炭素と水素とを
含む混合ガスに転換し、この混合ガスから二酸化炭素を
除去することにより、容易に二酸化炭素を分離すること
ができ、二酸化炭素の分離回収に要するエネルギーとコ
ストとを低減できるという効果がある。さらに、ガスタ
ービンに供給される燃料が主として水素であるので、ガ
スタービンの熱効率が向上し、系全体としての熱効率も
向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の発電方法のプロセスを示す
工程図である。
【図2】酸水素ガスタービンとしたときのプロセスを示
す工程図である。
【符号の説明】
1〜11,9’  計量点 21,41      ガスタービン 21a,41a  燃焼器 21b,41b  タービン 21c          圧縮機 22,28      発電機 23            改質炉 24            改質器 25            CO転化塔26    
        CO2分離器26a        
  吸収塔 26b          再生塔 27            蒸気タービン29   
         スタック31          
  予熱器 32,33      ガスボイラ 34            排熱回収ボイラ35,4
4      復水器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガスタービンによって発電機を駆動す
    る発電方法において、炭化水素系燃料に水蒸気を添加し
    、水蒸気改質反応と一酸化炭素転化反応とを進行させて
    前記炭化水素系燃料を二酸化炭素と水素とを含む混合ガ
    スに転換し、前記混合ガスから二酸化炭素を分離し、分
    離後の主として水素からなるガスを前記ガスタービンの
    燃料とし、前記水蒸気改質反応に必要な熱の少なくとも
    一部を前記ガスタービンの排気の熱によってまかなうこ
    とを特徴とする発電方法。
  2. 【請求項2】  前記炭化水素系燃料が液化天然ガスで
    あり、該液化天然ガスの気化時の潜熱を利用して空気か
    ら酸素を分離し、分離された酸素を前記ガスタービンの
    助燃剤として使用して前記ガスタービンを酸水素ガスタ
    ービンとして運転する請求項1記載の発電方法。
  3. 【請求項3】  前記ガスタービンの排熱を利用する蒸
    気タービンをさらに設け、前記蒸気タービンにおいても
    発電を行なう請求項1または2記載の発電方法。
JP13159691A 1991-05-08 1991-05-08 発電方法 Pending JPH04334729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159691A JPH04334729A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159691A JPH04334729A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 発電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334729A true JPH04334729A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15061759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13159691A Pending JPH04334729A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334729A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530449A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド ガス・タービン燃料調製及び導入方法
JP2011023304A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインド発電システム
JP2011106295A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Tokyo Gas Co Ltd 熱電気水素供給システム
WO2016051758A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 川崎重工業株式会社 ガスタービン
JP2021529285A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 ユーオーピー エルエルシー ガス流のためのエネルギー回収タービン
CN113811508A (zh) * 2019-03-25 2021-12-17 海德鲁贝私人有限公司 生成氢的方法和系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530449A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド ガス・タービン燃料調製及び導入方法
JP2011023304A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインド発電システム
JP2011106295A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Tokyo Gas Co Ltd 熱電気水素供給システム
WO2016051758A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 川崎重工業株式会社 ガスタービン
JP2016070127A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 川崎重工業株式会社 ガスタービン
JP2021529285A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 ユーオーピー エルエルシー ガス流のためのエネルギー回収タービン
CN113811508A (zh) * 2019-03-25 2021-12-17 海德鲁贝私人有限公司 生成氢的方法和系统
JP2022529136A (ja) * 2019-03-25 2022-06-17 ハイドローブ ピーティーワイ リミテッド 水素を発生させるための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268471B2 (ja) ポリジェネレーションシステム
US7634915B2 (en) Systems and methods for power generation and hydrogen production with carbon dioxide isolation
JP2008163944A (ja) 部分的co2回収式サイクルプラント用の改質システム
RU2425995C2 (ru) Способ комбинированного производства электроэнергии и получения обогащенного водородом газа паровым риформингом углеводородной фракции с подводом тепла посредством сжигания водорода по месту осуществления способа
Ortiz et al. Optimization of power and hydrogen production from glycerol by supercritical water reforming
AU2012283712B2 (en) Advanced combined cycle systems and methods based on methanol indirect combustion
EA039539B1 (ru) Способ выработки энергии с интегрированным производством водорода
Xu et al. Thermodynamic analysis of a novel biomass polygeneration system for ammonia synthesis and power generation using Allam power cycle
Andersen et al. Gas turbine combined cycle with CO2-capture using auto-thermal reforming of natural gas
JP2010254544A (ja) 二酸化炭素分離回収装置を伴う水素分離型水素製造システム
Pashchenko Low-grade heat utilization in the methanol-fired gas turbines through a thermochemical fuel transformation
Al-Zareer et al. Development and analysis of an integrated system with direct splitting of hydrogen sulfide for hydrogen production
JP4744971B2 (ja) 低質廃熱回収システム
Hou et al. A novel structure of natural gas, electricity, and methanol production using a combined reforming cycle: Integration of biogas upgrading, liquefied natural gas re-gasification, power plant, and methanol synthesis unit
JP4632532B2 (ja) 水素製造方法およびシステム
US7252806B1 (en) Flue gas conversion apparatus and method
JP3000118B2 (ja) 固体酸化物燃料電池を用い電力発生と同時に二酸化炭素を分離回収する方法
JPH04334729A (ja) 発電方法
Jansen et al. CO2 reduction potential of future coal gasification based power generation technologies
JP2004018343A (ja) 炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法とそのプラント及びその排熱回収型改質器
JPH11264325A (ja) 二酸化炭素回収型発電プラント
JPH07119491A (ja) Lng改質ガス燃焼ガスタービン複合発電プラント
US11952276B1 (en) Process for producing hydrogen product having reduced carbon intensity
JP2000297656A (ja) 火力発電プラント
JP7474013B1 (ja) 発電設備併設e-fuel生産システムおよび発電設備併設e-fuel生産方法